REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

録画とダビング(ムーブ)について

2010/05/26 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

先日、REGZA Z9000を購入しました。
Z9000で録画した番組を他の部屋で見ようとしていて、バッファローのLink Station LS-XHシリーズの購入を考えています。
バッファローの製品ページを見ると、REGZAより番組録画及びDTCP-IP用にダビング(ムーブ)は別々のハードを使用する構成が記載されていました。
そこで質問なのですが、上記の構成を1台のハード(Link Station LS-XHシリーズ)でおこなうことは可能でしょうか。
または、Link Station LS-XHシリーズでなくても録画とダビング(ムーブ)両方を1台でできるハードはありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11411476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/26 20:20(1年以上前)

どのへんにそのような記載ありましたか?

書込番号:11411688

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/26 20:21(1年以上前)

当該製品を実際に使ったわけではありませんが、1 台だけで録画してそれを DTCP-IP ムーブすることができると思います。(REGZA からは別々の機器に見えるはずです)

なお、類似製品に I-O Data の HVL1/4 シリーズがありますが、こちらの方がおすすめです。

というのは、LS-XHL シリーズは DTCP-IP ムーブの受信機能はありますが、送信機能はないので、REGZA から LS-XHL にムーブしたらそこでおしまいとなりますが (そこからさらに他の機器へ持っていけない)、HVL1/4 シリーズは、DTCP-IP ムーブ受信と送信の両方を持っているので、例えば後で HVL1/4 から RD-X9 等のレコーダーにさらに移動させて DVD に焼くとか、他の HVL1/4 に移動して再整理するといったことができます。

ただし、バッファローから DTCP-IP ムーブ送信機能を追加したファームウェアが出てこれば HVL1/4 と同等になるとは思いますが、そういうファームウェアが出るかどうかはわかりません。

なお、私は REGZA (42Z7000) と RD-X9 と HVL4 を使っていますが、この秋に出てくると噂されているブルーレイレコーダーにムーブして焼くことを考えていますので、HVL1/4 じゃないと困るということになります。

書込番号:11411694

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 20:58(1年以上前)

ダイの大冒険2さん書き込みありがとうございます。

バッファローのLink Station LS-XHシリーズについてメーカーのページを調べていたところ
以下のようなページがあり、「録画した番組は、別のテレビでも見られるの?」のタイトルの下に図解がありました。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/


shigeorgさん回答ありがとうございます。

貴重な情報有難うございます。出来そうな気がしてきたのでチャレンジしてみます。

NASサーバはLink Station LS-XHシリーズよりI-O Data HVL1/4シリーズの方が良さそうですね。
将来的には録画したものをDVDに保存したいと思っていましたのでI-O Data HVL1の購入を考えてみます。

書込番号:11411867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:08(1年以上前)

IO-DATAの製品ですが...

メーカーによる違いは少なくなったはず

以前同様の質問をされた方に添付した絵です。
参考になれば幸いです。


PS3など、レグザ以外の「DLNAクライアント」の視聴が、
最新のファームウェアから対応できるようになったので、
若干「古い情報」ですが、
基本的な関係性については把握できると思います。
 <「再生出来ないかもしれない」が「再生できると思う」に変わります(^_^;

書込番号:11411905

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/26 21:39(1年以上前)

DTCP-IP を介した番組再生に関してざっとネットで調べてみたら、LS-XHL シリーズはくせが強いようで、ファームウェアが古いと (1.20 〜 1.24) 再生機器やソフトによってはうまく再生できなかったり、挙動がおかしいことがあるようです。

これについては名無しの甚兵衛さんの右の図にある通りですし、書き込みにあるように最新のファームウェア (1.26) にすると再生できるようにはなったようですが、それでもまだ再生機器やソフトによっては動作がおかしいことがあるようです。

そういうことも含めて HVL1/4 シリーズの方がよさげな感じですね。(ただ、バッファローも不具合については頻繁にファームウェアアップデートで対応はしています)


ちなみに、同じ DTCP-IP 対応 NAS (LAN HDD) 機器なのに、DTCP-IP の再生の際に相性問題が発生するということが起きる一つの原因は、LS-XHL シリーズと HVL1/4 シリーズ内部に組み込まれている DTCP-IP サーバソフトが違うことがあると思います。

XHL シリーズは TwonkyMedia server を、HVL1/4 シリーズは DiXiM Media Server をサーバソフトとして使っているようです。(OS はどちらも Linux のはずです)

書込番号:11412076

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 21:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。

図解での説明を見させていただき、とてもよくわかりました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:11412094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 22:29(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。

とても調べられないところまで調べてくださってありがとうございます。
メーカーによってのクセとかもいろいろあるんですね。
名無しの甚兵衛さんが提示してくださった図のI-O Data HVL1の構成のほうにしようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11412394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/27 00:24(1年以上前)

リンク付きのレスありがとうございます


Z9000などはusbHDDにも録画できるので
usbHDD録画ものをムーブできますって説明のようですね
lanHDDに直接録画も可能と
リンク先の2番目の接続法にあるのでOKですよ


書込番号:11413078

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 18:55(1年以上前)

ダイの大冒険2さんありがとうございます。

そうですよね。せっかくLAN対応のREGZAをリビング用に買ったので、各部屋から見られるように、最初はUSB HDDに録画してLAN HHDにDTCP-IP ムーブというのを2台構成で考えていたのですが、これを1台でできればコスト的にもスペース的にもスマートで良いのかな、と思ったのです。

自信がなかったのですが、こちらで教えていただきましたのでまずはI-O Data HVL1の1台でやってみようと思います。
ただ家族分の録画を、となるとやはり別にUSB HDDが必要になるかもしれないですけれど(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:11415581

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/27 19:45(1年以上前)

kazumochanさん
> まずはI-O Data HVL1の1台でやってみようと思います。
> ただ家族分の録画を、となるとやはり別にUSB HDDが必要になるかもしれないですけれど(*^_^*)

価格的には USB HDD に比べて LAN HDD (NAS) は高価なので、HVL1 は他の部屋で見るための番組を置くのに必要な容量分だけにして、別途録画用に安価な USB HDD を用意されるほうがよいのかなと思います。

別途レコーダー等をお持ちであればよいのですが、メインの録画機器が REGZA なのであれば、REGZA で録画しだすと結構あれもこれもと録画したくなって、容量が足りなくなるかと思います。

そうなると、HDD を買い足すことが発生すると思いますので、最初からそれを想定して、HVL1-G500 (500GB) と、別途 1 〜 2TB の USB HDD にするというのもありだと思うのです。(USB HDD は裸の HDD と USB HDD ケースという組み合わせにすると、I-O Data 等の製品よりも安く大容量にできます)


話は変わりますが、録画したものを DTCP-IP 配信用に毎回ムーブするのは意外と手間に感じるかもしれません。(ムーブには録画番組の時間の 2/3 くらいの時間がかかります)

もしそうなら、最初から DTCP-IP 配信が可能なレコーダーを買ってしまうという選択もあるかと思います。(レコーダー側で録画すれば、即そのまま配信可)

例えば候補としては、DTCP-IP 配信ができるレコーダーで一番安い VARDIA RD-S304K (現時点で 39,000 円) があります。

これは DTCP-IP ムーブの送受信機能を持っていますし、REGZA 同様に USB HDD を増設できるので、安価に大容量化もできます。(HVL1 同様に REGZA で録画したものをムーブしてくることもできます。ただ、S304K 自身で録画できるのであまり意味はないですけどね :-)

私は以前にも書きましたが、REGZA と X9 (S304K の上位機種) を持っていますが、REGZA にも USB HDD を付けていて、そちらは家族の見て消し録画用に、X9 は自分の録画・保存・配信用に使い分けています。(あと、万が一録画失敗する可能性を考えて、どうしても見たいものは両方で録画して、うまく録画できてれば片方は消すということもしています)

もちろん、HVL1 だけを買うのに比べればそれなりの費用がかかりますので、必要性や使い方、DTCP-IP 配信の頻度などを考慮してみての話になりますが。


あと、違う話ですが USB HDD なら電源連動機能がある製品も多いので、テレビを消すと HDD の電源も切れて動作音がしなくなりますが、LAN HDD (NAS) だと基本的に電源入れっぱなしになりますので、小さいながらもずっと音がしていることになります。(HVL1 にはファンがついているようなので、それなりの音がすると思います)

家の中は意外と静かなので、HVL1 を設置される時はテレビの横などではなく、LAN が届く範囲の部屋で音がしても気にならないところに置かれることをお勧めします。

書込番号:11415788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 21:21(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。とても参考になりました.

我が家の地デジ対応機器はREGZAが第一歩なので夢は広がりますがコスト面なども考えて優先順位の高いものからやっていこうと思ったのですが、トータル的に考えることも重要ですね。
shigeorgさんもおっしゃるとおり、REGZAで録画しだすと追加のHDDが必要になると私も思いました。それならはじめからLAM HDDは500GBくらいにしておいて、大容量のUSB HDDを追加するほうがいいのかなと思っていたところでした。(1台で!とか言っておいてすみません。)

DTCP-IPムーブにはどのくらい時間がかかるのかなと思っていましたが、等倍よりはいいですがけっこうかかるんですね。
そうなると確かにDTCP-IP ムーブの送受信機能のあるレコーダーというのも魅力です。レコーダーは後回しにしていましたので全く考えもしませんでした。
トータル的に(私のやりたいことを)考えるとshigeorgさんの環境が理想的なような気がします。

NASサーバは電源つきっぱなしでFANがついていても熱くなるからテレビボードに入れないほうがいいだろうなと思っていましたが音のこともありますね。ありがとうございます!

機器が増えるといろんな意味でハードルが高くなりますがせっかくZ9000l買ったのでがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11416190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超解像技術について

2010/05/21 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

今液晶テレビの購入を考えているのですが、映画やアニメ作品をみることが多いのですが

Z9000と日立のWooo L37-XP05で悩んでいます。

Z9000の超解像技術はアニメが綺麗と説明で書いてあったのですが、Wooo L37-XP05のアニメの映像はどのくらい綺麗なのか店頭に行っても比べられないので悩んでいます。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:11389702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/21 23:06(1年以上前)

この手の技術は、期待するほどの効果が見れるとは思えませんが...
 <「無い」よりは「有る」でしょうが、「どの程度」までは難しいと思います。
   「モザイク(ボカシ)を解除する」に近い処理をしようとする訳ですから...

個人的には「おまけ」程度の機能だと思いますm(_ _)m


期待し過ぎると、「あれ?この程度?」って事にもなりかねませんm(_ _)m


そのほかの部分で比較して購入する製品を決めた方が良い様に考えますが、
あくまでも「個人的な提案」なので...m(_ _)m

書込番号:11390015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/27 20:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!!

参考にさせて頂きたいと思います<(_ _;)>

書込番号:11415845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの映像設定

2010/05/27 15:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

おすすめの映像設定はありますか?
部屋は暗めの間接照明です。設定は初期設定からほとんどいじっておらず、もうちょっとシャープな映像にしたいです。

書込番号:11415018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 番組の再生について

2010/05/27 05:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

外付けHDに番組を録画してたのを見てるとき再生すると最初から再生してしまうことが何回もあります。原因があるのでしょうか?

書込番号:11413581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/27 07:58(1年以上前)

HDDからの録画再生にて最初からの再生されてしまう件に関しましてはメーカーからアップデートがされています。LAN経由かデータ受信にてバージョンアップして下さいませ。

書込番号:11413800

ナイスクチコミ!3


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/27 08:55(1年以上前)

ソフトウェアの不具合です。
ソフトウェアの更新で改善されます。

操作編104ページを参照して、ソフトウェアのバージョンを確認してください。
T39-0109DD-037-0010

自動DLになっていれば、地デジ受信で24日から開始されています。
操作編103ページ

手動で更新する場合は東芝サーバからDLしてください。
操作編104ページ

フルブラウザかPCで下記を参照してください。
・録画した番組の再生を途中で停止した場合に、再生再開時に番組の先頭から再生されることがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
 

書込番号:11413917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとZ9000

2010/05/26 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

先日念願のZ9000が届きました 配線等セッティングもほぼ終わりホームネットワークの設定に取り組んでおりますがLAN上の機器を認識できないでおります ルーター〜PC(ウィンドウズ7) ルーター〜スイッチングハブ〜Z9000とRD-XV81
PC内の動画 画像をZ9000で再生する事が目的です
PCとRD-XV81はネットdeナビ接続OKです
設定がわかりにくくぜひ初心者むけのお教えを頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いします

書込番号:11410036

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 14:59(1年以上前)

準備編の54ページからを読み、PCの設定をして、
同じく58ページからの「LAN-HDDの登録」を行ってください。

勝手には繋がりません。

「DLNAサーバーソフト」がPCで稼動している場合は、
「レグザリンク」ボタンで「機器を選択」すると
「LAN-S(PC名)」として出てきますが...

書込番号:11410647

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/26 20:38(1年以上前)

やりたいことは、Windows7 PC の共有フォルダにある動画や画像を再生・表示したいということですよね?

REGZA から Windows7 の共有フォルダを認識させるには工夫がいるようです。

以下のクチコミを参照してみてください。

「Windows7の共有フォルダへのアクセス方法」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10756273/

書込番号:11411775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/05/27 00:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます がうまく行きません
windows7での設定が説明にはないのと vistaでの設定をどうにか理解しながら入力してますがやはり認識されません 
現在windows7で接続している方いらっしゃいましたらどうぞわかりやすくお願いいたします
shigeorgさんありがとうございます 
私PCは1台しか持っておらずせっかくのお教え実行できません
申し訳ございません
z9000ではネットもつながっており配線の問題ではないと思うのですが
どうぞよろしくお願いいたします

 

書込番号:11413226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/05/27 01:26(1年以上前)

少しだけ進みました
レグザリンクを押したところ LAN-S PCの名前が表示されました
しかしクリックすると 検索中にエラーが発生しましたと出ます
レグザリンクから写真再生では保存機器でPCの名前は表示されますが
機器(メディア)にアクセスできませんと出ます
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:11413339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/27 04:28(1年以上前)

>レグザリンクから写真再生では保存機器でPCの名前は表示されますが
>機器(メディア)にアクセスできませんと出ます
「写真再生」と「保存機器」は、逆の話の様な気がしますが...
 <「再生機器」で表示されると思ったのですが、
  何か別の操作の話でしょうか?

混乱している様なので、落ち着いて何をしようとしているのか冷静に書いてくださいm(_ _)m


一応、Win7でのDLNAサーバーの起動手順については、
http://blog.goo.ne.jp/neoxy/e/c43e3b2a70bab36354ed320eef52c006
が参考になるかも知れません。


Windows7の場合、ネットワークの概念が今までのWindowsと変わって、
「ホームグループ」ってのが標準になってしまったため、
Windows7以外の機器とのネットワーク共有などが非常に相性が悪くなりました。

なので、製品に依っては、わざわざ「Windows7対応」なんて書いて有ります。
 <「Z1シリーズ」などがその例

書込番号:11413553

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

wiiとの接続

2010/05/26 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件

42Z9000とwiiを接続して最高の画質でゲームを楽しみたいのですが最良の方法をどなたか教えて頂けますでしょうか?

やはりWii サイバー Wii専用 D端子ケーブルが一番良い方法でしょうか?

書込番号:11411205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/26 18:23(1年以上前)

そうですね。Wiiの場合はD端子ケーブルが最良ですけど所詮はWiiなんでPS3やXBOX360のように明らかに画質が向上するかは疑問ですけど。

付属の黄色ケーブルよりは格段に良いのは間違いないです。


書込番号:11411279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/26 18:30(1年以上前)

週休7日さん

早速お返事いただきましてありがとうございます。

例えばwii専用D端子ケーブルをPS2に使用する事は可能なのでしょうか?

それとも、別にD端子ケーブルを購入しないといけないのでしょうか?

書込番号:11411303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/26 18:43(1年以上前)

WiiとPS2では本体側の端子形状が専用端子なので共用はできません。それぞれの専用D端子ケーブルが必要になります。


書込番号:11411350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/26 18:54(1年以上前)

週休7日さん

ありがとうございました。

書込番号:11411389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:17(1年以上前)

テレビのモード設定を、
「ゲームダイレクト」を「オン」
「画面調整」の「左右振幅調整」を「ポータブル」
「画面サイズ」を「ボータブルズーム1」
 <多分、これで大丈夫
  それでも、「額縁」になるなら「ポータブルズーム2」

でやってみてください。


「D端子ケーブル」については、
「Wii専用」が
http://www.gametech.co.jp/ecola/#wii

「PS2/PS3専用」が
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3351/3351_1.html
とゲーム機に繋がる部分が判りにくいですが、「別物」です。

その証拠に、同じメーカーで
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3722/3722_1.html
こんなのが有ります(^_^;
操作編の、22、23、24、36ページを参照

書込番号:11411958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:20(1年以上前)

>操作編の、22、23、24、36ページを参照
の部分は、テレビの設定についてで、レグザの取扱説明書の話です。

ケーブルの書き込みの下に行ってしまいましたm(_ _)m
 <「書き込む」ボタンを押した瞬間気が付いたのですが、遅かった..._| ̄|○

書込番号:11411967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/27 00:55(1年以上前)

名無しの勘べえさん

とてもわかりやすく教えて頂きましてありがとうございました。


早速、購入して実行してみます。

書込番号:11413229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング