
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年3月8日 13:33 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月10日 02:22 |
![]() |
7 | 0 | 2010年3月7日 17:40 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月7日 22:17 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月7日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月7日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
本日買いました!!
ヤマダ 難波店に行ったのですが、受付をすますと180分待ち・・・・。
待っている時間が長すぎたので、でんでんタウンに行き、価格交渉の末。
10万6千円(TV単体実質¥100953)で設置料・長期保障込みで購入しました!!
ヤマダ等のポイントは2万円以上あるとなかなか使えませんし、家電買えば、次回は高くなるし・・・。
電池やインク等もそんなにいらなかったり、結局無駄に使い事が多いので満足です!!徒歩圏内にあるなら、本や日用品も買えるかもしれませんが・・・。
もう一つのポイントは他の店舗の保障は、修理代は購入金額が上限で、年数が経つごとに消耗分を差し引き上限が下がっていくのですが、下がらないのも大きなポイントでした!!
購入後、ヤマダから案内の連絡が・・。「もう購入しました」とお断りしました!!
来るのが楽しみです。
3点

そうですか、おめでとうございます!
僕も今日はナンバまで出ようか迷いましたが
昨日近くのヤマダで129800円の18%までしか
値引きしてもらえなかったので
今日は近くのコジマとミドリを回って交渉してみました。
しかし、予想通り、ヤマダ以下にはなりませんでした。
そこで、5年保証のオプションがつく通販に目先を変えて
色々探しているうちに
ナニワで購入ということになりました。
今日はナニワは休みのようでまだ返事のメールが来ないので
納品がいつになるかは不明ですが(最悪、品切れ?)
楽しみに連絡を待ちます。
因みにナニワで5年保証がついて103113です。
最安とは行きませんが、そこそこ満足のできる価格だと思います。
納品が決まれば、あとはamazonでHDDとHDMIを買うつもりです。
書込番号:11050748
0点

わたしもナニワコーポも考えましたが、実店舗の写真をみる限り、壊れたときの事を考えると専門店でもなかったのが少し不安になり考えました。
でも、安いです。ほんとに!!
書込番号:11051079
0点

ご購入おめでとうございます
3時間待ちとは、凄まじいですね〜
私も行列や待たされるのが嫌いなので、同じようにゆっくり買物ができるとこに行くかと思います
書込番号:11051089
0点

>ヤマダ 難波店に行ったのですが、受付をすますと180分待ち・・・・。
ディズニーランドの人気アトラクション待ち並みですな。
書込番号:11051507
0点

探してマンさん
よろしければ、でんでんタウンのどちらのお店か
教えていただくことは出来ますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11053433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
本日、購入しました。
現在、42ZV500 を使用しているので、次はプラズマかと思い
家電量販店に足を運びました。
録画機能付が条件だったので、日立のWOOOを検討したのですが
モデルチャンジ前でかなり安くなっており、心が動きました。
ですが、画面の薄紫色のようなフィルターが気になり、
決心がつきませんでした。店員さんに聞いたところ、「パナ
と同じパネルだけど、実際には独自に紫のコーティングをして
いるので見た目が違う。不評なので、来週発売される新型は
改善されているはず(予定)」とのこと。
また、プラズマの弱点として電力量が多いことありますが、
「改善され、液晶に近くなっていますが、カタログ値は
画面を最も暗くした場合の最低値なので、実際は液晶の3倍位
の電気代がかかります。画面を触ってみると熱の違いが判ります」
店員さんの許可を得て、画面の上面を触ると違いは明らか。
価格は安くても、ランニングコストがかかるのではと断念しました。
それで液晶のコーナーに。REGZA 47Z9000を見ると
おー素晴らしい画質。しかも他の液晶に比べて購入しよう
としていたプラズマに近く、特に黒のコントラストが素晴らしい。
少々予算オーバーでしたが、一目惚れしてしまいました。
機能については、現在もZシリーズで満足しているので問題は
ないかと。
イニシャルコストを抑えたかったのと、その後もポイントで
縛られたくなかったので、現金値引きが基本の量販店で交渉。
結果
本体 \180,000
1TBのHDDサービス、
更に、HDMIケーブルとブルーレイディスクを10枚サービス
田舎にある店舗なので、競争の激しい都内の店舗よりは高めかもしれま
せんが決めました。
5年保証付で金額に制限なし、期間内何回でも出張修理OKという
のを考えると現在のネット価格で購入するよりは割安だったかも。
在庫品薄で納品まで3週間かかるとのことですが、届くのが楽しみです。
1点

ご購入おめでとうございます
私は同じ42ZV500を使っておりますので、買い替え、うらやましいです
ZV500のHDD録画をDTCP-IP対応HDD(例えばアイオーHVLシリーズ)にダビング、
もしくはレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングしたら
Z9000でも見れますよ〜
書込番号:11050738
3点

にじさん
ZV500の録画データを、Z9000で見れるのかどうか、
ちょうど誰かに聞こうと思っていました。
タイムリーなご返信有難うございます。
書込番号:11051169
1点

コボ!さん
大変失礼いたしました
削除依頼出しておきました
こちらにでているアイオーデータのHVL1-Gシリーズがおすすめです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
PCでも視聴できます
視聴ソフトをダウンロードしてください
PCのOSと能力も左右されますが(;^_^A
REGZAの暗号化をDTCP-IP対応HDDにダビングするとDTCP-IPの管理に変わり
DLNA対応テレビ(Z9000)でも視聴可能になります
書込番号:11051436
3点

コボさんに便乗質問させてください。
私も先週末電気屋さんにWoooのプラズマパネルと液晶の違いを見に行きました。
初めは違いが良くわかりませんでしたが、液晶のバックライトを暗くしてみると、やはりWoooのプラズマのほうがコントラストがくっきりで、きれいでした。
斜めからの視認も断然プラズマです。
ただ、液晶でもプラズマと遜色なく、ほとんど区別が付かないと感じたのがレグザです。
カタログを貰ってきてどういう絵作りをしているのか読んでみましたが、
どういうことなのかいまいちよくわかりません。
超解像技術とかメタブレインとかメタブレイン2とか。
このへん気になるのですが、簡単に言うとどういうことなんでしょうか。
書込番号:11060969
0点

ドンゴロスの布さん
> 超解像技術とかメタブレインとかメタブレイン2とか。
> このへん気になるのですが、簡単に言うとどういうことなんでしょうか。
すみません。私もそんなに詳しくないので概要しか説明できません。
超解像技術とは、「ビデオソフトなどの低解像度の映像を、フルHDなどの
高解像度の映像装置で見ると、見るに耐えない映像になるため、足りない
解像度を補正して美しく見せる技術」と認識しています。
コントラストを重視するなら、プラズマの方が優れていると思います。
ただ、液晶よりは暗い画面になるのでそこは好みということになります
でしょうか。
WOOOの画像も美しいと思いますが、パネルの色が「黒」のようで実は「紫」。
パナのプラズマと比較するとはっきりわかります。
何でも、映り込み軽減のためだとか。電源を切ると紫の鏡になります。
これも好みの問題なので、気にならなければWOOOの選択も有りかと。
プラズマと液晶を比較するのはナンセンスかもしれませんが、
1.コントラスト重視ならば、WOOO
2.明るい画面が好みなら、REGZA
3.消費電力が気になるなら、REGZA
4.録画機能重視ならば、WOOO
※AVCHD。私が気に入ったのは、今見ている番組の録画の際、
RECボタン2度押しで自動的に終了時間を予約でき、電源を
切っても録画が保持される機能。
5.自動画質調整機能の優劣で、REGZA
6.コストパフォーマンスならば、WOOO
※47Z9000の値段で50インチのP50-XP03が買える。
7.(評判の悪い?)ベゼルの太さは痛み分け
と言ったところでしょうか?
私は、録画機能は現在使用中のZV500でも十分満足しているので「プラズマ
の質感で明るい映像」ということで、REGZAのZシリーズにしました。
書込番号:11062309
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
皆さんの情報を元にポイント含めた実質価格と保証内容を考慮してLABIヤマダ池袋総本店で来週末に購入するつもりでいました。なので今週新規出店したお店だけどまったく買う気はなく、サイズを37か42のどっちにするか奥さんに確認して貰うためだけに雨の中、開店時間早々に訪店。
本品を見てたら東芝販売員のオジサンが対応、最初は在庫状況や配送状況、メーカー販売員なので新製品の発売時期やLED対応の有無などを聞きながら、取り敢えず近くのTechLANDヤマダと競合させて地域の相場確認と新規出店してきた意気込みを冷やかし程度に窺うべく、店頭155千円を幾らまでいけるか聞くとケーズ社員に確認して戻ってきた価格が135千円。
ヤマダはポイント還元だけどそれを勘案すると実質価格はもっと安くなる訳だから「もうちょっと安くして」っていったら「幾らなら?」ときたのでジャブ程度に「12万なら」って言ったら「仕切り割っちゃいますよ〜苦笑」とか言ってきた。
ンナワケねーと思ったけど時間がもったいないから「それ(135千円)で見積って」とお願い。
「では作って貰いますのでお待ち下さい」と言ってまたケーズ販売員のところへ行ったので待っていると、「お待たせしました。今日決めていただけるなら12万で結構だそうです」とのこと。
簡単にここまでいったので、ヤマダにぶつける価値ありと思ってニヤッとしてたら奥さんが横から「面倒くさいからそれでいいよ」の一声でそのまま即決。。。
最初の価格提示から決定まで5分程度、あっという間のお買い物でした。
首都圏といっても寂れた街だし競合店といってもLABIじゃないしで冷やかし&池袋での攻防に備えた練習程度の見積り依頼だったんですが、配送設置・5年保証とも無料だし現金出費も抑えられたしで、オマケも何も付かずヤマダ池袋総本店の実質価格に比べればまだまだだけど、時間と手間をかけずに少し前までの16万+25%のヤマダ価格と同程度と思えば、思いもよらぬ買い物でしたが結構満足です。
最短10日納品でしたが14日納品にして我が家もついに地デジの仲間入りです(笑)
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今、LAB1ナンバ店で購入して来ました。ビックカメラは152800円+25P+5年保証で
LAB1は145000円+20P+5年保証+500G HDD(116,000円)でした。
尚、母親へのプレゼントで40R9000を104000円+18P(85,280円、5年保証ナシ)で
同時購入しました。
自分のZ9000はかなり気合を入れて交渉しましたが、R9000は8万円を切れなかった事と
5年保証込に出来なかったのが残念です。さすがに販売員の方が上手でした。
納期についてはメーカー取り寄せで1週間後、(R9000は在庫ありで次の日配達)です。
ちなみに支払に約40分〜50分待たされますので雑誌でも持って行ったほうが良いです。
1点

KING DRAGON さんのクチコミを見て、難波に飛んで行きましたが、撃沈しました。
ビックカメラ・・・159800+20%P(5年保障なし)
LAB1・・・157000+16%P(5年保障)
ビックカメラは近くにいた定員さんに簡単に値段を聞いただけですが、
LAB1は3時間も待って交渉しただけに残念です。
書込番号:11050789
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ケーズ平塚店で配送設置、500G HDD、5年保障込みでカード払いで13万円でした。
なお、この購入の際にシアターラック等、他の商品の同時購入はありません。
Z8000の販売開始当時から価格.comに通って、いろんな情報を参考にし、
店舗での交渉から購入までに約半月の結果で、個人的にはすごく満足です!
明日、3/8の午後に配送されるので明日、仕事から帰ってくるのが楽しみです♪
また、神奈川県西域の情報が少ないので、
参考になればと思いでかんたんな経緯を残しておきます。
第1週
自宅近くのヤマダ秦野店では近隣のヤマダの価格、web価格を出して交渉するも
表示から価格を変えられませんとのことで断念。
ヤマダ平塚店で交渉するもweb価格とその場で購入決定したらもう少し考えると言う点と、支払額の問題で一時保留。
確かこのときのヤマダのweb価格が178,000円+21Pだったかと思います。
次にヤマダ平塚店の近くのコジマ平塚店にて交渉。
150,000円ジャストでHDDはなし。
最後に上記のケーズ平塚店で交渉したところ、145,000円で500G HDD、配送設置、5年保障込みを提示。が購入を決めず一時保留。
第2週
コジマ東海大学東点(?)でケーズ平塚店の条件を提示。
折角足を運んでいただいたのでと言うことで140,000円500G HDD、配送設置、5年保障込みと提示されるもここでも決めず。
ケーズ平塚店で上記条件を提示。
139,000円500G HDD、配送設置、5年保障込みと提示されるもここでも決めず。
ここの過去ログに「南町田のケーズで125,200円(ホームシアター同時購入)」
があったのでもう少し頑張れると考え、次週もちこし。
第3週
ケーズ平塚店にて交渉。前週の条件と予算135,000円の旨を伝えて確認してもらう。
同条件にて135,000円でOKとのこと。
そこからさらにテレビ処分料(3360円)込みで135,000円と言うところまではすんなりと。
最終的にもう少し・・・と相談したところ、130,000円でテレビ処分料別と出ました。
長文、失礼しました。
4点

現金価格では最安値ですね。
私もケーズデンキの店員さん対応は好ましく思っており、現金値引き対応もしてくれるのでケーズへいく事も考えましたが、安易な道(池袋)にしてしまいました。
tiotioさんの条件ならケーズの方が良かったです。
ヤマダポイントも溜まりすぎ、使い道が・・・・・・・・・
結局はたいして必要性ないものを安易に買ってしまいそうです、それがポイント店の狙い?
書込番号:11047625
1点

ケーズ平塚店の情報有難う御座いました。
神奈川県西域の情報が少ないので情報を探していましたが、貴方の投稿で平塚店へ
行き交渉しました。(小田原・太井松田・秦野地区は交渉にならなかった)
最初、単品で聞いたが144.000円のノーマル回答でした。
次に別の熟練そうな店員と交渉後、138.000(本体+IOデーターHDD 500G 8.800円相当)で回答が出たが、140.000円(本体124.000+バッファローHDD1.0TB残量メーターFAN付き16.000+5年保障+テレビ処分料)で決定しました。 *もっと交渉したかったが、行った時間が夕方だった為、十分な交渉が出来ず残念でした。
書込番号:11050232
0点

tiotioさん、貴重な情報ありがとうございました。
私は県央地区在住ですが、あきぽん999さんと同様で
厚木周辺ではまったく交渉になりませんでした。
tiotioさんの書き込みを拝見して、早速ケーズ平塚店に向かい、
クレカ払い、外付け500GB、5年保障の条件で\135000の価格を出して頂きました。
池袋に向かうことも検討していたのですが、
生活圏が厚木周辺のため、
都市型量販店のポイントを消化するのが非常に困難ですし、
薄型TVに対するエコポイント見直しも迫っている中、悩んでいたところでした。
ケーズ平塚店の店員さんの対応も好印象で、
満足のいく買い物を地元ですることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:11050870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
あっしの主戦場(笑)である岡山市内のデオデオで購入しました♪
価格.COMで底値だけ頭にインプットしていつものガブリエル専用販売戦士
との戦い(交渉)に臨みましたがかなり戦果が上がりました(爆)。
僕の得意パターンとしてある程度交渉が終了してからオプションを要求したり
ブルーレイディスクを求めたりするのが(笑)得意技なのですが・・(^^;)。
42Z9000に純正の専用USBハードディスクを付けてもらって↓
¥155,000 でした(^^v)。
端数の5000円を切ってと言いましたが「レジ通りません(T0T)」と言われた
ので上記金額で納得しました。本体価格は¥138000でした♪
純正のハードディスクも同メーカーなので相性抜群!!!しかもUSBから
電源を供給するのでUSB接続のみで即使用できるのでお勧めですよ!!!
1点

高っw
岡山だったらコジマ、ケーズ、ビック、ヤマダで攻めないと
DEOは情弱専門店ですぞ
ちなみに先月下旬連れが岡山で実質12万前半で買ったで
デオの5年保証のアドバンテージは薄い
書込番号:11046291
0点

ガブリエル☆・ド・Sさん
ご購入おめでとうございます
普段、高いデオデオですが新機種との入れ替え時期には安くしてくれますよね
現金値引きで\138,000なら十分安いと思いますよ
REGZA、楽しんでくださいね♪
書込番号:11048409
0点

>オリンポス7さん
手厳しいご意見ありがとうございまっす(^^*)。コジマ、ケーズ、ビック、ヤマダ
は基本的に店員の質がいまいちなので話をしてても面白くないんですよね〜ん。
5年保証は結構以前に4.5年目に日立のプリウスの液晶に横線が出た時に無料修理
してもらったり、昨今のSONYタイマーのように壊れやすい家電製品を購入
する時には個人的に重宝していま〜す♪。エコポイントとリサイクルポイントも
いれると12万は下回るから大満足で〜〜す(V^^)。
書込番号:11048463
0点

>にじさん
ありがとうございまっす(v^^)。エコ&リサイクルポイントを考えたら
トータル(1か月半先ですが^^;)112000円が出費経費になるので大満足ですよ!!
デオデオはダイイチの時からのお付き合い(笑)なのでこれからも主戦場(爆)
として頑張って行きたいと思いますので、また情報等ありましたらよろしく
お願いいたします(v^^)。
書込番号:11048503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





