REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

REGZA Z8000利用者です。

昨年のTV購入時に、最新のレコーダーまで資金手当ができなかったので、外付けUSBハードディスクに録画し、視聴しています。

ハードディスクに録画した番組をDVDにダビングしたいのですが、うまくいきません。
TVからのOUT端子と、DVDレコーダー側のIN端子を設定し、外付けハードディスクからTVで番組を再生しながら、DVDへコピーできると思っているのですが・・・

初歩的質問ですみませんが、ご指南願います。
なお、DVDレコーダーは数年前の古い(地デジ対応じゃない)機種です。

書込番号:11358692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 11:15(1年以上前)

DVDレコーダーのメーカーと型番は?
またどのDVD(DVD-RなのかRWなのかRAMなのか)にダビングしようとしてます?

書込番号:11358702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/14 11:31(1年以上前)

ダビング10番組(地上/BSデジタル、テレ朝チャンネル、朝日ニュースター)を
DVDレコーダーにアナログダビングし、CPRM対応のDVDメディアに移動する
ことができるはずです。

レコーダーの機種を書けば詳しい情報が得られると思います。

書込番号:11358735

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/14 11:31(1年以上前)

アナログダビングをしているようですので、
手順は下記のPDFを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

うまく行かないとは、どこでどんなエラーが出るとか、状況を開示すればアドバイス貰いやすいと思います。
 

書込番号:11358738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 11:35(1年以上前)

今外出先でして、
DVDレコーダーはパナソニックですが、型番は今はお答えできません。
が、結構前の2万円もしない安い機種です。

DVDメディアは、RとRWをいつも使っています。
確か、RAMはNGだったはず。
出力するメディアのタイプは何でもかまいません。

実は、このレコーダーのほかにもう1台のレコーダーがありまして、このレコーダーはDVD−RAMを使用できます。(東芝製の数年前の機種で、VHSビデオとDVDの口があります)

ダビングできるなら、どっちのレコーダーを接続してもかまいません。

書込番号:11358746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 11:50(1年以上前)

ダビングしたい番組は、BSデジタル番組です。
ダビングにロックがかかっているのかも ????

いづれ、チャンとレコーダーの機種を調べてから改めてお尋ねします。
いろいろお騒がせしてすみません。

書込番号:11358783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 11:53(1年以上前)

パナのレコならRAMが使えるはずですが…
まあそれは横に置いといて

もうひとつの東芝レコがRAMを録画用に使えるなら
そのレコでRAMに録画してみてください

>ダビングにロックがかかっているのかも ????

コピワンの番組ならダビングできません

書込番号:11358790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/05/14 11:58(1年以上前)

どういう状態で録画できないか不明な中での予想ですが、
1)TV再生>録画スタート>TV電源切るとかチャンネル切り替え等で録画ができない。
 TVのアナログ出力を再生優先にしないといけないと思います。
 また、再生を止めると(TV電源きりやチャンネル切り替え)、アナログ出力からは
 録画再生映像は出ません。TVでずーと再生してレコーダで録画する方法しかありません。
2)TVからコピー制御信号が出ているのでレコーダが検出して録画できない。
 この場合はレコーダを変えるしかありません。
のいずれかではないでしょうか。

書込番号:11358801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/14 12:06(1年以上前)

>ダビングしたい番組は、BSデジタル番組です。

衛星放送でしたらコピワンでは無いですかね?
ダビングはダビ10かコピフリしか無理だと思いますよ。

書込番号:11358823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/14 12:20(1年以上前)

>DVDレコーダーはパナソニックですが、型番は今はお答えできません。
が、結構前の2万円もしない安い機種です。

HDD内蔵だと4万円以上はすると思いますが、HDDなしのDVD単体レコーダーですか?
DMR-E50、E60、E55、ES10あたり?

>DVDメディアは、RとRWをいつも使っています。
確か、RAMはNGだったはず。

パナはDVD-RAM派でしたから、RWに録画はできないはずです
CPRM対応DVD-RAMに録画してください
もし、HDD内蔵DVDレコーダーなら、HDDにはダビングできていますか?

BSはWOWOWですか?WOWOWはコピワンなのでアナログダビングできません
レグザリンクダビング対応VARDIAを購入されるほうがいいです
WOWOW以外はダビング10ですからアナログダビング可能です

書込番号:11358845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 12:22(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>衛星放送でしたらコピワンでは無いですかね?

WOWOWとスター!チャンネルHD以外はダビ10だから
どのチャンネルなのかは一応気になりますね

書込番号:11358849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 12:49(1年以上前)

投稿者です。
ダビングしたい番組は、NHKのBS1 or BS2です。
コピ1なのかどうか家に帰ってから確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11358928

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/14 15:48(1年以上前)

>ダビングしたい番組は、NHKのBS1 or BS2です。

今のレコーダーにBSアナログチューナーは有りませんか?

あればBS1とBS2はそちらで録画した方が簡単ですし、コピー制限も有りません。(来年7月までの期間限定ですが。)

書込番号:11359385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/17 16:03(1年以上前)

かつきさんの示されたリンク先は読まれましたか?
機器設定の中にある音声出力/録画出力端子設定をしないと
デフォルトは音声出力で画像は出力されません。

書込番号:11371957

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/30 09:07(1年以上前)

ダビング10なのか、コピーワンスなのか、
エラーが出てダビングできないのか、ダビングが開始できないのか、
状況が解らないですし、その後どうなったのでしょうかねぇ・・・
 
アナログダビングの手順を、説明書や提示されているリンク先を参照して
その通りに実行しても出来ないのでしょうか。
 

書込番号:11563618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

みなさん、お世話になります。

42ZV500の板が休眠しているようでして、一番活動的なこちらでの質問をお許し下さい。

10日程前、SONYデジカメ(DSC-TX5)を購入、PCで見る分には、スチル、HD動画(MP4)ともに
とてもよく撮れてます。

ところが、いろいろ試してみましたが(下記の方法などでMPEG2へ変換)、どうしても
42ZV500に繋いだLAN−HDDにコピーし、見に行っても、画像はきれいに見えるのですが
音声がまったくでません。

以前のCANON製のデジカメ(900IS)では、SD動画(AVI)を「Total Video Converter」や
「AVS Video Converter」でMPEG2に変換し、それを同じくLAN-HDDにコピーしたら
REGZAからうまく視聴できていました。

要は、音声が出ないのです

どなたか、REGZAで視聴できる方法がありましたら
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11505505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/16 23:07(1年以上前)

>42ZV500の板が休眠しているようでして、一番活動的なこちらでの質問をお許し下さい。
別に「休眠」ということは有りません。
「書き込み通知メール」を設定していれば、
書き込まれる度に判りますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こういうページも有るので、
ちゃんと自分の所有している機種のクチコミに書くのが一番です。



>42ZV500に繋いだLAN−HDDにコピーし、見に行っても、
>画像はきれいに見えるのですが音声がまったくでません。
変換するときに設定した「音声フォーマット」が対応していないだけでしょう。
 <対応できる「音声フォーマット」は、準備編の57ページの
  「DLNA認定サーバー」で再生できる「音声フォーマット」と同じです。

変換するときに設定をもう一度確認するか、
判らないなら、その設定情報をココに教えて貰えないと、
何が原因かを突き止めるのは無理だと思いますm(_ _)m

書込番号:11505580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/17 10:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さま

> ちゃんと自分の所有している機種のクチコミに書くのが一番です。
申し訳ございません。ごもっともです。
「書込み通知メール」というのがあるのを知りませんでした。

> 判らないなら、その設定情報をココに教えて貰えないと、
音声は、MMname2 というソフトで見てみたら
  ■音声情報 (ストリーム数 1)
   1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: /
    44.1KHz 224Kbps Stereo
でして、標準MPEG2_4Mbpsで変換しても音声でず画像だけです。

みなさまにはたいへんご迷惑をお掛けしました。すみません。
こちらの板のままでいけないようでしたらZV500へ行きます・・・

書込番号:11507110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/17 18:51(1年以上前)

>こちらの板のままでいけないようでしたらZV500へ行きます・・・
いえ、とりあえず、今回の件については、ココで大丈夫だと思います(^_^;
 <次に新しい書き込みをしたい場合に、所有の製品のクチコミに書けばOKかと...


>1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: /
> 44.1KHz 224Kbps Stereo
問題無さそうですねぇ..._| ̄|○

PCで再生して、問題有りませんか?
 <元々音声の無い動画だったり...(^_^;
それとも、ソースとしての音声の選択を間違えていたり...
 <「リニアPCM」の音声しか無いのに、「ドルビーデジタル」を選択とか...

書込番号:11508551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/17 21:55(1年以上前)


名無しの甚兵衛 さま

申し訳ございません。不注意で先にZV500の板に書き込んでしまいました。
マルチになってしまいそうm(_ _)m
PCでは問題なしです。
ほかの皆様にご迷惑をかけては申し訳ありません。もうかけてますねm(_ _)m
ZV500の板へ移動させて、続きをよろしくお願いいたします。

書込番号:11509354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/18 02:10(1年以上前)

動画変換ツールとデジカメの関係

変換ツールの設定が同じで、元のデジカメが違うだけで再生できないとなると、
原因を見つけるのは難しいかなぁ...


双方の「下のMpeg4ファイル」の違いによる部分が原因と考えるしか無いですが、
「900IS」で撮影するときの設定と
「DSC-TX5」で撮影するときの設定の違いについてはどうでしょうか?

それぞれの「Mpeg4動画」の情報と、「Mpeg2変換後の動画」の情報と
比べれば、何か違いが見つかるかも知れませんが...
 <挙がっている情報が、「DSC-TX5」の情報だけ...
  「900IS」の情報も有れば、違いによる「未対応」の部分などが見つかるかも...

書込番号:11510565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/18 17:44(1年以上前)

Mpeg Convert の可否検証表1

名無しの甚兵衛 さま

ご丁寧に一覧表まで作っていただき、恐縮です。
引き続きここでお厄介になります。

下記、かなり長くなってしまいましたが、変換前後のデータを掲載します。
ここでの表示以外の手段がわかりませんので、UPさせていただきます。

ご指導よろしくお願いします。

==================================
< SONY DSC-TX5 1280x720xFINE >
==================================
オリジナル [M4H00139.MP4] 
1280x720 24Bit MPEG4 Adv Coding Efficieny@L4
29.97fps 2160f 8927.30kb/s
AAC 24.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:01:12.072 (72.072sec) / 81,022,537Bytes
---------------------------------
@ TVCでMPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_TVC_Mpeg2_16x9.mpg]
720x480 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
[MPEG2] 00:01:12.404 (72.404sec) / 59,025,408Bytes
---------------------------------
A TVCでHD_MPEG2に変換(試用)
---------------------------------
[M4H00139_TVC_Mpeg2_16x9.ts]
0100 1280x768 MPEG2 16:9 625line 29.97fps VBR
0101 Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 64,464,824Bytes
---------------------------------
B AVSでMPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_AVS_Mpeg2_16x9.mpg]
1280x720 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 4000.00kb/s
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:01:12.250 (72.250sec) / 38,756,352Bytes
---------------------------------
C AVSでHD_MPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_AVS_HDMpeg2_16x9.mpg]
1280x720 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:01:12.341 (72.341sec) / 84,365,312Bytes

==================================
< CANON IXY-900IS 640x480 30f >
==================================
オリジナル [MVI_7199.AVI]
640x480 24Bit Motion JPEG(MJPG) 30.00fps 1283f 14948.86kb/s
PCM 11.02kHz 8Bit 1ch 88.19kb/s
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:00:42.766 (42.766sec) / 80,386,884Bytes
---------------------------------
@ TVCでMPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_TVC_Mpeg2_4x3.mpg]
720x480 MPEG2 4:3 29.97fps 9000.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
[MPEG2] 00:00:43.188 (43.188sec) / 35,164,160Bytes
---------------------------------
A TVCでHD_MPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_TVC_HDMpeg2_9M_6x4.ts]
0100 1280x768 MPEG2 4:3 29.97fps VBR
0101 Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 55,983,204Bytes
---------------------------------
B AVSでMPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_AVS_Mpeg2_4x3.mpg]
640x480 MPEG2 4:3 29.97fps 4000.00kb/s
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:42.941 (42.941sec) / 22,986,752Bytes
---------------------------------
C AVSでHD_Mpeg2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_AVS_HDMpeg2_4x3.mpg]
1280x720 MPEG2 4:3 29.97fps 9000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:43.048 (43.048sec) / 50,096,128Bytes
===================================

書込番号:11512466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/19 01:36(1年以上前)

データ表の比較

>Mpeg Convert の可否検証表1
を見ると、「TVCで標準画質をコンバートした場合のみ音声が正常」の様ですが...

最初の書き込みで、
>以前のCANON製のデジカメ(900IS)では、SD動画(AVI)を「Total Video Converter」や
>「AVS Video Converter」でMPEG2に変換し、それを同じくLAN-HDDにコピーしたら
>REGZAからうまく視聴できていました。
と有るので、「DSC-TX5」の映像だけがおかしいと思っていました..._| ̄|○

この表を見る限りでは、コンバータの問題の様に思えますが...
 <頂いたファイルのプロパティから音声部分を「赤」で色分けしてみました。

レグザで再生できる音声フォーマットが、
「リニアPCM」と「Mpeg-2 AAC」「ドルビーデジタル」だけなので、
「ドルビーAC3」とか「MPEG1-LayerII」ってのがいけない様な...


「リニアPCM」や「Mpeg-2 AAC(ドルビーAAC)」の設定には出来ないのでしょうか?

PCで再生できたのは、
「ドルビーAC3」に対応したMpeg2再生ソフトだったのでしょう。

書込番号:11514508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 12:36(1年以上前)

こちらのフリーソフトで変換してみては
どうでしょうか。

Any Video Converter
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php
http://www.altech-ads.com/product/10003072.htm

”mpeg4 → mpeg2” に変換できます。

また、音声の方はmp2(MPEG1-LayerU)もレグザで再生できます。

書込番号:11515911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 12:55(1年以上前)

mp2がレグザで再生できると書きましたが
Z9000の場合で、42ZV500の方は知りません。
すみませんでした。

書込番号:11515999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/19 16:26(1年以上前)

Z9000の準備編57ページには、
確かに「MPEG-1 LayerU」に対応していますねぇ...

「AVS」で変換した動画が問題なければ、ソフトの問題といえますが、
どちらでも音声がおかしいとなると、テレビの不具合も考えなくてはいけないかも...


普通に「Mpeg2」の動画は有りませんか?

無ければ、
http://av.watch.impress.co.jp/
こちらの右上に有る「検索」窓に「.mpg」とか「.m2ts」などで検索すると
サンプルの動画ファイルが見つかります。
 <「.m2ts」ファイルはレグザで再生できないと思うので、
  同じページに有る「Mpeg2-PS(*.mpg)」や「Mpeg2-TS(*.ts)」ファイルを使ってくださいm(_ _)m

書込番号:11516678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/21 17:54(1年以上前)

MPeg2化経過−1m.jpg

MPeg2化経過−2m

Mpeg2化経過−3m.jpg

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。

父の日でバタバタ…そして色々と試していたら、
頭の中がこんがらがって・・・パニック

どうやら、音声のコーディックが問題のようです。

 「MPEG1-LayerII」 ・・・ ×(ほとんど撃沈)
 「Dolby AC-3」   ・・・ ○(ほとんど良)

下記の手順でデジカメ画像をMPEG2変換した結果と
ほかのサイトより確認させていただいたもの。
自分で撮影したもので、一覧表(画像)にまとめてみました。

 ・Total Video Converter にて変換
 ・AVS Video Converter  にて変換
 ・Any Video Converter  にて変換
 ・av.watch.impress.co.jp」よりダウンロード
 ・うまく視聴できるようにできた自作MPEG2ファイルの例

私のZV500が「MPEG1-LayerII」の再生ができないのでしょうか???
もしかして、故障でしょうか???

書込番号:11525676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/21 19:03(1年以上前)

>自分で撮影したもので、一覧表(画像)にまとめてみました。
おぉ〜、コレは自分だけでなく、レグザを使っている多くの方の役に立つと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

レポートご苦労様でしたm(_ _)m


市販DVDやアナログDVDレコーダーの多くが「(Mpeg2)AC-3」での録音の様なので、
「AC-3」が再生できるのは「当たり前」なのかも知れませんねぇ
http://ja.wikipedia.org/wiki/AC-3

逆に、対応音声フォーマットが「AAC」と有るのに、実際には再生できないというのは...
 <メーカーも良く判っていないとか?
  DLNAや放送波のみの話なのかなぁ...

コピーフリーのMpeg2動画の(LAN-HDD経由での)再生については、
メーカーとして何も説明が無いのも気になるところですねぇ...
 <有る意味、ユーザーが見つけた裏技と言うことになってしまうのかも...

書込番号:11525916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/22 13:21(1年以上前)

たかちゃんさん

こちらに、Mpeg2(10秒位でMPEG1-LayerU音声)を
アップしましたので、ダウンロード(2日間で無くなります)して
再生してみてください。

http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=fc9fd&sid=B4c2036ef97dac&uid=eGboiqsv

Z9000では再生できてます。

また可能なら、短時間の動画の受け渡しができれば
こちらのZ9000でも試せるのですが・・・

書込番号:11529364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/22 22:00(1年以上前)

なるみっちさん、たかちゃんさんへ、

>こちらに、Mpeg2(10秒位でMPEG1-LayerU音声)をアップしましたので、
>ダウンロード(2日間で無くなります)して再生してみてください。
当方、古いZ3500ですが、ご参考までに...m(_ _)m

提示して頂いた動画ファイルは、問題無く再生できました。

もし、たかちゃんさんの環境でも再生できるなら、
「変換ソフトの問題」という可能性が高くなりそうですね。

書込番号:11531144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/24 20:56(1年以上前)

なるみっちさん
名無しの甚兵衛さん

申し訳ございませ。せっかくデータをアップしていただいたのに、
バタバタ、いろいろで、掲示板ただいま拝見し、
ダウンロードできそこねました。
まことに申し訳ございません m(_ _)m

あれからTVCをHDバージョンにアップグレードしたら
なんとかMP4から画像がHDのMPEG2 or tsと、
音声がDolby AC-3への変換が出来るようになり
ZV500で見られるようになりました。

縦横の比が微妙に違うので、さらに縦と横方向の
微調整(黒枠を付ける設定)したみたら
やっとZV500で見れる設定を見つけました。

ところが、このHDバージョンのためか
MPEG1-LayerUへの変換が、エラーが出てできなく
なってしまいました。

おっしゃるように、変換ソフトの問題(パラメーターの
設定も含み)が大きいように感じます。

それにしてもMPEG1-LayerUの検証が出来なかったのが
残念でなりません。(゚゚)(。。)

書込番号:11539627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/24 21:30(1年以上前)

なるみっちさま

今一度、MPEG1-LayerUをアップお願いできましょうか?

冷静?になって考えて・・・
そして、手持ちの古い動画で、ZV500で音声も視聴できている
ファイルを確認してみたら、MPEG1-LayerUのものは
ひとつもありませんでした。Dolby AC-3 ばかりです。

ZV500を買ったとき、それまでにCanopusのMTV-1000で
録画してきた、地域の自作映像やアナログTVのm2p動画
(MPEG1-LayerU)が、どうして無音になってしまうのか、
以前からずっと腑に落ちないでおりましたが、
もしかして、私のZV500だけMPEG1-LayerUが再生できない
ということが起こりえますか???

書込番号:11539804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 23:47(1年以上前)

たかちゃんさん

再度、アップしました。

100413.mpg(mp2音声)
http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=4dc70&sid=B4c236e188b555&uid=scBoqtyi

100620.mpg(LinearPCM音声)
http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=b73bb&sid=B4c236e612c70f&uid=GEwwfErk

です。

書込番号:11540546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/25 00:26(1年以上前)

TSファイルは主にTVのデジタル放送を録画した
際にできる型式です。
動画コーデックはMPEG-2、音声コーデックはAACに
なります。

なので、この元ファイルに変換して作成とかは
しないです。(mp2音声も入りません)


>TVCをHDバージョンにアップグレードしたら
>このHDバージョンのためか
>MPEG1-LayerUへの変換が、エラーが出てできなく
>なってしまいました。
mpeg2動画に変換する事は可能と思います、
その際はmp2音声が標準となります。

>(MPEG1- LayerU)が、どうして無音になってしまうのか、
>以前からずっと腑に落ちないでおりましたが、
>もしかして、私のZV500だけ MPEG1-LayerUが再生できない
>ということが起こりえますか???
多分、mpeg2動画に変換する時のmp2音声が
正常に変換できてないのかもしれないですね。

元動画からカット編集した時に、タイムスタンプが
ずれて、無音再生されることはあります。

そうゆう場合は、映像と音声を分離して
変換後、結合とかをすることが多々あります。

TMPGEnc Plus
1. mpeg2 → m2v,wav(LinearPCM)に分離

2. wav → mp2 変換

3. m2v,mp2 → mpeg2
のように。

または、
TMPGEnc 4.0 XPressであればカット編集から変換まで
一気に処理できます。

書込番号:11540748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/25 09:36(1年以上前)

なるみっちさん

再度のファイル転送、誠にありがとうございます。
うまくダウンロード完了し、試聴してみました。

 1. 100413(mp2音声).mpg
 2. 100620(LinearPCM音声).mpg

PC では・・・1.画像音声とも問題なく試聴できます。
        2.画像OK、音声音量小さいがOK

REGZAでは・・・1.映像OK、音声はまったくきこえません!!!
        2.画像OK、音声音量を最大にしたら小さいながら
          確認できました。
(2.の音声はもともと音量が小さいのでしょうか?)

ということは、もしかしてというより、やはり
私のZV500のMPEG1-LayerU再生部分の故障と
いうことでしょうか???・・・w(☆o◎)wガーン

みなさまの考察をお願いします。

書込番号:11541679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/25 10:41(1年以上前)

なるみっちさん

追伸

ご指導を拝見して、以前買ったままでほとんど使っていなかった
TMPGEnc 3.0 XPressで試してみました。

デジカメTX5の動画(MP4)を取り込んだらあっけなく認識、
そしてSD-MPEG2+LinearPCMへと簡単に変換できてしまいまいした。

そして、ZV500でも、映像(残念ながらSDですが)、音声ともにOKでした。
まさに灯台元暗しでした。

のこるは、憎きMPEG1-LayerUだけとなりました。

でも、やっと頭の中の霧が晴れそうな展開・・・

書込番号:11541839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/25 11:42(1年以上前)

>        2.画像OK、音声音量を最大にしたら小さいながら
>         確認できました。
>(2.の音声はもともと音量が小さいのでしょうか?)
元ファイルから変換処理等で減衰することは
ありますが、今回のファイルは普通に聞こえます。

こちらのフリーソフトでボリューム調整可能な
音声変換ソフトを試してみては?

BatchWOO!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se457459.html


>私のZV500のMPEG1-LayerU再生部分の故障と
>いうことでしょうか???
変換ソフトが原因ではなかったようですが・・・?


>TMPGEnc 3.0 XPressで試してみました。

>デジカメTX5の動画(MP4)を取り込んだらあっけなく認識、
>そして SD-MPEG2+LinearPCMへと簡単に変換できてしまいまいした。
それでは、出力形式選択画面でBru-ray MPEGファイルの
変換はありませんか?(高画質で残せます)
その際、詳細メニューで"LinearPCM"を選択できます。

または、TMPGEnc XPで開く時に、上記のBatchWOO!で
変換したPCM音声を指定する事も出来ます。

書込番号:11541951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/25 16:26(1年以上前)

なるみっちさま


TMPGEnc 3.0 XPressでは、残念ながらBru-ray MPEGの
選択肢はなく、作成はできないようです。

SD-MPEG2+LinearPCMに変換したら、画像はもちろん
音声も普通の音量できれいに聞こえました。

やっぱり、MPEG1-LayerUが壁です。(:_;)

書込番号:11542749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/25 20:32(1年以上前)

>SD- MPEG2+LinearPCMに変換したら、画像はもちろん
>音声も普通の音量できれいに聞こえました。
音声はMP2よりLinearPCMでも良いですよ。
(若干サイズが大きいですけど)
あとは、高画質映像に変換する方法が他にあれば
解決ですよね。

過去にも同様の書き込みがありましたよ。

MPEG4→MPEG2
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=9269571/


もし、現状で納得できなければ
追加投資(\10,000位)になってしまいますが、
メディアプレーヤのPRINCETON PAV-MP1(REGZAとHDMI接続)
http://kakaku.com/item/K0000067332/
を使えば、
著作権保護された物(デジタル放送等)を除いた
各種ムービー形式で再生できます。
(製品版DVDは簡単にバックアップできるので見られます)

書込番号:11543562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/26 17:13(1年以上前)

なるみっちさま

有益な情報をありがとうございます。

> メディアプレーヤのPRINCETON PAV-MP1(REGZAとHDMI接続)
このような製品があるのは知りませんでした。

これをZV500とLANに接続すれば、REGZAと同様な感覚で
LAN-HDDの中の動画を見られるようになるわけですね・・・?

もしZV500の不具合でMPEG1-LayerUの音声が聞こえないとして
修理にだしても、とても1万円位では無理でしょう(いくら購入初期
からの不具合としても保証期間切れているし)から
前向きにPAV-MP1の購入を考えないといけないのかもしれません。

ありがとうございます。

書込番号:11547445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/26 18:58(1年以上前)

>これをZV500とLANに接続すれば、REGZAと同様な感覚で
>LAN-HDDの中の動画を見られるようになるわけですね・・・?

はい、接続は

【 ZV500 】 ---(HDMI)--- 【 PAV-MP1 】 ---(LAN)---【 LAN-HDD 】
のように接続します。
LANの代わりにUSB-HDDでも直結できます。

ここの
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/img/pavmp1/PAV-MP1-setup-manual.pdf
PDFで2ページに接続例が載ってます。

これであれば、HDMI接続により最高画質で見る事が出来ますよ。

書込番号:11547844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/27 00:00(1年以上前)

なるみっちさま、名無しの甚兵衛さま 


PAV-MP1でまたいろいろと遊べそうでうれしい限りです。

また、ZV500のMPEG1-LayerU無音の件につきましては、
このようなことがありえるのか、一度東芝のサービスセンターに
たずねてみようと思います。

結果は後日、本掲示板にてお知らせしたいと思います。

このたびは、懇切丁寧なご指導ほんとうにありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11549368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/28 19:18(1年以上前)

なるみっちさま、名無しの甚兵衛さま

私の42-ZV500のMPEG1-LayerU無音の件ですが、私の個体の
不良という結論に至りました。

駄目押しで、37-ZV500を持っている友人と連絡が取れ、
彼がDVで撮影したMPEGファイル(音声MPEG1-LayerU、
もちろん彼のZV500では音声もOK)をもってきてもらって
確認したら、やはり私の42-ZV500では音声が出ませんでした。

先日ダウンロードさせていただいたmpgファイルでも
音声でませんでしたので、やはり故障であるという
ことになりました。

MPEG1-LayerUだけ音が出ないという、ハードの故障でしょうか?
ソフト的に対策があるのでしょうか???
あすにでも東芝のサービスセンターに相談してみようと思いますが・・・

書込番号:11556797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/28 19:54(1年以上前)

>確認したら、やはり私の42-ZV500では音声が出ませんでした。
やはり不具合だったようですね。


>MPEG1-LayerUだけ音が出ないという、ハードの故障でしょうか?
多分、ハードウェアの故障だと思います。


>あすにでも東芝のサービスセンターに相談してみようと思いますが・・・
購入は家電店でしょうか?
長期保証に加入していれば、無料修理で対応してくれるんですが。

一応東芝の方にも、”当初からmpeg2の音声が出ていなかったが
故障だとは知らなかった”と
伝えてみては?

書込番号:11556945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/28 23:39(1年以上前)

なるみっち さま

重ね重ねありがとうございます。

やはりハードウェアですか (;_;)

> 一応東芝の方にも、”当初からmpeg2の音声が出ていなかったが
> 故障だとは知らなかった”と
そのように話してみます。m(_ _)m

また、もしかしたら、今まで陽の目を見なかった
「ヤマダ電機の安心サービス」を使えるかもしれません。
毎年毎年年会費だけが引き落とされていましたから。

結果はまた報告させていただきます。

書込番号:11558192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 くろねこ

2010/06/28 00:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

42Vクラスになると、郵便局からは、デカすぎて送れないと言われてしまいました。クロねこさんは大丈夫ですかね?

書込番号:11554311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 00:20(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ただし、団地などで階段を上がっていく必要がある場合は、手伝う必要があるかも知れませんし
階段が無くても配達は玄関先までです。
スタンドと本体の組み立ては自分で行う必要がありますので、最低でも二人で行った方が安全です。

書込番号:11554355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/28 00:24(1年以上前)

引っ越し便を使えば二階でもあげてくれます。

書込番号:11554374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/28 00:29(1年以上前)

42Z8000を実家へ送った時は、ヤマト便を使いました。
条件として、
宅急便の160サイズを超える大型のお荷物。
発送の際には事前に十分な梱包をお願いいたします。

詳しくは、
ヤマト便HPへ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html

書込番号:11554388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/28 09:52(1年以上前)

確か以前、ムービングという家電量販店やデパートの商品(家電品含む)を運送する会社を
吸収合併しているのでクロネコが現在契約を引き継いで配送をやっているみたいなので有料
ですが取付け依頼も可能だと思いますよ?
只、現場では対応してくれないかもしれませんので依頼する時にでも確認してください。

書込番号:11555195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/28 17:57(1年以上前)

クロネコヤマトなら大丈夫ですよ。
以前引越しの時に細々したものは自分で運び、冷蔵庫や洗濯機などはクロネコヤマトのヤマト便で送りましたから。
ちなみに、冷蔵庫と洗濯機は家から運び出して梱包までしていただきました。
心配なら電話で最寄のクロネコヤマトの営業所に直接聞いてみるといいかと思います。

書込番号:11556506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/06/28 18:25(1年以上前)

ヤマト運輸に、家財宅配便があります。保証など有りますので、オススメです。又、梱包無しでも大丈夫です。私も以前、冷蔵庫、配送して助かりました。

書込番号:11556616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/28 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。今日クロねこさんで送りました。

書込番号:11557653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスク

2010/06/27 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 行徳さん
クチコミ投稿数:34件

本日こちらの42Z9000を購入したのですが外付けハードディスクはどちらのメーカーが使い安いでしょうか?宜しくお願いします

書込番号:11553866

ナイスクチコミ!0


返信する
俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 23:02(1年以上前)

こんばんわ。
アイオーかバッファローのREGZA対応ならどれでも同じです。コスト的には1.5TBがお得だと思いますよ。
REGZAに表示される残量はあくまで約BSデジ(10GBで50分)ですので、地デジ時間(10GBで1時間)と違います。

書込番号:11553947

ナイスクチコミ!0


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 23:07(1年以上前)

訂正
10GB→100GBでしたm(_ _)m

書込番号:11553978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/27 23:09(1年以上前)

元々「PC用の周辺機器」である「USB-HDD」なので、
「使い易い」とかは有りません。

強いて言えば「電源連動機能」が有る「USB-HDD」を選んでください。
 <大抵の製品に「レグザ対応」と書いてあるモノが、対応しています(^_^;

あと、「3.5インチのAC電源を別途繋げるタイプのUSB-HDD」をお勧めします。
 <割高な「2.5インチのUSBだけで電源動作するUSB-HDD」は、自己責任でお使い下さいm(_ _)m
    ※メーカーが「レグザ対応」を謳っている製品も有ります(^_^;

PC製品なのに、「レグザで録画」が認識されるようになってから、
バッファローやIO-DATA以外のメーカーでも「レグザ対応」を謳うようになっています(^_^;


消費電力(電気代)を気にしなければ、自作用の「HDDケース」に
バルクのHDDを入れて使っている方も居ます。
 <自分もそんな一人ですm(_ _)m
「HDDケース」の中には「電源連動」出来ない製品があるので、
電源が入ったままになります。
 <録画に失敗しない(し難い)というメリット以外は有りません。
   ※自分の環境では「録画失敗」の経験は有りません。
もちろん、「HDDケース」の中には、「電源連動」出来る製品もあるので、
それを利用している方も居ます。


つまり、「大抵のUSB-HDDが利用できる」となります。

書込番号:11553989

ナイスクチコミ!1


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 23:11(1年以上前)

何度もすみませんm(_ _)m
最初の通りでした(汗笑)
BSデジ10GB→50分
地デジ10GB→1時間
でした(^_^;)

書込番号:11554007

ナイスクチコミ!0


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 23:18(1年以上前)

計算が出来なくてすみませんm(_ _)m
BSデジ50G→50分
地デジ50G→1時間
でした。
何度も何度もすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:11554050

ナイスクチコミ!1


スレ主 行徳さん
クチコミ投稿数:34件

2010/06/27 23:30(1年以上前)

俊若さん名無しの勘兵衛さん大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:11554120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/28 08:28(1年以上前)

最初に書いたように地デジは1時間10GBで良いのでは?1時間で50GBだと市販ブルーレイのビットレートを越えますよ。

書込番号:11555038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/28 14:16(1年以上前)

俊若さんへ、

計算式は、「放送(映像)ビットレート」を
「地デジが17Mbps」「BSデジタルが24Mbps」とした場合、
1時間(3600秒)で消費するHDDのサイズは、

17(Mbps)×3600(sec)=61200(Mbit) ÷8(bit)= 7650(Mbyte) = 7.470703125(Gbyte)
24(Mbps)×3600(sec)=86400(Mbit) ÷8(bit)=10800(Mbyte) =10.546875(Gbyte)
となります。
 <計算値は、あくまでも「論理値」です。

書込番号:11555925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/28 16:36(1年以上前)

以下の組み合わせで2テラという大容量外付HDDを11000円で実現できますよ。
外付2テラだと17000円くらいするのでかなり安いです。
実際に私は42Z90000で使用しています。

ハードディスクケース(玄人志向GW3.5AA-SUP/MB)
3.5インチHDD (WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300))

電源も連動しているのでテレビの電源を切れば勝手にHDDの電源も切れますし
電源を入れるときも同様に連動します。
組み立てもプラスドライバーでネジ6本締めるだけなので5分かかりません。
玄人志向GW3.5AA-SUP/MBはレグザ対応をうたっているようですよ。

書込番号:11556272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/06/28 17:51(1年以上前)

私はIODATAのHDCR-U1.5を使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000055496/

別のレグザでも使用しているので、合計二台です。
コンパクトで動作音も比較的静かですよ。

書込番号:11556490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

福岡で購入したいです!

2010/06/25 03:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

どこの電気屋で買っていいものか解らず、ココのサイトの最安値で買っていいものかわからずの状況です。
月末に引っ越しをしてその際電化製品を揃える予定です。
このTVが欲しいのとあとエアコン掃除機空気清浄器だとか色々と購入予定です。
こうした場合どこで購入するとお得だとかいろいろとご意見頂ければと思ってます。
住まいは福岡市内です♪
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11541096

ナイスクチコミ!0


返信する
nakanojinさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/25 23:29(1年以上前)

テレビは、値動きが激しいので底値近辺で個別に買う方がいいと思いますよ。
量販店で買うにしろウエブで買うにしろここの書き込みの価格を参考に。
まとめ買いで買って例えやすくしてくれてもここの最安値にはならないと思いますので。あくまでテレビの話です。その他の家電はまとめ買いがいいかもしれません。

書込番号:11544441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/06/28 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
TV以外はまとめて買ってみます!

ちなみにTVを買う際はやっぱり5年保証だとかって入るべきでしょうか?

書込番号:11556383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

型落ち狙ってたZ9000が量販店の広告に。

奥さんをつれて買いにいっていじってると、「番組表がジャンルで色わけされないんだねー。今のHDDレコーダーでもあるのに。」との一言。

「いやぁ設定でしょう。と私。」今時こんな真っ白な番組表はないと思って、いじってると、番組表色設定?を発見。ほっとしてジャンル別に色を設定してもとに戻ると番組の左すみのちょこっとしたところだけ色が変わります。

「えー見にくいー」と奥さん。私も唖然としてしまいました。
さまざま比較して満を持して買いに来たのですがこんなところでつまづくとは
思ってませんでした。

ちなみに、、ということでZ1の方を見てみますと、なんと背景がジャンルで色分けされてるではないですか! こちらは番組表ファイン「2」らしいですが。。

ずっと見づらいといわれるのがわかってるのでこのままでは買えないかな、、と
かなり意気消沈です。

ソフトアップデートなどで、番組表ファインから番組表ファイン2へアップできたりしないのでしょうか? LEDとかいらないんでここだけクリアできれば変えたのに。。







書込番号:11553901

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/27 22:58(1年以上前)

> ソフトアップデートなどで、番組表ファインから番組表ファイン2へアップできたりしないのでしょうか?

残念ながらできません。
 

書込番号:11553917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/27 23:00(1年以上前)

早速ありがとうございます。

とほほです。目標をZ1に切り替えてみます。

書込番号:11553927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/27 23:02(1年以上前)

>ソフトアップデートなどで、
>番組表ファインから番組表ファイン2へアップできたりしないのでしょうか?
「理論的」には「可能」だと思いますが、「企業的」には「しない」と思います。
 <製品の「特徴」としてアピールしているので、それを「無」にするわけには行かない

そういう「差別化」をしていかないと、
新製品を作って売っていく「製造業」は成り立たないので...
 <自動車や他の家電でも大体同じ事を行っています(^_^;

夏のボーナス商戦で、Z1がどれくらい安くなるかですねぇ...

書込番号:11553944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング