REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

古いVHSテープを、外付けHDDにダビングして、
VHSデッキ&テープを処分しようと考えています。

以下のことは、できるものでしょうか?
お教えください。

- VHSデッキのコンポジット端子から出力し、
- REGZAにアナログ入力。
- REGZAに入力されたアナログ信号を、外付けHDDに送り、
- 外付けHDDにダビングする。

書込番号:12227360

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/16 22:51(1年以上前)

出来ません。

REGZAは、内蔵チューナーでの受信映像のみ録画出来ます。
外部入力からの信号を録画は出来ません。

書込番号:12227401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/16 22:52(1年以上前)

放送を録画するのみで、外部入力の録画には対応しでいません。

書込番号:12227413

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/11/16 22:54(1年以上前)

残念ながら無理です。
REGZAにUSB接続したHDDには、REGZA内蔵チューナーで受信したものしか録画出来ません。

書込番号:12227428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 01:11(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
こちらや
操作編の41ページを良く読んでくださいm(_ _)m


「NAS」や「共有フォルダ」を利用して、 >準備編53〜59参照
「PCでキャプチャして、Mpeg2動画ファイルとしてLAN-HDDに置く」
事で、ネットワーク経由で再生させることはできますが...
 <「LAN-HDD」=「NAS」や「共有フォルダ」


「キャプチャユニット」としては、
http://kakaku.com/specsearch/0555/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Interface=3&MPEG2=on&S_Input=on&
この辺が有りますが、
http://kakaku.com/item/05552010562/
これなんかは、PCのスペックが低くても
比較的綺麗に動画ファイルに変換できると思います。

書込番号:12228312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/11/17 16:33(1年以上前)

みなさま、さっそくありがとうございます!
よく理解できました☆

書込番号:12230697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:40件

現在、PCの買換え検討中でdynabookのパンフを見ていましたら、「レグザリンク・ダビング機能を使ったdynabookPC経由BDへのダビング」という新機能がこの秋・冬モデルから追加ということでひょっとしたら録りためているDataをBDへダビングしたいと思い質問させていただきました。しかしながら、レグザとPC間で「ホームネットワーク経由」とあり、この時点で方法がわからなくなっております。現在yahooBB(ADSL)のレンタルのルーター?でネット接続をしております。他にどの様な機器そしてどの様な接続が必要なのでしょうか?お詳しい方、ご教授いただければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:12222216

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/16 00:08(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork
これのことですよね?

「レグザリンク・ダビング」は、
「LAN-HDD(DTCP-IPサーバー)」や「東芝純正レコーダー」などを
ネットワークで利用する「DLNA」の機能を使った「レグザの機能の1つ」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink



接続については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参考にしてください。
 <「レコーダー」が「dynabook」と考えれば良いです。

「dynabook」側の設定については、PCのマニュアルを読んでください。

書込番号:12222856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/11/16 06:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございます。接続の説明のリンク先を見ますと、dynabookのLAN端子とZ9000のLAN端子を直接LANケーブルで接続するだけで、接続は完了で後は設定だけでしょうか?有線のルーターとかは必要ないでしょうか?

書込番号:12223628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/16 23:30(1年以上前)

>dynabookのLAN端子とZ9000のLAN端子を直接LANケーブルで接続するだけで、
>接続は完了で後は設定だけでしょうか?
ネットワークの理論上は、「直接接続」でも可能ですが、
双方の「LAN端子」の仕様に依っては「クロスケーブル」が必要になります。

それを別途購入するのが面倒なら、ルーターやハブを使った方が良いでしょう。
 <要は「IPアドレス」が正しく設定されるかが重要。

書込番号:12227714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CAS不良で基盤交換でも駄目でした。

2010/08/14 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 papansaさん
クチコミ投稿数:13件

40Z9000エラー表示

はじめまして。

7月上旬に42Z9000を購入したばかりなのですが、
2〜3日後に添付画像のようなエラー表示が出て、出張修理にて
B-CAS基盤を交換したようなのですが、2〜3日後にまた同じエラーが出てしまいました。
電源立ち上げ時のみに表示され、チャンネルを変えると直ります。

諦めるのもしゃくなので新品交換しか無いですかね?

どなたか、同症状または、原因がわかりそうな方はいらっしゃいますか?

書込番号:11762962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/08/14 22:06(1年以上前)

実は「カード側が不良」なんて可能性は無いでしょうか?

書込番号:11762986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/14 22:12(1年以上前)

購入して2、3日後? でエラー表示なら、
最初から初期不良で新品交換が良かったのでは?

諦めないで新品交換でしょ。  (;^_^

書込番号:11763030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/14 22:46(1年以上前)

高額な買い物ですので。新品交換の方が気持ち的にもいいと思いますよ。
交換が1番だと思います。
購入店ときちんとお話して良い方向にいくといいですね。

書込番号:11763221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 papansaさん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/14 23:05(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございます。

>青カード不良?
もしかしたら、有りかもしれませんね。

諸々、もう1度だけ、東芝サービスに相談してみます。
納得いかなければ、量販店購入なので新品交換掛け合ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:11763320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/17 23:01(1年以上前)

実はうちも全く同じ症状になりました。
しかもだましだまし使っているうちに地デジは全く映像不能になりました。
量販店経由でメーカーの修理担当が来ましたが、カードスロットよりメイン基盤が
疑われるとの事。近々基盤交換に再度来ますが、直ったとしてもHDDに取った録画
は再生不能になるとの事。買って半年ですがちょっとショックです。
以前使っていたパナは6年間故障知らずでした。

書込番号:11776356

ナイスクチコミ!0


スレ主 papansaさん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/18 23:45(1年以上前)

よしくん1219さん

スレ主のpapansaです。

非常に気になるカキコですが、我が家の現在の状況報告ですが、
あの後すぐに東芝サポートへ連絡し、青カードを郵送してもらいました。
(2日くらいですぐ到着。。)現在、青カードを入れ替え、電源長押しリセットにて
様子見しています。

現在まで症状は出ていませんが、今朝から外泊の愚息が「寝ぼけてたから定かでないけど出たよ!」と今朝程、妻に言っていたらしいのでちょっとビクビクものです。

また報告します。


書込番号:11781045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/19 19:03(1年以上前)

私も同じ現象が出ています・・・

皆さんとちょっと違うのは、以前基盤を交換してからこの青カードの現象が出るようになった事です。

と言うのが、購入してwiiをはじめてやった時に気付いたのですが
私の42z9000はアナログ音声で一分間に一回音飛びが発生するテレビでした・・・

調べたところ東芝の不具合と分かったので
すぐに東芝に電話して基盤交換してもらったのですが、基盤交換してから今度はこのB-CASカードが刺さって無いメッセージがテレビ起動時に高確率で出るようになり・・・
再度東芝へ電話

今度はカード側の基盤を交換してもらったようですが(私は仕事で交換現場はみてません)2,3日は調子が良かったもののまた同じメッセージが表示される様になりました。

正直三度目の不具合なので飽きれています。

新品交換してもらいたいものですが、私の場合量販店では無く価格.com経由で購入しているので難しそうです・・・・・

ここは強めに東芝にお願いするべきですかね・・・?

横やりすいません。

書込番号:11783877

ナイスクチコミ!0


スレ主 papansaさん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/29 11:20(1年以上前)

症状が改善されず、購入店に相談し快く新品交換となりました。
その後、今のところ快適です。

似たような状況の方々もいるようですので、御礼と参考まで。

書込番号:11830486

ナイスクチコミ!0


rocchiiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/16 10:52(1年以上前)

サボテンガーデンさん、

大変時期遅れなレスで恐縮なのですが、B-CASカードの問題は現在どうされておられますか?

実はうちのZ9000(購入して10ヶ月目)も全くほとんど似た症状が出ております。
うちの場合は、もともとはHDDへの予約録画をしておいて、たまたまその番組の録画中にRegzaの電源(主電源ではありません)をリモコンで入れると、その瞬間に録画が勝手に終了してしまう問題があり(これが発生すると、本体右下の録画予約ランプの点灯が消えます-->これについては本件とは別問題なので別スレにてみなさんにお聞きしようかと思っております)、基盤を変更してもらったのですが(上記問題はなおっておりません)、そのお土産にみなさんと同じ'B−CASカード'のエラーが毎日(朝一でTVを付けると必ず出まして、チャンネルを変更すると消えます。)出るようになりました。

1年保証が切れる前に(予約録画の件も含めて)東芝に再度連絡を入れようかと思っているところなのですが、もし、サボテンガーデンさんの方で何かご対応されていればと思い、ご確認させていただきます。
(うちの場合、量販店で購入してはおりますが、結構時間が経つので、本体の交換なんて難しいですよね?)

よろしくお願いいたします。

書込番号:12224266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2010/03/21 13:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:40件

このたび、当掲示板の情報を参考にし、やっと47Z9000を購入し、月末設置予定です。
まだ、外付けHDDを購入しておりませんので、皆様にお伺いしたいのですが、バッファローのHD-CL1.0TU2あたりを購入しようと思っているのですが、基本的にHDDの電源スイッチは入れたままで問題ないのでしょうか?要するにREGZA本体と電源は完全に連動するのでしょうか?
といいますのも、今PCに繋いでいるIO-DATAのHDDは電源連動機能がありながら、私の確認ミス?によりPCの起動時にonにしたままだとPCが起動しません・・・。で、今は必要時しかHDDをonにしない状態で非常に面倒となっております。
日常使いのTVだとなおさらだと思いますので、できればHDDの電源はいつもいじらないで、TVのリモコンのみで操作できればと考えております。
また、連動しないとなると、常にHDDのスイッチon状態では、音も気になる様な気がするのですがいかがでしょうか?また、他に安価でいいものがあれば、併せて教えてください。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11118310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 13:42(1年以上前)

HD-CL1.5TU2を使用してますが、連動してますよ。
なので、HDDの電源は意識してません。

書込番号:11118387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 13:46(1年以上前)


1.5TBオススメします。
金額に大差ないと思うんですが。

12800円くらいでした。

書込番号:11118404

ナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/21 13:54(1年以上前)

掲示板を見ていると、HD-CL1.0TU2は正常に使えている人もいれば不具合が出ている人もいます。
不安でしたら他のHDDにしたほうが良いかもしれません。

HDDの電源連動は、連動機能をオンにして、電源スイッチをオンのままにすると、REGZAの電源に
連動してHDDの電源がオン/オフします。

私はHD-HES1.0TU2を使用しています。USB HDDを電源連動させていますが、
HDDの電源連動の機能をオフにしても、REGZAの電源がオフになると、HDDの回転が止まって
待機状態になるようですので、音は気にならないと思います。
(実際自分でも試してみました)

電源連動の切換スイッチがあるHDDを購入して、電源連動が機能すればそのままで、もし機能しなければ
REGZAの省エネの機能を使う。が良いと思います。

書込番号:11118436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/21 18:10(1年以上前)

>私の確認ミス?によりPCの起動時にonにしたままだとPCが起動しません・・・。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm
こちらは確認しましたか?


>常にHDDのスイッチon状態では、音も気になる様な気がするのですがいかがでしょうか?
PCに繋いでいる製品はどうなのでしょうか?
基本は同じはずですが...
 <極端に音の大きな製品や、小さな製品は無いと思います。
   ※冷却ファンの有無で、音の大小は有るかも知れませんm(_ _)m
PCの電源が入っていない状態で、電源を入れて音を確認してみれば良いだけでは?
 <それをテレビの有る場所に持っていて、
  同じようにその音がどれくらい気になるかも確認できるかと...

書込番号:11119431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/03/21 20:35(1年以上前)

patagonianさん、ちと3さん、すばやいご回答ありがとうございました。HD-CL U2シリーズは安価みたいですのでこれにしようかと思います。
また、名無しの甚兵衛さんのご提示いただきましたHP、今、確認してみましたところ、私の機種も該当の様でした。が、BIOSセットアップ?と聞いたことのある様な、ない様な内容で操作の仕方がわからないので、IO DATA窓口にでも聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:11120058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/22 05:01(1年以上前)

「BIOS画面」とは、
PCの電源を入れた直後に、画面に「ちょこっ」とだけ出るメッセージ
「DELキーを押すとBIOS画面になるよ」
とか
「F11キーを押すとBIOS画面になるよ」
という英語のメッセージが出ると思います。
 <PCによっては、元々メッセージが表示しないようになっているものも有るので、
  PCの取扱説明書を読み返してくださいm(_ _)m

書込番号:11122175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/03/27 22:57(1年以上前)

昨日、Z9000の設置完了しHDDはバッファローのHD-CL1.5TU2にしました。
まだ、使いはじめですが、静かですし今のところまったく問題ありません。ありがとうございました。

書込番号:11150619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/27 23:06(1年以上前)


あ!1.5TBにしたんですね。
よかったよかった♪


書込番号:11150672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/11/15 22:26(1年以上前)

いまごろになってすみませんでした。快適にZ9000で録画できています。

書込番号:12222120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

50インチとの大きさの違い

2010/11/08 03:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:245件 プラズマテレビの壁掛け工事 

50インチと55インチ 店舗で見るのと違って
やっぱ家で見た場合、大きさはかなりの差でしょうか?

書込番号:12182218

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/08 04:30(1年以上前)

それぞれの大きさに、新聞紙などを張り合わせて作り、
テレビを置く場所に置いてみては?
 <スポーツ新聞の1面なら、大きな写真が有り、
  テレビ画面の様に感じられるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12182292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/08 08:59(1年以上前)

REGZA55インチ使っていますが、店頭の大きさほど感動はなくなりました。
家は天井が高いためによけい普通に感じてしまいますが。

書込番号:12182656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/08 10:39(1年以上前)

5インチの差は家では結構大きいですよ。
買うなら大きい方をオススメします

書込番号:12182946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/08 11:13(1年以上前)

液晶の面積は、5インチ違うと計算上は横11cm・縦6cmの差が出ます。
これをどう取るかですね。

自分なら液晶買う時のセオリー「迷ったらデカい方選べ」に従います(笑)

書込番号:12183047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 22:31(1年以上前)

REGZAはこの春に購入しましたがリビングに置いて約一週間で慣れました!恐らく直ぐに慣れると思いますよ!

書込番号:12196235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の外側の表示について

2010/11/09 19:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:53件

液晶の端なのですが、枠いっぱいまで表示されるものなのでしょうか?
それとも5mmぐらい黒く淵がでるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです!

書込番号:12190324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/09 22:48(1年以上前)

どうしてそういうところを気にしているのでしょうか?
 <何か「ディスプレイ」としての用途で考えているのでしょうか?


量販店に行って、現物を見るのが一番早いと思ったのですが...

書込番号:12191504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/11/09 23:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信申し訳ないです。
本日、修理に来てもらいまして、基盤交換された後に、
テストをされて帰られてから、「外枠って、黒かったっけ?」
って思ってしまった次第です。解決しましたので。
気になるとイラっとしてしまう方なので・・
本当に些細なことですみませんでした。

書込番号:12191694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/10 03:00(1年以上前)

>本日、修理に来てもらいまして、基盤交換された後に、
>テストをされて帰られてから、「外枠って、黒かったっけ?」
>って思ってしまった次第です。
こういう「前提」になる事を書いてあれば、
自分の様な無駄なレスでは無く、
正当な解答が得られていたと思いますm(_ _)m


>解決しましたので。
まぁ、解決した様で、何よりですm(_ _)m

書込番号:12192596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング