REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビを簡単に、拭くような商品

2010/07/14 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

液晶テレビを簡単に、拭くような商品でおすすめな物は御座いませんか?
宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11626673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/14 17:11(1年以上前)

メガネ拭きなどのクリーニングクロスが良いですよ。。
トレシーとか・・

書込番号:11626730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/14 17:12(1年以上前)

定番は、東レのトレシー。ほかにめがね拭きなど。
間違っても濡れティッシュの類を使わないこと。

書込番号:11626732

ナイスクチコミ!0


{笑む}さん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/14 17:20(1年以上前)

自分の場合100円ショップで消臭用(400ml)のスプレーを再利用して
中にお水+中性洗剤2〜3数滴を入れて、汚れたらスプレーして
クロスで拭くようにしています。
テッシュとか使わないように、マイクロな傷が付きます。

クロスは此処で気に入った物を選べばいいのではないかな。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83N%83%8A%81%5B%83j%83%93%83O%83N%83%8D%83X&x=12&y=27

書込番号:11626769

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/14 17:37(1年以上前)

こちらでトレシーが出ていて、トレシー以外でと言っているので、一応リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11554689/#11625341
 

書込番号:11626831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/14 17:42(1年以上前)

埃程度の掃除なら、「クイックルワイパー」のペーパーだけを手に持って、
軽く拭く取るのが良い様です。
 <その後は、アダプターに着けて、普段の使い方をすれば、無駄にもならない(^_^;

あくまでも「軽く拭き取る」です。
「磨く」とか「擦り取る」様な使い方はしないで下さいm(_ _)m
 <パネル表面の「反射軽減コート処理」が剥げたりします。

書込番号:11626851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 18:45(1年以上前)

皆様レス有難う御座いますm(_ _ )m
トレシーがやはり多いみたいですね。
例えば、たばこのヤニ等の汚れですと、バケツに洗剤を数滴落として固く絞って拭き取りってから、トレシーみたいなクロスでから拭きしても問題はないのでしょうか?

書込番号:11627097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 19:25(1年以上前)

今、ネットでこんな商品を見つけたのですが、バッファローコクヨサプライ 液晶TV専用ウェットクリーナー 吊り大判 Lサイズ 10枚 という商品なのですが、液晶のコーティングが
剥がれる心配はあるのでしょうか?

書込番号:11627254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/14 19:50(1年以上前)

スレ主様、こんばんわ。
なぜトレシーではダメなのでしょうか??

書込番号:11627339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 20:21(1年以上前)

わか(^O^)さん様

こんばんは(*^^*)
いえトレシーではダメというわけではないのです。
お話すると長くなりますから、この板の次のページの「REGZA 37Z9000 [37インチ]について・・・・。」というタイトルのスレを読んで頂くとわかるかと・・・。
色んな種類の液晶に適しているクリーニングクロスが出ていますが、どこのメーカーの
クロスが一番液晶テレビに良いかと探している次第で御座います。

書込番号:11627446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/14 20:44(1年以上前)

前のスレ見てたので、疑問に思いました。私も2月から37Z9000を所有してますが、クイックルワイパーを一週間に1〜2度使用する位で十分綺麗です。以前同じようなスレでブラウン管は静電気で表面に汚れが着きやすいが液晶画面は静電気を出さないってスレを見た事が有り半信半疑ですが、私のREGZAには埃が着きません。縁には埃がよく着きますが(汗笑)
そのあたりは、詳しい方がおられますので、このスレを見た方から答えが聞けると思います。

書込番号:11627540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 22:28(1年以上前)

半信半疑と言われましても・・・事実当方では2回も不具合が出ております(汗)
しかも、今回は東芝さんからの返金で、お話はついておりますので・・・。
何が原因かも、東芝さん及び当方もわかっておりません。
テクノのお話だと、仮に不具合の出た同じラインで生産された商品でも、テクノには何も
東芝本体から原因は一切報告がないとのお話でした。
テクノも当方も、納得の出来ないことですが・・・。
返金という形で、テクノに今回は処理するという東芝本体からの連絡だけあったそうです・・・。
最近の液晶テレビは、当方も所有しておりませんので、今後この様な事が起きない事を願い
まして、クリーニングクロスで皆様からの情報を求めている次第で御座います。


書込番号:11628173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/07/15 09:50(1年以上前)

甚兵衛が仰っているように、埃だけならクイクルワイパーですよ。
自分は、指紋や油脂がついた場合のみセーム革に中性洗剤を薄く付け、やさしくふき取っています。
キズはつきません。
市販のOA機器クリーナーとかウェットタイプのシートは、危ないので(繊維生地や成分が不安)使用しないようにしています。
グレアパネルの表面が綺麗なので不安だと思いますが、埃以外の汚れは拭くしか落とせないので、やさしい生地の物しかないと思われます。

書込番号:11630092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/15 12:57(1年以上前)

>例えば、たばこのヤニ等の汚れですと、バケツに洗剤を数滴落として固く絞って拭き取りってから、トレシーみたいなクロスでから拭きしても問題はないのでしょうか?

おそらく問題ないと思いますよ。
メーカーでも中性洗剤を薄めたものを使い、柔らかい布で軽く拭く・・ってのを推奨してるようです。

ただ、煙草のヤニは落ちにくいので、出来るだけこびりつく前に小まめな清掃をするか、煙草を吸う場所を変えた方がよろしいと思いますよ。。

もうすでにヤニがすごい場合は、洗剤に付けたフキンを水が垂れない程度に絞って、ゆっくりと若干強めに拭くのが良いでしょう。
もしくは浸け置きの様にすぐに拭かず、数分放置して汚れが浮いてきてから水分を取るようにしましょう。

どちらにしても、すべてクリーニングクロス系の柔らかいもので拭いたほうが良いと思います。。

書込番号:11630681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/07/15 16:34(1年以上前)

yukamayuhiro様、クリスタルサイバー様
レス有難う御座います。

なるほど、一度そうしてみます(*^^*)
埃や汚れに過敏になり過ぎていて当方も困惑しています(汗)
クリーニングクロスは当方の周りの方も、トレシーが多いですのでトレシーを購入したいと思います(*^^*)

皆様、貴重な情報を有難う御座いましたコ(((*_ _)))
大変、参考になりました。

書込番号:11631321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/07/15 17:34(1年以上前)

甚兵衛様、(さま)が抜けておりました。
たいへん失礼いたしました。

書込番号:11631516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/15 17:36(1年以上前)

こんにちわ。前のスレに鳥皮串さんから返信が来てますが…確認されたでしょうか?

REGZA 37Z9000 [37インチ]について・・・・。
[11554689]
2010年6月28日 2:40

違ってたらすみませんm(_ _)m

書込番号:11631521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/16 03:51(1年以上前)

わか(^O^)様

教えて頂きまして、有難う御座います(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11633845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/16 04:56(1年以上前)

>今、ネットでこんな商品を見つけたのですが、
>バッファローコクヨサプライ 液晶TV専用ウェットクリーナー 吊り大判 Lサイズ 10枚
>という商品なのですが、液晶のコーティングが剥がれる心配はあるのでしょうか?
メーカーに直接問い合わせてみましたm(_ _)m

以下、メーカーからの回答のコピペです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基本的には、薬液は画面の表面を侵すような成分は含まれておりませんが、
今後も含め、全ての表面加工・コーティング仕様についてまでは
想定しておりませんので、製品の本体ラベルの【使用上のご注意 】に、
「表面に特殊コーティングが施されている製品は変質したり、
はがす恐れが有ります。」と記載させて頂いております。

そのため、「確実にご利用可能」といった事はお約束できず、
本製品を使用した場合に起こる現象について、
弊社では補償できかねます事を予めご了承願います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


との事なので、「怪しい」と思った方が良いかも知れませんm(_ _)m

http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cleaning/tv-cleaning/bstv03cw/index.html
こちらには、そういう「注意事項」は書かれていないので、
判断できませんが、製品自体には注意喚起されているようですm(_ _)m

書込番号:11633889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/16 06:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

レス有難う御座います。
メーカーにまで問い合わせして頂きまして、お手数をおかけしまして申し訳御座いません。
なるほど、名無しの甚兵衛様の言うとおり怪しいと考えた方がいいですね(^_^;)
トレシーやクイックルワイパー、汚れがひどい時は中性洗剤を100倍に薄めて優しく
液晶を拭き、そのあと乾拭きする、これらがベストですね(*^^*)
色々と有難う御座いました (((*_ _)))目

書込番号:11633939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/16 16:09(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難う御座いました(*- -)(*_ _)ペコリ
大変、参考になりました(*^^*)

書込番号:11635459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/19 10:30(1年以上前)

私が愛用していいるのは、ホコリ落とし用にエレコム薄型TV用クリーニングクロス
(東レのトレシー)と、汚れ落とし用にバッファローの液晶用ウェットティッシュ
クリーナーBSCLOTO1B150です。
37Z9000を昨年の12月に購入して、ほぼ毎週末にバッファローの液晶用ウェット
ティッシュクリーナーを使用していますが、無問題です。

書込番号:11648115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 23:22(1年以上前)

>汚れ落とし用にバッファローの液晶用ウェットティッシュクリーナーBSCLOTO1B150です。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cleaning/tissue/bsclot01/index.html
これですね?

でも
「ドライタイプは柔らかい生地でディスプレイを傷付けにくく、
 反射防止などの表面加工を傷つけません。」
という説明は有りますが、「ウェットタイプ」については、何も書いて有りません。
大丈夫でしょうか?...
 <直ぐには影響が出なくても、徐々に影響が出るかも知れないので、
  気をつけてくださいm(_ _)m

パッケージには何も書いてないのかなぁ...
 <メーカーは、その旨の注意が書いている(#11633889)そうですが、
  「書いていない」=「大丈夫」と判断できるのか、微妙な気はしますm(_ _)m

書込番号:11651457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/20 00:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、

>これですね?

そうです、それの150枚入り, ウェットタイプ, Lボトルを愛用しています。

>大丈夫でしょうか?...

これを今まで使っていて多少汚れをゴシゴシやったこともありますけど、
画面を傷つけたとか、コーティングを剥がしたということは無いと思います。
残りわずかなので、追加購入をしようと思っているところです。

>直ぐには影響が出なくても、徐々に影響が出るかも知れないので

7か月使用で今のところは大丈夫ですけどね。

>「書いていない」=「大丈夫」と判断できるのか

わかりません、私の場合は、実際に使用して、今のところは大丈夫という判断です。

書込番号:11651943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/20 00:48(1年以上前)

追記しますが、
メインパソコンに使っているHYUNDAI W241DG(グレアIPSパネル)も
バッファローの液晶用ウェットティッシュクリーナーBSCLOTO1B150で
おおよそ11か月手入れしていますが、こちらも今のところ無問題です。

書込番号:11651971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/20 05:16(1年以上前)

「コーティング」については、
どの製品でも同じでは無いので、
「或る液晶では問題なくても、違う液晶だと画面が曇った(変質した)」
などの可能性があると思いますので、
「なったら諦める」くらいの気合いで使う必要が有るかも知れませんm(_ _)m
 <メーカーも「保証」はしてくれませんので...


実際、「BSCLOT01B150」のパッケージには、注意事項として書かれていませんでしたか?
 <メーカーは書いていると言っていたのになぁ...
  「問題がありそうな製品だけ」って事かなぁ...

「エタノール」「界面活性剤」「防腐剤」の割合が不明なので、
その辺の「濃さ」も気になりますねぇ...
 <「エタノール」がその場で蒸発するとしても、「溶剤」としての性能は有る様な...

一応、「メーカーに確認した方が良いのでは?」と思ってしまいましたm(_ _)m

書込番号:11652383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/20 11:33(1年以上前)

>一応、「メーカーに確認した方が良いのでは?」と思ってしまいましたm(_ _)m

以前聞きましたが、メーカー(東芝)ではエタノールなど揮発性のあるものは使用しない方が良い・・という回答でしたよ。。
かなり薄めた中性洗剤を使用してください・・・との回答です。

また、個人的な印象だと揮発性のあるものは、ノングレアなら問題なさそうですが、グレアパネルなど光沢のあるプラやアクリル材に使用すると、長期的には曇ってきてしまうと思いますね。。

濃いエタノールだと一発で曇る事もあるので、薄めても長期では・・・って感じではないでしょうか?

まあこの手のクリーニング材は自己責任で使用したほうが良いでしょう。。

書込番号:11653120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/21 21:03(1年以上前)

>まあこの手のクリーニング材は自己責任で使用したほうが良いでしょう

そういうことでしょうね。

書込番号:11659839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

電源を入れても音が出ないことがあります

2010/07/17 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

今年の一月下旬にこのテレビへ買い換えまして半年がたつところです。
買った直後から、リモコンで電源を入れても映像は出るが音が出ないことがあります。(地デジのみ確認。そのまま放置しても音は出てこない)
チャンネルを変えても、音量を上げても下げても駄目ですが消音オン>オフで直ります。
この様な症状はいつもではなく、月数回程度(起動に対して1〜2%前後位)です。
今日東芝に問い合わせたところ「主電源オフ>コンセントを抜いて1分以上放置した後、再度電源を入れてください。もしそのような症状がまだ出るようなら、修理点検をいたします。」との事でした。
発生頻度が多くないのでこれで直ったとは言えませんが、他の方も同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
どの様にして、症状が改善されたのか教えてください。
TVには、PS3とWii。HDD(HD-ES640U2)が接続されてます。よろしくお願いします。

書込番号:11640069

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/17 20:03(1年以上前)

こんばんわ。私は2月から37Z9000を所有してますが、スレ主様と同じ症状が月に1〜2度有り消音ボタン押せば治るし、東芝に確認したところ電源の長押しリセットを言われました。微妙な症状なので購入先に言ってもなぁ〜って感じでいます。東芝に来てもらって基盤交換って事になれば取り貯めたHDDが見れなくなるし…。
困りましたね(^_^;)

書込番号:11640708

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/18 23:13(1年以上前)

>東芝に来てもらって基盤交換って事になれば取り貯めたHDDが見れなくなるし…。
これについては、事前にメーカーに問い合わせておけば、
暗号化用の設定を新しい基板に書き換えてくれるので、
録画番組は無駄になりません。


自分も、わか(^O^)さんが仰るように
「テレビのリセット」をまずは試してみてくださいm(_ _)m
 <テレビ本体の電源ボタンの長押しです。
  コンセントを抜いて、数分放置した後に電源を入れ直しても同様です。

書込番号:11646318

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2010/07/19 00:03(1年以上前)

わか(^O^)さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
症状が微妙なので、このままもう少し様子を見てみます。基盤交換のときは、名無しの甚兵衛さんが仰った様にメーカーに話して対応してもらいます。

書込番号:11646601

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 22:58(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zx9000.html
を見ると判るのですが、
この機種は結構「プログラム更新」が行われます。

この更新が行われると、「不安定」になる書き込みが発生している様に感じます。

一部の方は、この「不安定」になることを嫌い、
「手動によるプログラム更新」にするため、「自動更新」を「しない」にしている様です。
 <気が向いた時に、「サーバー経由での更新」などをして、
  テレビをリセットして、再び使っているようです。
    ※PCで言えば、「Microsoft Update」の後に、シャットダウンして再起動。
     単純な再起動(そのまま使用)だと不安定になる場合が過去にあったため

書込番号:11651270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信20

お気に入りに追加

標準

HDDを他のREGZAから移行する場合

2010/07/14 22:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:84件

現在
42z8000を使用しています。

これに、IODATAの500G
HDCR-U500KをUSBで繋いで使用しています。

ほぼ満タンに近く、見ていない録画番組が入っています。

今週末に、42Z9000が届くので、テレビの入れ替えを考えております。
この場合、HDDは認識しない(新しいテレビで登録の為に初期化)されてしまうと
思うのですが、なんとか新しいテレビで視聴する方法は有りませんでしょうか?

その為にはもう一台HDDが必要とか、パソコンで無理矢理移動するとか
方法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。

書込番号:11628254

ナイスクチコミ!12


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/14 22:55(1年以上前)

>なんとか新しいテレビで視聴する方法は有りませんでしょうか?

DTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングをし、Z9000のDLNAプレーヤー機能で視聴するしか有りません。
レグザリンク・ダビングが出来るVARDIAという手も有りますが。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」参照。


>もう一台HDDが必要とか、パソコンで無理矢理移動するとか

録画した映像は、録画したREGZAでしか再生出来ない様に暗号化されています。
どんな方法を使い、新しいREGZAで持っていったとしても、視聴出来ないことに替わりは有りません。

この暗号化の縛りを外す方法がレグザリンク・ダビングです。
(まあ、替わりにダビングの相手先の制約が発生しますが・・・)


書込番号:11628337

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 01:11(1年以上前)

マジっすか・・・

今H3000に繋いだHDDに色々録り溜めてるんですけど・・・このレグザ買い替えのタイミングで全部破棄って事ですね・・・。
あ〜〜馬鹿らしい。
いくらHDD増設できるとかホザイいても、結局TVと同じ寿命って事か・・・。
基本、見たら消すって使い方オンリーじゃないですか。

千代パパさん、良い質問をありがとう!!
お陰で馬鹿馬鹿しい作業を続けないで済みました。

著作権とやらのお陰で、ここまでユーザーが無視されているとは思いませんでした。

エコポイント廃止前に燃えていた買い替え熱が、一気に急速冷凍されました。

地デジチューナーでも注文すっかな〜〜。

書込番号:11629129

ナイスクチコミ!8


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 10:34(1年以上前)

>基本、見たら消すって使い方オンリーじゃないですか

その通りです。

ガンガン録画派の人はレコーダーを買うべきですね。

書込番号:11630206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2010/07/15 14:00(1年以上前)

みなさん、解答、意見有り難うございます。

やはり新機種に持って行くのは無理ですか・・・

これに対応しないと、REGZAの買い替えも
ユーザーは渋っちゃうでしょうね〜

おっしゃる通りだと思います。
せめてREGZA同士では無条件で持って行ける様にして
頂かないとね〜

がんばれ、東芝。

テレビで放送した、ディスクに焼くほどではないけど
消したくない奴が、どんどん増えて来てしまっていて・・

最初から、レコーダーで取ればいいんでしょうけど
其の時には気がつかず・・・

でも、諦めます。

新しいテレビで快適に見たいですしね。

皆さん有り難うございました。

書込番号:11630904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 14:21(1年以上前)

genji314さん

>>ガンガン録画派の人はレコーダーを買うべきですね。

レコーダーなら、次の機種にHDDの資産を継承できるのでしょうか?
それとも、ブルーレイにガンガン焼けって事でしょうか?
HDDの資産を継承できるなら、TVの買い替えをやめてレコーダーを買います!!

書込番号:11630958

ナイスクチコミ!6


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 17:09(1年以上前)

>波動エンジンさん
レコーダーなら、買い換えたテレビにつなぎ直せば、当然見られますよね。

書込番号:11631432

ナイスクチコミ!6


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 17:11(1年以上前)

補足

もちろん最初からレコーダーで録ったものの場合ですよ。

書込番号:11631438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 17:15(1年以上前)

レコーダーを買い換える時には、内部のデータは引き継げる(ダビングもしくはムーブできる)んでしょうか?
それとも、やはりディスクに焼いたもの以外の資産はは、買い替えのタイミングで、全て破棄となるんでしょうか?

書込番号:11631453

ナイスクチコミ!2


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 17:46(1年以上前)

レコーダーの内蔵HDDのデータ移行については、申し訳ありません。
どなたか詳しい方お願いします。

ちなみに、外付けHDDは新しいテレビにつなぎ替えても見れませんが、
レコーダーを買い換えても、古いレコーダーをテレビに繋げば見れますよね。

書込番号:11631557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 18:21(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11523553&guid=ON
上の方法を使えば録画データが移行出来そうです。
1.新しいHDDを新しいレグザに登録
2.Ubuntuで旧から新HDDへ録画データのみ移動
3.新しいレグザに接続
データが読めなくなっても自己責任になりますが。

書込番号:11631695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:68件

2010/07/15 19:43(1年以上前)

レコーダーで焼いたDVD・ブルーレイと言うのは違うレコーダー等では再生できないと思います、よってレコーダーを買い替える分けにはいかず、買い足していく形になるのでテレビ(は買い替え)に何台もレコーダーが繋がっていくと言うことですね、そしてレコーダーが壊れたらそれまでに焼いたDVD・ブルーレイは再生できなくなります、と言うことは録画して保存せず、市販されている映画やテレビ番組のソフトを買うことがいいと思います、もしくはDTCP-IP対応 HDDに録画する、レグザで録画してアクオスで再生できるか知りませんが、どうなのでしょうか。

書込番号:11631971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 21:10(1年以上前)

>>レコーダーで焼いたDVD・ブルーレイと言うのは違うレコーダー等では再生できない

ええぇぇ〜〜!!(@o@)
そ、そうなんですか???
って事は、放送によって送られてくる映像を、永久保存する事は不可能って事ですね。
例えば、何かのイベントでTVに出演した我が子の映像を、大人になってから見せてやる事も出来ない・・・って事?

え?何???

著作権様はそこまで御偉いんですか・・・???

地デジなんてイラネ〜〜〜!

3台目デジカメさん、有益な情報をありがとうございます。m(__)m
貴方の書き込みを見て、地デジチューナーの購入を決意し、八木アンテナのDTC50を注文しました。
ぶっ壊れるまで、RD43SXに頑張ってもらおうと思います(笑)

書込番号:11632369

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/15 21:14(1年以上前)

波動エンジンさん

>レコーダーを買い換える時には、内部のデータは引き継げる(ダビングもしくはムーブできる)んでしょうか?

高画質のまま(無劣化)という意味では、過去から現在において、

1.i.Link(TS)経由(ムーブ)
2.LAN経由(ダビング&ムーブ)

の2方法しか有りません。

当然、送り側,受け側のレコーダーにその接続端子 or 機能が搭載されていないと出来ません。

1項を補足すると、i.Link(TS)接続は、相性が有り、端子が有ってもムーブ出来ない事例が有ります。

2項は、主にDLNAを使った実装が多いみたいですが、パナみたいに自社組合せ以外動作しない例も。
レコーダーに限って言えば、ネットdeダビングHD機能を持ったVARDIAのみです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_dubbing.html


まあ、機種を選ばないといけないので、普通は出来ないと思った方が良いでしょう。


テストてすとtestさん

>3.新しいレグザに接続

これってそのままコピーですよね?
他のREGZAで視聴出来るのですか?


3台目デジカメさん

>レコーダーで焼いたDVD・ブルーレイと言うのは違うレコーダー等では再生できないと思います、


DVDの場合、HD Rec,AVCREC等のmpeg4を使った特殊型や、デジタル放送の録画のDVD再生に、CPRM対応の再生機が必要という制約は有りますが、DVD,BD共にレコーダー/プレーヤーで再生出来ますけど。

もちろん、DVD Forum,BDAの規格対応品であるという条件は有りますが、普通家電店で売られているDVD/BDのロゴ入りレコーダー/プレーヤーで規格外品は聞いたことが無いですけどね。


書込番号:11632391

ナイスクチコミ!4


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 21:53(1年以上前)

>レコーダーで焼いたDVD・ブルーレイと言うのは違うレコーダー等では再生できない

???

まさかファイナライズしてないだけとかじゃないですよね?

書込番号:11632587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/15 22:12(1年以上前)

>レコーダーで焼いたDVD・ブルーレイと言うのは、違うレコーダー等では
再生できない。

違うメーカーで再生できない可能性があるディスク。

パナBW×00系、BR500でAVC録画したBD、スカパー!HDをLANで
録画したBDやDVD、パナや三菱、東芝BD機で作成したAVCRECのDVD、
一部の東芝DVDレコーダーで作成したHDRecのDVD、HD DVD、
ファイナライズが行われていないビデオモードで作成したDVD、CPRMの
DVD−R(VRモード)等が考えられます。

デジタル放送はBDで録画しておけば、一番安心です。

書込番号:11632680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 23:28(1年以上前)

自分はレグザを1台しか持っていないため、今回のスレ主さんがしたいことを試せませんが、
42Z8000に登録しているUSBHDDをUbuntuで500GBから2TBに変更できました。
この方法は欠陥があるみたいで結局LAN-HDDにムーブしなおしましたけど。

今回、スレ主さんがしたいことは、新レグザで旧レグザの録画番組を見たいということです。
新HDDを新レグザで登録したときに新HDD内に新レグザの機器情報フォルダができます。
旧HDDの録画データのみを新HDDにコピーすれば、新レグザでも見れるのではと思いました。
機器情報フォルダに手を加えると見れなくなったりするけど、
録画データだけを移せば、問題なく使えるのではと思いました。
自信はありませんが。

書込番号:11633173

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/16 12:43(1年以上前)

まず、今回の話題に関しては、m-kamiyaさんの返信の中に一番適切な情報が書かれていると思います。

テストてすとtestさん
> 旧HDDの録画データのみを新HDDにコピーすれば、新レグザでも見れるのではと思いました。

その方法では新しい REGZA で見ることはできません。理由は m-kamiyaさんの最初の返信に書かれていますが、

> 録画した映像は、録画したREGZAでしか再生出来ない様に暗号化されています。

REGZA では、この暗号化番組データを元に戻す (視聴できる状態にする) キーデータとして、個々の REGZA の機体に固有の情報を使っているからです。(REGZA ではキーデータ情報として、本来は LAN のための情報である MAC アドレスを使っているようです)

REGZA の機体 (機種ではなく) が変わると、キーデータ情報 (MAC アドレス) が異なるため、暗号化データを元に戻せなくて、番組を見ることができないのです。


では VARDIA 等のレコーダーはどうかというと、内蔵や外付けのハードディスクに保存した番組は同様の制限があるので、レコーダーを買い替えた時には「適切な方法」でムーブしないと、新レコーダーでは見られません。

この「適切な方法」がm-kamiyaさんの 2 番目の返信に書かれている「i.Link(TS)経由(ムーブ)」と「LAN経由(ダビング&ムーブ)」です。(これは機体固有の暗号化情報を使って元に戻しながらムーブして、ムーブ先にてその機体固有の暗号化情報を使って再度暗号化するという作業をしています。この仕組みを DTCP もしくは DTCP-IP と言います)

REGZA も機種によっては LAN 経由のムーブ送信機能は持っているのですが、ムーブ受信機能がないため、「適切な方法」で REGZA 間の番組移動ができません。(暗号化されている番組データを単純に新 REGZA に持っていくだけではだめなのです)


では、レコーダーで作成した DVD やブルーレイ等はどうかというと、CPRM に対応した DVD やブルーレイ (さらには SD カード類も) には、そのメディア内部に暗号化情報を持っていますので、そこに書き込んだ暗号化された番組は、メディア内部の暗号化情報を使って元に戻せますので、(CPRM メディアに対応している) レコーダーならどこでも番組を見ることができます。(CPRM 対応 DVD 等への書き込みというのは実は、前述の「適切な方法」による機器間の番組移動と同様の処理をしていて、レコーダー固有の情報による暗号化を外して、メディア固有の情報による暗号化状態にしているのです)


逆に言うと、一般のハードディスクは暗号化に使える固有情報を持っていないから、仕方なく録画機器 (REGZA やレコーダーなど) が持っている固有情報を使って暗号化しているということになります。(そのため、録画機器とハードディスクを分離してしまうと暗号化を元に戻せなくて再生できなくなるということです)

なお、日立などが採用している iVDR ハードディスクは、一般のハードディスクと違って、CPRM 対応 DVD 類と同様に内部に暗号化に使える固有情報を持っているため、iVDR に録画した場合は、他のテレビ等に持っていっても再生 (視聴) できるのです。

書込番号:11634872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/07/16 19:37(1年以上前)

千代パパさん
>でも、諦めます。

m-kamiyaさんが最初のレスで書き込まれたとおりDTCP-IPサーバーを買ってそれにダビングしてZ9000で視聴というのいかがですか?
お奨め品はアイオーのHVL1-Gシリーズで500Gなら次のとおり通販で15000円切っています。
(USB HDDと比べると高いですが・・・)

http://joshinweb.jp/peripheral/4410/4957180077079.html

費用対効果を考慮すれば1T、1.5Tの方がお得かもです。
おうちにルーターがあるようでしたら、それ経由でREGZAとLAN接続すればダビングできるのでご検討してみてはどうでしょうか?
このお奨め品アイオーのHVL1-Gは後継品が発売されたようで在庫は少なくなりつつあるようです。
OSがVISTAかSEVENでPC性能が基準値以上なら、ダビングした番組をREGZだけでなくPCでも視聴できるソフトを無償ダウンロードできる付録もあるようです。
私は先日これの1.5Tを買いましたが今のところ動作良好です。
(PCがXPなのでPCでの視聴は出来ないのですが・・・)
秋に出ると噂のBD-RDに今のVARDIA-X,Sシリーズと同等機能がつけば、無劣化ムーブしてBDに保存できるかもなので、後々利用できるかと期待しているのです。

書込番号:11636083

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/17 22:06(1年以上前)

shigeorgさん、フォローありがとうございます。

流石に、一度書いている内容を再度指摘するのもなあ。と思い、再書き込みをしませんでしたし、詳しく書くと、理解出来ないとも言われたことが有るので、最近は核心部まで書くことをしませんが・・・・

暗号化に関しては、最初の外付けHDDに録画出来るREGZA Zシリーズが出た時からの定番質問ですし、この暗号化された映像をどう他機で視聴出来る様にするかも同様。


結局、デジタル放送の著作権保護の仕様からくる伝送途中も含めた「コピーが出来ない様にしないといけない制約事項」で有ります。

キーワードは、技術仕様的なコピーワンス,ダビング10。
個別仕様の、CPRM,AACS,HDCP,DTCP,DTCP-IP,SAFIAです。


ちなみに、shigeorgさんが書いているMACアドレス(世界に一つしかない)による暗号化ですが、普通にREGZAの修理(基板交換)でも過去映像を見れなくなります。

その場合、一部保守サービスマンが持つ専用ツールを使って貰えば、旧機(部品含め)のMACアドレスを新機に書き込んで貰うことにより回避できます。
(MACアドレスの仕様から必ずやって貰える訳ではないと思いますが・・・)


書込番号:11641291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/19 14:33(1年以上前)

shigeorgさん

録画した映像データ自体を暗号化しているのですね。
自分は、フォルダ内だけに機器情報があるのだと思っていました。

書込番号:11649023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z1の方がいい気がしますが?

2010/07/17 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 zikonさん
クチコミ投稿数:7件

Z1と比べてZ9000のどこがいいですか?価格以外でありますか?LEDではない機種では最高性能だからでしょうか?

書込番号:11641409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 23:18(1年以上前)

・Z9000⇒蛍光管液晶としては完成されている・最高峰、というか最後?
・Z1⇒LEDながら直下型ではなくエッジライト。初代LEDモデルなので当然LEDとしてはまだ良くなる見込みあり。

・倍速が…。

・価格
Z9000>Z1

・機能性
Z9000<Z1(録画機能・ゲーム…)

・台座
Z9000ブーメラン>Z1ヒトデ(笑)

・その他
Z1は価格がこなれて来ています。Z9000は在庫がそろそろ…


画質や残像は好みや個人差があるので、スペックやうんちくを気にしないならご自分の目で…是非。



個人的にはLEDに拘りはないので、蛍光管Z9000画質・Z1機能・ブーメラン台座(笑)なら即買います。(欲を言えば4倍速・モノリシックデザインならなお良しですが…)

書込番号:11641693

ナイスクチコミ!0


sa-konさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/17 23:45(1年以上前)

今のところ、コスパではZ9000のほうでしょう。あくまでも今のところ…ですが。

書込番号:11641837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/18 23:10(1年以上前)

zikonさん自身が重要視している部分を明確にすれば、
そのことを重点的に比較してくれると思いますが...

バックライトの違いだけが気になるのでしょうか?

「蛍光管バックライト」だから「Wスキャン倍速」が出来ます。
それを補うために、
「LEDエッジ式バックライト+
 エリア分割式バックライトコントロール+
 倍速モーションクリア」
となっています。
 <双方に、「得手不得手」「長所短所」が有るようですm(_ _)m

ここだけを重視するなら、実際の映像で確認するのが一番ですが、
 <発売当初なら、双方を並べて置いていたお店も有ったと思います
既に店頭に置いているお店は殆ど無いと思いますので、
ココの書き込みから想像するしか無いかも知れませんm(_ _)m
 <こういう映像については、個人ごとの「好み」なので...


仕様からの比較で言えば、
「重量」「消費電力」「ダイナミックコントラスト比」「コントラスト比」
「映像処理エンジン」「超解像技術(バージョン)」「倍速制御」
「マジックチャプターの有無」「オートスタートメニューの有無」
「ゲームダイレクト(バージョン)」「T's TV対応有無」「番組表(バージョン)」
「2画面機能(バージョン)」「Windows7ネットワーク対応有無」
「ハイクオリティユニットの有無」「音響パワーイコライジングの有無」
「Audyssey EQの有無」「HDMI入力端子の対応機能の違い」
「D端子のD5対応有無」「LAN端子の統合・個別」「電話回線端子の有無」
くらいでしょうか...

それぞれの「どちらの方が良いか?」については、
「スペックだけ」で評価すれば、「バックライト+倍速処理」以外は、
「Z1シリーズ」の方が進化している分、「良い」と言えるかも知れませんが...
 <「LAN端子」「電話端子」については、省略されることの方が「良い」と評価しています
 
「バックライト+倍速処理」と「それ以外の進化」を比較して、
「バックライト+倍速処理」>「それ以外の進化」

「バックライト+倍速処理」<「それ以外の進化」
と評価するかは、「人に依る」と思われますm(_ _)m
 <個人的には、「バックライト+倍速処理」<「それ以外の進化」
  なので、「Z1シリーズ」の方が上回っていると思いますm(_ _)m

書込番号:11646309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zikonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 10:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

大きな違いはバックライトと倍速なのですね。
私は細かい画質の違いがわからないので・・・。
掲示板を見ているとZ9000を選択している人が多く、Z1と価格が変わらないのに何故?
という疑問があったのです。

書込番号:11648217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した番組をDVDにしたい

2010/07/18 01:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

名前のとおり、家電オンチのりパパです。

DVテープをDVDにするためSONY(VRD-MC10)を購入しました。

その後、長年使用していたブラウン管テレビが故障し、

東芝レグザ(42Z9000)を購入しました。

そこで質問なのですが、42Z9000で録画した番組を

VRD-MC10でDVDにすることは可能なのでしょうか。

取扱い説明書を見てもチンプンカンプンです。

もし不可能であれば、他の方法も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11642324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 01:19(1年以上前)

可能です。

書込番号:11642327

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/18 01:39(1年以上前)

>42Z9000で録画した番組をVRD-MC10でDVDにすることは可能なのでしょうか。

へえ〜、こんな機器が有るのですね。>VRD-MC10

アナログダビング機能を使っても不可だと思います。


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」を参照。

ここの注記に書かれている通り、録画機器がCPRM対応が求められますが、ビデオカメラ接続(要は著作権保護無し)が前提のVRD-MC10がCPRMに対応しているとは思えません。


書込番号:11642407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/18 01:41(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

意見が分かれたようですが・・・

書込番号:11642425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/18 01:54(1年以上前)

自分もできないと思います。

HDDに録画した番組をDVDにしたかったら東芝のレコーダーを買うしかないと思います。

VRD-MC10の細かい詳細がわからないのではっきり言えませんが…。

ここで聞くよりソニーに聞いた方が確実ではないでしょうか?

書込番号:11642466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/18 02:37(1年以上前)

できないでしょう。
できると言っているのは最近、適当な誤回答をばらまいている愉快犯です。無視してください。

書込番号:11642552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/18 08:57(1年以上前)

ロリパパさんは、どこのスレでも出来ない事を可能ですと答える天の邪鬼です。愉快犯ですよ…

書込番号:11643147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/07/18 09:28(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

メーカーにも一度確認してみます。

書込番号:11643272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 37Z9000 [37インチ]について・・・・。

2010/06/28 02:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

今年の3月2日に、購入しましたが・・・
何故か、テレビのふちと液晶のつなぎ目に、1センチぐらいのTVの枠にそって、白くなってきました・・・。
故障なのかどうなのかをカスタマーセンターに電話した所、故障かもしれないので一度、修理担当者を手配しますと言われ、見て頂いたところ、「こんな現象見た事がない」と言われ、買って1ヶ月もしないので、新品交換をして頂きました・・・・が・・・
また2台目も、新品交換して頂いてから2ヶ月も経たずに、同じ現象が起こっています・・・。
またしても、カスタマーセンターに電話した所、修理担当者を手配して頂き、訪問して下さった方が、なんと1台目を見て頂いた、方が来られました。
またしても、、「こんな現象見た事がない」といわれ・・・テレビの問題部分を写真をとり、
数日後に連絡をしますと言う事で、帰っていきました・・・。
2台続いて、みなさんこんな事ってあると思いますか?
今回は、さすがに納得がいきません。
出来ることならば、テレビは引き取ってもらい、購入金額を請求したいと思っております。
どのようにしたら、東芝さんにそうして頂けるのでしょうか?
ほとほと困っております・・・。

書込番号:11554689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/28 04:57(1年以上前)

>みなさんこんな事ってあると思いますか?
ということですが、
>テレビのふちと液晶のつなぎ目に、
>1センチぐらいのTVの枠にそって、白くなってきました・・・。
と文字だけの表現では、状況がイマイチ良く判らないので、
ふくねこさんさんもデジカメで写真を撮って、
ココに添付して貰えれば、何か(原因が)判る方や、
その画像を見て、初めて自分のも同じになっていることに
気付く人も居るかも知れませんm(_ _)m


撮影する場合は「マクロ(花のマーク)」の状態で
20cmくらいの距離から撮る事をお勧めします。
 <まぁ、カメラに依っては自動で判断してくれるモノも有りますが...
角度を変えて、2,3枚添付して貰えると状況が判りやすいと思いますm(_ _)m

書込番号:11554778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 10:19(1年以上前)

>同じ現象が起こっています・・・。
>訪問して下さった方が、なんと1台目を見て頂いた、方が来られました。
>またしても、、「こんな現象見た事がない」といわれ・・・

本当に同じ現象だとしたら、「以前に見たでしょ」と突っ込みどころの様な気が…

>出来ることならば、テレビは引き取ってもらい、購入金額を請求したいと思っております。

私は返金してくれると思いますので、数日後に連絡があった時に
返金して欲しい旨を伝えてはどうでしょうか?
ただし、返金してくれたとしても実際に受け取れるのは約2週間ほど掛かると思いますよ。

もしも量販店での購入ならば同じ店舗で代わりのTVを購入し、差額があれば差額分だけ
返金なり追金になると思うので、電話で相談してみてはどうでしょうか?
相談する相手は平の店員ではなく、責任者クラスの方が良いと思いますよ。

書込番号:11555260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/28 10:44(1年以上前)

電源を切っても白いのでしょうか?
液晶パネルの内側?表面?

書込番号:11555315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 10:50(1年以上前)

全体画像

画像1は、上の部分がフラッシュの光が反射しておりますが、たてラインが問題の部分です。
画像2は、わかりにくいですが、全体に白い部分が出ています・・・。

書込番号:11555329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 10:53(1年以上前)

電源を切った方が、よしはっきりとします。
黒背景の時に、はっきりと見た目にわかります・・・。

書込番号:11555334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/28 11:21(1年以上前)

ぼくの26C3000の場合

変っていえば変です

のら猫ギンさんのレスどおり
返金を視野に入れていいです

書込番号:11555393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 11:34(1年以上前)

はい、そのふちの部分も御座いますが、私の場合は全体のふちに出ています。

書込番号:11555424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 11:41(1年以上前)

今すぐ購入先の店舗に電話した方が良い様な気が…
他機種との交換OKが出れば、店舗に出向き商品を選び上手くいけば明日配達
してくれるかも知れませんしね。

書込番号:11555438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 11:52(1年以上前)

そうですか・・・・
今現在、東芝の電話連絡待ちです。
電話があった時点で返金を要求しようと思っております。
皆様、どうもありがとう御座いました。
その後の経緯を改めて書かせて頂きます。

書込番号:11555459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 11:56(1年以上前)

全然分かってくれてない…_| ̄|○
いつ掛かってくるか分からない電話を待つよりも、購入店に相談しては如何ですか?
と伝えてるのに…

書込番号:11555466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 12:19(1年以上前)

のら猫ギンさん様

レス有難う御座います。
東芝からの電話連絡日が、今日なのです(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11555526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/28 15:23(1年以上前)

デジカメの操作画面(EX-Z3)

デジカメ撮影ありがとうございますm(_ _)m
 <一応、「チャレンジした」という「意思」は受け取りましたm(_ _)m

ただし...
>画像1
ピンボケして良く判らないです...m(_ _)m
 <「マクロ」で撮っていない様子_| ̄|○
「フラッシュ禁止」は言っておくのを忘れましたm(_ _)m

ピンボケの写真だと、イマイチ「埃」に見えてしまって...
 <なんとなく「オーブ」も映っている感じ...(^_^;


>画像2
こちらだと、一応判断できますねm(_ _)m

「埃」でないなら、
「黒画面でバックライトが漏れている」様にも見えますが...
電源ランプが「赤」なので「待機状態」ですしねぇ。
この状態が5分とか10分経っても消えないんですよね?

また、設置した最初は、こんな風にはなっていなかったのですよね?


ということで、「全体の写真」から判断すると、
「電源を切っても、バックライトが点いたまま」
の状態になっている気がしますねぇ...
 <パネル自身は「黒」=「遮蔽」なので、正面は黒いが、
  フレーム周りは、バックライトが回り込んで、フレームの隙間から漏れる...

2台続けて起きるとなると「ロット不良」とも考えられますが...
 <メーカーは、簡単には「製造不良です」とは言いません(^_^;


全体の写真を見ると「フレーム」の「拭き傷」もちょっと気になしますが...
 <何か薬品を使って、液晶パネルを拭いたりしていませんよね?


>電話があった時点で返金を要求しようと思っております。
まぁ、「2台続けて」となっては仕方が無いですねm(_ _)m
「返金」は、「購入したお店から」が基本ですが、その辺は大丈夫ですか?

書込番号:11556084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 17:22(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

レスどうも有難う御座います。
東芝の修理担当の方が、来てくれました。
当方、洗剤や薬品などでは、拭いておりません(*- -)(*_ _)ペコリ
担当者の方が、テレビを購入した時についてきた布で、水をつけてゴシゴシと
拭いてくれた所、布には汚れ?みたいな物がついて、白い部分はほとんどなくなりましたが・・まだ私的に白い部分がついて
いるように見えます。
しかし、何故、汚れだったら全体につかないんでしょうか( ̄~ ̄;)ウーン・・・?
ほとんど毎日のように、優しく拭いていましたが、布には何も汚れの跡もついてきません。
返金のお話をし、修理担当の方が東芝本体の工場に、書類をまわし、それからのお返事に
なるようです。(いつになるかわかりませんが・・・)
私的には、今のテレビは使いたくありません(ゴシゴシと強くこすっていたので)
どうなることか、わかりませんが今は、返事待ちの状態です。

書込番号:11556392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 18:36(1年以上前)

操作編 P110より

>水をつけてゴシゴシと拭いてくれた所
>私的には、今のテレビは使いたくありません(ゴシゴシと強くこすっていたので)

ならば、その時に本人に向かって口を開いて言うべきだったと思います。
なぜなら、二つのタブーを犯してるからです。
明日にでもサービスマンの上司に今回の対応について問い合わせるべきだと
思いますよ。

書込番号:11556651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 02:11(1年以上前)

のら猫ギン様

外出しておりまして、レスが遅れて申し訳御座いません(*- -)(*_ _)ペコリ
修理担当の方には、口頭で「このテレビは水拭きをしてゴシゴシとこすったので使いたくない」と言いました(*- -)(*_ _)ペコリ
修理担当者の方も、液晶はナイーブなので拭いていて怖いと言っておりましたので、数回こちらも、口頭で使いたくないと言いました。
明日にでも、東芝さんの、拠点に連絡をしたいのですが、修理担当者の方のお名刺や、連絡先等何もおいていかなったのです_| ̄|○
余談ですが、Z9000に、ダブル録画機能がついている事も、修理担当者の方は知りませんでした・・・・(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)
今後、どうなるかと思うと、気分が沈んできます・・・。
明日にでも、またカスタマーセンターに連絡を入れて、拠点の連絡先を聞こうかと思います。
色々とご指導くださいまして、有難う御座いました。

書込番号:11558792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/29 12:24(1年以上前)

>数回こちらも、口頭で使いたくないと言いました。

それに対して、どんな言葉が返ってきたのですか?
とても興味があります。

>拠点の連絡先を聞こうかと思います。

聞かなくても調べられますよ。
最寄の拠点に電話し、名前を告げて責任者の方に変わってもらい
事情を説明し抗議しましょう!
http://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm

書込番号:11559909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 13:02(1年以上前)

のら猫ギン様

それに対して、どんな言葉が返ってきたのですか?>
修理担当の方は、( ̄~ ̄;)ウーン・・・と悩んでいてこれと言った言葉はなかったです・・
今朝10時ごろに、カスタマーセンターに電話をし、テクノから電話を頂く約束をしました。
わざわざテクノの一覧表有難う御座います。
今回は、さすがに夫も怒っていますので、もめそうですが抗議は致します(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11560050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/29 13:37(1年以上前)

>ウーン・・・と悩んでいてこれと言った言葉はなかったです・・

それってふくねこさんさんが女性だと思って、白いのが無くなりゃ文句ないんだろと
無視して作業を続けたんだと思います。
マニュアルにも「してはいけない事」として記載されてる事を
したのですから、一歩も引かず抗議した方が良いですよ。
責任者の方から謝罪してもらっても、何の解決にもなりませんが
伝える事は伝えておいた方が良いと思いますよ。

私だったらと言う前提ですが、2度ある事は3度あるという言葉もありますが、今回も交換して貰った方が良いのでは?
と思います。

私も同型の同機種を所有してますが、Z9000は素晴しいTVなのでこれを機に
レグザを嫌いにならないで下さいm(_ _)m

書込番号:11560169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/29 13:41(1年以上前)

補足

今後訪問するサービスマンは、問題を起こしたサービスマンは絶対に
来させないで下さいと、テクノの責任者の方に伝えた方が良いですよ。
でないと、また同じサーブスマンが来る事になると思います。

書込番号:11560184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 14:43(1年以上前)

のら猫ギン様

先ほど、テクノより電話がありました。
昨日来た処理担当の方の上司だと思われます。
こちらの意志は、伝えました。
どのような結果になるか、わかりませんが・・・・。
返金不可なら、新品交換にしてもらおうと思っております。
夫も相当、怒ってましたし・・・(作業の内容などで)
レグザは、とても良い商品だと思います(*^^*)
私的には、レグザが一番だと思っておりますが、なんせトラブル続きで~(=^‥^A アセアセ・・・
他社のテレビよりも、レグザの画像の美しい色彩などステキですね♪

今回は、皆様に色々とアドバイスをして頂きまして、有難う御座いました。

書込番号:11560341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/03 11:14(1年以上前)

返金か新品交換かは気になるところだけど、
問題のフレームふちと液晶のつなぎ目が白くなってくる現象はいやだね。
うちの37Z9000は、そんな現象はいまのところ発生していないけど・・・

書込番号:11576303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/03 15:18(1年以上前)

ウチも同じ機種買いましたけど、そんな現象は出ていないですねぇ。。。。
おかしな事ですねぇ。。。

書込番号:11577221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/13 23:54(1年以上前)

何故かログイン出来なかったので、新規IDで失礼します(*- -)(*_ _)ペコリ
皆様、レスどうも有難う御座いました(*- -)(*_ _)ペコリ

その後についてご報告させて頂きます。
テクノより連絡があり、17日に返金という形になりました。
ホッとした気持ちと、何か複雑な気分ですが・・・。
今度はどこのテレビを購入したら良いのか・・・・と考えてしまいます~(=^‥^A アセアセ・・・


書込番号:11624234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/14 00:39(1年以上前)

>今度はどこのテレビを購入したら良いのか

37Z9500か37Z1いかがでしょう。

書込番号:11624472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 00:47(1年以上前)

サフィニア様
レス有難う御座います。
レグザは好きなんですが、正直また不具合がと考えると腰がひけてしまいます~(=^‥^A アセアセ・・・
新しく37Z1がでましたね、37型の上だと、42Z9000になりますし、迷っています・・・。

書込番号:11624512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/14 01:13(1年以上前)

私だったらめげずに次もレグザを購入すると思います。
私の中では液晶においてはレグザが一番ですからね。

もしも仮に3度目があったとしても、テクノが返金してくれるでしょうから
通販で42Z9000を買うという手もあると思いますよ。
私だったら間違いなくそうします。

書込番号:11624598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 01:29(1年以上前)

のら猫ギン様
レス有難う御座います。
家電量販店で、一応他社メーカーとレグザを見比べて来ましたが
やはりレグザの液晶は綺麗ですね(*^^*)
夫と見に行ったのですが、レグザの美しさと今回の件で( ̄~ ̄;)ウーン・・・と悩み
帰ってきました。
部屋の大きさと、お値段でCELL REGZAは購入できないので、37型は少々怖いので(今回の件があったので)そうなると42Z9000にと悩んでしまいます~(=^‥^A アセアセ・・・

書込番号:11624652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 01:51(1年以上前)

今回の件があってから、部屋の空気の汚れも関係してるのかもと思い、空気清浄機を
購入致しました。
それと、液晶テレビ専用のリンレイから出ている、液晶テレビひとふき!というお掃除グッズも購入致しました。
神経すぎるかもしれませんが~(=^‥^A アセアセ・・・

書込番号:11624703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/14 04:40(1年以上前)

ふくねこさんさんさんへ、
>液晶テレビ専用のリンレイから出ている、
>液晶テレビひとふき!というお掃除グッズも購入致しました。
やっちゃいましたね?

多分、パッケージにも書いて有ると思うのですが、
「注意事項」は必ず読んでくださいm(_ _)m

http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/living_care/item_21.html
の「使用上の注意」の赤文字部分

Z9000は、「反射」を防ぐために「ARコート」という
特殊コーティング加工が液晶画面にされています。
なので、「液体」系のクリーニングツールは、「危険」と思われますm(_ _)m

最悪、液晶画面が「曇る」かも..._| ̄|○
 <「ARコート」が溶けて、変質してしまう



「トレシー」などで根気良く乾拭きすると落ちる(元に戻る)様な書き込みも有りますが、
「場合に依る」ので...m(_ _)m

書込番号:11624925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 09:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
レス有難う御座いました。
なるほど、そうだったんですね~(=^‥^A アセアセ・・・
まだ使っていなかったので助かりました。
トレシー以外で、液晶を拭くようなおすすめな物は御座いませんか?
宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11625341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 10:48(1年以上前)

こちらの商品だとまだ良いのでしょうか?

プラズマテレビや液晶テレビのホコリと指紋をやさしくキレイに拭き取るテレビ画面用の
ドライクリーニングティッシュ(お得な50枚入り)。

●プラズマテレビや液晶テレビのホコリと指紋をやさしくキレイに拭き取ります。
●テレビ画面の乾拭きに最適な旭化成せんいの「ベンリーゼ」MFを使用しています。
●1.1本1本の繊維が細いので、力を入れなくても汚れがよく拭き取れます。
●2.原料が吸湿性のある天然素材なので、摩擦による静電気が少ないです。
●3.連続長繊維でできた不織布なので、毛羽立ちや繊維の抜け落ちがほとんどありません。 ■ブラウン管テレビ、プラズマテレビ、液晶テレビの画面、その他水分を嫌う機器にも
安心してご使用いただけます。
※薄型テレビの表面には「反射防止」などの為の特殊な加工が施されたものがあります。表面加工を傷つけないよう、お手入れは乾拭きでやさしく拭く事をお奨めします。

との説明書きでした(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:11625582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/14 16:49(1年以上前)

皆様大変お世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
スレも長くなりましたので、ここで〆させて頂きます。
有難う御座いました。

書込番号:11626662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/14 18:34(1年以上前)

>こちらの商品だとまだ良いのでしょうか?
まぁ、基本的には、「トレシー」と対して違わないと思われますm(_ _)m

以前、東レの方が「トレシー」の開発秘話をTVで話していた時に、
「発売当初のトレシーは、メガネに当たり前の指紋が拭き取れず、
 結局、他の製品も必要になっていた。
 それを指紋も拭き取れる様な加工などをすることで、
 "トレシーだけ"で済むように出来た」
という話でした。

まぁ、油なども含んだ指紋の場合は、別としても、
普通に触った程度の指紋ならトレシーと「息」で取れると思います(^_^;
 <メガネ利用者で有る自分の経験よりm(_ _)m
   ※「ARコート」は元々めがねなどで利用された技術ですし...(^_^;

書込番号:11627053

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2010/07/15 14:16(1年以上前)

既に〆られているので、恐縮ですが、
もしかして、超音波式の加湿器(霧吹き状の加湿器)をご使用になられていませんか?

http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/kashituki.html

ここの、[超音波式の特徴]というところをよく読んでみてください。

<引用>
水中のミネラル成分も吹き出すので、それらが結露したところが乾燥すると、ミネラルが析出します。そこらじゅうが白い粉でおおわれます。とくにテレビのブラウン管画面などは静電気を帯びるので、真っ白になります。
<引用終わり>

液晶なので静電気はともかく、空気の流れが淀んだりする画面の縁近く等では
水の粒子が付着しやすいのかも知れません。(専門家ではないので間違っているかも知れませんが)

書込番号:11630941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/16 03:49(1年以上前)

鳥皮串様

レス&貴重な情報有難う御座います。
返信が遅くなり申し訳御座いません(*- -)(*_ _)ペコリ
加湿器は、所有しておりません。
アイロン等も全く使っておりませんし・・・。
何故こんな現象になるのか、テクノも当方も全く不明でわかりません・・・。
湿気の多い部屋とかでもないんですが( ̄~ ̄;)ウーン・・・。
とにかく不明な事だらけで首を傾げるばかりで御座います。


書込番号:11633843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/16 05:46(1年以上前)

これで、〆させて頂きますのでレスがついても返信は致しません。
ご了承くださいませ(*_ _)

書込番号:11633923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング