
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月13日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月11日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月5日 13:42 |
![]() |
3 | 11 | 2011年2月19日 03:58 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月15日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月15日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
新品購入123,000円。本日到着しました。。
この時期でこの金額での購入はいかがでしょうか?
ここにきて何でz9000?とお思い方もいらっしゃるかとも思いますがそれは置いときましてご教示お願い致します。
部屋の状況等でも違うと思いますが「お好み映像」をセットした場合のレベルはどのくらいがベストでしょうか?
ちなみに部屋は蛍光灯(白)です。よろしくお願いします。
0点

>レベルはどのくらいがベストでしょうか?
「ベスト」で見るのは、purizoさんご自身ですよね?
ご自身が「これがベスト」と思う設定にすれば良いのでは?
一応、過去ログには既に同じ様な質問がされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10741445/
>ちなみに部屋は蛍光灯(白)です。
「白」といっても「昼白色」と「昼光色」が有りますが...
書込番号:12747080
0点

ご返答、アドバイスありがとうございます。
そうなんです。私自身が良い設定にすればいいのです。。が。。
いじりすぎてわけが分からなくなってしまいました。
皆さんの設定値お知らせ下さればありがたいです。
書込番号:12747629
0点

私も比較的最近47Z9000を買ったものです。
今やLEDバックライトが主流で、CCFLバックライト機種は少なくなってきていますので、
熟成技術で色合いが自然なCCFL機は、型落ち機種でも買う価値は十分あると思いますよ。
画質設定ですが、私の場合いわゆる「おまかせ設定」は使いません。
この手の機械任せの設定は好みに合わず、当てにならないからです。
基本的には、標準設定から微調整という形を取っています。
ユニカラーを少し下げ、バックライトは70程度。色温度は下げる。
この程度しかいじってませんが、私はこれで十分です。
この機種は色合いなどの調整がかなり細かく設定可能ですが、
下手にいじると訳が分からなくなるので、デフォルトで放置です。
私はこんな感じですが、あくまでも好みの問題ですので、
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:12777193
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザを2台(42ZV500と42Z9000)とLS−XHL1台とアイオーデータのHDL2-G1.0も2台あり、レグザではいずれもLAN-1(HDL2-G1.0)LAN−2(HDL2-G1.0)とLAN-3(LS−XHL)まで登録しています。
レグザ500からはダビングを選択すると、DTCP-IP 機能の LAN-S (LS−XHL)が認識されているので、ダビングでき、レグザ9000からも再生できますが、逆にレグザ9000からダビングを選択しても、LAN-S (LS−XHL)が認識されず、選択機器リストに載ってきません。
しかし、上述の通り、レグザ9000から、LAN-3やLAN-S(LS−XHL)にある録画ファイルを再生できます。もちろん、LAN-3への録画も可能です。こんなことはどうして起こるのでしょうか?
LS−XHLを再起動させるたびに認識できますが、翌日には認識しなくなります。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

「LS-XHL」の「メディアサーバー設定画面」の
「アクセス許可DLNAクライアント」に、2台のREGZAが登録されていますか?
ネットワーク構成が判らないのですが、
「イーサネットコンバータ」などを使っている場合、
「MACアドレス」が正しく見えない場合もありますm(_ _)m
<「最初にイーサネットコンバータにアクセスした機器のMACアドレスを相手に見せる」
とした場合、1台分しかアクセス許可が出ない
書込番号:12766456
0点

返事をありがとうございます。
早速調査いたしました。
アクセス許可DLNAクライアントを押すと、アップ画像DLNA1の一番上だけ許可ですが、後はすべて拒否で、許可に変更してから、設定ボタンを押しても、結果が拒否に戻ってしまいます。
このこと事態変なのかもしれません。バッファローに問い合わせてみます。
問い合わせすべき内容がわからなかったので、ありがとうございました。
書込番号:12769387
0点

「最初にイーサネットコンバータにアクセスした機器のMACアドレスを相手に見せる」
とした場合、1台分しかアクセス許可が出ない
これはどういう意味でしょうか?
詳しくご指導お願いします。
書込番号:12769490
0点

>アクセス許可DLNAクライアントを押すと、アップ画像DLNA1の一番上だけ許可ですが、後は
>すべて拒否で、許可に変更してから、設定ボタンを押しても、結果が拒否に戻ってしまいます。
表示と動作はたしかにおかしいのですが、現状のXHLでは正しい動作といえるかもしれません。
うちも拒否→許可に変えても戻ってしまいます。
また、表示も機器名にIPアドレスやMacアドレスが表示されていたりしていますが、この表示は
DTCP-IP対応時からおかしくなっています。
うちではREGZAのZ7000からとS1004からのムーブ先では常時表示されていますが、スカパーHD!チューナーからは
すぐ消えたり、HVLシリーズからのムーブ先にも表示されたりされなかったりが結構あります。
DTCP-IP対応自体も結構遅れましたが、対応後も挙動不審が多いのでXHLはDTCP-IPサーバーとしては
信用しておらずに2台のHVL(1.0と4.0)をメインに使っています。
今回のケースもどちらかというとXHL側の原因のような気はしますが。。。
書込番号:12770288
0点

>アクセス許可DLNAクライアントを押すと、
>アップ画像DLNA1の一番上だけ許可ですが、
>後はすべて拒否で、許可に変更してから、設定ボタンを押しても、
>結果が拒否に戻ってしまいます。
この辺は、「バグ」かも知れませんが、
一度「工場出荷状態」に戻して、
もう一度「変更し直さないで済む」様に設定し直してみては?
<最初の設定はできるようなので、とりあえずはその1発目で確定できる様に...
>これはどういう意味でしょうか?
「MACアドレス」を親機側に通知する場合、
「イーサネットコンバータのMACアドレス」の場合と、
「イーサネットコンバータに接続した最初の機器のMACアドレス」の場合に
分かれる製品があります。
前者の場合、
「WOL」などを利用したくても
「イーサネットコンバータのMACアドレス」しか判らないので、
目的の機器を起動させることが出来ません。
そういう場合に変更する必要があるのです。
しかし、「最初に接続した」というのがネックで、
複数の機器を「イーサネットコンバータ」経由で「WOL起動」させたい場合は、
無理ということになりますm(_ _)m
「DLNAクライアント」の場合は、
「アクセスしてくる機器のMACアドレスで許可/不許可」
を判断するだけなので、
「イーサネットコンバータ」に複数の「DLNAクライアント」が接続されていて、
「最初に接続した〜」になっていた場合、「2台目以降のDLNAクライアント」は、
「DLNAサーバー」から「許可」の設定ができなくなります。
<「DLNAクライアント」のリストにすら出てこない事に...
対処方法は、「可否設定無し」にして、
全ての「DLNAクライアント」からアクセスできるようにするしか手が有りません。
※「MACアドレス通知方法」に「コンバータのMACアドレス通知」の設定項目が無い場合
コレを解消するために「イーサネットコンバータのMACアドレスを通知」にすれば、
どの「DLNAクライアント」が「DLNAサーバー」にアクセスしても、
通知される「MACアドレス」は1つだけなので、
「DLNAサーバー」は「1台からのアクセス」と思いますが、
実際には複数の「DLNAクライアント」からアクセスができる様になります。
<「ルーター」にも同様の機能が有ったりします。
※「WAN側MACアドレス」で、通常はルーターのMACアドレスが設定されています
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9367#002
書込番号:12771095
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
外付けHDDに設定上ワンセグ録画の設定をしないで録画した番組をワンセグ持ち出ししたいと思っています。
こういったものは再度変換してワンセグ持ち出しできないものでしょうか?
0点

録画済のタイトルはワンセグに変換できません。
録画時のみです。
書込番号:12731381
0点

こんばんわ。
>外付けHDDに設定上ワンセグ録画の設定をしないで録画した番組をワンセグ持ち出ししたいと思っています。
録画の際に設定しないと無理ですよ。
書込番号:12731388
0点

やはりそうですか、何とかならないものかな?
撮りためたドラマを見損ねて結構たまってしまい、見れる時間と言ったら通勤電車の中。。。最初からワンセグ録画有りにしておけば良かったのですが。。。
なんだかんだで結局は著作権がらみの縛りなのでしょうか?
書込番号:12740452
0点

>何とかならないものかな?
方法はないでしょう。
書込番号:12742998
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
最近、我が家のインターネットをNTTの光・マンションタイプからJ−COMのテレビアンテナの刺し口からのものに変えました。
そうすると、以前はつなげることができていたインターネットにつなげなくなりました。
「DNSが設定されていません」と表示されます。
マニュアルを読んでみましたが、お手上げです。
むしろ、J−COMに問い合わせるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>インターネットにつなげなくなりました。
J:COMのインターネット接続が解らないのですが、ルーター、有りますか?
書込番号:12661356
0点

>J−COMのテレビアンテナの刺し口からのものに変えました。
この「もの」って何ですか?
<「ルーター」「モデム」?
そういうことを省略すると、何が間違っているのかが判りませんm(_ _)m
最低でもどういう接続状況なのかを絵に描いて説明すれば、
間違っている箇所なども直ぐに判るのですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
「モデム」だと別途「ルーター」が必要になると思いますが、
この書き込みはPCで行っている様ですが、
PCとはネットワークをどうやって接続しているのでしょうか?
<その辺も含めた絵が有ると判り易いのですが...
「絵」を描く場合の注意点としては、
「テレビ」とかでは無く「37Z9000」などの「型番」で描いて下さいm(_ _)m
書込番号:12661880
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
また、記述が不正確で申し訳ございません。
◆環境
住居:東京都府中市の5階建て賃貸マンション
もともとテレビアンテナではなく、ケーブルテレビの信号が室内の
テレビアンテナ刺し口に来ていた。
テレビ:東芝 レグザ Z9000
パソコン:デルのノートパソコンで無線LANでインターネット接続
◆接続環境
室内のアンテナ信号の刺し口に同軸ケーブルを接続して、それを2つに分岐して、一方をテレビへ、もう一方をCISCOのDPC3000というものにつなげています。
CISCOのDPC3000:http://www.itochu-cable.co.jp/products/docsis/000130.html
このCISCOのDPC3000の刺し口にAirStationをつなげて、無線LANでインターネットをしています。(普通にインターネットが使えています)
そのCISCOのDPC3000の刺し口から、AirStaionではなくて、テレビのLAN接続のところにつなげて、テレビでアクトビラやインターネットにつなごうと思っても、使えません。
当初の説明の通り、「DNSが設定されていません」と表示されます。
以上のような説明でお分かり頂けるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12662338
0点

>DPC3000の刺し口から、AirStaionではなくて、テレビのLAN接続のところにつなげて、テレビでアクトビラやインターネットにつなごうと思っても、使えません。
AirStaionを外して、DPC3000のLANポートからLANケーブルでZ9000のLANポートに繋げているのですよね?(違うかな?)
それでは繋がりません。
AirStaionを元に戻し、AirStaionのLANポートからZ9000に繋げないと。
書込番号:12662393
0点

たびたび、ありがとうございます。
> AirStaionを外して、DPC3000のLANポートからLANケーブルでZ9000のLANポートに繋げているのですよね?(違うかな?)
ご指摘の通りで、AirStaionを介して、テレビにつなげてみましたが、相変わらず駄目です。
ちなみに、AirStationはG54というタイプのものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
そもそも、CISCOのDPC3000からの線を何番につなげて、テレビには、何番からつなげればいいのでしょうか?
別のAirStationを買わないと駄目なのでしょうか?
買うなら、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?
無知な私におつきあい頂いて申し訳ございませんが、ご教授、よろしくおねがいいたします。
書込番号:12667047
0点

>ご指摘の通りで、AirStaionを介して、テレビにつなげてみましたが、相変わらず駄目です。
これらの操作をする時に、電源はどうなっていますか?
全ての電源を落とした状態で接続を確認し、
壁から順に「DPC3000」「WLA-G54」「37Z9000」と電源を
十分な時間を置いて入れていってください。
「WLA-G54」に繋がっているPCがインターネットに接続できるなら、
「37Z9000」も同じ様に繋がるはずです。
<「WLA-G54」を使ってPCがインターネットに繋がるなら、
「37Z9000」側の設定などに問題があると言うことですm(_ _)m
書込番号:12667285
0点

>ちなみに、AirStationはG54というタイプのものです。
詳しくないのですが、「ブリッジモデル」と書かれているので、これってPPPoE→PPP変換機能が無いし、ルーター機能が無いタイプで、REGZAから接続出来ないのでは?
http://overwave.biz/w-less/musen-apoint.html
書込番号:12670869
0点

ご協力、ありがとうございました。
とりあえずつながりました。
どうも、AirStationの裏側のつなぎ方にコツがあるようです。
http://www.home.ne.jp/cs/network/nw_multiconn_overview_01.html
ちなみに、テレビにインターネットがつながっている間は、パソコンのインターネットがつながらなくなりました。
両方をつなげる方法がないものか。今後も研究したいと思います。
書込番号:12671292
0点

>どうも、AirStationの裏側のつなぎ方にコツがあるようです。
のリンクは「J:COM契約者専用」なので、他の人は見れませんm(_ _)m
>ちなみに、テレビにインターネットがつながっている間は、
>パソコンのインターネットがつながらなくなりました。
これは、m-kamiyaさんも仰るように、
「インターネット接続契約は、対象機器は1台のみ」
ということでは?
<「PPPoE接続」などは関係無いと思います。
「ルーター接続」が重要だと思われますm(_ _)m
※PCやREGZAが「DHCP接続」できているので、
最近の「AirStation」で言えば「AUTO」で繋がるはず...
そうなると、「無線LANブロードバンドルーター」を別途購入して、
「WLA-G54」と入れ替えた方が良いかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:12671428
1点

重ね重ねありがとうございます。
ご推薦の通り、「無線LANブロードバンドルーター」の購入を検討したいと思います。
ちなみに、J−COMの契約は添付の図のようになっています。
書込番号:12675334
0点

>ちなみに、J−COMの契約は添付の図のようになっています。
ページの添付ありがとうございます。
コレを見ると判るのですが、
「特徴」の中に
「また、IPアドレスを追加するごとに、月額1000円(税込み1050円)が必要です。」
と有りますので、
「基本契約では1台分しか繋げられない(IPアドレスが貰えない)」
という事になりますm(_ _)m
書込番号:12675719
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
TVを視聴していると突然画面と音声が消え、数秒後に復旧。また、前期の症状中はリモコンが全く利かない状態になりTVのSW(リセット)を押しても状態が変わらず最終的にコンセントを抜き差しで回復、等々不具合がで困っています。現在のTVは同じ症状があり交換してもらった物です。
1点

質問は何でしょうか?
「交換したモノが、また不具合が出ているのでどうしたら良いか?」
って事なら、また販売店に相談して交換して貰ってください。
<メーカーに来て貰って、ちゃんと確認した方が良いかも知れませんが...
書込番号:12617880
2点

私も42Z8000で全く同じ症状で、サービスの方に診断してもらったら、基盤の暴走状況が診られるので交換になり同じ機種が無いためZ9000になりました。・・・が、交換した日に全く同じ症状がでました。交換から1ヶ月ぐらいですが、前機より頻度は少ないですが家の環境によるものかとほぼ諦めていましたが同じ症状の方が居られるのである意味安心しました。
書込番号:12643231
0点

「テレビの動作がおかしくなった」
なら、「テレビのリセット」を必ず試してください。
「テレビ本体の電源操作」では無く、
「テレビ本体の電源ボタンを8〜10秒押し続ける」か「コンセントを抜き、しばらく放置」
して、また電源を入れ直してください。
それでも改善できなければ、販売店やサービスに相談するしか無いと思います。
<一応その前に「初期化2」も試してみるか...
書込番号:12662009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
こんにちは。
ここに載っている店で、在庫もあって店舗販売もしている店に行けば良いのでは?
例えば、RBエレクトロニック ストアとか。
http://www.rb-electronic.com/eshopdo/refer/cid4s20m27.html
書込番号:12653765
0点

ヨシカルさん
REGZA 47Z9000 良いテレビですよ。
今までどこも故障なく大画面で見ています。
現在なかなか実店舗では販売している所が
ないようです。
この価格でしたら私が購入した価格より
だいぶ値下がりしています。
ここの掲載してある店舗で購入されたらいかがですか?
書込番号:12653773
0点

お二方とも有難うございましたm(__)m
10万くらいが希望なのでもう少し探してみます。
書込番号:12660193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





