
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年5月23日 20:24 |
![]() |
9 | 4 | 2010年5月23日 01:59 |
![]() |
29 | 23 | 2010年5月23日 01:57 |
![]() |
2 | 10 | 2010年5月22日 23:29 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月22日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年5月22日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
お世話になります。そろそろブラウン管からの買い換えを検討しておりますが今週辺りに買いに出掛けようと思いますが…池袋、新宿辺りで在庫価格情報ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します♪
0点

池袋のヤマダで、
123800円ポイント17%+販促品
でした。台数は少なかったですが、まだありました。
さすがに今週末まではないかもですが。
書込番号:11375720
1点

じゆにさん。貴重な情報有り難うございます。今日は仕事帰り遅くて無理そうですので明日休みですので早速行ってみます。情報有り難うございました♪
書込番号:11375886
0点

おはようございます。早速池袋LABIに行きましたがもうありませんでした…ちなみにあったらいくらかと聞いたら132800円のポイント10%で販促品はなしとの事でした。また情報ございましたら宜しくお願い致します!
書込番号:11379703
0点

19日の午後、同店で123800円ポイントなしで販売してました
店員が言うには、台数限定で再販売したとの事
書込番号:11388549
0点

チャコボンさん、情報有り難うございます。そうなんですか?私が午前中に行った時にはもう在庫はないの一点張りでまったく売る気のなさそうな50才くらいの愛想の悪い店員さんが対応して下さいました(笑)午後に再入荷したとは運が悪い私です…
書込番号:11388955
0点

皆様、情報どうも有り難うございます。
21日池袋LABI1にて、購入できました。
123800円、ポイント13%、オマケの簡易リモコン付です。
私が購入したのは夕方でしたが、まだ在庫がありました。
納期は、2〜3日中です。
有楽町BICで日曜購入予定でしたが、用事のついでに寄って
在庫が有ったので、つい衝動買いです。
事情を話したら、店員さんがポイントを付けてくれました。
ちなみに有楽町BICは23日に販売、¥129800+ポイントで、限定50台でした。
書込番号:11390659
0点

掲示板拝見させていただきました。購入できておめでとうございます。私は今週の水曜日に池袋ラビに行きましたが在庫無いの売る気ない店員対応プラス雨は降ってわくるし散々でした。事情を…とは最初はポイント無しだったんでしょうか?対応された店員さんは50才くらいの頭の薄い無愛想な人ではありませんでしたか?
書込番号:11390683
0点

ご返事有り難うございます。
ご質問の件ですが、私の相手をしていただいた店員さんは男性でしたが
「50才くらいの頭の薄い無愛想な人」ではありませんでした。
当時は何故か、REGZAのコーナーは暇そうで何人か店員さんがいましたが
他メーカーの販促員ではなく、ヤマダの制服を着た店員に声を掛けました。
最初の条件は、ポイント無しでした。
店員によって提示条件が違う場合が有りそうなので、余裕が有れば少し時間を置いて
他の店員さんに改めて聞く手も有りかもしれませんね。
書込番号:11390750
0点

私も本日、池袋ヤマダにて購入しました。
123800円でした。最初はポイントなしとのことしたが、一声にて13%のポイントとシンプルリモコン一台をいただきました。(わずか数分で終了!)
午後4時現在、残り9台でしたね。
かなり品薄となっていると思いますが、月末に配達していただきます。
結構、簡単に交渉成立できたので、もう少し粘ればさらに好条件が獲得できたかもしれません。でも、満足な結果でした。前述の皆様、ありがとうございました。
書込番号:11398391
1点

ご購入おめでとうございます。確か本日ビックカメラ有楽町店では129800円のポイントは不明で送料別の50台とチラシに掲載されてましたので池袋ラビの方がかなりお得ですよね!?
書込番号:11398431
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
いつもお世話になっています。
またまた質問させていただきます。
USB HDDに録画してあるものを視聴しているときの30秒スキップですが
1回押すたびに27秒だったり、28秒だったり、30秒だったり、場合によっては
31秒に近い時もあります。
(DMR-BW800の30秒スキップは常に28秒くらいで使いやすいです)
秒が違うのは押すタイミングによって違うようで、下記のような感じです。
1回押す→1〜2秒してから更にもう1回 ⇒ 約27秒
1回押す→1秒未満で更にもう1回 ⇒ 約29秒
1回押す→瞬時にもう1回 → 約30秒〜30.5秒
こんな感じです。
たとえば本編と本編の間のCMが3分とします。
そうすると常に28秒位であれば6回押せば次の本編の最初にちょうど良いタイミング
でスキップできます。(DMR-BW800の場合)
REGZAだと6回押すと本編に約2〜3秒ほどずれ込んでしまいます。
これって正常REGZAの仕様なんでしょうか?
それともバグ?故障?でしょうか?
皆さんのも同じような症状であればまぁ不便というわけではないのであきらめます。
(10秒バックがありますから)
1点

正確に30秒かどうかは定かではないですが、10秒バックを設定で5秒バックにしておいたほうが
使い勝手はいいですよ
書込番号:11393764
2点

初めの頃は、連続、間隔空けに関わらず、1回の操作で必ず30秒だった思いますが、
最近のアップデートで変わったのかなぁ...
そうなると、この動作は、東芝のレコーダーと同じになっている様です。
「DMR-BW800」の様に毎回30秒未満では、
押し続けると、どんどんCMの途中になってしまいます。
<下手をすると、CM中と思って、もう1回押してしまい、
本編が20秒とか過ぎた所になる..._| ̄|○
※録画機能付きSTBがパナ製なので、このトラップに良く掛かります...
パナの場合、「〇〇秒戻し」が無いので、巻き戻し操作が面倒...
それを防ぐためにも、連続で押すのか単体で押すのかで、スキップする時間が違った方が
使いやすい場合も有ります。
CMの時間が予め判っているなら、kyusanさんのいうように
「DMR-BW800」の方が良いかも知れませんが、
予想できない場合は、スキップした後にCMかどうかを判断して、また押すことになります。
また、有る程度のCMの時間が予想される場合は、予め何回か押して確認という方法も有ります。
個人的には、東芝のこの動作は「使いやすい」と思いますが...
確かに、CMが始まって、有る程度経過してからスキップさせると、
東芝のスキップでは、本編の始まるタイミングに上手く合わないかも知れませんが、
結局は、CMを再生させているユーザーの問題ともいえますm(_ _)m
<リモコンの30秒スキップボタンが小さいので押し難いのも事実ですが...(^_^;
でも、東芝の場合、「〇〇秒戻し」が出来るので、問題無いと思います。
<自分の場合は、「15秒」では多いので、「5秒戻し」にしています。
書込番号:11393867
2点

>(DMR-BW800の30秒スキップは常に28秒くらいで使いやすいです)
BW800は使ったことないのでわかりませんが、BW830以降では常に28秒ではないですよ。
最初のスキップが28秒で、連続で押すと30秒づつ加算されますので、
REGZAと同様の仕様です。
書込番号:11394089
3点

皆さん、早速のお返事ありがとうございました。
>10秒バックを設定で5秒バックにしておいたほうが
>使い勝手はいいですよ
なるほど。まだ設定を変えたことがなかったので試してみます!
>「DMR-BW800」の様に毎回30秒未満では、
>押し続けると、どんどんCMの途中になってしまいます。
<下手をすると、CM中と思って、もう1回押してしまい、
本編が20秒とか過ぎた所になる..._| ̄|○
自分はまずCMに入ったらスキップを押し、28秒なのでCMのケツのあたりになるので
1〜2秒待って次もCMだと確実にわかってからまたスキップを押します。
ですので本編を大きく過ぎるとか、連続でスキップボタンを押すことが無かったんです。
>BW800は使ったことないのでわかりませんが、BW830以降では常に28秒ではないですよ。
すみません。BW800もBW830以降と同じ仕様でした。
上にも書いたように連続で押すことが無かったので気づきませんでした。
とりあえず検証したところ下記のような感じでした。
【REGZA】
最初の1回目→27秒
次のスキップが2秒以内→30秒
次のスキップが2.1秒以上→27秒
ただしREGZAの場合、小数点以下の秒も含まれているため、
0.5秒の時にスキップボタンを押すと27.5秒(もしくは30.5秒)と小数点以下で進むようです。
ですので30秒しか進んでないのに31秒位進んだような錯覚を起こしていたようです。
【BW-800】
最初の1回目→28秒
次のスキップが画面が変わる前(瞬時)→30秒
次のスキップが画面が変わった後→28秒
DIGA(BW800以降?)の場合小数点以下は含まれていないようで
28秒後(もしくは30秒後)の小数点以下は切り上げにして再生になっているようです。
慣れの問題だとは思いますがREGZAの2秒以上待たないと27秒にならないのは
やはりちょっと使いづらく、30秒になってしまい本編突入してしまうという
ケースが多いです。
どちらにしても仕様ということで安心しました。
どうでも良いことでわざわざ返信いただきありがとうございました。
今回も勉強させていただきました。
書込番号:11395039
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
てちとんさん、M_MOTAさん、ヤッフーさん、ありがとうございます。
(元の話・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11379149)
あこがれのREGZA・・あぁ、なのになのに。
私の勉強不足のため、BSが見られないことを教えてもらいました。
外付けHDDで録画できないことも教えてもらいました。
(ウチ→マンション、BSアンテナ無し、大田ケーブル地デジ契約加入、録画OKビデオと見るだけのDVDセットのデッキがあるのみ)
M_MOTAさん、
>地デジ放送でもREGZAのよさは楽しめると思います ってどういう意味ですか?
高画質、ってことだと思うんですが地デジって、BSフジとかBS1とかの意味
ですよね?ウチはBS映らないって・・・BS日テレ=日テレになるのかな?
ということは、
・納品後、日本テレビとかフジテレビとかは見られるけど「BS」がつく番組は見られない
・アナログ終了後・・は、何が見られるんだろう?
・BSアンテナか大田ケーブルの「撮りま専科」を設置しない限り、REGZAで録画出来ない
・納品後、家にあるデッキでビデオを見るとか録画とか、DVDとか、見られるのかしら?
ヤッフーさん、そうなんですよね・・
あまり見ないのはわかってるんですが・・今ウチはブラウン管なので
無いもの見たさ、というか。ね〜。すみません。
楽しいREGZA生活を送れるように、お知恵をお貸しください。
0点

地上デジタルとBSデジタルは違う放送です、内容が重複することもありますが、BSのみ放送する番組もあります。
地上デジタルは基本的にアナログ地上波と同じ番組です。
ビデオデッキで録画した番組の再生はできますよ。
書込番号:11384567
2点

ケーブルTVの仕様であってTVが見られないって事じゃないでしょう
タイトルや元の話のリンク先見ていて
何か誤解があるようにおもえてなりません
書込番号:11384598
1点

今のその状態でアナログBSは見れてるのでしょうか?
(注意:リンク先にある「契約前」に見れていたアナログBS1/BS2の話です)
ならばREGZAで視聴はできるけど
録画はできないってことになります
当然BSデジタル放送もアンテナがないので不可です
一方地デジについてはREGZAで直接受信できるから
録画も視聴もできます
かいつまんで言えば
REGZAで視聴も録画もできるのは地デジだけってことです
書込番号:11384611
2点

地上波デジタル放送(地デジ)は地上(東京タワーとか)から電波が発信されてる放送で、今まで普通に見ていた地上波アナログ放送と同じ内容の番組になります。
大きくは画質が良くなる違いだけです。
一方BS・・・とは衛星から電波が発信されてる衛星放送で、同じフジやTBSなどの名前もありますが、内容(番組表)は殆ど違います。
またBSの中でもBSアナログ放送とBSデジタル放送があり、レグザに内蔵されてるチューナーはBSデジタルになります。
この衛星放送の中にWOWOWやスカパーなど有料の放送もある感じです。
これらは地デジとはアンテナも違いますから、BSと付くものやWOWOWなどは地デジとは違うパラボナアンテナが必要で、マンションでも南西方向にベランダや窓がある場合は、個人的に購入設置が可能です。
ですのでレグザがあれば、BS、CS110度デジタル対応アンテナを購入設置すれば、大田ケーブルとは関係なく、レグザでBSデジタル放送(BSフジやBS日テレなど)や、スカパーe2やWOWOW(別途契約)などが見れることになります。
もちろん本来の画質(ハイビジョン画質など)での録画もレグザで可能です。
ただ、レグザは基本的に内蔵チューナーで見れる番組しか録画は出来ないので、専用チューナー(STB)が別になる大田ケーブル(CATV)での番組は録画出来ません。
>・納品後、家にあるデッキでビデオを見るとか録画とか、DVDとか、見られるのかしら?
見る分には問題なく出来ますが、今後はアナログ放送は無くなりますので、地デジチューナー内蔵でないビデオデッキやDVDレコでは、基本的に普通の民放は録画は出来なくなると考えて下さい。
大田ケーブルのチューナー(STB)に接続すればそちらで見れる番組の録画はビデオデッキでも可能です。
これは来年の地デジ完全移行後も可能になりますが、本来の画質では録画できません。
現在の設置状況から考えると・・・
@大田ケーブルの番組はビデオデッキなどでは今後も録画出来る(本来のハイビジョン画質では不可)が、レグザでは録画不可。
A現状レグザでは今後も地デジ(地アナ)しか録画、視聴出来ない。外部接続のSTBからの映像は視聴のみ可。
BBS放送や契約放送をハイビジョンのまま録画するには、大田ケーブルの撮りま専科が必要。ハイビジョンじゃなければビデオデッキでも可。レグザでは不可。
だと思います。。
今後のお使いになる良い方法としては・・・
ベランダにアンテナが設置できるようなら、大田ケーブルではなくアンテナ購入でBSやWOWOW、スカパーなど、有料放送は見たい番組だけ契約して、レグザで視聴、録画したほうが経済的にも操作的にも簡単で良いかもしれません。
この場合BD、DVDレコーダーを別途購入すれば、撮りま専科と同じ様に録画もダビングも可能ですしDVD、BDも見れます。またレグザでの録画と併用(W録)が出来ます。
アンテナ設置が不可の場合は、撮りま専科をレンタルした方が良いでしょう。
その場合でもレグザでは今後も地デジしか録画は出来ませんが、
撮りま専科ではケーブル契約の番組と地デジが本来の画質で録画出来ます。
レンタルDVDも見れますしDVDにダビングも出来ます。BDは現状不可かな?
書込番号:11384749
2点

口耳の学さん・・
デッキの説明、早々にありがとうございます。
ダイの大冒険2さま・・
はい、誤解タップリでした、すみません。
万年睡眠不足王子さま・・
>かいつまんで言えばREGZAで視聴も録画もできるのは地デジだけってことです。
わからんボ〜の私に、かいつまんでくれてありがとうございます。
クリスタルサイバーさま・・
わからんボ〜の私に、細かく説明ありがとうございます。ナミダ出そうぅ・・。
はい、BSアンテナは不可なんです、ウチ。契約放送は考えてませぇん。
>大きくは画質が良くなる違いだけです。
今、理解しました。
>BS、CS110度デジタル対応アンテナを購入設置すれば・・
REGZAを持っている人(他も)はBSが見たければアンテナを持ってる、って事ですよね?
>BS放送や契約放送をハイビジョンのまま録画するには、大田ケーブルの撮りま専科が必要。
と、
>アンテナ設置が不可の場合は、撮りま専科をレンタルした方が良いでしょう。
>その場合でもレグザでは今後も地デジしか録画は出来ませんが、
>撮りま専科ではケーブル契約の番組と地デジが本来の画質で録画出来ます。
は、逆の意味にとらえちゃうんですが。。すみません、もう一度説明を願えますか?
レグザの、私の今の状態で、BSのNHK1と2(BS7・9)も見られなくなりますか?
私の第一の希望であった「裸族」(というものがあるらしい)を使い、録画するには
地デジだけ録画OK の意味でいいんですよね?
書込番号:11384939
0点

現状ではREGZAに外付けHDDを取り付けて録画できるのは地上デジタルだけです、BSデジタルも録画したいならアンテナを設置するほかありません。
ケーブルテレビのチューナーを追加することで(撮りま専科)BSデジタルの視聴も録画もできるようになりますが、REGZAに取り付けた外付けHDDで録画できないのは変わりません。
書込番号:11385002
2点


万年睡眠不足王子さま
ホントに、丁寧にありがとうございます。
わかりやすいですぅ〜、今朝のワタシとは別人のような頭の中・・
どれにしようか、レグザと一緒に考えてみますね。
王子さまの、言うとおり・・・。
書込番号:11385316
0点

多くのケーブルテレビ会社では地デジはパススルー方式で
BS、CSでやっている番組はトランスモジュレーション方式で
STB(セットトップボックス)経由で、テレビには外部入力からの視聴になります
テレビやレコーダー(BD、DVD)の内蔵チューナーを働かせての視聴、録画ではないですから
録画はできません
BSアンテナを設置して、録画になります
ベランダに設置不可な場合で、ベランダから出てはいけない規約がある場合
ベランダの中にポールを立てて、そこにBSアンテナを設置される方もいらっしゃるようです
CATVのSTBをHDD内蔵STBに換えてもらい録画するか
STBがパナで、iリンク端子があれば対応のパナのレコーダーなら録画できる場合もあります
ただ、将来的に別の部屋やテレビ、レコーダーを増設、買い増しがあるなら
BSアンテナなら分配できますが、STBだとレンタル料金が増えますし
BSは民放7局は無料ですし、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
REGZAのHDDに録画できますし
書込番号:11385368
1点

今見ているBSの7と9はBSアナログなので、地上波が地デジのみに切り替わるときに同時に見られなくなる予定だったと思います。
その先もBSデジタルで見たいのであれば何かしらの対策が必要になります。
BSの7と9が止まるまでは視聴のみなら今のままでも構わないと思います。
BSも録画したいのであればアンテナかSTBが早急に必要ですね。
書込番号:11385698
2点

manis.さん
>はい、BSアンテナは不可なんです、ウチ。契約放送は考えてませぇん。
まだ微妙に勘違いされているような・・・
BSデジタルは大半が無料放送のチャンネルです。
アンテナを設置すれば無料で視聴出来、REGZAで録画も可能ですよ。
BSデジタルは地デジではやらないような番組も結構やってくれるのでアンテナ設置をお勧めします・・・
書込番号:11385751
2点

>レグザの、私の今の状態で、BSのNHK1と2(BS7・9)も見られなくなりますか?
もう回答は出てますが、BS・・と付くチャンネルは地デジではありません。
衛星放送です。
ですので衛星放送のアンテナが無いとレグザのみでは見れません。
ケーブルテレビのSTBでの受信で、接続してるレグザの外部入力から見るしかないです。
レグザはBSチューナー内蔵ですが、BSでも外部入力からではレグザで録画はできません。
レグザでの録画は内蔵されてるチューナーの放送波を、そのチューナーで受信した時のみしか出来ません。
なんか説明が長くなって、余計に分かりにくかったのかもしれませんね。。
アンテナ設置をお考えで無いならば、撮りま専科レンタルで録画した方が良いですよ。。
この場合地デジならレグザでも撮りま専科でも録画出来ますが、それ以外(BSも)は撮りま専科でしか録画できない感じになります。
書込番号:11385803
2点

えんとつやさん
ありゃ〜、勘違いなタコ娘ですみません。。
>はい、BSアンテナは不可なんです、ウチ。契約放送は考えてませぇん。
まだ微妙に勘違いされているような・・・
BSデジタルは大半が無料放送のチャンネルです。
アンテナを設置すれば無料で視聴出来、REGZAで録画も可能ですよ。
BSデジタルは地デジではやらないような番組も結構やってくれるのでアンテナ設置をお勧めします・・・
「契約放送」は、WOWOWとか、なんたらチャンネルの意味だったんですぅ・・
あってます?って、自分の説明を人に聞くなよなぁ・・すみません。
しかし!これでBSデジタルは無料である!と言うことを確信しました。
アンテナかぁ・・。ウチのマンションはアンテナ設置はダメなんですよぉ。
REGZAライフの壁はまだあるなぁ・・・・ふぅっ・・・。
書込番号:11385844
0点

>アンテナかぁ・・。ウチのマンションはアンテナ設置はダメなんですよぉ。
REGZAライフの壁はまだあるなぁ・・・・ふぅっ・・・。
そういうマンションありますね。。
でも撮りま専科でとりあえず解決するので、これを利用した方が良いと思います。
レグザの外付けHDDは地デジ録画の見て消し用に割り切るのが、現状では良い使い方だと思いますよ。
これなら地デジだけは撮りま専科とレグザHDDでW録可能(二番組同時録画)になりますしね。。
BSは残念ですが、撮りま専科での録画で我慢しましょう。。
レグザZ9000の魅力はそれだけではないので、十分楽しんでください。。
書込番号:11385927
2点

はじめまして。
私はJCOMに加入していますがパラボナアンテナが設置できない環境なので、ブルーレイレコーダー付きのSTBに借り換えました。
元々設置していたブルーレイレコーダーは地上波デジタルの録画、ブルーレイレコーダー付きのSTBはBSとCSの録画に使用しています。
パラボナアンテナが設置できないなら外付けHDDは地上波デジタルの録画、録りませんかでBSとCSの録画をするのが一番手っ取り早いですよね。
書込番号:11386006
2点

民放のBSは無料ですが
パラボラ設置後のキノコ狩りが怖くて我が家は設置に踏みきれません。
(妻の同意が得られません)
もしフレッツひかりを加入されてたらフレッツTVはどうですか?
(BS視聴 682.5円/月)
http://www.isdn-info.co.jp/ftv/service.html
我が家はエリア外なのでエリア内になれば加入したいと考えてます。
REGZAでフレッツTVを視聴してる方の話が聞ければいいんですが
書込番号:11386475
2点

参考になるか分かりませんが・・・。
CATVの同軸ケーブルをZ9000のBSアンテナ入力端子に接続してZ9000でBSを見る事
は出来ませんか?
我家は3月に42Z9000を購入しその直後にCATVからフレッツTVに切り替えましたので
現在確認する事は出来ませんが、我家はこの方法で見れた記憶があります。
この方法だと費用がゼロですので試して見る事をお勧めします。
この方法で見る事が出来たら、分配器を購入してCATVの同軸ケーブルをSTBの手前で
分配して片方をSTBに、もう片方をZ9000のBSアンテナ入力端子に接続するだけです。
書込番号:11386500
2点

はじめまして、
屋外兼室内用のBS,CS110アンテナを購入されてはいかがでしょうか?
最近の上記のアンテナは性能が良くなってると思いますが
スレ主様の環境等から設置してみないと分かりませんが
参考にならなければ申し訳ないです。
書込番号:11386921
1点


みなさま!
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
いよいよ本日納品!
楽しみでもあり、チョイ怖でもあり・・。
クリスタルサイバーさん
いつも優しいアドバイスをありがとうございます。
はい、魅力がわかるオンナになりたいです。
気化冷凍化さま
そうなんですよね、手っとり早いですよね・・。
そうなんですよ、ねぇ・・。
そばころさ〜ん!
キノコ狩りってなんですか〜?
きのこが生えてくる?んでしょ〜か?だったらちょっとウレしいような・・
ウチもフレッツなので検討してみます!
情報ありがとうございます。
この場合、裸族にBSの録画出来るのかなぁ?
メカタれZさん!
ありがとうございます。私の頭では理解不能ですので
今日来る取り付け業者の方にメカタれZさんの文章を見てもらいます。
出来たら。。いいなぁ。
やっぱり、録画できるのかなぁ・・。
UGMさん
えっっ?!
し、し、室内用アンテナなんてあるんですか〜?
ちょっと調べてみます・・・録画・・・。
名無しの甚兵衛さん
あ〜ぁ。ありがとうございます、私の頭ではやはりついてゆけません(涙)。
これも、業者の方に見てもらいますぅ。
書込番号:11387581
0点

メカタれZさんBSアンテナの入力端子に接続してみました。
だめでした。
CATVから光TVに変えたということですが、比較してみてどうですか。
初期工事費用・毎月の費用・画質・安定性など光TVはどうですか。
光TVだとUSBハードディスクに地デジもBSもハイビジョン録画可能ですか。
現在の宅内の壁から出てる各部屋のCATVの端子は使えないのですよね。
大変なことになりそうな?ワールドカップに間に合うかな?
書込番号:11392768
1点

NTTの光回線を利用したフレッツテレビは、BSもパススルー方式で
REGZA、レコーダーに録画可能です
ただし、エリアがまだ少ないです
エリア確認をしてみてください
http://flets.com/ftv/area.html
http://flets-w.com/ftv/area/
「フレッツテレビ」と「ひかりTV」は別物になります
フレッツテレビは地デジ、BSを再送信していて、アンテナなしで
テレビ、レコーダーの内蔵チューナーを働かせれます
また、110゚CSも再送信してたかと思います
ひかりTVはSTBでスカパーでやっている番組を視聴になります
HDD内蔵STBか、STBにUSB HDDを接続して録画になります
あと、VOBサービス、カラオケサービスがあります
STBがREGZA Zシリーズに内蔵されたような感じにはなりますが
録画ができないのと、ZのHDDに地デジ、BS録画中には、
ひかりTVの視聴ができないです
BSアンテナ設置不可で、フレッツテレビの対応エリアなら
フレッツテレビを検討されるのもいいかも
ただし、マンションにNTTの光がひけるかどうか、という問題もあります
書込番号:11392820
0点

もうすぐワールドカップさんへ
BSアンテナ入力端子に接続しても駄目でしたか。
我家が契約していたCATV局とは仕様が違うのかも知れませんね。
つまらない確認ですが、BS用のB−CASカードはZ9000にセットしてありますよね。
ちなみに、チャンネル設定はやり直したのでしょうか?
これは推測ですが、チャンネル設定をやり直す事で視聴出来る様になるかも知れません。
その根拠は、我家でCATVからフレッツテレビに切り替えた時(同軸ケーブルの配線を変
えただけです)、地デジもBSも視聴出来なくなりました。勿論、フレッツテレビのモデ
ムにも問題はありませんでした。
で、もしやと思い、Z9000のチャンネル設定をやり直したところ地デジ・BS共に視聴
出来る様になりました。
Z9000のマニュアルには、BSのチャンネルは購入時に設定済みと記述されております。
しかし、これはパラボラアンテナから受信する事を前提としているのではないでしょうか?
・・とすれば、チャンネル設定をやり直す事で、もしかしたら視聴出来る様になるかも知
れません。
さて、ご質問のフレッツテレビですが、
工事費:9,240円
我家はインターネットでフレッツ光を導入済だった事と宅内の配線を自分でやる事に
したので、その分安く済みました。しかも、キャンペーン中で10,000円分のVISA商品券
が貰えるので実質0円です。
ランニングコスト
CATV:4,200円/月−−>フレッツテレビ:682.5円/月
我家はこれを主目的としてフレッツテレビを導入しました。
画質・安定性
今のところ問題ありません。
録画について
録画用のHDDはこれから購入する為録画の確認はしてませんが、BSの番組表も表示
出来るので問題なく録画出来ると思います。
もうすぐワールドカップさんのお宅はCATVの端子が各部屋壁から出てるご様子ですが、
お住まいはマンションでしょうか? マンションだとCATVのアンテナ線をフレッツテレビ
で利用するのは無理と思いますので、フレッツテレビを導入した場合、アンテナ配線は
別途敷設する事になるかと思います。
参考までに我家はフレッツテレビのモデム1台でTV2台+HDDレコーダー2台を接続
して地デジもBSも問題なく視聴出来ています。ブースターが無くても受信レベル良好
です。
書込番号:11395031
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZAからソニーのブルーレイに録画したものを、他機種(HDD)で再生しようとしましたができません・・
DVD-RのCPRMでフアイナライズ、フォーマット済みです。このデスクは再生できません!になります。
ソニーのブルーレイでしたら、普通に再生できます
0点

ruririnさん
こんにちは
>REGZAからソニーのブルーレイに録画したものを、他機種(HDD)で再生しようとしましたができません・・
アナログダビングしたディスクということでしょうか?
>DVD-RのCPRMでフアイナライズ、フォーマット済みです。このデスクは再生できません!になります。
ソニーのブルーレイでしたら、普通に再生できます
再生しようとしているDVDプレイヤーはCPRM対応でしょうか?
書込番号:11392856
0点

その「他機種(HDD)」の情報が欲しいですね。
書込番号:11392940
1点

DVD−R(VR)に非対応なDVDレコーダーで再生したのでは
ないでしょうか。
DVD−R(VR)は初期のDVDレコーダーでは、録画・再生対応
していませんので。
書込番号:11393350
1点

「他機種」がDVD-RW(VR)に対応しているならDVD-RWを試してください
メディアは「日本製」を確認してビクターを選びます
もしコレでだめなら
「他機種」はデジタル放送を録画したDVDを
まったく再生できないことになります
書込番号:11393627
0点

なぜ、「ソニーのブルーレイ」で録画しないで、「レグザから」なのでしょうか?
やっていることがイマイチ判り難いです。
1.「レグザ」のUSB-HDDに録画
2.「1」で録画した番組を、再生しながら、「ソニーのブルーレイ」にダビング
3.「ソニーのブルーレイ」で「CPRM対応のDVD-R」にダビング
4.「3」でダビングした「CPRM対応のDVD-R」を「多機種(HDD)」で再生
って事でしょうか?
話を省かずに、「型番」を書いて一連の手順を書いて貰えると、
どこで間違っているか、的確なアドバイスが貰えます。
<型番が判らないので、再生メディアの可否も判りません。
書込番号:11393904
0点

皆様お返事有難うございます
実は先にソニーのブルーレイレコーダー購入。ですから、、レグザでで映した物をソニーでとって・・もう1つのHDDレコーダーはシャープの6年前位?DV-HR300です。東芝ダイナブックPCでも再生できません。(6年前?)
書込番号:11394107
0点

そのレコーダーはDVD−R(VR)再生はできません。
万年睡眠不足王子さんがおっしゃったようにDVD−RW(VR)
なら再生が可能です。
Z9000とソニーのBDレコーダーの組み合わせでは、Z9000の
HDDに録画したタイトルをハイビジョンでBD化できませんので、
ディスク保存したいタイトルは最初からBDレコーダーに録画して、
Z9000のHDDは見て消し用途で使用したほうが良いですよ。
書込番号:11394202
0点

>もう1つのHDDレコーダーはシャープの6年前位?DV-HR300です。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hr350/qa/hdq10017-3.html
書込番号:11394210
0点

>レグザでで映した物をソニーでとって・
REGZAは移すだけに使ったのでしたらTVは関係がありません。
REGZA=型番、ソニーブルーレコーダー=型番をはっきりさせた方が良いです。
DV-HR300⇒こちらはCPRMはDVD-RWしか対応してなかった気がします。(正確ではないのでわかる方のレスがあれば)
書込番号:11394234
0点

皆様お返事有難うございます。
そうですか?高価でもRWの方にダビングしなければならないのでしょうねいや~6年くらいなのに、もう使えないのですね〜
書込番号:11394412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

一度「リセット」をしてみてください。
<本体電源の長押し(10秒程)
それでも直らないなら、メーカーに診断して貰った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11388382
2点

「連ドラグループ別」表示にして、添付画像のタブを切り換えても表示されませんか?
タブはあるのにリストに表示されないのですか?
タブ自体ないのですか?
書込番号:11388417
1点

連ドラリストにしてから、左右ボタンを押しても出ませんか?
書込番号:11388422
0点

リセットで回復しました。
やはりバグでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:11392796
0点

>やはりバグでしょうか?
「バグ」と言えるかは判りませんが、
レグザの場合、機能が非常に多彩なため、
「ソフトウェアアップデート」を行うと、
「再起動(リセット)」が必要な場合が有るようです。
通常の「リモコン操作」で大丈夫な場合も多いのですが、
特定の条件の利用者の場合、
上手く更新された機能が働かなかったり、誤動作してしまうようです。
この辺の「原因」や「条件」については、メーカーでもまだ判っていない様です。
なので、「月(週)1回は、リセット操作をする」
などの自衛策をした方が良いのかも知れませんm(_ _)m
<深夜には行わないこと >ダウンロード時刻と重なる場合がある
録画予約までに十分な時間が空いている時に行う事
※やる前に
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
ココで、ダウンロードが無い時刻であることを確認
コレは、WindowsPCでも同様の現象になることがあります(^_^;
<場合に依っては、「再起動してください」のメッセージが出ますが、
「出(表示され)ない更新」でそのまま使っていると、動作が変になったり重くなったり...
書込番号:11394098
2点

>なので、「月(週)1回は、リセット操作をする」
>などの自衛策をした方が良いのかも知れません
なるほどね・・・
書込番号:11394249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ウイニングイレブン2010 蒼き侍の挑戦というソフトを購入したんですがテレビの画面いっぱいに表示されないんですがどうすればいいんですかね?
他のソフトではそういうことは今までなかったんですが。
分かるかたいらっしゃったら教えてください
0点

自分では、どこまでのことをしたのか判らないので、
後どれだけのことをすれば良いのかも良く判りません。
PS3側で「1080p」だけを出力するように設定できれば、
画面いっぱいになる場合も有ります。
「レトロゲームファイン」や「ポータブルズーム」なども使えるかも知れません。
<操作編23、24ページ
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/401
や
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/ps3_1080p.html
の情報が役に立つかも知れません。
書込番号:11390113
0点

1080pだけにしたのですが400ちょいで表示されてしまいました。
載せてもらったサイトを見せてもらったら表示出来ないのもあるみたいですね。
書込番号:11390192
0点

ん?もしかして、、PS2用ソフト?で初代PS3でゲームしてるとかw
書込番号:11390259
0点

まさかとは思いますが、私もそんな気がしています。
書込番号:11390269
0点

すみません。。。。なんでなんでしょうか?!表示が小さくなるなんて理由が思いつきません。
書込番号:11390276
0点

このソフトだけなんですよね。
他のソフトは平気なんですけど。
今色々確認したら対応映像出力が720までしかないからですかね?
書込番号:11390295
0点

当方もウイイレ2008をやった時に、何をしても大画面になりませんでした。
1080p以外チェックを外したのですが420p?だけ強制でチェックが外せませんでした。
自分も解決法を知りたいです。
書込番号:11390723
0点

横レス失礼します
私の持ってるスーパーストリートファイター4も画像メニューをゲームするとフル画面になりません…
そのほかの映像メニューにすればなるのですが♪
対応映像出力の表記は
NTSC.480p 720pのようです…
私も詳しくはわからないんですが…
やはりフルじゃないと迫力がないですよね…
PS3側の設定は480pのみマークは消せませんでした。
何か一番良い設定等があるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:11390747
0点

はじめまして。
これはゲームダイレクトの仕様じゃないんですか?720pの出力のソフトはドットバイドット表示されて額縁になったような。
書込番号:11390773
0点

>今色々確認したら対応映像出力が720までしかないからですかね?
でしょう。
「ゲームダイレクト」は、遅延になるスケーリングを外して(Dot by Dotモード固定)いますから、720p(解像度:1280x720)では、当然小さく表示します。
>何か一番良い設定等があるのでしょうか?
「ゲームダイレクト」=Dot by Dotモード固定である以上、「ゲームダイレクト」の選択は不可です。
すでに、名無しの甚兵衛さんが書き込んでいる様に、「レトロゲームファイン」や「ポータブルズーム」等にする方法しかないでしょう。
まあ、このモードにしてご希望の画面になるか何とも言えませんが。
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
書込番号:11391486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





