REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 poposukeさん
クチコミ投稿数:2件

42Z9000がインターネットにつながりません。ネット環境はNTTのルーター「PR−200NE」にバッファローのエアーステーション「WHR−AMPG」をつないでいます。室内のPCはこの環境で無線LANでネットにつながっています。
最初、42Z9000をPR−200NEの端子にLANケーブルでつなぎ、レグザ側で接続テストをしました。すると「DNSから反応がありません」というメッセージが出て、つながりませんでした。PR−200NEのPPPランプは消灯しています。
ついで、エアーステーションの端子につなぎ直して接続テストをしても、同じメッセージが出てつながりませんでした。レグザ側の設定はIPアドレス、DNSとも「自動取得」にして進めています。どなたかどうすれば良いか、教えてください。

書込番号:12087959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 11:34(1年以上前)

情報が少なすぎますよ。
まずネット環境(プロバイダーとの契約内容・回線の契約内容)とTV以外に接続詞ネットを見ているか?また見えているかとかです。
TVのみですとまともに接続できていない可能性もありますので。
もう少し具体的に家庭内の接続環境を書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:12088027

ナイスクチコミ!0


スレ主 poposukeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 11:38(1年以上前)

室内PCはこの環境でネットにつながっている、とお伝えしたことでOKかと思ったのですが、言葉足らずだったかもしれません。
テレビ以外のPC3台は無線LAN環境ですべてインターネットにつながり、快適に使えています。回線契約はフレッツ光です。

書込番号:12088042

ナイスクチコミ!0


torayosiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/20 13:25(1年以上前)

PR2000NEのPPPランプが消燈してるので結論から言うとこの本体でプロバイダーに接続されてないこと(PPPoEブリッジ機能でのみ動いている)が原因だと思われます。なのでプロバイダーに接続する方法を変更すれば解決すると思います。
具体的には、まずPR2000N取扱説明書のインターネットの接続設定をするを参考にパソコンのネットワーク設定とブラウザーの設定、インターネット接続先を設定してください。無線ルターWHR-AMPGは無線機能のみ設定しルーター機能等使用せず、ブリッジモードがあればこのモードにしするのがベストです。

書込番号:12088406

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/20 13:34(1年以上前)

書かれている機器は使ったことがないので、推測および一般的な事柄を元に書きます。

可能性としては PR-200NE およびで WHR-AMPG で DHCP サーバ機能が無効になっていて、PC は実は固定 IP アドレスで使っているとかでしょうか。

あと可能性は低いですが、フレッツ光の PPP 接続設定を PR-200NE や WHR-AMPG でやっていないで、PC でやっている (ので 42Z9000 からは PPP 接続ができない) とか、PR-200NE や WHR-AMPG に接続できる機器を MAC アドレス等で制限しているなどの可能性も多少はあるでしょうか。

42Z9000 を PR-200NE もしくは WHR-AMPG の LAN ポートに接続した状態で、42Z9000 のネットワーク設定項目の「IP アドレス設定」を表示すると、IP アドレスとサブネットマスクが薄い色で表示されますので、そのアドレスがどうなっているかがわかれば、状況が切り分けられます。(IP アドレスの確認方法は、例えば取説・準備編の P55 に書かれています)

まずは、「IP アドレスの自動取得」が「する」になっていることを確認してください。

次に「する」になっているとして、IP アドレスが 192.168.x.x などになっていれば、ルータの DHCP サーバ (機能) から正しくアドレスを取れているので、DHCP サーバが動いていないということではなく、ルータとの接続も正しくなっているから、ルータ側の設定が問題となるでしょう。

IP アドレスが 0.0.0.0 とか、169.254.x.x であれば、ルータの DHCP サーバからアドレスを取れていないので、LAN ポートやケーブル等の問題、もしくはルータ側の DHCP サーバ設定の問題となるでしょう。

あ、まさか 42Z9000 の「ハードディスク専用 LAN 端子」を使ってませんよね?

書込番号:12088438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/20 13:38(1年以上前)

>レグザ側の設定はIPアドレス、DNSとも「自動取得」にして進めています。
「進めています」とは?

設定後、本体の電源を「OFF/ON」する必要があると思いますが...
 <その場で「自動取得」はしないはず...
  準備編の65ページの手順で行ったのですよね?

また、「LAN端子」についての情報も有りません。
 <3つ有るので、間違えていなければ良いですが...

書込番号:12088458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 happyswingさん
クチコミ投稿数:25件

リビングで使用しています。

明るい部屋ではダントツに綺麗に映してくれるのですが、夜中など暗い環境では全体的に暗く映すことが出来ません。(明るさセンサーオフであざやかのまま使用)
このパネルではしょうがないのでしょうか?

また、ゲームモードでも反応速度は早くなるものの、あざやかから比べると画面が暗くなってしまうのが気になります。
何か設定で変えられるのでしょうか?

皆さんはこんな環境で使用時の暗さはあまり気になりませんか?

書込番号:12081578

ナイスクチコミ!1


返信する
RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/19 00:29(1年以上前)

あざやかモードは明るすぎると思います。
明るすぎるので、私自身はあまり好きになれず、全く使っていません。
私は基本的におまかせモードにしていますが、おまかせか標準にして、明かりを落とした部屋でちょっと画面が暗いと感じるときには、明るさセンサーをオフにすればいいのではないでしょうか。
暗い部屋で鮮やかモードだと、目の健康にもよろしくないような気がします。

書込番号:12081719

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/19 01:13(1年以上前)

>明るさセンサーオフであざやかのまま使用
としているのですから、ご自身で調整してください。

調整については、操作編の28、32を参照してください。
 <「バックライト」「色温度」


本来なら、照明を点けている場合との違いを考慮できる
(「おまかせ」+)「明るさ検出機能 オン」で、
「明るさの調整」をした方が良いと思うのですが...
 <操作編34ページ

書込番号:12081909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/19 17:18(1年以上前)

こんにちは
「映像設定」→「映像調整」→「明るさ調整」の明るさ調整で
左右が部屋の明るさで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押して、上下で調整してみてください
工場出荷だと周囲の明るさが暗いと画面の明るさの数値も10〜30と低いはずです
明るくしたいようでしたら60〜70に上げてみてください

書込番号:12084345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのeSATA接続

2010/10/08 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 箱360さん
クチコミ投稿数:42件

eSATAとUSB2.0では伝送速度がちがうのは分かるのですが、REGZAにおける外付けHDDでのテレビ番組録画や再生でeSATA接続とUSB2.0接続では違いはあるのですか?

書込番号:12029635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/08 21:27(1年以上前)

Z9000はeSATAは使えませんからあまり考えなくてもいいように思いますけど。
eSATAのHDDが使えたのはかなり前の型のREGZAですよ。

書込番号:12029695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/09 04:45(1年以上前)

「Zシリーズ」は、
「Z3500」から、「USB-HDDしか」接続できません。

元々接続できるのも、「LAN-HDD(NAS)」なので、また状況が違ってきますm(_ _)m

なので、比較のしようが有りません_| ̄|○


「eSATA-HDD」が接続できたのは、「RH500シリーズ」「H30(3)00シリーズ」のみです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html

書込番号:12031257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 箱360さん
クチコミ投稿数:42件

2010/10/09 08:56(1年以上前)

口耳の学さん、名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

eSATA接続はREGZA全シリーズで使えると思って勘違いしてました。USB接続が主流なんですね。確かに比較しようがないですね、ごもっともですm(_ _)m


最近、自作PCやPC周辺機器ではUSB3.0が採用され始めてますが、REGZAなどUSB-HDDを接続できる家電にも今後USB3.0は採用されると思いますか?

書込番号:12031775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/09 10:17(1年以上前)

どうでしょうね?二番組同時録画で転送は間に合っているわけですから対応してもそれほどメリットないでしょうし。
ただUSB3.0対応となると何となく良くなったと思われそうですから、メーカー的にはメリットありそうです。

書込番号:12032084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/10/09 22:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
eSATA-HDD対応機ですが、H7000とFH7000も対応しているようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func55.html

スレ本題とはあまり関係ありませんが参考までに。

書込番号:12035386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/10 06:27(1年以上前)

ローカスPCIさんへ、
更に新しいページが有ったのですね..._| ̄|○
情報ありがとうございますm(_ _)m
 <逆にそのページに「H30(3)00シリーズ」は載っていませんね(^_^;
  古いから消されたか..._| ̄|○

書込番号:12036760

ナイスクチコミ!0


スレ主 箱360さん
クチコミ投稿数:42件

2010/10/19 10:20(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。

書込番号:12082967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

青い点々

2010/10/16 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

時々黒がバックの画面になると上の方に青い点々のようなものが映るのですが、
これは故障でしょうか?それとも液晶ならではの現象なのでしょうか??
家電について無知なものでぜひ教えてください。お願いします

書込番号:12071084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/17 00:03(1年以上前)

液晶のドット抜け(輝点)を思われます。
メーカーの修理窓口に電話してガミガミ怒鳴ったら液晶パネルの交換くらいはしてくれるかも。
今時、PC用のディスプレイでさえ輝点なんてないのに珍しいですね。

書込番号:12071165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/10/17 00:08(1年以上前)

ドットの常時点灯でしょうか。
数個の異常は正常の範囲である、というのがメーカー各社の公式見解ですが、
一応買ったところに相談くらいはしてもいいかと思います。
それで交換になるか、それは異常ではありませんと取り合ってもらえないかは、担当者によります。

書込番号:12071201

ナイスクチコミ!2


スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 00:11(1年以上前)

なるほど!!
ありがとうございます。
さっそくメーカー修理窓口に電話してみます!!

書込番号:12071212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 07:15(1年以上前)

メーカーは保障の期間1年間しか保障しませんよ
電話したら、最後は販売店に電話してください
と言われるだけです(経験から)

メーカーに電話してなんでも解決するなら
ネットで注文受けてるだけで販売店いらない
ですよね

保障期間、購入時期、どこで買ったのか等もう少し
詳しく書かれた方が、いい解決方法がでるんじゃ
ないでしょうか。
保障なしで安く買えても莫大な修理費がかかるんじゃ
意味ないですよね

書込番号:12072144

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3t1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 22:06(1年以上前)

ありがとうございます!
今年の2月にアーチというところからネットで買いました。
保証期間は5年と書いてありました!!

書込番号:12075917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 転倒防止策

2010/02/10 09:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

この機種を設置している木製のボードに転倒防止をしようと考えていますが、皆様どうされていますか?

ブーメランの脚に穴が開いていますよね、適応する木ネジの規格サイズが知りたいのですが、説明書が今手元に無く、ご存知の方詳しく教えていただきたいのですが、

その他独自に工夫して安全対策されている方もご紹介ください。

書込番号:10916221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 09:42(1年以上前)

取説は以下からダウンロード(pdf)出来ます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3

準備編の21・22ページに説明がございます。

書込番号:10916268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/10 09:47(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8000/int.html#INT005を発見しました。

たつべえ様ありがとうございます。

過去のスレッドを見ましたが、前への転倒対策はジェルマットしてる人いますが、効果はあるのでしょうか、テレビの画面のそばで寝ていますので万全な対策を考えています。

書込番号:10916294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 09:56(1年以上前)

万全をどこまで考慮するかですが、巨大地震は別として、小さな地震ならジェルマットでも効果は期待出来ると思いますが、ネジ止めや、以下の様なベルトで固定がより効果的なんだと思います。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/safety/belt/bstv11/index.html

書込番号:10916318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/10 13:50(1年以上前)

半分大人の35歳さん こんにちは

私はZ8000ですがブーメランの穴って8000と同じで後ろのブーメランしか空いていないのでしょうか?

これは設置に来た方が言っていたのですが、後ろのみの固定だと前に倒れる防止にはなっても、後ろに倒れる防止にはあまりならない
との事でした。なので私はジェルマットにしました。


書込番号:10917129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 14:10(1年以上前)

半分大人の35歳さん、えんとつやさん

普通のご家庭の設置環境では、たいがいTVの後ろには壁があって倒れないのではと思うのですが。。。例外は勿論ありますでしょうがw
どこまで完璧を求めるかですよね。

書込番号:10917174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/10 16:12(1年以上前)

たつべぇぇさん

多分、後ろに倒れて壁にぶつかる事を防止するということでしょう。
どちらにしろ本当に大地震が来たらテレビ台ごと倒れるような気がします。
そう考えると壁掛けが一番完璧かもしれません。
でもその前に家具、冷蔵庫などの転倒防止が大切なのは言うまでもありませんが・・・

書込番号:10917569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 16:21(1年以上前)

えんとつやさん

阪神淡路大震災を経験しましたが、TVの下敷きで死ぬとはあまり思えません。やっぱり、タンスが一番怖いです。でも、タンスで空間が出来て助かったケースもありますから。。。
近い将来、必ずや東海地震、南海地震、東南海地震はやってくるでしょうから、他人事ではありませんね。

書込番号:10917598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/02/11 22:14(1年以上前)

えんとつやさん たつべええさん ご返事ありがとうございます

いわれてみれば、後は壁ですので、前の転倒を考えればいいのですよね、バッファローのベルトをエコポイントで買って使います。このベルトって2000円もするんですね

書込番号:10925516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 17:37(1年以上前)

半分大人の35歳様に質問です。

バッファローの転倒防止ベルト(BSTV11?)添付の止め具(ビス)は、「添付の止め具(ビス)は各メーカーの液晶TVに対応」と記載されていますが、37Z9000背面の壁取付金具用のねじ穴に固定されているのでしょうか?

当方、42Z8000の転倒防止方法を模索中です。

TVのスタンド(ブーメラン)は付属の転倒防止バンドでラックに固定済みです。また、ジェルマットも使用しています。これでスタンドごとの転倒防止はある程度安心できると思っています。

しかし、TV本体の転倒が不安で検索したところこのスレッドを見つけたしだいです。

近くで数年前に比較的大きな地震が起きたものですから、転倒防止対策はできる限り(想定外の大地震に万全はないでしょうが)つくしたいと思っております。

エコポイントで買って使う、ということはまだ使っておられないのでしょうか?どなたか他に使われた方がおられたらご回答願えれば幸いです。

書込番号:10955948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/17 17:59(1年以上前)

テレビに付いてる転倒防止バンドではダメなんでしょうか?

書込番号:10956037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 21:46(1年以上前)

じゃぐわー・ロメ夫さん

エコポイントで商品券が着たのですがまだ買いに行っていませんのでお答えできません。

42z8000はテレビに付属されていたのですか?他の37z9000のユーザーさんもついていたのですかね?

以前テレビの番組で、大地震で、厚型テレビが吹っ飛んできて大怪我するという実験を見たことがあるので、薄型といえ、飛んできた恐いですよね、

書込番号:10957212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/18 09:50(1年以上前)

スタンドの裏にあるので、回転させて出してください。
てか、説明書見てませんね?

書込番号:10959507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 18:08(1年以上前)

さすらいのSE様へ

>テレビに付いてる転倒防止バンドではダメなんでしょうか?

TV付属の転倒防止バンドでスタンドとラックを固定しています。
したがって、TV本体が「スタンドごと転倒」することはある程度防止できると思っています。

しかし、TV本体とスタンドの接合部が壊れてTV「本体だけが転倒」しないか?と不安に感じているしだいです(心配性なもので・・・)。言葉足らずで申し訳ありません。


半分大人の35歳様へ

>エコポイントで商品券が着たのですがまだ買いに行っていませんのでお答えできません。

バッファローの転倒防止ベルトを購入され、37Z9000に装着されたらお教えください。

>42z8000はテレビに付属されていたのですか?

42Z8000には転倒防止バンドが付属していましたよ。スタンドの下面に隠れているかもしれませんネ。

書込番号:10961107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/19 13:41(1年以上前)

> じゃぐゎー・ロメ夫さん
あらら、私の発言はスレ主さんに向けたモノなのでお気になさらず。
心配性なのはしょうがないです。それで安心出来るならした方がいいと思います。

書込番号:10965100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/20 10:37(1年以上前)

さすらいのSEさん 有難う御座います、ちょっと最近忙しくなってしまってテレビいじってないので次の休みの日に説明書ネットで見てやってみようと思います。

じゃぐわー・ロメ夫さん 有難う御座います。

バッファローの製品ちょっと忙しく買いに行けない状況なのですが、近いうち購入してみようと思いますので、早急なご返答が出来ないと思います。日曜日しか休みがないのですいません

書込番号:10969158

ナイスクチコミ!0


Nuveraさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/21 07:42(1年以上前)

ラックにネジなどで直接固定するのは嫌なので
これ↓を買いました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=QL-03
マジックテープなので剥がせば移動出来ます。

書込番号:10974091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/02/21 14:56(1年以上前)

Nuveraさん その商品ネジとかいらなくていいですね、ところで経年による劣化とかあるのでしょうかね、パソコンディスプレイでためしてみようと思います。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10975728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 16:18(1年以上前)

半分大人の35歳様 ならびに 皆様

今日、バッファローコクヨサプライの「液晶テレビ用転倒防止ベルト(BSTV11)」を購入し、42Z8000をテレビ台に固定しました。

BSTV11にはテレビ側の固定用ビスが4種とテレビ台側の固定用ビスが付属しています。テレビ側の固定用ビスは、M4・M5・M6・M8がそれぞれ2本ずつです。

42Z8000背面の壁取付金具用のねじ穴には「M8」が合いました。

ただし、転倒防止ベルトの長さ調節をうまくやらないと、画面の首振りの自由度が制限されます。

ちなみに、BSTV11の購入価格は¥1,580(家電量販店の安売り店舗)でした。

書込番号:12074138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD故障

2010/10/06 12:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

昨年12月に42Z9000を購入しその時に販促品で頂いたバッファロー製500GHDD(HD-CL500U2)を接続(USBハブ無し)しレグザライフを楽しんでいましたが、2週間ぐらい前から録画が出来なくなり、それより以前に録画した物もカクカク再生となってしまい、まともに再生できなくなりました。HDDの残量も50%以上ありました。特に残しておきたい番組も無かったので、一度消してたりしましたが症状は変わりません。レグザのリセットも実施しました。(電源ボタン長押し)機器登録も解除して再初期化を行なうと、「初期化出来ません」と出てしまい、それ以上対処が分からず現在取り外した状態です。自宅で出来る対処方法があれば教えて頂けますか?また販促HDDでも勿論メーカー保証の対象でしょうか?

書込番号:12018937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/06 13:37(1年以上前)

こんにちは。

HDDのデータを消去しているのでしたら、一度、HDDを他の機器(PC等)に接続して使用してみてはどうでしょうか?

問題ないようでしたら、テレビ側の問題ですね。

その場合、テレビ本体のリセットも実施済みの様ですし、購入店かメーカーに連絡して、一度見てもらった方がいいと思います。

書込番号:12019066

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 21:04(1年以上前)

1059さん 
今晩は、早速回答頂きありがとうございます。
すいません書き忘れてましたが、PCでも初期化出来なくなっています。
この場合はやはりHDDの問題でしょうか?

書込番号:12020547

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/06 21:49(1年以上前)

REGZA で使った HDD がパソコンで認識しない・初期化できないというのは、故障等ということではなく、REGZA とパソコンでハードディスクのフォーマット (論理形式) が違うことに起因します。

REGZA での初期化によるフォーマット情報を削除してやれば (買ってきたばかりのハードディスクと同様に「まだ使っていない」のと同じ状態にする)、パソコンから初期化できると思います。

詳細は以下の参考情報を見てください。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6152447.html
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
http://buffalo.jp/qa/buf/buf6678/df-1.html

書込番号:12020836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/06 22:15(1年以上前)

こんばんは。

もう1台、レグザで使用できそうなHDDをお持ちではないでしょうか?

あれば、原因を特定しやすいと思うのですが。

無い場合は難しそうですね。

あと、私も今年の初めに、ヤマダ電機さんで同じHDDを販促品で頂きました。

その時に、HDDの故障について店員さんに質問すると、初期不良については店舗で交換しますが、その後の故障についてはメーカーさんにお願いします、とのことでした。

書込番号:12021007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/07 04:23(1年以上前)

>PCでも初期化出来なくなっています。
については、「単純な接続だけではPCでは直ぐには使えないだけ」となります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16705

shigeorgさんも仰る「Disk Formatter」を利用して、
「物理フォーマット」をすると、復旧できるかも知れません。


「物理フォーマット」については「非常に時間が掛かる」ので、
PCの電源を入れっ放しにする状態になることに注意してくださいm(_ _)m
 <うっかり「シャットダウン」などをすると、「強制終了」になり、
  問題が回避できない場合も...


「パーティションの再構築」でも「使える」かも知れませんが、
「HDDの物理的故障」には対応できないので、また問題が起きる可能性も有ります。
 <「物理フォーマット」をすると、
  問題のある場所を「回避」するようにHDDを制御するので、
  その場所への書き込みがされなくなり、動作が安定する可能性が高くなります。
   ※「回避」=「書き込めない」ので、実容量がその分減りますが...


http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF32
このQ&Aも参照しておいて下さいm(_ _)m

書込番号:12022308

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/07 12:40(1年以上前)

shigeorgさん、1059さん、名無しの甚兵衛さん
皆様ありがとうございます。
今晩早速試してみます。また結果報告致します。
不明な場合はまた質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。 

書込番号:12023363

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/16 06:30(1年以上前)

皆様色々お世話になりました。
初期化が結局できず、メーカーへ修理依頼しました。
ドライブユニット故障で製品交換となり、昨日到着しました。
早速取り付けレグザ録画ライフ復活です。
お世話になった方々どうもありがとうございました。

書込番号:12066865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/16 23:15(1年以上前)

HDDが原因でしたか。

とにかく、直って良かったですね。

レグザライフをお楽しみ下さい。

書込番号:12070836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング