REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TVをみていると起こる現象について

2010/07/15 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 四季風さん
クチコミ投稿数:10件

TVをつけると、数分して1.2秒画面が消えます。音も消えます。また、しばらく見ていると同様に消えるときがあります。HDDレコーダーを通しても同じ症状がおこるのですが、対処法等などありますか?

書込番号:11632494

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/15 21:42(1年以上前)

とりあえず、側面の主電源ボタン長押しでリセットしてみてください。
 

書込番号:11632515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/16 04:15(1年以上前)

リセットしても、症状が改善しないなら、
販売店に相談してメーカーに対応してもらってください。

書込番号:11633867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2010/07/05 09:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 aamasakazuさん
クチコミ投稿数:4件

3月下旬に42Z9000を購入しまして、録画の為にバッファローのHDCL1.0TU2を購入4月15日にいきなり機器が接続されておりませんというメッセージが出て録画と再生が出来なくなり購入店にて約10日後交換となりました、そして今回録画リストから選んで決定を押し再生を押して見ていた所同じ6分37秒の所でフリーズしてしまう現象何故なのかと思い購入店にて交換依頼中です、外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?

書込番号:11585876

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/05 10:43(1年以上前)

>外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?

どうなんでしょうね。家ではバッファローとアイオー両方同時に接続していますが、一度もその様な状態になった事は有りません。

書込番号:11586003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/05 16:40(1年以上前)

「とりあえず」リセットしてみては?


「Z9000」の本体にある「電源ボタン」を10秒ほど押し続けてください。
 <コンセントを抜いて、数分後にまた電源を入れても同様の効果があります。

「USB-HDD」の問題なのか、「Z9000」の問題なのかは、
複数の機器で動作を確認しないと判らないため、
何が悪いかは一概には言えませんm(_ _)m

単純に「USBケーブルが悪い」という話も有りますし...
 <自分の場合ですm(_ _)m

書込番号:11587059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/05 21:05(1年以上前)

私の場合は外付けUSB自体が運送中とか個体的な不具合が有るかも知れないのでPCで動作テストとかHDDのエラーチェックをしっかりしてデータを書いてみて問題ないなら繋ぐようにしてます。
それと風通しのなるべく良いように置いてますね。
USBのケーブルはそれなりに良いものを使ってます。
PCで転送速度とか測って問題ないのとかです。

書込番号:11588151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aamasakazuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/05 22:00(1年以上前)

色々と返事の程ありがとう御座います、まず結論から言います今回もメーカーの交換ということになりそうです、HDDも預けました、何かしらの不具合があったのか知らしていただけるとの事です、自分自身でもリセットやもう1台HDD増設しようか考えています、それというのもレコーダーなんですがRD−XD71を当方は使用しています、Z9000を購入したときブルーレイも一緒に購入を考えていたのですが、ブルーレイは今までのRDシリーズの延長線上の製品なのかなと考えていたらフナイのOEMと聞いて購入を戸惑い今のところ外付けHDDに満足をしております、東芝としては何時ぐらいに純正のブルーレイを発売する予定なのですかね?こういうことを考えているのは自分だけでしょうか?

書込番号:11588527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/06 04:23(1年以上前)

「Z9000のリセット」は、騙されたと思ってやっておいて下さいm(_ _)m


東芝純正のBDレコーダーについては、
過去ログなどに既に情報が出ていますので、「検索」してみてください。

一応、メーカーの報道としても出ています。
 <メーカーのHPにあるかは...
  ニュースサイトなどを検索すると有ると思います。

書込番号:11589893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aamasakazuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/15 21:17(1年以上前)

遅くなりましたが色々とご返事を有難う御座いました、今後の傾向と対策にしたいと思います。

書込番号:11632408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの変更について

2010/07/13 19:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

現在500GBの外付けHDDを使っています。
容量の割に録画する頻度が多く、2TBの外付けHDDを購入しました。

USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
現在使用中の500GBのHDDの録画内容を、
そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?

家庭内のLANは構築されています。
他にPCもあります(容量800GBの)。

500GBのHDD→PC→2TBのHDD
といような段階を踏むのかな?と勝手に想像していますが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:11622498

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/13 19:18(1年以上前)

USBハブを使って同時接続してムーブするか、PCの共有フォルダをLAN HDDとして登録して、LANに移動した後、
USBを繋ぎ替えてUSBにムーブするかです。

 

書込番号:11622550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/13 19:41(1年以上前)

こんばんわ。りとんさんが言われてる通りUSBハブを付ける方が簡単だし、手持ちのHDDも使用出来ます。後は2TB1つだと仮にHDDに不具合があれば全て飛んでしまう危険性が有り2つ繋げて置けば1つはダメでも、もう1つは大丈夫だから、私はそうしてます。

書込番号:11622648

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/13 20:22(1年以上前)

>USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
>現在使用中の500GBのHDDの録画内容を、
>そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、
>具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?

USB HUBを購入するのが一番簡単です。

1000円位の安物でも動作はしますので、敬遠する程の物では有りません。

書込番号:11622821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/13 22:48(1年以上前)

>500GBのHDD→PC→2TBのHDD
>といような段階を踏むのかな?と勝手に想像していますが、

その通りです。

設定・説明は、取説 準備編P51から。
ムーブに関しては、取説 操作編P61。


>USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
>500GBのHDDの録画内容を、そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、

Z9000を何時から使っているのか不明ですが、2TBでも時間の問題の様な・・・

USBハブ運用が嫌いなら、LAN-HDD(NAS)やDTCP-IP対応サーバーも検討した方が良い様な。
勿論、そのPCの共有フォルダを保存エリアとしてそのまま使うという手も有りますが、電源on&消費電力が気になりますから。


書込番号:11623764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/13 23:03(1年以上前)

すでに他の方が答えられていますが、ムーブするのに一番楽なのは USB HUB を使って 2 つの USB HDD を同時接続して、ムーブすることです。

この方法ならムーブは一回で済みます。でも LAN HDD や PC を介するとムーブが 2 回必要になって面倒です。

常時の利用の際に USB HUB を使うのがいやということなら、ムーブの時だけ USB HUB を使うようにして、普段は HUB を介さないで直結するようにすればよいでしょう。

でも、これも他の方が書かれていますが、番組録画をいっぱいするようになると 2TB でも足りなくなるのじゃないかと思いますよ。そうなってくると結局 USB HUB を使って複数の USB HDD を常時接続しておくほうが楽ということになるのじゃないかと思います。

書込番号:11623879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/14 09:32(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

PCに共有フォルダを作って、1番組ダビングしてみました。
時間かかりますね。
HUBを使わないと、2倍の時間になるので考えものですね。
安価なので、USBHUBを購入して、直接ダビングすることにします。

また、容量の件についてですが、
取って見て消すが基本的な使い方なので2TBもあれば大丈夫です。
たまたま、ワールドカップの録画が大量に保存してある(見きれていないので)
ので、ゆうゆう500GBを超えてしまったのです。

映画は消さずに取っておくつもりなので、いずれは2TBでも足りなくなるのは認識しています。
その時は、アイオーデータのHVLシリーズを買って対応するつもりです。
→高くて購入する資金がないので、今は買いません。

書込番号:11625396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

他メーカーブルーレイ

2010/07/13 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

最近、ここを見ると東芝のテレビが結構売れ筋なんですね?我が家もテレビの購入時期に来ています。ブルーレイが他メーカー(〇ニー)なのですがこちらを購入した場合のメリット、デメリットをお願いします。

書込番号:11623729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/07/13 22:45(1年以上前)

特にないです。

書込番号:11623740

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/13 22:47(1年以上前)

>ブルーレイが他メーカー(〇ニー)なのですがこちらを購入した場合のメリット、デメリットをお願いします。

SONYを伏字にする意味が判りませんが、デメリットと言えばTVの番組表でレコーダーの予約が出来ない位です。

メーカーを合わせる必要は全く有りません。

書込番号:11623761

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/13 22:59(1年以上前)

>ブルーレイが他メーカー(〇ニー)なのですがこちらを購入した場合のメリット、デメリットをお願いします。

レグザリンクが全機能使えないくらいです。(電源連動は可能)

REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

特に、jimmy88さんが言う「TVの番組表でレコーダーの予約」ですかね。


後は、Z9000の録画映像をBDZにムーブ出来ないこと。
まあ、VARDIAにしても、出来る/出来ない機種が有るし、現東芝BDレコーダー:D-B1005K/305Kには出来ませんが。


書込番号:11623839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/13 23:24(1年以上前)

>ブルーレイが他メーカー(〇ニー)なのですが
>こちらを購入した場合のメリット、デメリットをお願いします。
「伏字」にしてしまって、「機種」も判らないので、
どこまでの「メリット」「デメリット」が有るかも判りません_| ̄|○

それでも、敢えて挙げるなら...
メリット:
自分が選んだ製品でテレビが見れる。
 <他人の勧めで買うなら、そのメリットも関係無くなりますが..._| ̄|○

デメリット:
「ブラビアリンク」での操作の殆どが出来ない
 <レコーダーの「ブラビアリンクを使う」の項目を良く読んでください。
  「電源のON/OFF」「録画済みの番組再生」くらいはできると思います。
    ※「HDMI CEC」について勉強してくださいm(_ _)m



ちなみに...
他の方からも言われていますが、
http://m.kakaku.com/static/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_kihon.htm#6
こちらも読んでおいて下さいm(_ _)m
 <次に書き込むときに恥をかかずに済みます(^_^;

書込番号:11624023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/07/14 00:15(1年以上前)

みなさん、有難うございます。やはりテレビもあわせないとイケないのかな。と思っていましたが…。当然、リモコンは二つになりますよね?合わせにこだわる必要はないですか?

書込番号:11624371

ナイスクチコミ!0


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 00:43(1年以上前)

メーカーを合わせたところで、どちらかのリモコンにしかないボタンがあるので、
結局2つとも必要ですよね。

書込番号:11624493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/14 04:22(1年以上前)

>結局2つとも必要ですよね。
そういうことです。

特に、「編集」や「メディアに焼く」などの作業は、
レコーダーのリモコンでしか出来なかったような..._| ̄|○

書込番号:11624909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/07/14 09:29(1年以上前)

みなさん、有難うございました。

書込番号:11625388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の曇りとコーティングの剥がれ?

2010/07/11 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 中仲中さん
クチコミ投稿数:9件

思わず普通のウェットティッシュで液晶を拭いてしまったのですが、その部分が曇った状態になってしまいました(手垢が伸びたような状態)。
新品の液晶用のクロスで乾拭きしてみたのですが、拭いた瞬間は元に戻るのですが、その後曇っていきます。
なにかコーティングみたいなものがはがれてしまったのでしょうか・・・復旧方法ご存知でした教えてください。
また別件ですが、液晶に直径2ミリ位の丸い汚れ?気泡?表面の薄い膜が剥がれて浮いている?みたいな部分があるのですがこれはどのようすれば取れるでしょうか?液晶用のウェットティッシュは買ってきたのですが、悪化しそうで怖くて使ってません・・・

書込番号:11614449

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 00:41(1年以上前)

結構話題になる「液晶を拭く時は?」ですが、
「濡れた何か」は基本的に止めた方が良い様ですm(_ _)m

「コーティング」された、表面の加工(おそらくARコート)が
「はがれる」というより「変質」する可能性があります。
 <アルコール系の「溶剤」だと特に...

状況としては、結構「厳しい」と思われますm(_ _)m


http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89t%8F%BB+%8E%E8%93%FC%82%EA&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
この辺の過去ログも参照してみてくださいm(_ _)m


「補修」については、素人が手を出せることでは無いように思われます_| ̄|○
何か、上手い対処方法を知っている方が居ることを祈っていますm(_ _)m


>液晶に直径2ミリ位の丸い汚れ?気泡?表面の薄い膜が剥がれて浮いている?
>みたいな部分があるのですがこれはどのようすれば取れるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11309185/
これと同じ状況でしょうか?

デジカメなどで撮影して添付されると判り易いんですが...
 <ピンボケに注意m(_ _)m

書込番号:11615339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 中仲中さん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 21:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

回答ありがとうございます。
気泡だと思ってのは単なる汚れのようでした。液晶テレビ用のウェットティッシュで軽く触れたところ、取れました。お騒がせしました。

>「濡れた何か」は基本的に止めた方が良い様ですm(_ _)m
ついでに曇ってた部分も軽く拭いてみたところ、若干悪化してしまいました・・・
おっしゃるとおり、「濡れた何か」は液晶テレビ用のものでも駄目ですね。

書込番号:11618383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/12 22:37(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-WT4NS&cate=1
このような製品を使っているなら、
「特長」のした「※」を読んでみてください。

お使いの製品にも、同様の注意書きが有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11618951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 01:38(1年以上前)

私も台枠を掃除中にクリーナーを液晶画面にかけてしまい同様の状態になってしまいましたが100均に売っているマイクロファイバークロスで乾拭きしたところ綺麗になりました。

自己責任ですが参考までに。

書込番号:11624671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/14 04:33(1年以上前)

>液晶画面にかけてしまい同様の状態になってしまいましたが
>100均に売っているマイクロファイバークロスで乾拭きしたところ綺麗になりました。
もしかすると、液晶表面の微細な凹凸に薬剤が付着しているだけなのかなぁ...


それでも、行う場合は「押し付ける」「こすり付ける」などの圧力は禁物なので、
十分注意して作業してくださいm(_ _)m

書込番号:11624915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

日本製の見分け方

2010/07/04 11:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

日本製と中国製があると思いますが、見分け方を教え下さい。
製造番号とかで判断できますか?
素人で申し訳ございません。
教え下さい。

書込番号:11581421

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/07/04 12:31(1年以上前)

外箱で確認出来ます、確か東芝は中国製モデルが多かったと思います。

書込番号:11581570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/04 15:23(1年以上前)

ジャパネットのHPにこの機種があれば生産国は確認できます

書込番号:11582173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/04 15:35(1年以上前)

「日本製」とか「中国製」というのは、どの工程を聞きたいのでしょうか?
「各部品の製造国」「各部品の組み立て国」「テレビの組み立て国」?

箱には、「テレビの組み立て国」が書かれていますが、
「中国(または近隣諸国の)人が組み立てた製品」

「日本(で外国人を含む)人が組み立てた製品」
で、何か気になる違いがあるのでしょうか?

どちらも、同じ「品質管理」をして出荷されます。
 <まぁ、輸送距離が違うので、
  その間の「振動」などが影響するかどうかは判りませんm(_ _)m

使っている電子部品(基板)において、
主要な部品は基本的に日本で製造していますが、
細かい部品については、殆どが海外で製造されています。
 <液晶パネルも韓国製だったりすることも...
  抵抗やコンデンサなども外国製の場合が殆どかも...


「テレビの外枠」から「電子部品の1つ1つ」まで、
全て「(純)日本製」のテレビって有るのかなぁ..._| ̄|○

書込番号:11582204

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/04 18:35(1年以上前)

単に製造してる国を気にしてるのでしょう。
製造に携わったことのある人間から言わせてもらうと、仮に同じ品質管理をしていたとしても
国内と海外では不良率が違う。
でも同じ品質で管理してるとは思えないけど。
ある程度コスト重視で緩くしてるところもあるとおもう。(東芝がどうかは知りません)
私が製造してるものはそうでした。

日本でも外国人が作ってるところもあるとか言いますが、それは特に重要でない部分の事が多い。
また同じ作り方をしてても違うところで作ったり、部品調達が違うと思わぬ不良が出てしまう等。

故に気にされる方も多いのでしょう。

書込番号:11582915

ナイスクチコミ!10


chinaminさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/09 06:48(1年以上前)

便乗質問失礼します。

量販店の店頭に在庫が3つ箱で出ており、うち2つが箱の細い面にメイドインチャイナとありました。残りの1つは、株式会社東芝と書いてありました。
それが日本製と考えてよいのでしょうか?
箱をくまなく見てみたのですが、メイドインジャパンと書いてはなくて確信が得られず、疑問に思っていました。

書込番号:11602284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/09 09:12(1年以上前)

chinaminさん

多分そうだと思います

「だと思います」っていうのは
箱「そのもの」じゃなくて
箱に貼ってあるラベルに書かれている場合も少なくないですので

書込番号:11602616

ナイスクチコミ!0


chinaminさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 11:58(1年以上前)

お礼遅くなりすみません。

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございました。

書込番号:11621021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング