REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真を見たいのですが?

2010/05/07 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

REGZAのzシリーズでハードディスクに保存したデジカメの画像が見られる機能が非常に便利だと思ったのですが、その他のメーカーでも同じように液晶テレビで見ることができる機種はあるのでしょうか?

書込番号:11332261

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/07 23:09(1年以上前)

>その他のメーカーでも同じように液晶テレビで見ることができる機種はあるのでしょうか?

他メーカー品を聞くのに、42Z9000スレというのも・・・

写真閲覧機能なら他メーカー品にも沢山有りますよ。

ちょっと全機種は上げれませんが、例えば、

Wooo L37-XP035
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp035/feature/useful.html

BRAVIA KDL-40EX500
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX500/feature_1.html#L2_135

パナなんかは、SDカード経由になりますが、結構下位機種まで持っています。
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html


書込番号:11332389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/18 18:16(1年以上前)

ありがとうございました。情報集めがなかなかうまく行かなくて、助かりました。

書込番号:11376602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

お世話になります。

42Z9000に、REGZA対応外付けHDDケースを接続し、
1.5TBのHDD(A)で順調に録画・再生できておりましたが、
録画リストが表示せず、ハングアップする現象
が出ましたので、
外付けHDDケース内のHDDを、別のHDD 1TB(B)に交換しました。
現在、録画・再生は問題ありません。

外付けHDDケース内のHDDを、当初装着していた(A)1.5TBに
戻し、REGZA側で外付けHDD名を同じにすれば、
外してそのままにしていたHDD(A)1.5TBに録画していた番組は
再生できるのでしょうか?

元々REGZAでは、今回のアップデートをしても、しなくても関係なしに、
外付けHDDケース内のHDDを別のもの(B)1.0TBに
入れ替えてしまった場合、旧HDD (A) 1.5TBに録画された番組は、
別のHDD 1.5GB(C)として認識してしまい、
以前録画してあった番組は認識しない仕様なのでしょうか?

一つの外付けHDDケースで、複数のHDDを入れ替えて使用することは、
不可能な場合、あきらめたいと思います。

一つの外付けHDDケースで、複数のHDDを入れ替えて使用されている方
がいらっしゃれば、経験談をお教えください。


録画リスト問題を解決したアップデートは
まだしていません。

質問2になってしまいますが、
アップデートをすれば、今回ご質問以外に、
やはり録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいた別のIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
すれば、録画内容はそのままのこっているのでしょうか?

長くなり申し訳ありません。

よろしくお願い申し上げます。



書込番号:11371512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/17 15:43(1年以上前)

レグザへの登録はHDDケースではなく、HDD(バルク)そのものを
個別に認識するので、以前使っていたHDDに入れ替えても
(クラッシュしていなければ)使えるはずです。
それ以前にケース内をいちいち入れ替えるのは面倒だと思いますが。

ケースではありませんが「裸族のお立ち台」というアダプタ?での
使用事例があります。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%A8%97%A7%82%BF%91%E4&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

頻繁に入れ替えするならいいかもですが、入れ替えのときに
HDDの電源が確実に切れていることを確認しないといけない、
録画時に指定したHDDでないと録画できない可能性大、
に注意が必要です。

>REGZA側で外付けHDD名を同じにすれば、

そんなことできましたっけ? レグザ側が勝手に個体を認証する
(HDD固有のIDかレグザがフォーマット後に書き込むIDか?)
ので、ユーザーで任意にHDD名を変えることはできません。

アップデート後に以前フリーズしたHDDが再び使えるようになるか?
なればうれしいでしょうが、皆さんアップデートしたばかりでしょうから
事例を待つしかないですね。

書込番号:11371911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 17:38(1年以上前)

早速、回答いただき誠にありがとうございます。

以前、トラブルがあったHDDの中身を消したくなかったので、
質問してみました。

ありがとうございます。

アップデートしてから、

録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいた別のIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを
接続し、以前録画した番組が表示されるか。
認識しないのか。


そして、
外付けHDDケース内のHDDを入替えて、
以前録画した番組が表示されるか。
認識しないのか。

テストしてみたいと思います。

書込番号:11372210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/17 18:43(1年以上前)

この手の製品は、PCに接続した時に「ハードウェア」として
 <XPで言えば、「ドライブのプロパティ」→「ハードウェア」タブ
1.搭載されたHDDの型番が表示される
2.ケースの型番!?が表示される
3.独自の名称が表示される >RAIDやJBODケース
の場合が有ると思います。
 <「ドライブ名」とは違います。

REGZA側もコレを判断している様で、
違う名前の場合は、「未登録」となってしまうらしいです。
 <つまり、前のUSB-HDDを取り外して、別の「USB-HDD」を繋いだと判断される。
  「HDD」だけを入れ替えているのに紛らわしいですが...

問題なければ、別のHDDを入れて「初期化」するだけで、
複数のHDDを使っていても、レグザに登録されたUSB-HDDは1台分のみ...
 <ケースに依るみたいなので、あまり実績も無いようですm(_ _)m


「Z9000」以降からは、「USBハブ」で4台同時接続できるので、
余り「HDD交換」をする人は居ないと思います(^_^;
 <1.5TB×4台=6TBもあれば十分では?

書込番号:11372391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/18 12:48(1年以上前)

Fundamentalさん 
名無しの甚兵衛さん 

ありがとうございました。

システムアップデートを実行したところ、
録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいたIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
したところ、録画内容はそのまま残っており、
見ることができました。

外付けHDDケース内のHDDは、現状の録画内容を、
上記HDDにMOVEしています。

その後、消えても良い状態にしてから、
前の、録画リストが表示せず、ハングアップした
HDDと入替え、見られるかテストしてみたいと
思います。

いずれにしても録画リスト問題は改善されている
みたいです。

皆様、ご参考意見ありがとうございました。

書込番号:11375730

ナイスクチコミ!0


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/18 12:50(1年以上前)

ありがとうございました。

システムアップデートを実行したところ、
録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいたIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
したところ、録画内容はそのまま残っており、
見ることができました。

外付けHDDケース内のHDDは、現状の録画内容を、
上記HDDにMOVEしています。

その後、消えても良い状態にしてから、
前の、録画リストが表示せず、ハングアップした
HDDと入替え、見られるかテストしてみたいと
思います。

いずれにしても録画リスト問題は改善されている
みたいです。

ご参考意見ありがとうございました。

書込番号:11375741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

先日REGZA37z9000を購入して
普通に録画と再生をして使っていたのですが
録画リストを押すと「しばらくお待ちください」
でフリーズしてしまいます。
現行出ている一番新しいバージョンHDDの
アイオーデータとバッファロでも同じ症状がでました
ここのクチコミを見ていると再生を直接押して見終わった後
HDDを初期化すれば使えるとあるので何度かそうしていますが
できれば初期化とかはしたくないので
根本的な解決方法などはないのでしょうか?
メインの機能だと思うのですがさすがにこの不具合はどうかなと思いまして
同じように困っている方で解決された方いましたら
ご教授願いたいです。

書込番号:10955497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 16:52(1年以上前)

>現行出ている一番新しいバージョンHDDの
>アイオーデータとバッファロでも同じ症状がでました
これでは、何を使っているのか全く判りません。
「型番」を記述して下さいm(_ _)m

「IO-DATA」の「HDCN-UAシリーズ」で最近、接続エラーやHDDエラーの報告が出ています。
 <それらとの兼ね合いからも、型番の情報は重要です。

書込番号:10955778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 18:01(1年以上前)

型番は

バッファロー:HD-CL2.0TU2-こっちは受注生産

アイオーデータ:HDJ-U2.0

です

後最近出たテレビ用のHDDのバッファローのHD-AVU2/Aシリーズだと
録画リストでフリーズする不具合は解消されてるのでしょうか?
誰か試された方居ましたら教えていただきたいです

ちなみに最初使っていたのは販促品のバッファローのHD-CL500GU2が
最初に録画リストで止まって何度か初期化してだめだなと思い
東芝に直接聞いてコレなら間違いないということで最初バッファロー:HD-CL2.0TU2を
選んで使ったのですが同じ症状がでました
もしかしてバッファローのメーカー自体に問題があるのかと思い
アイオーデータ:HDJ-U2.0も買って使ったのですが同じ症状が出ました
両方とも初期不良の可能性もあるのでメーカーに送り返しましたが異常なしということで
返ってきましたのでHDD自体に問題はないです。

書込番号:10956045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 22:15(1年以上前)

レグザの「Zシリーズ」全体でも、同じ(USB-HDDの)機種での不具合報告は有るので、
テレビ側の問題も視野に入れて、
販売店に連絡して東芝のサポートを受けた方が良いかも知れません。


>両方とも初期不良の可能性もあるのでメーカーに送り返しましたが異常なしということで
>返ってきましたのでHDD自体に問題はないです。
との事ですし、確認したUSB-HDDの数からも、
USB-HDD側の問題とは考え難いと思いますm(_ _)m


そういう意味でも、
>後最近出たテレビ用のHDDのバッファローのHD-AVU2/Aシリーズだと
>録画リストでフリーズする不具合は解消されてるのでしょうか?
の回答は、
「どちらが問題になるか判らないので、大丈夫とは断定できない」
となると思いますm(_ _)m


「HD-CL2.0TU2」は、ユーザーが少ないので、1Tと1.5Tで検索すると、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HD-CL1.0TU2&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HD-CL1.5TU2&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

IO-DATAの方は、流石に新しい製品なので、報告が無いですね。


しかし、ココ最近、Z9000でのUSB-HDD不具合が結構出てきましたね..._| ̄|○

書込番号:10957449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/18 13:13(1年以上前)

なるほどー

丁寧な説明ありがとうございます

やっぱり根本的な解決策は今のところないんですね・・・

いつフリーズしてフォーマットするかと思いながらとりあえず使っていきます・・・

引き続き私はこうやって解決しましたーというふうな方いましたら

よろしくお願い致します

追伸:37z9000ではとりためておいて後で見ようとかいう使い方はやめたほうがいいですね・・・

そんな使い方を強いられるのもおかしな話ですが・・・

書込番号:10960124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/18 15:29(1年以上前)

自分の場合は、以前の機種のZ3500なので、比較はできないかも知れませんが、
「録画に失敗」や「接続不良」になるのが怖くて、
「USB-HDDの常時電源ON」で使っています。

今までに、「録画失敗」や「接続不良」になったことは有りません。
 <録画リストが観れなかったり、再生中に止まったりも有りません。

1台しかUSB-HDDが繋げられないので、後でまとめて観たいドラマなどは、
LAN-HDD(USL-5P)に移動しています(^_^;
 <フォルダ分けできるので、番組毎に管理もできますし...

書込番号:10960545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 19:05(1年以上前)

ZV500ユーザーです。

レグザ購入時からずっと価格の掲示板を見てますが、各世代で同様の書き込みを見かけました。

個体ごとに差があると思われます。(初期不良の一種かもしれません)

自分は、1TBのバルクHDDを買って来て、千円ちょっとのケースで使っていますが、特に録画エラーはありません。子供のアニメなど一年前の録画データも生きています。

録画の失敗が頻繁におこるのでしたら、交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:10961377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/20 15:04(1年以上前)

当初ハードディスクに問題があると思い、IO-DATAのHDCR-U1.5のスレに
書き込んだのですが、TVに問題がありそうなのでこちらに移動してきました。

結論からいいますと、USB接続で2台以上を接続したときに不具合が起きて
いるように思います。
1台だけの接続では、まったく問題なく動作しています。HUBを経由または
直接接続に限らずです。

Z9000より前のモデルで起きている現象とは違うように思えます。
とりあえず、録画全部をレコーダに移動後に修理依頼をお願いしようかと
思っています。

書込番号:10970184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/02/20 20:43(1年以上前)

また新たな不具合情報?・・・

HDDは一台しかつないだことが無いのですが、

この不具合起こりました。

2台以上繋いだときは不具合はまた別の問題ですね。

しかし37z9000だけかどうかはわからないですが

REGZA問題多すぎですね・・・

書込番号:10971617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 12:10(1年以上前)

2台接続時の不具合は、私のテスト不足でした。
混乱させてすみません。

USB-HUBを使って接続するときは、セルフパワーのものだと
問題が起きないことがわかりました。
外付けHDDが何であれ、バスパワーのHUBは使えないということです。

書込番号:10975081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/22 10:44(1年以上前)

>外付けHDDが何であれ、バスパワーのHUBは使えないということです。

これ実は東芝純正のREGZAのHDDがバスパワーのやつなんですが、

純正ならこの録画リスト開くとフリーズする問題が解決されてるのか?

と、聞いたところ純正の方がバスパワーのためさらに問題が多いと言われました。

なのでまだ電源をちゃんと個々のHDDで供給しているバッファローやIOデータとかのほうが

問題がないといわれました。

ちなみに東芝の人からです・・・

なんなんですかねいったい・・・

書込番号:10980279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 01:34(1年以上前)

こちらも同じ問題です。もう3回以上初期化しています。
現象は次の通りです。

(1)ある程度録画して内容がたまると、いきなり"しばらくお待ちください"と表示され、以後操作不能になり電源ボタンをおしてテレビをスタンバイ状態にすると操作ができるようになるが、録画リストを呼び出すと同じ現象に陥る。
(2)HDDの初期化を行うと、録画リストを呼び出してもフリーズせずに閲覧できるようになる。もちろんとりだめした動画はきえる。
(3)1にもどり、また同じ現象が発生する。

現段階ではHDDとテレビのどちらに問題があるかははっきりしませんが、コンピュータに接続して動作確認を行ったところHDD正常に動作していたので、テレビ側の要因が大きいように思えます。
プログラム等の不具合でしょう。ソフトウェアアップデータなどで直せるように思えます。

ということで、この旨を東芝へ伝えるために直接サポートセンターに電話をかけました。 電話でしかサポートを受け付けていないようです。いろいろな面でメールサポートを提供した方が良いように思えるのですが。。

まず、東芝側はどうしてもHDD側を問題にしたいらしく、かたくなにHDDが悪いと主張しておりましたが

(1)ほとんどのメーカーのHDDで現象が発生していること
(2)動作保証をしているHDDでも同様の現象が発生していること
(3)PCでは正常に動作していること

を伝えたところ、 "サービスマンを派遣してからでないとご案内できません"と一点張りでした。もしそれでダメだったらどういった案内になるかなど色々聞きましたが、なにも答えようとはしませんでしたので、仕方なく後日みてもらうことにしましたが、結果からいうとサービスマンによると"原因が分からない"とのこと。同様な不具合はほかのユーザーからも報告されていうるのかという問いには、"報告されていないとはいいかねます"という曖昧な答えをもらいました。

なのでネット上でも同じ現象が多発していることと、プラグラムがHDDへのアクセスに悪影響を及ぼしているのではないかということを伝えると"その可能性はあり否定はできない"といっていました。
いままでにこのような現象はこちら側では確認できていないとも言っていました。
なのでこの情報を上に流すように促して、この旨を他のサービスマンにも広く通知させときました。

原因がテレビ側にある可能性があるので無料で基盤を交換してもらいましたが、何も改善されませんでした。それどころかその後からB-CASカードが正常に挿入されていません。と表示されるようになり、また別の不具合が発生しております。

ちなみに修理費は原因が明らかにテレビ側にないとは言い切れないなどの理由で無料でした。

その後、この旨を東芝へ電話をかけて報告しましたが、現段階ではお客様に提供できる改善策はなく、原因不明で対応ができないとの事で、何も改善への手がかりは見つかりませんでした。

もうどうしようもないので、担当員にシステム開発部門にこの不具合を報告しろといったのですが最初は何もしようとしなかったので、このままでは困るということ旨を念を押して伝えたところ、開発部門にこの情報を流しましょうということになり、詳細をメモさせ通知させました。その後受付番号を発行させて、以後またここまでのやりとりを省略できるように保留させておき、電話をきりました。

ここまでしてやっと開発部門へ情報がまわったので、みなさんもどんどん東芝にいった方がいいと思います。
そうしないと何も変わらないので、私たち消費者たちが損するだけですよ^^ またよりよい製品になるためにも報告は必要です。エラーが起こったらまずは電話をかけましょう。


あと余談ですが、私が色々試してみたところ、録画リストで保護をかけなかったところ不具合が頻発しなかったように思えます。ちゃんとした比較検証をした訳ではないので、確実性はありません。

その後の経過ですが、しばらくお待ちくださいフリーズになってから仕方なくなくなく今までの動画に別れをつげて初期化を。。そうですねえ。。4回目くらいのときに初期化した後も

録画はできない。
再生リストには<件名なし>と表示され再生ができない番組が録画される。
機器を認識しなくなる。

などの致命的な不具合に遭遇しました。
テレビのコンセントを抜いて、HDDの再登録を行い、初期化を行おうとすると初期化ができませんでしたと表示され、あてになりませんが動作テストを行ってみたところすべての項目においてNGと表示され、どうにもならない状態になりました。
もちろんHDDは乱雑にあつかっていません。物理的に衝撃を与えたりしていないので、アクセス時に問題が起こっているように思えます。

一刻もはやく不具合を検証して、bugfixを要求します。

早く不具合が直るといいですね !
たぶん購入者も増えてきているので、同様に不具合がたくさんあがってくれば対応するのでは無いでしょうか。

書込番号:11141806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 10:15(1年以上前)

かなりこの症状に悩んでる人多そうですね・・・

37z9500が発売されますが

もしこの問題が解決されてるのなら

無償交換お願いするつもりです

書込番号:11147203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 10:20(1年以上前)

>>原因がテレビ側にある可能性があるので無料で基盤を交換してもらいましたが、何も改善されませんでした。それどころかその後からB-CASカードが正常に挿入されていません。と表示されるようになり、また別の不具合が発生しております。

これ私も基盤2回交換してもらいましたが同じ症状でましたので本体丸ごと交換してもらったらB-CASの問題は消えました

保護は使ったことないのでおそらく気のせいだと思います・・・

ちなみにやっぱり1週間周期でフリーズしますねw

今日あたりサポセンの人に電話で聞いてみます

書込番号:11147217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/15 12:34(1年以上前)

37Z9000にHD-AV1.5TU2をつないでいますが
再生途中で突然止まってそのあとはうんともすんとも
言わない同様の現象が出ています
最初はHD側の問題かと思っていましたが
TV側のシステム不良の感じがしたので
情報を探していました
やはり東芝のサポートに連絡はしていかないと
改善されないのでしょうね

書込番号:11235546

ナイスクチコミ!0


Duwai-tさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 05:03(1年以上前)

僕もその状態です。42z9000を2月末に買って、同時にバッファローの1.5tbの外付けHDDを購入してまだ3ヶ月たってません!!

ビックリです!!

各メーカーから時間かけ選び抜いたテレビでいろんな人にレグザお勧めしてたのに・・・。

今はまだ好きですが明日電話してみて対応次第でアンチ東芝になります。

書込番号:11374738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 05:28(1年以上前)

大きな修正が今回のプログラムアップデートで行われたので、
テレビの「リセット」を行って、キチンと再起動させた方が良いかも知れません。

「リセット」は、「初期化」や「工場出荷状態」では有りません。
PCの「再起動」と同じです。
 <普段のリモコン操作などは「スタンバイ」や「休止状態」

本体の電源で切って、「コンセントを抜く」という手もあります。
コンセントを抜いた後は、1〜3分程度放置してください。
 <PCでいうところの「シャットダウン」して、再起動。
   ※メーカーは、数十秒の放置で良いそうです(^_^;

書込番号:11374758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/18 10:42(1年以上前)

>大きな修正が今回のプログラムアップデートで行われたので、
>テレビの「リセット」を行って、キチンと再起動させた方が良いかも知れません。
そうなんですね
ついに「初期化できません」がでるので、あきらめてほったらかしにしていました
「リセット」をやってみます

書込番号:11375374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

【音】中抜け対策

2010/05/07 23:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

映像その他は満足しているのですが、多くの方の指摘にあるとおり「音」についてご相談させてください。

音質には期待していなかったのですが中抜けといいましょうか、音が引っ込んで聞こえるのには閉口しています。設定のわるいサラウンドシステムのようで、特に人の声がひどく違和感を感じます。

一通り設定を見直しましたが解決することが出来ませんでした。
 イコライザーでは無理でした。
 ドルビーをoffにするとわずかに改善しますがとても満足できません。

サポートにも相談しましたがそんな照会事例は無いとのことでスピーカーの追加を進められました。

以上前振りが長くなりましたが、通常の放送コンテンツに対して人の声が明瞭に聞こえること、操作を簡単にしたいことを目的にHDMI接続できるセンタースピーカーを探しています。

検索できたものは最小でも2.1chでした。
安価かつ最小の構成にしたいのでセンタースピーカー形式のものが助かります。

音質は問いません(今よりも悪くなることは無いと思うので)。

候補になるような機種がありましたらご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:11332615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/08 00:16(1年以上前)

こんばんは、SONYのHT-CT150あたりがおすすめです。
接続も簡単で小スペース。

書込番号:11332759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/05/08 00:31(1年以上前)

白い恋人?さん

HT-CT150のご紹介ありがとうございます。
でたばかりの機種なんですね。

正直、サブウーファーの設置スペース、価格と厳しいところですが、有力な候補のひとつにさせていただこうと思います。

ありがとうございました。

# 引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:11332825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/05/08 06:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた商品詳細比較は便利ですね。
これまでひとつひとつ当たっていたので。。。

形状からするとビクターのTH-BA10が良いのですが、HDMIが使えないんですね。
HDMIのライセンス料を含めると安価でシンプルな機器は出しにくいのでしょうか。残念です。

白い恋人?さんにご紹介いただいた、HT-CT150ではHDMIで繋がってもオートジャンルセレクトが使えないかも知れない可能性があることから割り切ってTH-BA10という選択肢もありそうです。
 

ラック一体型は盲点でした。
ただ、他の家具との共存もあって導入できそうにありません。

HT-CT15とTH-BA10の両面で利用スタイルを想像して家族と相談してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:11333386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/05/17 09:12(1年以上前)

少し物足りないかも知れませんが、マクセルから出ているMXSP3000などはどうでしょうか?
本来は、iPod対応のスピーカーなんですが、テレビ等にも接続が出来る見たいです。
私は、今、どうしようかと考え中です。

書込番号:11371006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/17 23:52(1年以上前)

テレビ人間さん

コメントありがとうございます。

日曜日に秋葉原のヨドバシで勉強してきました。

しかし、HDMI付きのスピーカーという製品はすでにご紹介いただいたモノに限られるようでした。
そんな中ipodアクセサリーやPC用のスピーカーなどが目に止まったんです。ちょうどご提案いただいたものと同じ系列ですね。

正直サラウンドは全く不要でTVの音声をきれいにはっきりと聞きたいのでレンジの狭いスピーカーは逆にウェルカムなんです。

ご提案のように少し視点を変えて探しなおして見たいと思います。
例えば、HDMI付きの小型AVアンプ+センタースピーカーとか。無いですかね(^^;

書込番号:11374073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの動作テストについて

2010/05/12 14:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 nakagataさん
クチコミ投稿数:19件

録画用のUSBHDDに「WD20EARS」と「GW3.5AA-SUP/MB」
を組み合わせて録画しております。
動作テストではすべてNGと表示され、びくびくしながら
の利用となっていますが、今のところすべての動作で
特に問題なく利用できています。

みなさんは動作テストでNGだが、そのまま利用されている方は
いらっしゃいますか?また、何も問題ないでしょうか?
ちなみにこのHDDは先代の37Z3500の動作テストではすべて
OKとでました。
動作テストの基準はどのようなものなのでしょうか?
ご存じの方、察しがつく方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:11351438

ナイスクチコミ!1


返信する
DCM2000さん
クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/12 19:52(1年以上前)

スレ主さんと全く同じ組み合わせです。
私も動作テストはNGですが、録画・再生全く問題なく利用できています。

何が原因なんでしょうかね。ちょっと気になります。

書込番号:11352287

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakagataさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/12 20:28(1年以上前)

DCM2000さん

返信ありがとうございました。
問題なく利用できているのでいいのですが、
なにか気持ち悪いと思っています。

書込番号:11352476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/13 00:40(1年以上前)

WDxxEARSは従来のHDDとは違うセクタサイズの
アドバンスドフォーマットというのが施されているらしく、
XPではそのまま使えない(パフォーマンスが出ない)
ようです。

レグザに対しては早見早聞でコマ飛びやハングする?など
不具合報告例があります。
逆に正常に使用できている話も聞きます。

私は不具合が心配だったので、ほぼ同値に下がったHD203WIを
GW3.5AA-SUP/MBに入れて、何の問題もなく使用しています。
ただ、HD203WIはスピンアップがちと遅いかな?

書込番号:11353823

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakagataさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/13 09:05(1年以上前)

Fundamental様

ご返信ありがとうございました。
早見再生でのコマ落ちぐらいなら
いいんですけどね。。。
録画ミスやクラッシュしないでくれれば。

サムスンはスピンアップの「ぷーん」が
耐えられなくて交換した経緯があります。
いずれにしても今手に入るバルクHDDで
レグザに最適なものがないような気がしますね。

書込番号:11354588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/17 15:12(1年以上前)

HD203WIは確かに「キュィイーーーン」というような
独特なスピンアップ音がしますね。
それほど大きい音でないので私は気にしてません
というかHDDが動作するのがわかる安心感?があります。

2GBは各社出そろったばかりですからね。
安定して使うなら1.5GB以下が安心なのかもしれません。

ちなみにnakagataさんは、WD20EARSを7-8ピンショートで
使用していますか? ショートで使用すれば動作テストで
OKになるかもしれません。
ただ、すでにショートせずで使用中なら、認識不可に
なる可能性が高いので試さないでください。

書込番号:11371849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ213

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画リストが出ません

2010/01/22 02:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

アクオス狙いでしたが,現物をみて画像のきれいさで,
以前東芝製のDVDで痛い目にあった記憶も忘れ,その場でREGZAに寝返りました。
購入して10日ほどたちます。

録画したものを見ようと録画リストを押すと,「しばらくお待ちください」の表示。
本当に本当にしばらく待ちましたが,結局固まってしまったようで,電源スイッチ
しか入らない状態です。USBハードディスクは認識しているのですが...。

明日サポートセンターに連絡しようと思っていますが,どなたか同じような経験の
ある方いらっしゃいますか?

書込番号:10820689

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 02:19(1年以上前)

とりあえず、テレビ本体をリセットしてみてください
本体電源ボタンを7秒以上長押しするか
コンセントを抜いて、数分後に挿してみてください

書込番号:10820737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/22 06:03(1年以上前)

現象は変わりません。

書込番号:10820947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/22 08:14(1年以上前)

>以前東芝製のDVDで痛い目にあった記憶も忘れ
まだ、不具合と決まったわけではないですが、どうして、同じ人に不具合が重なるのかな〜???

Z8000ユーザでDVDレコ(6年?前に購入)もTOSHIBAですが、何の不具合にも遭遇していない私が、REGZA、REGZAとこちらで薦めていますが、こうゆう書き込みを観ると、やっぱ、悲しいです。

HDDの大切な録画データがダメにならないことをお祈りします。

書込番号:10821127

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 09:35(1年以上前)

USB HDDの電源、USBケーブルも一度外してみては
どうですか?

書込番号:10821323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 19:14(1年以上前)

全く同じ症状が出ております。
録画リストへ画面へ行くと完全フリーズします。
その後は電源ボタンしか受け付けません。
付け直すと正常にTVは映ります。

BUFFALOのHD-CL1.0TU2(1GB)の1ヶ月使用です。
USB接続テストは全てOKです。
再生ボタンを押すと途中再生していた所から始まりますので、
HDDには問題無いのではないかとは思うのですが。

サポートセンターへ連絡しましたが、あちらから提案されたのは
「電源コンセント抜き差しによるTVの設定リセット」
「設定メニューからの設定全初期化」
でした。

上記はサポセンに電話する前に試しましたが改善しませんでした。

USB-HDDを疑っていたようですが、もう一台買って試すのもなんですし
どうしようか迷ってます。
現在もまだ見てないものが記録されるのでフォーマットするのはちょっと、、
でも原因特定の為にはしょうがないですかね。

進展ありましたらまた書き込もうかと思います。

書込番号:10823096

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 21:45(1年以上前)

録画リストボタンではなく、一度レグザリンクボタンを押してみると
どうでしょう?

書込番号:10823842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 21:56(1年以上前)

こんばんは。

レグザリンクから「録画番組を見る」を選択しても同じです。

私は昨日からこの症状が急にでました。
使用期間は異なりますが、スレ主さんの発症時期が
被るのはちょっと気になりますね、、、

ソフトウェアって自動ダウンロードじゃないですよね。。

中々HDDを初期化する決心がつきません(苦笑)
もしそれで直ったとしてもHDDのせいとは一概に言えませんし、
そのうちまた同じ症状になりそうな気がします。

書込番号:10823916

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2010/01/23 17:54(1年以上前)

昨年暮れに購入した者です。
私も1週間前、よく似た症状が発生しました。
こちらを拝見して、自分だけでは無かったのかと、少々ホッとしております。

不具合を起こしたHDDは、バッファロー製HD-CL1.5TU2です。
動作チェックは全てOKで、録画も出来るのに、録画リストを出す操作をすると
『しばらくお待ちください』表示のまま、戻るボタンも終了ボタンも効かず、フリーズ状態になってしまうんですよね。
テレビの電源を切ってまた入れると、フリーズだけは治まってテレビは観られるんですが、症状は何も変わりませんでした。

該当HDDの録画可能時間表示は減ったままでしたし、録画データ自体は残っていたようでした。
ただ、録画データに全く触れない、操作が何も出来ずフリーズするだけの繰り返し。
これでは、何も手出し出来ない状態で…。

東芝のサポートセンターに電話をして
本体電源の長押し、初期化、HDDの電源アダプタとUSBケーブルの抜き差し等、出来ることは何度も試しましたが、全く改善せず
「それでもダメとなると、もうHDDの初期化しか無いかと…」と言われました…。

(一応、バッファローのサポートにも問い合わせましたが、話にならないような状態でした。)

もちろん私も、録画データを消すのだけは避けたくて
無駄と知りつつ、しばらく色々な作業を試して粘っていたのですが(苦笑)
どうしようも無く、結局「まだ購入から1ヶ月経っていないし、大したダメージでは無いはず…」
と、自分に無理矢理言い聞かせ、泣く泣くHDDを初期化しました…。

初期化したHDDは、また通常使用が出来るようにはなりましたが、やはり不安でしたので
テレビと一緒に購入した家電店に事情を話した所、同容量の、アイオーデータ製HDCR-U1.5と無料で交換していただけました。
その際「原因が不明なので、可能なら念の為、他メーカーのHDDで」とお願い致しました。

……交換した当日の夜、元々2台目として接続していた、販促品として貰ったバッファロー製HD-CL500GU2も、同様の不具合が発生しました…。
(どちらも、のーらくんさん御使用のHDDと同シリーズなのが、個人的には気になります。
が、時期も確かに重なりますね。この辺りにも何か原因が有るのでしょうか)

私の場合、不具合が起きたのが、同メーカー同シリーズのHDD、2個共だったので
HDD側(相性等?)の問題だと、信じたいものです……。

HDDをアイオー製に交換してからまだ1週間経っていなくて、様子見状態ですし
どこに問題が有るのか、何が原因なのか、まだハッキリ断言してしまうことは出来ませんが…。

……どうか二度とあんなことが起こりませんように…と
まだ、内心ハラハラしながら、祈るような気持ちで使っております。
Z9000自体は好きで、楽しみにして購入したので、とても悲しかったです…。

書込番号:10827829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/24 12:31(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

結局状況はかわらず,直接再生とスキップの繰り返しで録画済番組を見終わった後で,
初期設定しなおしました。

その後は録画リストの読み出しなど正常に作動しております。
ただ原因が不明なので,またいつ再発するか不安です。

内容は正しく記録されているのでハードディスクに問題はなさそうですが...。

録画のファイル終了処理か何かに不具合があってしるしがうまくつけられないのと,
リスト検索の際しるしが見つけられないときの処理に不具合がある気がします。
(無限ループに陥っている?)

自動ダウンロードで不具合の対策が配布されることを期待します。

テレビ自体は操作性の不満も多少ありますが,購入の決め手にもなった,画像の美しさに
満足していて気に入っています。

書込番号:10831726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 13:41(1年以上前)

こんぺいと(青)さん、こんにちは。
お互い、大変でしたね……。

よろしければ、御利用のHDDのメーカーと型番を教えていただけませんか?
原因切り分けの参考になるかと存じますし、こちらをご覧になっている他の方々にも、有益な情報だと思います。

私の使っていたバッファローのシリーズは、最近不具合報告が目立っていますね…。

(前レス訂正
×HD-CL500GU2
〇HD-CL500U2)

書込番号:10831972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2010/01/24 16:18(1年以上前)

あらら、、全く同じ症状ですね。外付けHDDも。。

まずHDDフォーマット前提でバッファローのサポセンに連絡しようとしていましたが、ケイジ1606さんがされたようで、貴重なレポートありがとうございます。
こんぺいと(青)さんも初期化されましたか。

んー気になる気になる。
同メーカーのHDDで同時期に駄目になるとは、、(まだHDDが100%原因とは言えませんが)

で、とにかくフォーマット前に他のHDDで試してみたかったのでなんと即効で注文してしまいました(泣)
バッファロー製HD-CL1.5TU2です、、、

んーレポートからするにはこれ、怪しすぎますよね、、w

フォーマット後は一時的!?に正常になるようですので、
それは最後の手段としてまず明日届くHDD(1.5G)で試してみたいと思います。

一度録画処理してしまうと途中再生もリセットされるようで、もう何も手を出せない状況です。
再生できないのに録画だけはどんどんされていくので困ったものです。
因みに録画中に「録画リスト」画面フリーズを発症させてしまうと、録画はは中断されてしまいます。それを考えるとTVとHDD間のアクセスで問題が生じていることは間違いないですかね。サムネイル再生表示とか、怪しい。。。

またレポート致します。

書込番号:10832523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/01/25 22:47(1年以上前)

検索するとこの症状で困ってらっしゃる方多くいらっしゃるのですね。まず検索してみるべきでした。

他スレッドでも周知の事ですが、購入した新しい
「BUFFALO HD-CLU2/N」
は問題なく機能しました。
今は、、

これまで使っていた1.0GBもこのままにしていてもしょうがないと思いフォーマットしました。フォーマット後は正常動作です。
また起きるんでしょうかね。。

これからメーカー側でどのように対応していくかですが、それまではなるべく溜めないでこまめに見ることにします、、、

書込番号:10839468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/26 20:11(1年以上前)

返信遅れてすみません。

販促品でおまけにもらった【バッファロー HD-CL500U2】です。

何番組取った頃におきたかは定かではないですが,残時間15,6時間くらいだったような...。

曖昧なデータですのでご参考程度に。

書込番号:10843476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/31 14:10(1年以上前)

わたしも同様の問題が発生しています。
ハードディスクも同じ、

HD-CL500U2 

です。

そして、録画時間の残り時間も、前の方のご報告にあるように15時間程度でした。
一度ハードディスクを初期化して、また録画をしましたが、同様に残容量14時間程度になったところでフリースです。

同じ型番のハードディスクでしか発生していないのなら、ハードディスクが原因の可能性が高いですね。

書込番号:10866162

ナイスクチコミ!2


-A2-さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 01:18(1年以上前)

機種はZ9000ですが、同じ症状が出ています。
現在販売促進でもらったI-Oの外付けHDDのガワに
日立の2TBのHDDを入れて使っています。

録画リストボタンを押すと固まりますが、
直接再生は出来る状態です。

半分位録画してたので
残り時間100時間くらいだったと思いますが

こんぺいと(青)さんの仰るように、
録画の処理の際の問題の様な気がします。

書込番号:10879558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/02/09 23:00(1年以上前)

BUFFALO
HD-CL1.5TU2/Nでも症状確認です。

使用率は80%。
今回は画面が出ずに音声だけ。
終了と電源ボタンだけ操作受け付けます。

駄目駄目ですね、、、

書込番号:10914348

ナイスクチコミ!2


X-JAPENさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/12 22:04(1年以上前)

42Z9000ですが全く同じ症状(録画リストが出ず「しばらくお待ちください」のままフリーズ)です。
他の書き込みを見るとHDDはバッファローが多いようですがアイオーのHDCR-U1.5です。
他の方が試されているコンセント抜き差しやリセットなども全く改善せず。接続チェックもエラーなし、録画は出来ている模様。
HDDは2台繋いでいるうち後で繋いだアイオーのHDCR-U1.5(REGZA対応)がおかしくなり、同じアイオーのHDCN-U1.0L(REGZA未対応)は全く問題なし。
繋いでまだ1ヶ月しか経っていないが色々と録りためているので初期化は避けたい・・初期化してもまた同じ症状になっている人もいるので根本的な解決にはならないし困ったもんです。
サポートは「初めて聞いた症状」と言っていたが、ちょっと調べただけで何人も同じような人がいますね。どーしようもないのかな

書込番号:10930305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 02:54(1年以上前)

こちらも同じ問題です。もう3回以上初期化しています。
現象は次の通りです。

(1)ある程度録画して内容がたまると、いきなり"しばらくお待ちください"と表示され、以後操作不能になり電源ボタンをおしてテレビをスタンバイ状態にすると操作ができるようになるが、録画リストを呼び出すと同じ現象に陥る。
(2)HDDの初期化を行うと、録画リストを呼び出してもフリーズせずに閲覧できるようになる。もちろんとりだめした動画はきえる。
(3)1にもどり、また同じ現象が発生する。

現段階ではHDDとテレビのどちらに問題があるかははっきりしませんが、コンピュータに接続して動作確認を行ったところHDD正常に動作していたので、テレビ側の要因が大きいように思えます。
プログラム等の不具合でしょう。ソフトウェアアップデータなどで直せるように思えます。

ということで、この旨を東芝へ伝えるために直接サポートセンターに電話をかけました。 電話でしかサポートを受け付けていないようです。いろいろな面でメールサポートを提供した方が良いように思えるのですが。。

まず、東芝側はどうしてもHDD側を問題にしたいらしく、かたくなにHDDが悪いと主張しておりましたが

(1)ほとんどのメーカーのHDDで現象が発生していること
(2)動作保証をしているHDDでも同様の現象が発生していること
(3)PCでは正常に動作していること

を伝えたところ、 "サービスマンを派遣してからでないとご案内できません"と一点張りでした。もしそれでダメだったらどういった案内になるかなど色々聞きましたが、なにも答えようとはしませんでしたので、仕方なく後日みてもらうことにしましたが、結果からいうとサービスマンによると"原因が分からない"とのこと。同様な不具合はほかのユーザーからも報告されていうるのかという問いには、"報告されていないとはいいかねます"という曖昧な答えをもらいました。

なのでネット上でも同じ現象が多発していることと、プラグラムがHDDへのアクセスに悪影響を及ぼしているのではないかということを伝えると"その可能性はあり否定はできない"といっていました。
いままでにこのような現象はこちら側では確認できていないとも言っていました。
なのでこの情報を上に流すように促して、この旨を他のサービスマンにも広く通知させときました。

原因がテレビ側にある可能性があるので無料で基盤を交換してもらいましたが、何も改善されませんでした。それどころかその後からB-CASカードが正常に挿入されていません。と表示されるようになり、また別の不具合が発生しております。

ちなみに修理費は原因が明らかにテレビ側にないとは言い切れないなどの理由で無料でした。

その後、この旨を東芝へ電話をかけて報告しましたが、現段階ではお客様に提供できる改善策はなく、原因不明で対応ができないとの事で、何も改善への手がかりは見つかりませんでした。

もうどうしようもないので、担当員にシステム開発部門にこの不具合を報告しろといったのですが最初は何もしようとしなかったので、このままでは困るということ旨を念を押して伝えたところ、開発部門にこの情報を流しましょうということになり、詳細をメモさせ通知させました。その後受付番号を発行させて、以後またここまでのやりとりを省略できるように保留させておき、電話をきりました。

ここまでしてやっと開発部門へ情報がまわったので、みなさんもどんどん東芝にいった方がいいと思います。
そうしないと何も変わらないので、私たち消費者たちが損するだけですよ^^ またよりよい製品になるためにも報告は必要です。エラーが起こったらまずは電話をかけましょう。


あと余談ですが、私が色々試してみたところ、録画リストで保護をかけなかったところ不具合が頻発しなかったように思えます。ちゃんとした比較検証をした訳ではないので、確実性はありません。

その後の経過ですが、しばらくお待ちくださいフリーズになってから仕方なくなくなく今までの動画に別れをつげて初期化を。。そうですねえ。。4回目くらいのときに初期化した後も

録画はできない。
再生リストには<件名なし>と表示され再生ができない番組が録画される。
機器を認識しなくなる。

などの致命的な不具合に遭遇しました。
テレビのコンセントを抜いて、HDDの再登録を行い、初期化を行おうとすると初期化ができませんでしたと表示され、あてになりませんが動作テストを行ってみたところすべての項目においてNGと表示され、どうにもならない状態になりました。
もちろんHDDは乱雑にあつかっていません。物理的に衝撃を与えたりしていないので、アクセス時に問題が起こっているように思えます。

書込番号:11141967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/27 14:28(1年以上前)

メーカーの言い分にはあいた口がふさがらないって感じですね。

HDDに問題があり録画情報を検索せきないにしろ,無限ループに陥ってその後の動作が不能になるプログラム(東芝のテレビ側機能)はお粗末だと思います。

ただ録画再生しようとしてるときなら起動しなおせばよいですが,たまたま予約録画してたりしたら,致命的です。

何かしらデータは入っている(HDDが空じゃない)のだから探し続けてるのでしょうが...。

HDDに問題があるにしろ異常ケースを想定していないような気がします。

せめて「録画リストが表示できませんでした」とエラー終了してくれればまだましなんですがね。

書込番号:11148127

ナイスクチコミ!3


1979年さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/07 19:50(1年以上前)

42Z9000とバッファローのHD−CL500U2ですが同じ症状が発生しました。
接続テストは3つとも"OK"の表示です。
録画リストの表示は「しばらく〜」が出たまま反応なし。
再起動・再接続を行っても改善せず。

母が残したいと言っていた番組があったので初期化はしてません。
ファームウェアで修復されるのを期待はしてますが……
録画機能は"おまけ"と割り切るべきなのかもしれませんね。
大事だと思ったら、LAN経由で別メディアに残すとか。

駄目もとで両メーカーのサポートセンターに電話してみます。

書込番号:11201486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/04/11 01:45(1年以上前)

32R9000で同様の症状が発生してここにたどり着きました
HDDはHD-CL1.5TU2です。
録画リストを開いた瞬間REGZAがリブートします。

残りは14時間とちょっとです。

書込番号:11216372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/04/19 01:53(1年以上前)

42Z9000とバッファローのHD-HES1.5TU2で同じ事象が発生(使用率30%)しました。。
録画リストでフリーズしますが、再生ボタン直押しで再生はできます。テストも問題なし。
ファーム更新を期待して初期化はしていませんが、他のHDDは今のところ正常に使えています。

書込番号:11252119

ナイスクチコミ!3


GoRedsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/19 11:05(1年以上前)

同様の現象がおき、各サポートセンターに問合せたらい回しにされた挙句にこちらにたどり着きました。
皆さんの書き込みを拝見し、どうやらレアケースとは限らないようですね。
私の状況概要です。

3月下旬に37Z9000を購入しました。約1ヶ月の使用期間です。
IOデータのHDCR-U2.0を2台設置し、番組を録画/再生/ダビングをしておりました。
タイトル180、残量52%ほどでしょうか、直前まで動作して突然録画リストが読み込めずフリーズしました。電源のみ入力受付。

レグザの動作テストではいずれも「OK」とでており、予約録画も出来てしまう状況。
録画リスト表示のみ不具合がおきる事がわかりました。

【レグザにおける不満】
・他社のHDDを使用しているとは言え、東芝が対応機器として公表している。単純に初期化、または他社へ責任転嫁する姿勢が気に入らない。
・安い買い物ではない。
・USB-HDD録画を他社メーカーと差別化にしており、売り文句にしている。
・データの補償は難しいとは理解できるが、再現性がある以上不安でたまらない。
・不具合と認められない以上、返品等の対応ができない。
・対企業を相手にした場合、この機能落ちは大問題になるのではないでしょうか。

例外処理?でしょうか、エラー処理がない気がします。
今回の件で、信頼性がかなりなくなったと思っております。

完璧な商品などはない。しかし、それを補うだけの努力をして頂きたいと思います。

書込番号:11252931

ナイスクチコミ!4


hal-oさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/20 00:16(1年以上前)

一ヶ月前に購入した37Z9000で同じ症状です。

症状が出たのは4月18日の朝にでした。
これってソフトウェア更新のタイミングと重なってるんですけど…
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

自動ダウンロードは「する」になっていました。
今現在のバージョンを確認すると T39-0109DD-033-0010 でした。
あやしいです。

あとアップデートの時間に予約録画をしていました。
けど、それでアップデート失敗ではお粗末すぎます…
時期的に新人君がやっちゃったのかなぁ

製品を信用して見たい番組の録画を任せていたのに、突然すべて見られなくなるのはひどく裏切られた気分です。

東芝さん、早急な対応をお願いします!

書込番号:11256230

ナイスクチコミ!4


link_hps9さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/20 12:14(1年以上前)

何か昔あった東芝クレーマー事件を思い出しますね。今回のはこれだけ報告があればバグだと思いますが
早く対策ファームが出てくればいいですね
DVDレコと買ってきて東芝は結構好きなんですが、何も対策打ってこないようなら今後東芝製品は買わないかも…

書込番号:11257648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/04/21 19:01(1年以上前)

某掲示板を見ても18日に同じ不具合が出た人が複数いますね。
ちなみに私もまったく同じ症状で泣く泣く初期化しました。

書込番号:11263133

ナイスクチコミ!3


X-JAPENさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/23 22:36(1年以上前)


前にも書き込みましたが、またも同じ現象が発生。
録画リストが出ず「しばらくお待ちください」のままフリーズ。

HDDはアイオーのHDCR-U1.5、録画50%程度で発生。前回同様、約1ヶ月使用後に発生。
前回発生時にHDDを新品に交換したが全く効果なし。
HDDは2台繋いでいるが同じアイオーのHDCN-U1.0L(REGZA未対応)は全く問題なし。

録画データ初期化だけは避けたかったので祈る思いで前回も試しに試したコンセント抜き差しやリセットなども全く改善せず。接続チェックエラーなし、録画は出来ており直再生はOK。

他の方の書き込みを見てもこれだけ同じような現象が発生しているのに東芝サポートは未だに何のアナウンスもせず、原因の所在がハッキリしないのを理由に「HDDの可能性もある」「他に事例がない」と逃げ回っているとしか思えない。HDDメーカー・容量問わず、新品に交換しても発生するということはテレビ側の可能性が高いと言わざるを得ない。不具合情報は全製品ではなく一部だけなのは、他とは違う何かの原因があるはずですよね。

自分はHDDを2台繋いでますが、1台だけの接続でも発生していますか?またはHDDを複数台繋ぎ、ハードディスク1に登録しているのが同様の状態になった方いますか?今のところハードディスク2だけ何度もフリーズするので、その辺にもあるのかもしれません。

東芝製品はテレビのほかにDVDレコーダー、PC、携帯を使っているが特にトラブルもなく満足しているだけに本当に残念。

初期化しても新品に交換しても何度も発生しているので永遠にこの現象が続く気がする。

書込番号:11272455

ナイスクチコミ!5


gonbe50さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 14:35(1年以上前)

私も昨日より、同様の症状がでました。 いろいろ書き込みを見ますと、ハードディスクの種類に寄らず、発生していることから、東芝のサポートセンターに問い合わせたところ、

「同様の報告は寄せられており、5月中旬にファームウェアのバージョンアップを行なって、改善する予定」とのことでした。

それまでは、なるべく録画した内容はすぐ見て、症状が発生した時は、初期化をすることにします。

書込番号:11275048

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 14:48(1年以上前)

2009/12に47Z9000を購入しました。
同様の症状が発生しましたので、こちらに記述させていただきます。

HDDを、2台接続して使用しておりました。
@BUFFALO HD-CL500U2(購入時販促分)
ABUFFALO HD-CL1.5TU2(12末に追加購入)

4/12夜帰宅し、Aの録画を見ようとすると録画リスト表示でフリーズする。
 (使用率がちょうど20%を切ったところと思われ。)
 このとき@は録画リスト表示再生可能。
4/13 サポートセンターへ連絡
TV,HDDのコンセントを1分以上抜いてからつけてみてどうなるか試してみて
  ということと、TVを操作できるところから、電話してください。 ということ。
  →コンセントの抜き差しでも状況かわらず
4/17 再度サポートセンターへ連絡
  設定メニューからの設定全初期化したり、いくつかの操作を指示されました。
  →状況かわらず
  選択肢として、点検という手段があるということで、点検を依頼
4/24 点検
  点検の人が来ての第一声が、”1台が正常動作しているなら、HDDの問題です。
  今朝電話したときに電話に出なかったから言うことができなかった。”
  って、留守電には、10:30〜11:30に伺いますと入っていただけで、
  コールバックしてくれという伝言は入っていなかったのに、そんなこと言うなんて、ひどい…
  結局、特に何かのTVの点検するわけでもなく、
  1台が正常動作しているなら、HDDの問題です。と短絡的な結論しか言われず。
  そんなこと4/13の時点でわかっていたことなのに、この10日間は一体何だったのかと憤る。
4/24 BUFFALOに連絡
  電話がなかなかつながらず、15分ののち、サポートセンターの方とつながり。
  ”データを消失せずに、復旧することは不可能。”と言われる。
  選択しとしては、
  A「HPから、修理の注文を出す。」(なぜ、電話で受け付けてくれないのか!!)
  B「HDDを初期化して使用する。」
  だそうです。
  Bであれば、再発する可能性があると考えたため、修理に出して何も治らないで
  返ってくることはあるのか?と聞いたところ、
  ”それは、修理センターが判断することなのでわからない。
  機械であるため、再発しないという保障はできない。”と言われました。

昨年末から、何百時間も撮り貯めたものがHDDにはあるのに、見られなくなってしまい、
東芝にもBUFFALOにも、うまく、かわされた感じで切ないです。

私の感覚では、残量が少なくなると、このような現象になるのでは?と推測します。
HDDを修理センターに送り、もう一度大量に録画し、再発させ、
問題を追及するかどうかは、考え中です。

困ったものですね。



  
   

書込番号:11275106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 11:01(1年以上前)

42Z9000を使用中です。
使用しているUSBハードディスクはバッファロー HD-CL1.5TU2です。

以来12月末とこの4月の計2回、録画リストフリーズに見舞われました。
皆様同様、12月はサポートの訪問を受けるもハードディスクのせいにされ、ハードディスクを初期不良交換しました。

4月に再度同事象が発生し、他の方の書き込みともあわせ、テレビ側原因だという思いを強くしていました。
そこで、再度ユーザサポートの現地対応をしてもらっていたところです。

本日コールセンターに電話して状況確認したところ、新情報を入手しました。
東芝のコールセンター受付担当者によると、「録画リストフリーズがテレビ側に原因がある」と認めました。

「現在のところ、5月中旬から下旬のファームウェアアップデートを予定している」とのことです。

ここ数日で判明したそうです。
これまで受けた電話対応、現地対応を思い起こすと「判明した」のではなく、苦情の多さに黙殺するのをあきらめたのではないかと疑いたいほどHDDに責任を押し付けた回答と態度を繰り返しうけてきました。

ようやく製品のソフトウェアバグを(ユーザーの書き込みから?)見つけ、解決に向かうようですね。

なお、現状症状が出ているHDDの復旧も5月予定のアップデートには含まれる、つまりフリーズしているHDDが読み書きできるようになる、、、もようです。。。(はっきり言わなかった)

皆様からの追加情報をお待ちしています。

書込番号:11278575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 14:37(1年以上前)

37Z9000で2回現象が発生しました。

一度目はBUFFALO HD-CL1.5TU2
二度目はI-O DATA HDCR-U500

今回二度目で、かつ異なるメーカー・容量で発生したので電話してきました。

電話するとanzendaiichiさんと一緒で
「こちらでも現象を確認しており、アップデートを5月中旬から下旬に予定しております」
とのことでした。

一時的な対処法として
・本体の電源ボタンで電源を切る
・コンセント抜いて一分以上待つ
・電源ON

というものを教えてくれましたが、自分は改善されませんでした
アップデートまでまた発生しないことを祈るしかないですね

書込番号:11279246

ナイスクチコミ!4


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 13:23(1年以上前)

このトラブル、アップデート対応になったんですねー!
とりあえずは、よかったです。

僕もその症状に見舞われており、明日基盤交換の予定でしたが、
製品番号でコード合わせても、HDDに繋がらなくなるかもと言われているので、
一旦お断りします。

いろんなHDDで発生しているトラブルとのことで、
僕もサービスマンの方に、
「HDDじゃなくて、REGZA側のファイル作成か読み込みに問題があるはず。
HDDの初期化はしませんし、僕からはHDDのメーカーにも連絡しません。
工場じゃなくて、必ず東芝の開発部門に確認してもらってください」といい続けてきました。。。(冷静に・・・)

それにしても、4月上旬に初めて電話したときの電話サポートは酷かったです。
「録画リストでフリーズですか?このような症状は、あたなが初めてです。」
「はあ??」
このときはキレましたよw

書込番号:11330111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 13:16(1年以上前)

5/12/2010 にまた急にしばらくお待ち下さい状態になったんですけど、アップデートと関係ありますかね。

書込番号:11359017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 09:24(1年以上前)

ZX9000/Z9000シリーズ ソフトウェアダウンロード情報

実施日時
BSデジタル放送ダウンロード:
5月15日〜5月16日 2:44〜3:04 14:10〜14:30
5月17日〜5月23日 2:34〜2:54 4:16〜4:36
地上デジタル放送ダウンロード:
5月15日〜5月16日 5:14〜5:59 7:14〜7:59
5月17日〜5月23日 ダウンロードはありません。

実施内容
5月15日〜
* ゲームダイレクトの設定をオンにした場合、映像が出なくなることがありましたが、改善いたしました。
* 録画予約した番組の放送時間の延長により、次の録画予約番組と録画が重なった場合、正常に録画できないことがありましたが、改善いたしました。
5月17日〜
* 録画リストが正常に起動しないことがありましたが、改善いたしました。
* 録画した番組の再生を途中で停止した場合に、再生再開時に番組の先頭から再生されることがありましたが、改善いたしました。

---

とのことですが、
これって地デジオンリーのユーザーには「5月17日〜」の実施内容は配信されない・・・
ってことじゃないですよね?

書込番号:11366582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/16 10:04(1年以上前)

なおりました。

Z9000の録画リストフリーズ対応のファームウェアアップデートはすでにサーバーアップデート
で提供されています。
手動でダウンロードして無事録画リストフリーズ解消しました。
やっと録画したものが見れるようになりました。これまで長かった。。。

東芝には電話問い合わせ対応と現地対応、障害に対応する姿勢をユーザー目線に改善してほしいと思いました。

書込番号:11366709

ナイスクチコミ!1


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 15:21(1年以上前)

僕も直りました。

やっと・・・って感じです。
HDD初期化した方も多かったようなので、早めに欠陥を認めて欲しかったです。

書込番号:11367782

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/16 17:13(1年以上前)

> ほたる大暴れさん

地デジは24日からです。
下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11359585/#11360029

サーバからのDLは14日夜から出来るようになったようです。
 

書込番号:11368213

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング