
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月15日 22:45 |
![]() ![]() |
10 | 51 | 2009年12月15日 18:28 |
![]() |
7 | 2 | 2009年12月15日 14:24 |
![]() |
5 | 2 | 2009年12月15日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんばんは。
兵庫県姫路市の情報ではありませんが、ドンキホーテ秋田店で12/13日曜日夕方129,800円でした。37Z8000を購入した価格より安く買い換えたくなりました。土日限定などは書かれていませんでした。
書込番号:10632484
0点

姫路ではないのですが…加古川のヤマダ電機で¥168000の15%HD500が2個でした。
書込番号:10634290
0点

姫路市ではないけど秋田でって遠すぎちゃいますかw
せめて、加古川か明石で。。。
書込番号:10634345
0点

はじめまして。
私は姫路人です。
市内色々周りましたが予算があわず、先日、なんばビックカメラで42Z9000購入しました。
姫路市(一部除く)は配送無料エリア内でした。
交通費がかかりますが大阪での購入もありですよ。
書込番号:10635252
0点

皆さん投稿ありがとうございますm(_ _)m
姫路市内無料はいいですね。でもうちは郡内なんです(涙)前に居間のテレビ買おうとしたときに配送外といわれたんです・・・。
秋田は少し遠すぎますね(笑)
加古川でも交渉ありですね。足を伸ばして行く価値ありそうですね。
他にもあればお願いします。
書込番号:10636584
0点

37,42インチ位までなら持ち帰りとゆう手もあり。。。僕は37インチ持ち帰りぃ〜の、設置しぃ〜のしたけど。。。今のテレビは賢いから設定も楽でしたよ。姫路から難波までは、片道2時間〜3時間あれば行けるとおもいます。あくまでも、車の話ですが、、、。
書込番号:10637082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日購入しました。
ブラウン管から何でかなりきれいですね。でも明るさと色合いと色々変更してみたのですが設定が多くて混乱してます。皆さんの映像調整のお薦めあったらぜひご教授下さい。
0点

優。さん
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
さて、画像・画質調整についてですが、これは皆さんの好みによるところが多分に大で、お薦めという質問が大変難しいってことをご理解ください。家族の中でも意見がわかれて苦労する部分です。
自分で色々触りながらある意味妥協点を探すって感じではないかと思います。
また、触りすぎるとわけわからなくなってきますので、とりあえずは「おまかせ」か「あざやか」でしばらく様子を見て、徐々に改善点を見出していくとかの方法もあろうかと思います。
快適なREGZAライフをお楽しみください。
書込番号:10515164
2点

アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
ご自身の好みの画質に合わせたほうがいいですよ
とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね
私のは昨年の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスにして、
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスに
あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください
「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ
地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれます
あと、ソースによっては元が綺麗でないものもあります
映画「三丁目の夕日」はわざと古くみえるにノイズっぽさを出してるものもありますし
21:9の映画を16:9のフルサイズにズームしてますし
一昨日の天空の城ラピュタみたいに古いものはノイズが目立つものもあります
書込番号:10515338
2点

たつべぇぇさん、にじさんさんレスありがとうございます。
とりあえず『おまかせ』にして
黒レベル−2
色の濃さ+5
色合い−1
にして見ましたが他に何か調整した方が良い物があったら教えて下さい。
書込番号:10516147
0点

デジタルはまだブラウン管を超えていないといういわれたのですがそうなんですかね?それと話し変わりますがz9000は2画面になるけど結局音声は片方しか出ないんですよね。むかしのはなしですがブラウン管の時代、10チャンネルくらい出せるのがあったような・・・。
書込番号:10517535
0点

みゅう2135さん こんばんは
>ブラウン管の時代、10チャンネルくらい出せるのがあったような・・・。
そんなすごいテレビあったんですか? なんか聖徳太子でも聞き取れないような気がします(^-^;
書込番号:10518028
0点

優。さん
明るさはイジっておいたらいいかも
ただ、微妙に変わりますがそのうち慣れてくるかも、
お好み調整→明るさ調整
ここで、左右が周囲(部屋)の明るさ
縦の上下が画面の明るさです
初期設定は暗いかもしれませんから「決定ボタン」を押して上下調整
40〜60ぐらい、とか好みで
シャーブプにクッキリなら超解像をプラス数値に
(ただ強すぎるとモスキートノイズみたいになるので好みで)
みゅう2135さん
音声が2個(2番組)以上同時に出たら何を言っているか
普通の人間にはわかりません
クイズ番組みたいに二人の人に同時に歌を歌ってみてもらってください
凡人の私には聞きとれても不快です
REGZA Zでは2画面にして1画面をTV内蔵スピーカーから
もう片方をイヤホン(ヘッドホン)から
という風に使えます
イヤホンジャックにスピーカーを接続でもオケー
左右の画面の大きさも変えれます
12月発売のCELL REGZAは8画面可能です
(メインが大きいですが)
書込番号:10518431
2点

みゅう2135さん、はじめまして。
自分が使っていたブラウン管テレビが二画面にして片方が9分割になりましたけど音声は片方の一つでした。
にじさんさん
今明るさ調整しているのですが周囲の明るさが横の4つめのとこで黄色い線になっており画面の明るさが53になってます。そこのとこを上にすれば良いのでしょうか?うまく説明出来なくてすいません。
書込番号:10520185
0点

優。さん
そうそう、「決定ボタン」を押したら上下に明るさを変えれます
明るさは好みですよ
明るくすぎて眩しければ30〜40ぐらいに
キラキラド派手にしたければ60〜70ぐらいに
リモコンの上下ボタンで上げ下げして「決定ボタン」です
部屋の明るさで変わりますので、今4つめなら
蛍光灯の明るさなどでも2つ目、3つ目なども設定しとくのもいいですので
ちょこちょこイジッてみてください
書込番号:10520755
1点

にじさんさん
明るさ調整いじってみました。
とりあえず60くらいに上げました。自分の部屋は一日中外から光が入らない為周囲の明るさがいつも53みたいです。
書込番号:10521747
0点

優。さん
好みなので正解はないので見てて違和感があったらイジってみてください
映画とか暗いシーンとか明るすぎるとノイズ(もともとカメラ性能で入るノイズや)が
目立つ場合は調節してください
まぁ、映画なら「映画プロ」のほうがいいかもしれませんが
慣れてみてください
詳細設定の数値も左右に極端に上げ下げすると画面も変わりますから
「これはこの変が感じよくなるなあ」とご自身の好みを見つけてみてください
わけがわかんなくなったら「初期設定に戻す」にしたら出荷時に戻せますし
HDDの初期化ではないので初期設定に戻してても大丈夫ですよ
書込番号:10523456
1点

にじさんさん
今日も色々映像調整しています。
話は変わりますけどオーバースキャンとジャストスキャンとはどういう物なのでしょうか?取説見てもいまいち分かりません。
書込番号:10527699
0点

優。さん
まあまあそんなに深刻にならなくても
まあ、のんびりと好みの画質を探してみてくださいね
ジャストスキャンはフルHDに合わせたサイズなので
少し小さくなりますがクッキリ見るならこっちがいいです
オーバースキャンは画面サイズいっぱいに使ってます
だからTV画面自体は200万画素より少し余分があるのかも
書込番号:10527874
1点

にじさんさん
レスありがとうございます。
ジャストスキャン、オーバースキャンいじって見ましたがあんまりよく違いが分からなかったけど、どっちでもあんまり変わらないってことですかね?
後、ここの書き込み見て知ったのですが親のテレビがH8000でWOWOW加入してるんですがH8000のB-CASカードを交換すればWOWOW見れるってことですか?その場合は2枚あるうちの青いカードのとこに入れるのでしょうか?
長文になってすいません。
書込番号:10530160
0点

優。さん
ジャストスキャンのほうが小さくなりますよ
気にならないなら、とりあえずジャストスキャンにしときます?
大きくしたいならオーバースキャンで(好みでどうぞ)
B-CASカードごとのWOWOW契約ですから、B-CASカードを別のテレビ(Z9000)に挿しこんだら見れますよ
青カードは地デジのみ見れるカードですから
H8000の赤カードとZ9000の赤カードの挿しかえになります
世帯が同じなら2契約目は半額割引とかあったと思いますよ
でも、最近はWOWOWのパンフとか見ていないので
もしかしたら変わってるかもしれませんが(;^_^A
せっかくのREGZAですし、WOWOWやスカパーe2を有料契約して録画するのも
楽しいですよ
書込番号:10530351
1点

にじさんさん
いつもありがとうございます。
とりあえずジャストスキャンにして見ました。
ホント機能が多くて戸惑いますね。
WOWOWはそんなに見ないので見たい番組がある時差し替えます。
書込番号:10535464
0点

優。さん
基本はテレビですから、全部使えても使えなくても
テレビ番組が見れて、USB HDDに2番組録画が楽しめれば
機能的なことなどはおいおいでいいかも
時間があるときに取説見たりとかでも
私なんかゲーム始めるときに取説は読まずにとりあえずやってみます
やっててわからなかったら取説見て確認したり
それと同じようにREGZAで「クイックボタン」押したらサブ画面出ますし
録画リスト、番組表の下のほうに「青、赤、緑、黄色」で
できる命令内容も出てますから、いじってみてくださいね
触って爆発することはないですし、「初期化」さえしなければ大丈夫です
書込番号:10535581
0点

にじさんさん
たしかに2画面とHDDは使うといいですね。
e2なんですが100chのプロモだけがたまに数分映らなくなります…他のCSの有料チャンネル、BS、地デジは問題ありません。他の部屋のテレビのプロモチャンネルを確認しても映ってますし何が悪いの分かりません。
書込番号:10536633
0点

スカパーe2の100chは無料プロモですし、見れるはずですが
そのとき、放送してないわけでもないでしょうし
映らないときにクイックボタンを押して、受信レベルがいくらあるか確認されておくのもいいかも
受信レベル43ぐらいで普通に見られるレベルですから、
40を切ったりしてると受信レベルが低いのかもしれませんし
同軸ケーブルが古かったり、コネクタの接触不良や分配器の接触とかもあるかもしれませんし
とりあえず、すぐできることとして、同軸ケーブルを抜き、奥まで挿し込んでみるとか
同軸(アンテナ)ケーブルに3Cと印刷されていたら、デジタル対応になっていないので
4C、5Cのケーブルに替えたほうがいいですよ
書込番号:10536709
0点

今は受信レベルが0でまったく映りません。映っている時は45です。他のチャンネルは全部問題なく映っています。まぁプロモチャンネルが見れなくても平気なんですがなんか気になるので改善されない場合は購入したヤマダに相談に行ってみます。
書込番号:10536963
0点

受信レベルが0ですかあ
とりあえずケーブルを確認してみてください
スカパーe2に電話して確認するとか
BSアンテナが古いとかもないですか?
8年以上前だと110゚CSに対応していない可能性もあります
書込番号:10537170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000の購入を検討中ですがお教えください。外付けHDDについてですが基本的に電源は入れっぱなしなのでしょうか?テレビに連動してオン・オフできる場合録画に支障は無いのでしょうか?またHDDが起動中は音とか気になりますか?
0点

こんにちは、
基本的には電源は入れっぱなしでOKです。
ただ、一部対応していないHDDもあると思います。
テレビの設定でUSB接続HDDの省電力設定をすれば、
一定時間HDDにアクセスが無ければ電源が自動で切れます。
またHDDにアクセスすると自動的に電源が入ります、
省電力から復帰する際に数秒間待たされますが、私は気になりません。
録画にも支障はありません、テレビの電源OFFはもちろん、
主電源を切ってもきちんと録画されます。
HDDの音に関しては、HDDにもよると思います。
私が使っているものは、日中なら気になりませんが、
夜遅い時間だと気になりますね。
書込番号:10633772
5点

>外付けHDDについてですが基本的に電源は入れっぱなしなのでしょうか?
接続する「USB-HDD」に依るということでしょうか...
「常時ON」でも問題は有りませんが、
電源や基板への負担が大きいかも知れませんm(_ _)m
<PCでの使用でも「365日常時ON」は想定していないかも...
>テレビに連動してオン・オフできる場合録画に支障は無いのでしょうか?
「USB-HDD」の場合、「PC電源連動機能」がレグザの「省エネ設定」と連携して動作します。
それを見越して電源が入るので、録画が間に合わない事は殆ど無いようです。
<「レグザ対応」の製品で「録画が出来ない」のは、「接続不良」になった場合のみ
通常の使用で、「録画失敗」の報告は見ていません。
※「接続不良」になると、再生も出来なくなっていますが、
テレビをリセットしたりすると、また使えたりもします。
>HDDが起動中は音とか気になりますか?
製品の構造上、どうしてもHDDの回転音やヘッドの移動音が気になる場合が有ります。
扉の有るラックなら、その中に収めるのが良いかも知れませんが、
夏場は温度に気をつけてください(^_^;
書込番号:10634796
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000の購入を検討中なのですが、初歩的な質問で申し訳ないですが
録画後の拡張子は何になるのでしょうか?
他社TVとの接続やPCでの視聴も考えているので教えていただけると幸いです。
0点

拡張子は何だったか忘れましたが、録画データは暗号化されているので、正規の手続き(*1)をふまないと、他TVやPCでの視聴不可能ですよ。
サーバダビング、DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生の項を参照方
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/function.html#outhd
書込番号:10634389
0点

>たつべぇぇさん
素早い回答ありがとうございました。
そうですか・・・一旦メディアに書き込みするか、
対応サーバーがないと見れないんですね。
ちょっと残念ですが前向きに購入を考えたいと思います。
書込番号:10634423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
みなさん(とくに大都会)からの情報の日々更新を楽しく拝見しています。
私も42Z9000の購入を決意し日々精進しています。
そこで質問です。大阪の情報をお教えくださいませ。
とくに大阪ミナミのLABIなんばでの情報がありましたら教えてください。
ちなみに大阪南部の片田舎の身で足を運んだ結果ですが、
12月12日ヤマダ貝塚店の元気な兄ちゃん価格で168,000円 P10%(実質151,200円)
12月14日ヤマダりんくう店の大量販売おじさん価格では、198,000円 P20%(実質158400円)でした。ちなみに500HHDは大阪南部では2台付くようです。
上記のような内容では、物足りなくて購入の決意に至りません。
このような状況を打破するような、大阪市内の情報を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

こちらんみ書き込みありますよ
ナンバ情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10589810/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10617685/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10624771/
LABI千里情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10627257/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10619694/
書込番号:10633898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





