REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー不足?

2010/06/03 10:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hide_sanpoさん
クチコミ投稿数:1件

使用し始めて1週間が経過しました 画質も綺麗で録画も簡単と非常に満足してます 一つだけ気になったことがあったので 知ってる方がいましたら 教えてください ネットワーク使用時に(ヤフージャパン)表示速度が遅くメモリー不足との表示がでます?? まっテレビの付加機能であってパソコンとは違うからこんなもんなんだろうとは思いますが・・・・・ (あまりにも遅すぎて使用できません)
ちなみに回線はADSLの実測値7Mbps位です みなさんのはどんなもんかなぁ〜と思いまして・・・ よろしくお願いします。

書込番号:11445471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/03 15:57(1年以上前)

マニュアルの操作編P99を参照してください。

トップページだけなら問題なく表示されると
思いますが、そこから他のページに飛ぶと
ページ内のコンテンツ量が多すぎて、
レグザのメモリ容量では不足する場合があります。
エラーになるのであればそのページは
表示できないということです。
回線速度は関係ありません。

書込番号:11446365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/03 15:57(1年以上前)

この話は、既にたくさん出てきています。

>ネットワーク使用時に(ヤフージャパン)表示速度が遅くメモリー不足との表示がでます?? 
どのページでの話しなのかが判らないのですが、
1ページの内容が大きいと、表示できないことは良く有ります。

ココを見る場合でも、PC用のページでは無く、ケータイ用のページがお勧めだったり(^_^;
 <http://m.kakaku.com

>まっテレビの付加機能であって
>パソコンとは違うからこんなもんなんだろうとは思いますが・・・・・
テレビ画面でインターネットをしたいなら、
1.HDMIまたはDVI出力のあるPCをHDMI接続で使う
2.PS3やWiiのブラウザ機能を使う
というのが一番です。

どうしてもテレビでと言う場合は、見ようとするページをよく吟味する必要が有りますm(_ _)m

書込番号:11446366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/04 00:25(1年以上前)

ZX8000ですが、例えば価格.COMのトップページを開くのに、
(1)ZX8000単体では、表示完了するのに40秒以上かかります。
(2)ZX8000を単なるPCモニタとして利用した場合(WinXPsp3・IE7・C2D/E6750・メモリ2GBのPC)は、表示完了に1秒もかかりません。

ZX8000単体の場合、最初の内はヤフーのニュースページを開く程度ならギリギリ許容範囲と感じましたが、段々と反応や表示の遅さにイライラしてきました。
ちなみにウチの実効回線速度は2Mbps程度。
結論としては.....まぁそんなもんですという事で(^^;

書込番号:11448564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームの操作性について

2010/06/02 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

42Z9000を購入しWiiのマリオをやったのですが、どうも動きが伝わるのが遅いんです。
ジャンプボタンを押したら0.何秒かおくれて飛ぶみたいな感じです。
Z8000ユーザーに聞きましたが同現象はおきていないようです。何かの設定変更、HDMIに
かえる等すれば解決するでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:11440423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/02 03:34(1年以上前)

液晶の遅延によるズレです、仕様ですので無くす事は出来ません。
画質モードをゲームかゲームダイレクトにすれば、症状を軽減する事はできます。
あとは過去スレを見てください。

書込番号:11440617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/02 04:54(1年以上前)

>何かの設定変更、HDMIにかえる等すれば解決するでしょうか?
「Wii」に「HDMI端子」は無いので、「HDMIケーブル」に換える事は出来ません。

過去にたくさん同じ質問や症状を訴えた方が居ますので、
過去ログを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83Q%81%5B%83%80%83_%83C%83%8C%83N%83g+%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B%83Y%81%5B%83%80&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

書込番号:11440659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。画像設定をためします。

書込番号:11448026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの背面・・・

2010/06/02 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:72件

こんにちは、念願の42Z9000を購入できたのですが、背面のケーブルをさす部分(LAN、HDMIやひかりTVなど)文字の部分、これはやわらかい素材の物が貼ってあるのですが、特にひかりTV専用と書いてある部分が盛り上がってしまってしっかり貼れていません、

慎重に貼れば綺麗に貼れると思うのですが、雑な感じで何だか気になります、些細な事ですが一度気になりだすとダメな性分で、
みなさんの42Z9000 はこの部分盛り上がったりしないでしっかり貼れていますか?
宜しくお願い致します。<m(__)m>

書込番号:11444249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/03 02:57(1年以上前)

>これはやわらかい素材の物が貼ってあるのですが、
>特にひかりTV専用と書いてある部分が盛り上がってしまってしっかり貼れていません、
???
端子の名前とかが書いてあるシールのことでは無いみたいですが...
 <シールは柔らかくは無いので...

スポンジの「緩衝材」とか「傷防止」なのでは?
 <使用するときには取り除いてください。

背面は、黒いプラスチックのパネルだけのはずですが...

色なども判らないので、
デジカメで撮影して添付して貰えると、判り易いのですが...


準備編の19ページにある端子の絵の状態と違うなら、関係の無いモノです。

書込番号:11444759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2010/06/03 18:02(1年以上前)

おそらく端子名称などが書かれたステッカーのことでしょう。
貼る時に空気が入ってその部分が膨れているのでしょう。
携帯やデジカメ等の液晶保護シールを貼る時に空気やゴミが入ってふくれた状態なのでは?
うちのREGZAは問題なく貼られているようです。

うちのは他の家電でそのような状態になってたことが結構あったような?
普段、目に入る部分ではないし機能上も影響なかったので私は放置してますが。
ただ、初めて買ったCDプレーヤーのトップパネルのSONYのロゴがすぐに剥がれた時はクレームをいれてパネル交換してもらいました。ロゴについては20年以上前の話ですが...。

気になるならここで他人がどうか気にしてる前に販売店なりメーカーなりへ連絡したほうがいいですよ。

書込番号:11446738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/06/03 20:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん M_MOTAさん 、ご返信ありがとうございます、
M_MOTAさんのいうように、端子名称などが書かれたステッカーの部分です、これは個別ではなく一体になっていてその素材にひかり専用やLANなどが白字で書かれています、
私のレグザはなぜかひかり専用と書かれた部分が異常に盛り上がっていて見た目が悪いです、

1センチくらいは浮いていると思います、何故こんな風になっているかは疑問です、
購入店に問い合わせた結果、新品交換になりました、一昨日届いたばかりの新品なのでよかったです、

余談ですが箱にMADE IN JAPANと印刷されている42Z9000 を購入した人って
いるのでしょうか?

書込番号:11447176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BSアンテナへの電力供給について

2010/05/31 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 you5さん
クチコミ投稿数:31件

待機中BSアンテナへの電力供給がされるよう設定できないのでしょうか?

書込番号:11435427

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/31 23:06(1年以上前)

準備編の70ページ下にある「お知らせ」を読んで下さい。

書込番号:11435458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 you5さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/01 22:07(1年以上前)

出来ないのか〜残念…

ありがとうございました♪

書込番号:11439315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/02 00:26(1年以上前)

通常、BSアンテナへの接続は、
「パラボラアンテナ」−「レコーダー」−「テレビ」
になると思います。
「レコーダー」の電源供給も出来るようにすれば、「レコーダー」でも「テレビ」でも
BSは受信できると思ったのですが...
 <「レコーダー」がテレビから受ける「電源供給」は、そのままスルーされて
  「パラボラアンテナ」に送られるのでは?

なぜ、テレビから電源供給をし続ける必要が有るのかが疑問です_| ̄|○

書込番号:11440203

ナイスクチコミ!0


スレ主 you5さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/02 22:42(1年以上前)

レコーダーがないもので(汗)
家には3台テレビがあるのですが、このレグザが置いてあるところの壁にあるアンテナ端子?しか、BSアンテナへ電力供給が出来ないんですよ〜

なのでレグザの電源を切ると他の2台のTVでBSが見れなくなってしまうんです。
待機中にも電力を送ってくれれば他の二台でも視聴可能だったんですが…というわけです。

壁のアンテナ端子を取り替えるのがちょっとめんどうだったんですが、そうすることにしま〜す。

書込番号:11443794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/02 23:52(1年以上前)

既に解決済みになっていますがアンテナブースターの電源部(DC15V出力型)の
中古品でもオークションで購入されてはいかがでしょうか?
電源ユニットなら常時電源オン状態と同じなので問題無い筈です。
新品のブースターでも¥5000円位からあるので中古なら1000円以下で
購入できるかもしれませんよ?

書込番号:11444239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/03 05:08(1年以上前)

>家には3台テレビがあるのですが、
>このレグザが置いてあるところの壁にあるアンテナ端子?しか、
>BSアンテナへ電力供給が出来ないんですよ〜
こういう「状況」も教えて貰わないと、
どうすれば良いのかも、説明できませんし、
良いアドバイスも貰えないと思いますm(_ _)m


「電源供給のみ」の製品は、
マスプロアンテナなら「WPD6」
DXアンテナなら「PS-1510」
が有ります。

後は、「BS/CSアンテナ用ブースター」を使うしか無いかも...
 <「増幅量」は加減できる製品も有るので、
  「最低」にすれば、実質「電源供給のみ」になると思います(^_^;

書込番号:11444872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信35

お気に入りに追加

標準

録画リストが開けません・・・

2010/04/08 15:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

今、初めて検索しましたら同じ症状が出てる方がたくさんおられました。


録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズしてしまいます。その後は電源ボタンしか受け付けず、付け直すと正常にTVは映ります。

BUFFALOのHD-CL1.5TU2で3週間程度の使用です。
USB接続テストは全てOKです。
再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。
録画もできます。



この症状が出てからの経緯

1、東芝のサポートセンターに問い合わせ
「電源コンセント抜き差しによるTVの設定リセット」
「設定メニューからの設定全初期化」をやってみるが改善せず。


2、BUFFALOに問い合わせ
一応、バッファローのサポートにも問い合わせましたが、話にならないような状態


3、東芝のサポートセンターに再度問い合わせ
量販店経由で修理サポートの依頼


4、東芝の人が来て別のHDDを接続したら正常に作動
HDD側に問題があるとの回答



5、どうすればいいか分からず価格コムを検索
同じ症状がでてる方が多数いらっしゃることが分かりました。



★何か改善策はないのでしょうか?
HDDを初期化しても繰り返し同じ症状がでるみたいですし、どうしても消したくない番組があるため初期化したくないです。

どうしようもないのでもう1つ外付けHDD買おうかとも思ってますが、色んな機種でこの症状が出てるためどの機種を買っていいか分かりません。
この症状がでていない機種はあるのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:11205182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/04/08 19:49(1年以上前)

>録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズしてしまいます。
TVを立ち上げてすぐに録画リストを開こうとすると起きる可能性が高いと思います。
(これはこれで問題ですが、)
どのような頻度で起きますか?げてすぐに録画リストを開こうとしていませんか?

>初期化したくないです。
家庭内LANがあるのでしたら、PCに接続しているHDDを共有化してそちらに番組を移動
させてから、USBHDDを初期化されるといいと思います。
別USBHDDを追加購入してそちらに移動させてからでもいいと思います。

>症状がでていない機種はあるのでしょうか?
仮にHDDが悪いとして、全ての機種で起きないということは無いと思います。
HD-CL1.5TU2でも今まで発生したことの無い人も当然いると思います。
これまでの経緯(新しいHDDでは現象が発生しない)をバッファーローに説明して、
修理や交換を要求するのがいいと思います。

書込番号:11205987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5 バイクみち 

2010/04/08 21:03(1年以上前)

私も同現象が出ました。
コンセントの抜き差しやHDDの2回目の初期化で
ハッキリした原因は不明で、再び正常に使えるようになりました。
初期化せずには復旧不能でした


使っていたのはバルク品
ウエスタンデジタル WD20EARS です

起動時の「しばらくお待ちください」や「接続されていません」
は日立より少なく接続が早かったのですが・・・

電力が足りないのか?
USBからの信号を認識しづらいのか?
起動時の電力が多いシーゲートの方がよいのか?
不明です


IOデータがエラーの多い機種をREGZA非対応としたことがあるので
相性問題がシビアなのかもしれません

書込番号:11206349

ナイスクチコミ!3


Pirozhokさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/09 00:56(1年以上前)

>えっくんですさん
>TVを立ち上げてすぐに録画リストを開こうとすると起きる可能性が高いと思います。

だとすると、HDDの省エネ設定をOFFにすると改善されるかもしれませんね。

書込番号:11207570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/09 15:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10955497/

のスレ主ですが結局あれから録画リストで固まる現象は改善されませんでした。

私の場合は3週間も持たずだいたい1週間周期でしたが・・・使う量でしょうかね?

ちなみにPCとつなぐにはレグザのフォーマットだと認識しない(著作権とかの関係でしょうか?・・・)のでデータ移して

フォーマットしてまた入れて使うということは不可能です。

37z9500に無償交換してもらっても直ってなかったので返品して他社のTVを今は使っている状況です。

最初は消費者センターにでも言おうかとまで考えましたが・・・

書込番号:11209190

ナイスクチコミ!1


スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/09 21:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます(^_^)

★えっくんですさんへ
>どのような頻度で起きますか?
常にこの症状です(>_<)

>家庭内LANがあるのでしたら、PCに接続しているHDDを共有化してそちらに番組を移動させてから、USBHDDを初期化されるといいと思います。別USBHDDを追加購入してそちらに移動させてからでもいいと思います。
この2つは私も考えたのですが、録画リストが開けないと出来ない作業なので無理です・・・


★VFR8000vtecさんへ
やっぱり初期化以外には改善しないのでしょうね。。。
私のものも初期化すれば復旧すると思うんですけどまだ、踏み出せません(>_<)


★ダークエルフさんへ
他社のTVはどのメーカーにされたんですか??
レグザよりも良かったですか??
よろしかったら教えて下さい(^_^)



たぶん改善策はないと思いましたのでHDDの交換をしてもらおうと思ってます。
消したくない番組は、どうしようもないのでアナログダビングの最高画質でレコーダーに残すことにしましたがやっぱり残念です。


★今、書き込みを読んでて思ったのですが、LANHDDを使っている方はこの症状がでていないのでしょうか??USBHDDだけで現れている症状のように感じるんですけど気のせいでしょうか??
もし、そうだとするならW録出来なくてもLANHDDの方が全然いいです!
分かる方いらっしゃいますでしょうか?











書込番号:11210457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/04/09 22:32(1年以上前)

別HDDへの移動に関してですが、最初のコメントに
>再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。録画もできます。
とありますが、この再生状態(USBHDDは機能していると思われる)から停止ボタンを押して録画リストを開こうとしても開けないということですか?
再生。録画ができるということだったんで、てっきりTV電源オン時の録画リスト表示の挙動がおかしいと思っていました。
うーん こんな話は初めて聞きました。

常に録画リストが開けないならおっしゃるとおり移動は無理ですね。
うーん 力になれずに申し訳ありません。

書込番号:11210710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/09 22:38(1年以上前)

本当は37型で探していたのですが2画面表示できるものがなかったので

vielaのP42V2にしました

録画はDIGAのDMR-BW880(BD+HDD1TB)です

VARDIA RD-S1004Kが良く売れてるみたいなので最初はレグザのUSB-HDDの

機能は無いものと思って上のVARDIAに録画しようと思ったのですが

いかんせん評判が悪すぎる上にもう東芝自体を信用できなくなっていたので

Panasonicで固めました

もうバッファローとかアイオーデータとか東芝とかにそれぞれに原因があるみたいに

言われてたらいまわしにされるのはごりごりなので同じメーカーで固めようと思って

パナソニックにしたのも理由です

操作性に関しては悔しいですがレグザの方が上ですね・・・

ただ普通に録った番組をみたいだけなのに、毎週フォーマットするのに比べたらマシかと思います

書込番号:11210744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2010/04/10 05:02(1年以上前)

スレ主様
録画リストをフリーズするのであれば消したくない番組を選択することもできないと思います。
新しいHDDを購入される前にHDDを点検修理にだされてはいかがですか?
それでHDDの不具合が見つかった例を見た記憶があります。(偶然にIO、バファロー両方とも)


ダークエルフさん
交換された機種はvielaのP42V2ですか?
37Z9500と比べても相当な価格差だと思います。(私の地域だと7万近い価格差)
機能面で近いものということで、てっきりWoooの37あたりかと思っていました。
画質面でいえば恐らくVieraの勝ちだと思います。
精神的な苦痛はおありだったでしょうが、うらやましい限りです。


>言われてたらいまわしにされるのはごりごりなので

だから、他メーカーはUSBHDDに手を出さないのだと思います。

書込番号:11211919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/10 10:44(1年以上前)

>>M_MOTAさん

>>交換された機種はvielaのP42V2ですか?
ですねー


>>だから、他メーカーはUSBHDDに手を出さないのだと思います。

東芝の人の他社が新製品を出す前に出すみたいな感じで見切り発車的な事いってましたね

今回のz9000シリーズも以前のレグザで痛い目見た人が直ってると思って買ったけど

以前の問題が解決されたが今回の録画リストフリーズのような問題がまありますね

今後この問題が解決されているバージョンのレグザが出るようであれば

またそのとき財布と相談してレグザ買おうかと考えています

書込番号:11212652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 01:33(1年以上前)

I/OのLANHDDを使ってますが、購入2週間で同じ症状に見舞われました。
詳細は55Z9000のところに書いていますが、
復旧出来ない状態です。
某○chスレだとLANHDD、USBHDD区別無く発生しているようで
復旧できた例もまれにあるようですが、私はダメです;;
来週、またサポがくるのですがあまり期待できそうにないかも。

書込番号:11216334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 17:35(1年以上前)

私も今朝、この症状になりました。
現在も回復していません。
東芝に電話したところ、HDD用USBケーブルの抜き差し、本体のリセット(本体電源7秒押し)、初期化2を勧められました。(電話前に試し済み)

「本体の不具合は、ファームウェアアップデートとかで対応してくれればいいです。再生ボタンだけ押すと録画内容は生きているみたいなので、録画リストだけ復旧して欲しい」とお願いしたところ、「サービスマンから明日連絡させます。」とのこと。そういう「HDDの復旧」なんてサービスがあるのかどうかを教えてくれるらしいです。(あるかな〜?)

東芝は、RD-X5を買ってからファンになりました。このまま東芝ファンでいたいと思ってます。東芝の対応に期待します。

HDDの初期化だけは…避けたい…。
やっぱり、バックアップ用にHDDレコーダー買った方がいいのかな…

書込番号:11218951

ナイスクチコミ!0


スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/12 02:49(1年以上前)

スレ主です!
みな様引き続きご回答ありがとうございます(^_^)

★えっくんですさんへ
>この再生状態(USBHDDは機能していると思われる)から停止ボタンを押して録画リストを開こうとしても開けないということですか?
そういうことなんです。この症状の方みなさん同じだと思うのですが録画リストが開けないこと以外は正常なんです。ただ、録画リストが開けないと削除やムーブなど何も出来なくなるためすごい困るんですよ(>_<)

ご回答ありがとうがざいました(^_^)
また気が向いたらコメントしてやってください!


★ダークエルフさんへ
パナにされたんですね(^_^)
私は東芝しか頭になかったのでこの症状に我慢できないようなら他社も検討したいとおもいます。

★M_MOTAさんへ
>録画リストをフリーズするのであれば消したくない番組を選択することもできないと思います。
早送りボタンの下にあるやつで次の番組にいくんです。巻戻しも同じです。なので番組選択は出来るのですが70番組くらい入っている状態なのですごい大変です(>_<)


★デジモノ侍さんへ
>LANHDD、USBHDD区別無く発生しているようで
復旧できた例もまれにあるようです
LANHDDは大丈夫かと思っていたのですが関係ないのですね・・・
復旧できたマレな例ってどのように対処したら復旧できたのかご存じですか??

★ぽんた301さんへ
今のところ、私と同じですね(>_<)
>録画リストだけ復旧して欲しい」とお願いしたところ、「サービスマンから明日連絡させます。」とのこと。そういう「HDDの復旧」なんてサービスがあるのかどうかを教えてくれるらしいです。(あるかな〜?)
私の場合は無理でした・・・
ぽんた301さんがうまく改善できましたら詳しく教えて頂きたいです。
ご報告お待ちしています(^_^)





書込番号:11221477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/12 15:55(1年以上前)

>録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズ
>再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。
>録画もできます。
>4、東芝の人が来て別のHDDを接続したら正常に作動
>HDD側に問題があるとの回答

HDDの録画リストに関するデータに異常があるみたいですから
HDD側の問題とも言えますが、それを書き込んだ(その状態にした)のは
REGZAにも原因がありそうなので難しいですね。

復旧の可能性については私も「ケーブル交換」ぐらいしか思いつきませんが、
思い切って双方の電源を入れた状態(録画・再生以外)で
ケーブルを抜差ししてみてはどうでしょうか?
すでに実施済みならば、2・3回繰り返してみては・・・。
実施する場合は大切なデータのアナログダビング後に行ってくださいね。

原因が判明し、商品交換となった場合でも録画データは一切補償してくれないので
時間のある内にダビングしておく事をオススメします。

書込番号:11223082

ナイスクチコミ!0


山渓さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/13 13:05(1年以上前)

topinagisaさん

私も昨日、突然同様の症状になりました。
昨年12月購入の37Z9000でHDDも同じバッファローの
1.5TB HD-CL1.5TU2で同じ環境だと思います。

ヤマダ電機に行く前にまずは検索と思ったところ、すぐに同じ問題が
見つかり驚きました。
私の場合最後に確認しているのは約38%録画残量の表示です。
かなり録画していたので初期化するとなるとかなり残念です・・・
コンセント抜いても、電源ボタン長押しでもダメですね・・・・

私が気になる点は設定に気づいていなかったのでそのまま使っていたのですが
つい先日からHDDのモードを省エネモードに替えた事です。
この問題が起きてからHDDの動作テストをしたところNGになり
通常モードにもどすと確認は全てOKになります。
なにか因果関係があるんでしょうか?

古い37Z7000も見てますがコチラはトラブルなく使えています。
東芝ファンなので別のメーカーに買い替えたくは無いんですが・・・
なんとか改良して欲しいです。
HDDのクラッシュならあきらめもつきますが、これは明らかに
レグザ側の問題だと私も思います。

書込番号:11227030

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/13 13:26(1年以上前)

HD-CLU2シリーズでフリーズする件、東芝に報告して調査始めてもらいました。
HD-CEU2シリーズのように対策してくれるかもしれません。
 
バッファローに何度かメールしましたが、3週間くらい経っても回答がきません。
 

書込番号:11227101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 14:45(1年以上前)

バッファローはだめですね・・・

某大手家電量販店を通して直接バッファローにHDD送ったのですが

なかなか返事が来なくて・・・(1ヶ月近く?)

AVUシリーズとCLUシリーズの両方のHDD送っていつ返事くれるんですか?

と催促したところ原因が結局解明できずという回答でした

原因不明は困ると言ったのですが面倒なのか解決できないような問題だったのか

わかりませんが、新品と交換して送りますが良いですか?

みたいな返事が返ってきました。今まで何台もいろんなタイプのHDDを使って試していて

同じタイミングで同じように固まるので新品に換えたところで無駄と判断したので

もう結構ですと言いました

書込番号:11227305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/13 15:18(1年以上前)

HDDを購入する前に、バッファローに問い合わせたんですが、
CLU2シリーズやCBU2シリーズなどは、レグザと電源連動にするために、省エネ設定にしてはダメと言っていました。

書込番号:11227384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 15:27(1年以上前)

ほとんどの人が買ったときから通常モードだと思うのですが

もちろん省エネモードで使う人も居ますし、それはわかるのですが

なぜ省エネモードで外付けHDDをつけて録画することを想定して作ってなかったのか・・・

特におかしな使い方でもないですし、まず37z9000を買った人ならHDDに録画が目的だと思うので

どうしてこんな仕様にしてしまったのか、もしくは動作テスト不十分なのか謎ですね

まあ省エネモードでも通常モードでも録画リストはフリーズしますが

ただ省エネで使うとさらに問題が起こるとは東芝の人も言ってましたね

何のために付けた機能なの!って言いたくなりましたが・・・

書込番号:11227408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/13 16:45(1年以上前)

私はIOデータを使っていますが、皆さんと同じ不具合が起きました。

・録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズ。
 フリーズ状態時にはリモコンの電源を切るボタンだけ反応する。
・録画リストを通さない場合(レグザリモコンの再生ボタンを押すなど)は、
 録画や再生・早送りや巻き戻しは出来る。


そして東芝に電話して、ぽんた301さん同じように「コンセントの抜き差し」
「HDD用USBケーブルの抜き差し」「本体のリセット(本体電源7秒押し)」
「テレビの初期化2」などを勧められました。
でも、復旧しない・・・。

最後の手段と考えていましたが、1TBの半分以上を使用していたHDDを泣く泣く
初期化したところ、正常(?)に録画リストが開けるようになりました。


REGZA固有の不具合なのかZ9000シリーズだけなのか分からないけど、バッファロー
だけでなくIOデータのHDDやLANでも同じ不具合があることを考えると、
録画リストが開けない(録画リストを作成できずにフリーズしてしまう)のは
テレビに問題がありそうですね。

ソフトウェアダウンロードとかで改善されればいいけど、たくさん録画して
たくさん見ようと思ってレグザを買ったのに、「いつフリーズするのか分からない」
とビクビクしながら使わなければならないのは辛いです。

書込番号:11227620

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/13 16:52(1年以上前)

> 三毛ちゃんさん

型番を開示すると、閲覧された方の参考になるかと思います。

書込番号:11227650

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/13 16:58(1年以上前)

HDDの機種によって違うのでしょうかね。
バッファローのHD-HES1.0TU2を省エネモードで使用していますが、問題なく使えています。
 

書込番号:11227672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 20:15(1年以上前)

今までの皆さんの内容を見ていると、
発生条件は次の4つのうちのどれかでないかと思っています。

・録画件数がある件数を超えた場合
・録画時間がある時間を超えた場合
・録画残り時間がある時間を切った場合
・録画残の割合(%)がある割合(%)を切った場合

そう考えると、

・新しいHDDだと発生しない
・使用して一定期間たたないと発生しない
・フォーマットすると復活する
・見て消しする人は発生しない

という現象も合致する気がしますがどうでしょうか。

書込番号:11228365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/04/13 23:00(1年以上前)

ダレイネさん へ。
単にHDDとREGZAの相性(というか、個々HDDの不良)のような気がします。
HDDのある領域(ファイル名とかを記憶する部分等)が破損していて
リスト取得時にHDDから正常なデータが来ないためにREGZAが無反応になったとか。

PCでもこういう現象は発生します。
PCならHDDのスキャンディスクでエラー箇所を使わないような作業ができるのですが、
REGZAにはこういう機能はないですし、PCでスキャンディスクさせてもREGZAにつなぎ
かえると再フォーマットになってしまい、スキャンディスクの効果も消えてしまいます。

書込番号:11229364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/14 04:22(1年以上前)

数日前に書き込みさせて頂いた、ぽんたです。

その後の、ちょっとだけ続報です。
サポセンに電話した翌日、家の近くの東芝のサービスから電話がありました。

電話では「テレビの可能性もありますし、HDDの可能性も…(云々)」みたいな話から始まったので、「あ、修理とかは期待してないです。ファームウェアのアップデートとかで対応してくれればいいです。HDD中身だけなんとか復旧してもらえませんか?全データの消失も、一応覚悟してます」と話を切り替えました。

その結果、テレビとHDDを同時に回収して試させて欲しいとの事でした。
「え?本体ごとですか?HDDだけ送ればいいんじゃなくて?暗号解除するプログラムもってらっしゃいますよ…ね?」と聞いたところ、Z8000まではMACアドレスから解除キーを調べる事が出来たらしいのですが(MACアドレスから解除キーを生成するのか、MACアドレスと解除キーと組み合わせて管理してるかは判らないです)、Z9000からは本体が必要になってしまった、とのこと。

17日にテレビごと持って行ってくれるみたいです。(もちろん代替機は貸してくれます)

…すいません。続報はひとまずここまでです。また何かあったら書きます。
***
こういうトラブル自体はとても残念ですが、今の所、東芝の対応には誠意を感じてます。

では。

(あ、あと、私の使っているのはZ9000ではありますが、インチ違いでした(42)。でも構造的には同じ…ですよね?ですので、続報もここに書かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします>スレ主様)

書込番号:11230333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/14 17:04(1年以上前)

皆さんが録画リストが開けないと仰っているのは、レグザリンクボタンを押してから録画番組を見るを押して、そうなるのでしょうか?

それとも最初に録画リストボタンを押して、そうなるのでしょうか?
録画リストボタンは、再生中に押すものですよね?

多くの方が東芝とさんざんやりとりしているんですから、今さら、そんなこと言ってる私がおかしいですよね?

書込番号:11232030

ナイスクチコミ!0


山渓さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/14 21:54(1年以上前)

えっくんですさん 
私はパソコン苦手なんですが、これでもHDDの方の不良なのでしようか?
現在レグザで録画リストを開けない状態です。
しかしレグザの自己診断機能である動作テストを行いますと、
録画、録画中の再生、録画中の早見早聞の項目すべてOKとなり、
HDDは問題なしの様なんですが・・・・
録画リストOKとかNGの項目はそもそもありませんが。

ミュウコちゃん さん
レグザリンクボタンを押してから録画番組を見るを押しても、
最初に録画リストボタンを押しても「しばらくお待ち下さい」で
固まってしまいます。
私は最初に録画リストボタンを押して番組を選んで再生する事が多いです。
再生中は停止ボタンで録画リストに切り替わりますからそうやって使ってます。

録画も再生も一応出来てますし、私は初期化せずにこのまま行けるとこまで
行ってみようかなと思っています。
HDDいっぱいになる前にファームウェアのアップデートされると良いんですが。

書込番号:11233162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/15 00:15(1年以上前)

>>山渓さん

私も一時期その状態で使っていましたが

うまく録画できてないことがある(たとえば1時間番組が3分で録画終わってるとか)ので

早めに初期化してHDDの状態をクリアにしてから使うことをお勧めします

もちろん消す前にどうしても見たい番組はスキップ等を使って見終わってから・・・

書込番号:11234014

ナイスクチコミ!0


X-JAPENさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/23 22:32(1年以上前)

前にも書き込みましたが、またも同じ現象が発生。
録画リストが出ず「しばらくお待ちください」のままフリーズ。

HDDはアイオーのHDCR-U1.5、録画50%程度で発生。前回同様、約1ヶ月使用後に発生。
前回発生時にHDDを新品に交換したが全く効果なし。
HDDは2台繋いでいるが同じアイオーのHDCN-U1.0L(REGZA未対応)は全く問題なし。

録画データ初期化だけは避けたかったので祈る思いで前回も試しに試したコンセント抜き差しやリセットなども全く改善せず。接続チェックエラーなし、録画は出来ており直再生はOK。

他の方の書き込みを見てもこれだけ同じような現象が発生しているのに東芝サポートは未だに何のアナウンスもせず、原因の所在がハッキリしないのを理由に「HDDの可能性もある」「他に事例がない」と逃げ回っているとしか思えない。HDDメーカー・容量問わず、新品に交換しても発生するということはテレビ側の可能性が高いと言わざるを得ない。不具合情報は全製品ではなく一部だけなのは、他とは違う何かの原因があるはずですよね。

自分はHDDを2台繋いでますが、1台だけの接続でも発生していますか?またはHDDを複数台繋ぎ、ハードディスク1に登録しているのが同様の状態になった方いますか?今のところハードディスク2だけ何度もフリーズするので、その辺にもあるのかもしれません。

東芝製品はテレビのほかにDVDレコーダー、PC、携帯を使っているが特にトラブルもなく満足しているだけに本当に残念。

初期化しても新品に交換しても何度も発生しているので永遠にこの現象が続く気がする。

書込番号:11272431

ナイスクチコミ!0


山渓さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/24 20:55(1年以上前)

ダークエルフさん 

問題発生から2週間ほどですが、今のところ録画に関しては
正常に録画されているようです。
HDD残量確保の為に予約数を相当減らす事にはなりましたが。

ところで5月中にソフトの改善があるとの情報を先ほど見ました。
2chでですけど。
それを信じてHDDはこのままで、もう暫く辛抱してみることにしました。

書込番号:11276381

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/24 21:09(1年以上前)

レジュームの件が5月9日の週と聞いたときに、フリーズの件も9日の週に対応予定と言っていました。
予定と言っていたのは確定していないからかもしれません。
 

書込番号:11276439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2010/04/25 12:45(1年以上前)

X-JAPENさんの例をみるとUSBHDDが疑わしい気がします。
バファローとかIOだからとか機種がどうのとかの問題ではなく中には内臓されているHDDメーカーとの相性。
例えば日立だとOKでMaxtorだとNGとか。
同じ機種でも内臓しているHDDはそのときそのときで異なりますのでUSBHDDを新品交換あるいは機種交換しても相性の悪いHDDが入っていれば不具合が再現することになります。逆に同一機種であっても中のHDDが相性のいいメーカーであれば不具合が発生しなくなる。あくまで推測ですが。
もちろん東芝は相性が悪かろうがそれに柔軟に対応する必要があるとは思います。

でもレコーダーの不具合であれば中のHDDがどこのときに不具合がでているかのデータ取りは簡単でしょうが外付けの他社USBHDDだとむづかしいでしょうね。

とにかく現状不具合が出ている方は初期化する前に待ってみてもいいのではないかと思います。
5/9のソフト変更が事実であればそれでうまく直ればいいですね。

書込番号:11278946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/25 15:40(1年以上前)

書き込みされているのと同じ症状が、昨日、私のREGZA37Z9000でも発生しました。BuffalloのHD-CL1.5TU2を1台、USBケーブルで直接接続している構成です。録画リストを押すと「しばらくお待ちください」でフリーズしてしまいます。
東芝とBuffalloの電話サポートにそれぞれ問い合わせし、電源のOFF等等、行いましたが、結局、改善が見られませんでした。HDのフォーマットは、避けたかったため、未実施ですが、電話サポートの担当者からの話によると、この手の同様の不具合は、多々、問い合わせを受けているとのこと。また、5月の中旬から下旬頃にソフトウェアのバージョンアップがリリース予定とのことです。(⇒この話は、電話で最後の最後にようやく出てきた話ですので、まだ、正式に公にされている情報ではないのかもしれません。)

いまのところ、ユーザとしてできることは、とりあえずHDはフォーマットせずに残しておいて、東芝からの対応パッチのリリースを待つことぐらいしかなさそうです。

あとは、不便を被っているユーザみんながメーカに対し、声を上げていって、開発エンジニアに頑張ってもらって、一刻も早く、リリース時期を前倒ししてもらうことぐらいでしょうか。。。

東芝さんおねがいしますよ。。

書込番号:11279421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/11 02:16(1年以上前)

数週間前に症状が出て、東芝にHDDの普及をお願いしたものです。
後日談、その2です。

HDDですが、無事復旧してきました。
リストのみ取得できなかったようで、中身はやはり無事でした。

こういうトラブルが起きたこと自体は、お客様に本当に迷惑をかけているので、今後の対応をきっちりして欲しいですが、HDDを復旧してくれたことには感謝してます。

ファームウェアのアップデートもあるそうなので、今はそれ待ちです。

それでは。

書込番号:11345783

ナイスクチコミ!0


山渓さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 18:25(1年以上前)

昨日やっと自動ダウンロードにて問題が解消されました。
1ヶ月ちょっと不便しましたが録画番組も全て元通りですし、
問題が起きてからの連ドラ予約も録画されておりました。
残念ながらNHKのドラマが2回録画失敗がありましたが
これは時間変更によるものかと思います。

なんにせよ初期化しなくて良かったです。
しかし東芝さんしっかりしてくださいよ!
HDDの初期化で痛い目を見た人が大勢いるんですから。

書込番号:11381049

ナイスクチコミ!1


しいはさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/03 01:54(1年以上前)

私は3月末に40R9000を購入し、外付けHDD(レグザリンク対応バッファロー製品)に番組録画していましたが、5月初旬、みなさんと同様に、『録画リストを開こうとすると、レグザの電源が自動的にオフ・オンされ、録画リストが開けない』現象になりました。


私の場合、他の多くの方同様、東芝サポートセンターやHDDメーカー(バッファロー)に電話しましたが、結局、販売店と相談してHDDを別メーカー(IOデータ)の物に交換してもらい、様子を見る(現象の再発を待つ)事としました。

元々、原因はレグザのソフトだろうとは思っていましたが、そのような対応としたのは、東芝サポートセンター連絡時、
『社内で本現象の報告はない。電源を再投入しても治らないようであれば、HDDの問題の可能性があるのでHDDメーカーに問い合わせて欲しい。』
旨を言われ、レグザ側に問題があるとの確証が無いと東芝とは話にならないと考えたためです。
私と同じように考えた方は多勢いると思います。


結局、5月下旬以降にレグザ各シリーズの改良ファームウェアがリリースされた事で本現象は落ち着くと思います。
我が家のレグザもファームアップデートされた事を確認しました。


が、東芝内の情報管理体制に対しては強い不信感を持ちました。

我が家のレグザで不具合が発生した時、”レグザ 不具合”等のキーワードでネット検索し調べただけでも、少なくとも半年以上前から、同様の不具合が、レグザの複数のシリーズで、複数のユーザーで発生しており、サポートセンター連絡時に、担当の方にその旨を説明しました。
それでも、サポートセンターからは『社内で本現象は報告されていない』旨を言われました。
それが5月初旬で、その約半月後には更新ファームウェアがリリースされているのですから、自分が連絡した時点で東芝内で現象は掴んでいたはずです。
サポートセンターは『社内で本現象は報告されていない』と回答するよう指導されていたのか、東芝社内で情報管理がされていたのか。

製品リリースは他社との競争でしょうから、スピードは重要な要素でしょう。
ですから、命や健康に関わらない事ならば、多少のテスト不足から不具合があってもしょうがないと思いますし、その不具合に対しての対応期限が、解決方法等の問題で決められなくてもしょうがない事です。
ただ、不具合の情報は、既に使用しているユーザーは”買わない”とゆう選択権はないので現状を改善しようと行動するため、対応期限が不明でもメーカーに不具合が認識されている事だけでも重要な情報です。
それだけに、本来ならできるだけ早く公開すべき情報であるのに、購入を検討する消費者への考慮があったにせよ無かったにせよ、サポートセンターがユーザーに『自分達は知らない』と言った事実は、非常に腹が立ちます。


誤解されないよう申し上げるのは、私はレグザが悪い製品だとは全く思っていません。
使用開始してから2ヶ月経ちましたが、本現象以外は全く問題無く、映りが綺麗で操作性も良く、非常に良いテレビです。
機能と価格で上手くラインナップを揃えた、優れた製品だと思います。
また、本件不具合現象も、おそらく今回のファームアップデートで修正されたと思われます。

じゃあ、何に憤っているかを考えると、本件の、東芝のユーザーへの対応が、傲慢な大人が無知な子供を誤魔化そうとしているのと同じように、やり方がとても汚いと感じだからです。
誤魔化し方が、あまりに陳腐だからです。
ひどく、気持ち悪いです。。。東芝さん。


今回はたまたま東芝の製品でしたが、本件のような事は他のメーカーでも起こりえる問題と思われます。
もしかしたら、私が知らないだけで、他メーカーでも同じような事がいくつもあるのかも知れません。
リリース済み製品のサポート体制が充実していないメーカーは、全く対応できないかもしれません。

今後、家電にコンピュータが組み込まれたような製品は多くなり、レグザ同様、他社製品との連動を前提とした製品も他の家電メーカーからも多く発売されるでしょう。
そうなると、他社製品関連で解決方法の目処が付けられない不具合が発生する事も少なくないと思います。
そのような時、どのような対応を取るのかは、各社の体質に左右されるでしょう。

家電も、ユーザーが情報を自分で集めて取捨選択していくスキルが必要な時代になりつつあるのかもしれません。

書込番号:11444667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ハエの死骸

2010/06/02 02:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

42Z9000を購入しまして、4月下旬に到着しました。

テレビ台がまだ到着していなかったので、棚を横にしてテレビ台として使っていました。

テレビ台がくるまでの間はパネル縁のビニールシールカバーは外さず使用していました。

テレビ台が5月下旬に到着し台にテレビを設置し、パネル縁のビニールを外しました。

ビニール外したら綺麗だなあと思いながら見ていて、そしたら東芝とメーカーのロゴがあるパネル中の右下部分に何か小さな黒い固まりがみえて、なんだろうと思い近くに寄りライトを照らして見てみると、ハエの死骸がポツンとパネル中に入ってました。

この中をよく見てもハエがパネルの中に入れる隙間などなく見えます。

これは交換対象に入るのでしょうか?

このまま使うのもハエが視界に入り視聴していて気分などもよくありません。

このような例はあるのでしょうか?

これをメーカーに伝えたらどのような対応になるのでしょうか?


詳しい方や知っている方がいましたら宜しくお願い致します。

長い文になりすみません。

書込番号:11440556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/02 05:12(1年以上前)

>ビニール外したら綺麗だなあと思いながら見ていて、
>そしたら東芝とメーカーのロゴがある
>パネル中の右下部分に何か小さな黒い固まりがみえて、
>なんだろうと思い近くに寄りライトを照らして見てみると、
>ハエの死骸がポツンとパネル中に入ってました。
状況が良く判りません_| ̄|○

写真に撮って、添付できれば一番ですが、ケータイからだとなぁ...


>このまま使うのもハエが視界に入り視聴していて気分などもよくありません。
???
どうやっても取り除けない場所なのでしょうか?
「パネルの中」と書いているのに、「視界に入る」とは?

また
>この中をよく見てもハエがパネルの中に入れる隙間などなく見えます。
先の「視界に入る」ほどの隙間などが有るなら、「入れる隙間」と言えるのでは?

>テレビ台がくるまでの間はパネル縁のビニールシールカバーは外さず使用していました。
液晶パネルに、虫による「傷」などがあれば、交換対象になるとは思いますが、
購入したのが「通販業者」となると、対応は難しいかも知れませんm(_ _)m
 <自分で入れていないという証拠がどこにも無い

商品が到着した時点で、商品の傷などを確認せずに放置したことになるので、
「いつ入ったのか」を特定するのは客観的には無理では無いでしょうか...

書込番号:11440674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/02 08:48(1年以上前)

それは嫌ですね〜

視界にんぬんより、衛生的にも嫌ですね。

わたしなら購入された店舗と、一応メーカーに優しく丁寧に連絡します。
あくまでも、わたしなら・・・です。

書込番号:11440988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/02 10:49(1年以上前)

文章から状況がよく理解できませんが、ハエは、TVの裏の通気口から自由に出入り可能です。
購入して1週間以内なら交換可能でしょうが1ヶ月では無理です。
無償修理してもらえるのか交渉しましょう。
ところで、保温ポットのケースの中の水量計のところをゴキブリが歩いているのを見たことがあります。
ポットをよく調べたら、注ぎ口や底に虫の出入りできるスキマがあります。
どんな製品も、もう少し良く考えて製品設計をしてほしい。

書込番号:11441328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/02 13:15(1年以上前)

>★天満半寿★さん

こちらに写真を添付する必要性は全くありませんので、
どうぞ購入店かメーカーにお問い合わせください。
常識的に考えて分解などしなければ入らないような場所ならば
応じてくれると思いますし、そのように交渉しましょう。
試しに掃除機で吸ってみたら、それで解決かもしれません。

>ガラスの目さん

構造的にすきまが必要な場合もあります。
それにすきまなく作るには金型にそれだけ精度が必要になり
とても一般庶民が入手できる価格にならなくなります。
それより自宅をゴキブリが徘徊しないような衛生環境にする
のが肝要です。

書込番号:11441749

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/06/02 15:10(1年以上前)

こんにちは。

蝿を除去してもらえば解決では?

メーカーに連絡をo(^-^)o

書込番号:11442011

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング