REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画リストについて

2010/07/05 13:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

レグザZ8000にUSB-HDDを繋いで録画して楽しんでいます。

そこでひとつ教えて頂きたいのですが・・・
録画した番組が録画リスト内のジャンル(ドキュメント、映画、ドラマetc)
に分けられますが、このジャンルから他のジャンルへの移動は可能でしょうか?

例えばスポーツ欄に録画された番組をドキュメント欄に移動する と云う様な・・

書込番号:11586420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/05 14:59(1年以上前)

スレは適切な機種に書き込んでください
レスするほうは「すべて」のカテで見ています

さて本題ですが
LAN-HDDを使うときにできるフォルダの名前や
「連ドラ」のグループ名は変更できますが(Z8000取説操作編P61)
番組そのもののジャンルの変更はできません

書込番号:11586766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/05 16:37(1年以上前)

>レグザZ8000にUSB-HDDを繋いで録画して楽しんでいます。
前回は、ちゃんと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9947580/
に書いていたのに..._| ̄|○



>このジャンルから他のジャンルへの移動は可能でしょうか?
「ジャンル」は、番組表のデータで決定しているので、
ユーザーがそれを変更することは出来ません。
つまり、「移動」以前の問題ですm(_ _)m

万年睡眠不足王子さんも仰るように、
「LAN-HDD」を利用して、「フォルダ分け」した方が楽だと思います。
 <「ショートカット」も作っておくと、「録画先」にも指定できて更に便利です(^_^;

「ショートカット」については、操作編61ページ(右側)
「録画先」については、操作編の41ページ
を参照してください。

書込番号:11587048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/05 20:52(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。

<m(__)m>感謝!


【ここに書いては駄目だったのかな。。。】
よく分らんのよ、駄目だったのならゴメン

書込番号:11588075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/05 22:00(1年以上前)

>【ここに書いては駄目だったのかな。。。】
>よく分らんのよ、駄目だったのならゴメン
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
こちらをお読み下さいm(_ _)m


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
この辺の全体も読んでみては?

書込番号:11588523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 5年保証ってみなさんつけますか?

2010/07/05 08:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

もう1台、Z9500を購入しようと考えてるのですが。。。。
みなさん5年保証ってつけてますか?
私は、1台目の時はつけませんでしたが。。。

書込番号:11585717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/05 09:33(1年以上前)

私も最近買い替えしましたが、5年保証付けました。以前は安くなるのでメーカー保証だけにしていました。しかしここ最近いろいろテレビの不具合を聞いたりするし、5年以上使いたいので入りました。確かに何もなければ必要ないと思いますが、以前に比べて原因不明の故障が増えたので入っていたほうが安心だと思います。新型が出る度に買い替える方には必要ありませんが、長期で使われる方には必要だと思います。

書込番号:11585820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 10:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ。。。
不具合があった時の事を考えてしまうと入った方がいいのかなぁっと思いますし。。。
悩む所なんですよねぇ。。。

書込番号:11585881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/05 10:08(1年以上前)

ぼくの26C3000のときはイトーヨーカドーで買ったので
長期保証などあるわけなかったんですが
幸いなことにノートラブルです

それを考えるとどうだろう?って気もしなくはないですが
保険の意味で入っておいたほうがいいとは思います

書込番号:11585898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 10:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
今のTVは、そんなに不具合があるのでしょうか?・・・
レグザ37Z9000が1台あるのですが今の所ノートラブルです。
今度購入予定はレグザ37Z9500なのですが。。。

書込番号:11585921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/05 10:21(1年以上前)

個体差っていうのは否めませんが
機能向上とコスト削減は比例します

つまり「品質」はどうだろう?っていう話になり
もしかしたらそれが不具合につながるかもしれませんが

だからと言って消費者側が購入を躊躇すれば
コスト削減のためにますます品質が下がるってコトになり
悪循環になります

話がそれましたが
Z9500「そのもの」についてはあまり聞きません
だから心配はいらないと思います

空想大好き天然親父さんのレスどおり
長いお付き合いをされるなら入るっていう見解でいいのでは?

書込番号:11585942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 10:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですねぇ。。。
なかなか大きな家電は買い替えをしないので、お守りと思って
入った方がいいのかもしれませんね。。。

書込番号:11585992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/05 10:55(1年以上前)

白もの家電が複数ある場合は、ヤマダのTHE安心のほうが安くなる場合もあります。
単品で購入するときに支払うか、年会費を毎年支払うか

書込番号:11586027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 11:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど、そうなんですかぁ。。。
保証をつけて購入する事に決めました。
皆様レスありがとうございました。

書込番号:11586060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/07/05 21:32(1年以上前)

長期保証は、ないよりもあったほうが良い。

書込番号:11588338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてもほしい。

2010/06/24 10:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

Z9000愛知県では、もう手に入らないのでしょうか?情報お持ちの方提供願います。

書込番号:11537569

ナイスクチコミ!0


返信する
azmaxさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 11:28(1年以上前)

名古屋のヤマダのチラシ(19〜25日)に
135,000(展示・在庫限り、価格相談)で出てます。

書込番号:11537781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2010/06/24 12:43(1年以上前)

ビックカメラcomで138000の10パーで買ったほうが楽だしいいんじゃないですか?週末だとhddついたり、限定価格だったりするから、よりお得。愛知は大手電機屋ネット店の価格に勝てませんので。

書込番号:11537995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/24 17:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。今週末名古屋まで出向いて購入する事にします。
購入後また報告します。

書込番号:11538857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/24 19:40(1年以上前)

今、見たら、ヤマダ電機.WEBでは、135,000円(税込)17,550ポイント(13%進呈)、長期保証付きになっていますが、どうでしょう?

店舗では在庫切れになるかもしれないですね。

書込番号:11539284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2010/06/24 21:45(1年以上前)

今comでその値段でしたら週末は20パー位になるでしょう。一応、、、お店とネットとどちらで買っても、何も変わらないですよ。発注先は同じ。店員さんが発注かけるか、自分でかけるかの違い。だったら安いほうで買いましょう。

書込番号:11539889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/26 22:51(1年以上前)

本日、ヤマダ電機名古屋本店で
残り4〜5台の在庫があり、
129,000円位で販売していました。
但し、ポイントは付かないとの事でした。

参考にならなかったら、ごめんなさい。

書込番号:11549002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/27 22:21(1年以上前)

今日購入しました。地元のヤマダで126000円でポイント無しの提示にWEBでは、135000円ポイント13%を告げるとWEBには勝てませんと強気。交渉も面倒臭かったし対応にも不満があったのでビックのwebで135000円P10%で購入しました。3%は、
どうせウチで買うんだろ的な対応への抵抗で飲みましたw10%のポイントで次はビックで
冷蔵庫行きます。

書込番号:11553660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/06/28 21:29(1年以上前)

一昨日(27日)、春日井のヤマダで126000円ポイントなしで購入しました。エコポイントの案内を含めて店員さんの感じがすごく良くて満足しています。もちろん、配送されたテレビには大満足です。28日の夕方にもありました。

書込番号:11557427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/04 14:56(1年以上前)

皆さんの回答大変参考になりました。ありがとうございました。結果は先の通りになり、
ネット購入で店舗と何も変わらなかった事に只々唖然としてますw
愛知県の店舗は何の為にあるのか疑問の残る買い物でした。(労力の無駄w)
商品は画質も良く大変満足してます。

書込番号:11582081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

地方放送のチャンネル設定について

2010/07/02 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

チャンネルの設定で自動と手動設定がありますよね。
しかし、手動設定で選べるチャンネルが
自動スキャンで受信可能なチャンネルしか選べません。
アンテナレベルを見てみると、40前後でかろうじて受信できる地方局があります。
しかしこれを手動で設定しようにもチャンネル設定できません。
手動でわずかに受信できる何局かの地方局を
チャンネルに割り振る操作ってありませんかね?
分かる方いらっしゃいましたら、やり方を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11572836

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/02 16:22(1年以上前)

こんにちは
カードを抜いてみてはどうでしょう?

書込番号:11572922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/02 17:08(1年以上前)

準備編の75ページのことを言っているのでしょうか?
 <手順が「独自」な感じで良く判りませんm(_ _)m

「地デジ」の場合、
「UHFアンテナ」を使うので、
関東の場合、「東京タワー」に向けていると、
「地方局」が受信できない場合があります。
 <「東京MX」は、同じ「東京タワー」なので、受信できます。

逆に「地方局の電波塔」に向けていると、
「東京MX」などが受信できなくなります。

書込番号:11573032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/02 17:54(1年以上前)

アンテナレベル40前後でかろうじて受信可能な状態なら番組表に反映されていませんか?
地方ローカル局は開いているチャンネル部分か3番の重なっているかもしれませんからもし
重なって表示されているようなら先に正常に視聴できているチャンネルを他の番号に移行して
みては如何でしょうか?

書込番号:11573178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/07/02 20:53(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。
書き方が悪くて分かりにくかったかもしれませんね。
現在茨城在住で、最初の初期設定で自動スキャンすると地方局は3chに栃木テレビのみが
設定されます。
しかし、初期設定→アンテナ設定→アンテナレベルで見ると
UHF30が千葉テレビになっていて大体アンテナレベルが38〜40程度。
自動スキャンするとこれを認識してくれません。
出来ればこれを余っている9chや10chに割り振りたいわけです。
配線クネクネさんのおっしゃるとおりにやってみましたが、
事前に9chに栃木テレビを設定した後に自動スキャンした結果、
3chと9chに栃木テレビが設定されてしまいました。

書込番号:11573792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/02 21:39(1年以上前)

当方、栃木県在住ですが栃木テレビはUHF29仕様で送信されている電波だと
宇都宮中継局の電波を拾っているんじゃないかと思うのですが基本的に栃木と千葉
オマケで埼玉の各地方ローカル放送局の初期登録番号が3番に設定されているので
これが原因で電波の強い栃木が優先されているのかもしれないと思います。
もし基本的にチャンネル設定は地域を何処に設定しても可能ですからお住まいの地区を
千葉で初期設定した上で考えてみてはいかがでしょうか?
その場合、逆に栃木テレビがスポイルされるかもしれませんが・・・

書込番号:11573991

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/02 22:52(1年以上前)

スキャンして枝番号で登録されないのでしたら、アンテナ調整すれば受信できるかもしれません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060731/244734/?SS=imgview&FD=-558134322&ST=broadcast
 

書込番号:11574423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/03 00:20(1年以上前)

>現在茨城在住で、最初の初期設定で自動スキャンすると
>地方局は3chに栃木テレビのみが設定されます。
>しかし、初期設定→アンテナ設定→アンテナレベルで見ると
>UHF30が千葉テレビになっていて大体アンテナレベルが38〜40程度。
「地デジ」と「地アナ」が混在していて、
「VHF」と「UHF」も混在してチャンネル設定しようとしていませんか?


「地域設定」は、ちゃんとお住まいの住所にしているのでしょうか?
 <「地デジ」は、地方局毎に「UHFアンテナ」が必要なので、
  その編の「物理的環境がそろっているか?」も重要です。


>地方局は3chに栃木テレビ
これは、「地デジのとちぎTV」と思われます。

>UHF30が千葉テレビ
これは、「地アナのちばテレ」と思われます。


準備編の72〜7ページをもう一度良く読み直して、設定の作業をした方が良いのでは?

書込番号:11574892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/07/03 01:53(1年以上前)

みなさま色々とご意見ありがとうございました。
結局のところ栃木テレビ以外のチャンネル設定は無理っぽいです。
ありがとうございました。

書込番号:11575182

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/03 08:44(1年以上前)

どこで地アナのアンテナレベルが見られるのでしょうか・・・

デジタルの千葉テレビはUHF30です。
CH番号は3です。
UHF30のアンテナレベルを見たときに映像は映っていますか?
 

書込番号:11575714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/03 17:04(1年以上前)

NHKや日テレなどの茨城県内中継局用UHFアンテナとは別に、チバテレ用やとちぎ
テレビ用に強力なUHFアンテナを立てれば県境付近で受信が可能な場合もあります。

チャンネルがセットされるかされないかはテレビの設定ではなく、アンテナの設置状況
で変わりますから、電器店に電波の強さを調べてもらうとよいでしょう。電波状況の
変化で他県局を受信できない日はあきらめましょう。

書込番号:11577591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/03 23:21(1年以上前)

もし屋根の上に上がれるのなら一時的に推測ですが銚子方向にアンテナを向けて再スキャンを
おこなってから元の方向にアンテナを戻せば千葉テレビの受信値が上昇して正常に登録される
かもしれません。
この場合、一時的に方向を帰る事で栃テレの受信強度が千葉テレに受信強度を下回ると考える
ので千葉が優先される可能性があると思う訳です。
既に3番に栃テレが入っているのでよその番号に入力される可能性があるのでそれから移動
するかどうか決めるしか解決策が無いかもしれません。

書込番号:11579347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/04 04:40(1年以上前)

>どこで地アナのアンテナレベルが見られるのでしょうか・・・
言われてみればそうですね...(^_^;
 <スキャンしただけなので、チャンネル設定が無いのですね。

自分の書いた内容は、忘れてくださいm(_ _)m




http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらで、実際にお住まいの地域が、
どこの電波を受信できているのかを確認した方が良いのかも...


また、準備編73ページの「再スキャン」を行えば、
「自動スキャン」で登録されたチャンネル以外に設定できるはずですが...

それでも、アンテナレベルが40以下の放送局は観れないと思うんですが...
 <「モザイク状態」になってしまうかと...良いとこ「ワンセグ表示」

書込番号:11580308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壁掛けについて

2010/07/03 02:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

新築に伴いテレビ(REGZA 55インチ相当のもの)を壁掛けにしようと考えています。
そこで皆様に教えていただきたいです。


@、補強する壁の厚みはどれくらいの太さにした方がいいのか? どの硬い木を使えば一番いいのか?

A、壁と金具をつなぐネジはどのくらいの太さと長さのものを使った方がいいのか?

B、電気屋の業者ではなく大工さんに取り付けを頼んでも強度的には大丈夫なのか? 落ちてこないのか?

C、業者ではなく自分や大工さんが取り付けても大丈夫なのか? 皆さんはどうやって取り付けたのか?

以上4点お願いします。

メーカーや電気屋に聞いても業者に聞いてみないとわからないと言われ教えてくれません。

業者に頼むと10万とられてしまうのでなるべくなら頼みたくありません。

皆様方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11575216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/07/03 08:50(1年以上前)

おはようございます。

判る範囲で回答しますね。

>@、補強する壁の厚みはどれくらいの太さにした方がいいのか? どの硬い木を使えば一番いいのか?

お住まいの建築方法によって変わります。

在来工法であれば一度取り付け部分の壁を剥がして間柱などから取り付け場所に下地材をセットして壁を再構築します。
取り付け金物を壁に取り付ける際に下地材にがっちり固定します。

2X4工法では壁下地は基本的に12mmほどのベニヤ板が使われているため下地工事をしなくても大丈夫でしょう。(要確認のこと)

メーカー住宅(プレハブ・へーベルハウス等)では下地を支える柱などが無い場合もあるので、各メーカーのリフォーム係に相談したほうが良いでしょう。

マンション(分譲) 壁を剥がして壁裏コンクリートに下地材を施工して壁を再構築、そこに取り付け金具を付ける。

マンション(賃貸)アパート 勝手に手を加えることはできません。 あきらめましょう。

>A、壁と金具をつなぐネジはどのくらいの太さと長さのものを使った方がいいのか?

>B、電気屋の業者ではなく大工さんに取り付けを頼んでも強度的には大丈夫なのか? 落ちてこないのか?

>C、業者ではなく自分や大工さんが取り付けても大丈夫なのか? 皆さんはどうやって取り付けたのか?

下地工事は電機屋さんではなく信頼のおけるお住まいの近くの大工さんに頼みましょう。
建物の仕組みは電気屋さんでは判らない事が多いです。
BCの質問では大工さんの信頼が無いようですが、かえって大工さんでなければきちんとした仕事はできないと思います。
電機仕事(TV用コンセントを増設するとか、ホームシアター用のケーブルを壁裏に施設など)する場合、大工さん付きの電気工事屋さんもいるので、連携が取れてさらに安心です。
Aはお任せで大丈夫です。

リフォーム会社には頼んではだめです。
口はうまいですが、いい加減な仕事しかしません。
いつでも行ける距離の大工さんならいい加減なことはできないのできちっと仕上げてもらえますよ!

書込番号:11575730

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/03 10:03(1年以上前)

mixiのコミュでも同じ質問をしているようですね、マルチです。
169番
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51366138

書込番号:11576014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/07/03 12:29(1年以上前)

値段を考えるなら「壁寄せスタンド」もありかと思いますが?

書込番号:11576636

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2010/07/04 00:08(1年以上前)

平安名おじさん>
コメントありがとうございます。
建設方法は在来工法の木造建築になります。

確かに電気屋さんにやってもらうより、大工さんの方が木の種類とか強度とか
色々知っているから安心かもしれませんね。
 
壁寄せスタンドも考えながら設計をしていこうと思います。

ご親切に丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:11579620

ナイスクチコミ!0


saki02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 02:15(1年以上前)

マルチの指摘を無視ですか?
マルチポストはマナー違反なのでやめましょう。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
 

書込番号:11580120

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2010/07/04 02:23(1年以上前)

りとんさん、saki02さん >
こんにちは。
知りませんでした。
以後気をつけます。
すいませんでした。

書込番号:11580140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000とZ1で悩んでいます。

2010/07/03 15:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:22件

レグザの画質に惹かれ、購入を考えているものです。
本日店頭でZ9000が112,400円シンプルリモコン5年保証付き(ポイントなし)
     Z1 が178,000円シンプルリモコンHDD5年保証付き(ポイントなし)
と言われました。

金額差にして約66,000円(HDDを考えれば6万円弱)になります。この金額差だけの機能がZ1にあるのでしょうか。皆さんならばどうしますか。
皆さんのご意見を購入する際の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:11577268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2010/07/03 15:42(1年以上前)

LED、薄型、見やすくなった番組表、マジックチャプター、ゲームモード2、少し動作が速くなった。

こんなところでしょうか?
ここに6万円の差を見いだせるかどうかは床屋の大将さんご自身の判断しかないですね。
当たり前ですが、Z2(?)なんかが出た時には同じようになるでしょうし。

Z1は今後どんどん安くなると思いますが、Z9000(Z9500)はこの週末くらいが
最安値で買えるラストチャンスなのではないかと思います。(よくて1〜2週間?)

私は安く済ませたかったので42Z9000を購入しましたが。

書込番号:11577313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/03 16:12(1年以上前)

店頭(非展示品)でその価格ですか?欲しいですね。。。
どのあたりでしょうか?

書込番号:11577409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/03 17:11(1年以上前)

明日、買いに行こうと思ってます参考までにどちらのお店でしょう?

書込番号:11577618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/03 17:48(1年以上前)

両機種とも新品未使用未開梱品です。
高崎のLABIです。
参考になれば幸いです。

書込番号:11577745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/07/03 18:46(1年以上前)

もり&きりさんと砂漠の砂さんが買いしめちゃうかも…^^

Z9000は去年液晶の中でも綺麗!と言われていた機種です。

書込番号:11578002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/03 21:06(1年以上前)

Z1とZ9000、実際ご覧になって如何でしたか?
ご自身の目を信じて判断されるしかないでしょうね。

LABI高崎ですか・・・
昨夜同時刻にZ9000の在庫を電話確認すると「2桁はあります。」と言われました。
Z1がこの価格まで落ちるには、まだまだでしょうから、良い価格だと思いますよ。

書込番号:11578633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング