
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月19日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月19日 00:14 |
![]() |
5 | 6 | 2010年6月18日 20:44 |
![]() |
7 | 6 | 2010年6月18日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月17日 23:12 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月17日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
リモコンの「停止」ボタンを押すと、録画を中止するか聞かれますので、「はい」を選択すれば録画は止まります。
書込番号:11512449
0点

リモコンの「終了」ボタンを押しても、同じ流れで録画中止出来たはずです。
書込番号:11512545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000を購入して1ヶ月です。
USB-HDD(バッファロHD-CL500U2)にて録画をしてますが最近不都合が出てます。1.録画リストで録画した番組をカーソルで移動していると突然操作不能になります。(10秒ぐらいで操作可能)
2.録画した番組を視聴中に画面がフリーズする(何件か確認)
3.テレビの電源を(特に朝イチ)に入れて画面が写ってから音量調整が5秒ぐらい操作不能。
初めての液晶・HDDなので原因がよくわかりません
みなさんよろしくお願いします。
ちなみにHDD残量は
録画件数18 録画可能時間35時間 残量79%です。
0点

何か動作がおかしいと思ったら、まず主電源長押しでリセットして様子見てください。
書込番号:11513460
0点

>3.テレビの電源を(特に朝イチ)に入れて画面が写ってから音量調整が5秒ぐらい操作不能。
これは、今の地デジテレビなら大体同じだと思います(^_^;
<多少の差は有りますが、レグザの場合、「初期処理」がたくさんあるのか、
ちょっと長めに掛かる様な印象はありますm(_ _)m
他社の場合、操作しようとすると
「起動中に付き操作出来ません、しばらくお待ちください」
などのアナウンスが出る機種も有ります(^_^;
<特に、電源を切った後、数時間経過した後など...
書込番号:11514173
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

どっちも特に差はなさそうです
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02
純正リモコンのボタンの数は
オンキョーの方が少ないカンジですが
ただヤマハの方が新製品(発売日があと)です
個人的にはデザインでヤマハですが
決め手をどこにしますか?
書込番号:11508070
1点

リンクしてしまえばテレビでボリューム操作できるので、ある意味アンプの操作性は初期の設定を済ませればどちらも大差ないことになります。
YAMAHAリンク時の待機電力が少ないのはメリットですね、SA608はDolby Pro LogicIIzに対応するのでフロントハイを使用したいならこちらになります。
書込番号:11508382
1点

HDMI接続で PS3→TX−SA607→Z9000 と繋いでいます。
TX−SA607のRIリモコンコードを登録してSA607のリモコンで出来る事は
(608でも同じだと思われます)
Z9000=@電源ON/OFF
Aボリューム大小・消音
BチャンネルUP/DOWN
C数字ボタンでチャンネル切換(地デジ⇔BSは出来ない)
D全画面番組表の表示(地デジ⇔BSは出来ない)
E画面表示・入力切換・音声切換
PS3(新型)=@電源ON/OFF
A方向/ENTER
B再生操作ボタン
他にも出来るのかも知れませんが?
TV・DVD再生でTX−SA607のリモコンで基本的な事は出来ます。
1リモコンで3台の機器操作が可能なのでとても便利ですよ。
今では長〜いREGZAリモコンはほとんど使っていません。
書込番号:11510065
1点

RX-V567は「YAMAHA音声連携」が活かせるところが、操作性として差が出ますね。
[以下引用] 東芝ホームページ>レグザZ9000>高音質
YAMAHA音声連携迫力の音響システムを「自動」でコントロール
・「おまかせドンピシャ高音質」と連携
・「シネマDSP」をレグザリモコンで簡単操作
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/sound.html
書込番号:11510314
1点

Next Oneさんと同じ意見で
Z9000でしたらRX−V567とシネマDSPが連動しますよね。
TVの番組内容にあったサラウンドが、自動で切り替わるだけですけど無いよりはいいでしょうね。
書込番号:11511535
1点

みなさんどうもありがとうざいます。大変参考になりました。YAMAHAの「おまかせドンピシャ高音質」連携と「シネマDSP」簡単操作はものぐさな私には白眉ですね。フロントハイのあるONKYOに傾きかけていましたが、私にとってとても大切な操作性に一日の長があるYAMAHAにより魅力を感じます。V567がプレゼンス非対応というのは残念ですが、防音室を持たない視聴環境の私には十分と自分を納得させます。今も一応旧型のサラウンドのシステムならあるのですが、リモコン2コで操作というのが煩わしくほとんど活用していません。リンク機能を生かし、TVのリモコン1コで操作できるようになれば楽しみも増える気がします。
書込番号:11513100
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

ハエの死骸の件ですか。
TVに欠陥があるケースでは無いので、販売店が無償交換に応じるかどうかは
難しいとは思いますが。(修理対応なら有りとは思います)
販売店とは交渉されたのですか。
書込番号:11506330
1点

初期不良や不具合などもいくつか出たので、東芝に電話を入れて今日検査に来る事になってます。
書込番号:11506418
0点

案ずるより産むが易しです。
結果のみ報告してください。
そのほうが参考になります。
書込番号:11507051
4点

6年前の35型プラズマテレビが故障して、補修用性能部品が生産終了で在庫がなく
修理代相当で40型フルハイビジョン液晶テレビと交換で対応するケースはあるよう
ですが、現行モデルなら同じモデルと交換でしょう。
初期不良交換はメーカーではなく、販売店が新品と交換し、不良品としてメーカーに
返品することをいいます。
書込番号:11512046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Wiiでゲームをしているとたまに画面が暗くなることがあります。
ゲームが出来ない程まっくらというわけではありませんが明らかに画面全体にグレーががる
というか暗くなるんです。Wiiの電源を切ればなおるのですが、テレビ側の不良なのでしょうか? 原因、直し方を教えて下さい。
0点

操作編の34ページを読んで
「明るさ検出」が「オン」になっていたら「オフ」にしてみてください。
Wiiリモコンの赤外線が、(レグザの)センサーに当たって、
「明るい」とか「暗い」と誤認しているのかも...
書込番号:11497972
0点

名無しの甚兵衛さん
> Wiiリモコンの赤外線が、(レグザの)センサーに当たって、
実は Wii リモコンは赤外線を出す側じゃなくて、受ける側です (赤外線レシーバー)。
赤外線を出しているのはセンサーバーの方です。(センサーバーの左右の両端に赤外線 LED があります。余談ですが、「センサーバー」という名前なのにこれにはセンサーは入っていません。Wii リモコン側に赤外線受信用のセンサーが入っています)
Wii を使っているときに、センサーバーの位置を動かしてみて REGZA の画面の明るさが影響されるかどうか確認してみてください。
なお、Wii リモコンが発しているのはブルートゥース電波で、Wii 本体でそれを受け取って通信しています。ブルートゥース電波は REGZA に影響を与えないとは思いますが、念のため Wii リモコンを離すなどして確認してみてください。
書込番号:11498853
0点

shigeorgさんへ、
>実は Wii リモコンは赤外線を出す側じゃなくて、受ける側です (赤外線レシーバー)。
あっ!本当だ(^_^;
デジカメで確認しましたm(_ _)m
訂正情報、ありがとうございます。
そうなると、反射するのかなぁ...
他には、レグザの「ヒストグラムバックライト制御」も関係しているのかも...
<ゲーム画面が、急に明暗の強い映像になってしまうからとか...
※操作編32ページ参照
書込番号:11498943
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザZ9000を購入して約3ケ月使用しております。特に何の問題も無く使用してます。そこで質問なんですが、東芝のレグザZ9000の純正リモコンを踏んでしまい、ヒビが入ってしまいました。注文したいのですが、どなたか純正品のリモコンの価格をご存じの方がいましたら値段を教えて下さい。
0点

こんにちは。
買う以外の選択肢が無いのであれば、値段は注文時に聞けばよいと思うのですが...
http://toshiba-le.com/shop/g/g75017154/
\1995-
書込番号:11500605
1点


先日42Z9000を購入し、今週末に設置予定ですが、皆さんのコメントを見て私もZ1用のリモコンが欲しくなりました。
確かに店頭で確認すると、指紋がつきにくいですよね。
東芝テクノネットワーク株式会社のサービスステーション(SS)が近くにあったので、今日リモコンだけ注文してきました。
1週間程でSSに届くそうです。価格は2,205円です。型番CT-90352ですね。
東芝Living Direct以外にも結構SSってありますから、直接注文すれば早いかも。
もちろん、Z9000用のCT-90339もこちらで注文できます。
書込番号:11501478
0点

私も、予備の為、購入しまし。ちなみに、楽天サイト、でん吉です。1980円ぐらいです。
書込番号:11506432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





