
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月28日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 13:57 |
![]() |
3 | 1 | 2009年12月27日 00:30 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月26日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 12:12 |
![]() |
16 | 26 | 2009年12月26日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
どうしても47Z9000が欲しくなり、いざ出陣!
ヤマダ日進&星が丘店共に店頭表示価格の¥268000+ポイント21%(これ以上は無理と!)
名古屋地区は統一価格の印象を受け帰宅。
REGZAが遠のいて行ってしまった。
0点

ポイント計算ですが、211720円です。
価格コムよりも安いのですが、幾らを目標にしているのでしょうか。
書込番号:10695311
0点

希望としては¥250000+20%ってところでしょうか。
交渉した甲斐があったな〜と実感したいですしね。
書込番号:10695529
0点

関東で20万+ポイントの方がいましたね。
やっぱり名古屋では、スレ主さんの価格が限界なんでしょうね。
また、レポートお待ちしてます!
書込番号:10699616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

よろしいんじゃないでしょうか。
私は買った後は後での価格検索はしないようにしています。
よりやすい物が見つかるとショックを受けて立ち直れません。
(^○^)
書込番号:10692672
1点

入院中のヒマ人さんありがとうございます。
年末買うか年始買うか迷ったのだけど
いつ突然値段上がるかわからないし55型でこの値段なら
買いかなぁと自己判断しました。
私も買った後、より安くなったら嫌だから
あまり見ないようにしますね。
書込番号:10693025
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000の価格調査を岡崎市で行いましたのでご参考までに↓
○YAMADA:168000円プラスポイント6000円
ケーズでの価格を提示しこの価格、これ以上大幅に下がる事は無さそう
○ケーズ:165000円
これより安いところがあれば再度勉強してみますとの事
○エイデン:190000円
これ以上は無理ですか?と聞いたところ「無理!」の一言。
お話になりません、PCパーツは安いのだが・・・・・
以上です
あまり期待はしていないが明日コジマに行ってみます。
3点

明日のコジマの情報お待ちします。
ちなみに有松のコジマでは本日178000円でした。
当方が昨日岡崎Yで交渉したときは
193000円 ポイント20% が限界といわれました。
値引きは出来ないと言われたのですが
価格を下げることは可能だったってことですね!
やっぱり担当者によって違うんですね。
書込番号:10690760
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
池袋はもう面白くないですねー。あんな派手にオープンしたのに残念な所があります。
某有名2社ですがメーカーの派遣がどちらもいますので情報がつつぬけで、値段が一緒になってきました。みなさん頑張って下さい。
4点

池袋行ってきましたが、ライバル店の在庫状況まで知っていたので私も残念に思いました。
書込番号:10684501
1点

わたしも本日池袋の2店に行きましたが、両店舗ともに競合慣れをしていて、一定の金額までは二つ返事で値引きし、そこから先は梃子でも動かないほどに値引きに応じません。店員さんの対応も含め池袋は少し面白くないですね・・・。
地域の店舗もだいぶ頑張っているみたいなので地元の店舗のほうが良いかもしれませんね。
数万円の交通費を出しても池袋というキーワードは死語かも・・・。
書込番号:10685118
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
LABI千里で185300 26% 5年保証+500GBHDD 1つでした
ポイント込みだと137,122円、実質だとここの価格よりも少し安いぐらいです。
値切る時の最初には良いのではないかと思われますが、関西の人はどうでしょうか?
あと、来年1/2、3は年始セールとかで安くなりますかねぇ…?
それとも、避けた方が良いですかねぇ…?
0点

買い時むずかしいですねぇ。
先のことはわかりません・・
でも、BDレコーダーが発表されればZ9000の値段上がるかもね^^;
書込番号:10687016
0点

携帯メール会員なら、この土日限定ですが、10万円以上の買い物で3000ポイントつきます!
上手く交渉して、170000円25%500GB×2個以上の最安値を更新してください。
書込番号:10687056
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
私の勝手な判断ですが、親友の東芝のテレビが3年で地デジが映らなくなったり、他の人で外部入力が利かなかったりという話をよく聞きます。また、このクチコミでもすぐにこわれたなどのを他のメーカーよりよく見ます。
東芝のテレビは、実際に壊れやすいのでしょうか?皆さんどう思いますか?
0点

運かと思います。
10年以上使っていますが東芝のテレビデオは壊れていませんよ。
アイワはCDラジカセもMDミニコンポもテレビデオも故障しましたけどね。
よほどひどくない限り、故障率より使い勝手や価格重視でよいと思います。
書込番号:10681160
2点

3年前の機種は何なんでしょう?
3年前にそんなにあちこち東芝だらけでした?
仮に東芝の録画機能のあるテレビの不具合は
録画機能自体がないテレビには、機能がないんですから
始めから不具合が起こりようがありません
うちの3年前に買った32H1000は元気です
書込番号:10681176
1点

>実際に壊れやすいのでしょうか?
そう思って買うと不思議とどこのメーカーの製品も壊れるんですよねー(個人的経験・偏見に基づいてます)
書込番号:10681298
1点

>このクチコミでもすぐにこわれたなどのを他のメーカーよりよく見ます。
ここのクチコミに書き込んでいる方は、
全てのメーカーのそれぞれの機種の全てのユーザーだと考えているのでしょうか?
基本的に、書き込むかどうかは、ユーザー次第です。
故障したことをわざわざココに書き込んでくれるユーザーがどれほど居るのか...
<親友の方や他の方も、実際にココで書き込みをされていましたか?
「書き込みが多い」≠「ユーザー数が多い」
という事をお忘れなくm(_ _)m
アクオスの出荷台数のCMを考えれば、アクオスの方がユーザーは多い様に思ったのですが、
故障に関するクチコミが少ないのが、
「実際に故障しない」のか
「故障してもココに書き込まない」のか
「ココの存在を知らない」のか
は、判りませんm(_ _)m
書込番号:10681310
0点

レグザはパソコンユーザー層と客層が重なる分、書き込みが多いとは思います。
故障率は各社あまり違わないとは思いますがね(苦笑)
書込番号:10681529
0点

通常使用で故障率が高い(多い)=機械に根本的な欠陥を抱えているということですよね?
同一機種(せめて同一シリーズ)で故障の原因を分析しないで、『どこどこのメーカーは壊れやすい』というのは、何の意味もない議論と思います。
まして、家電製品は使用する人によって、大きく使用環境が違う場合が多いと思いますが。
書込番号:10681568
2点

おはようございます(^_^)v
故障率が飛び抜けているのはバイ何とか等、一部激安ファブレスメーカーのみかと。
最近の薄型テレビは電源が共通して脆弱になりました。
書込番号:10681580
1点

相性もあるかも??
うちの場合、三菱とは相性が悪いみたです。
モニターもテレビもだいたい3年で使い物にならなくなります。
モニターは、同じブラウン管を使っていた飯山製は12年(3代のPCで活躍)してくれましたし、テレビはシャープと相性がいいみたいで15〜20年はいつも元気で働きます。
REGZAに買い換えたいのですが、今のテレビはまだ14年ほどなので壊れそうな雰囲気がありません。
今では、三菱製は他社メーカーより半値以下でも購入対象にはなりません。
ちなみに、友達はソニーと相性が悪いみたいで、ソニー製品には5年のソニータイマが組み込まれているとぼやいています。 なぜか、長期保証が切れると壊れるそうです。
書込番号:10681656
2点

私の42Z9000が壊れなければ問題ありません^^
書込番号:10681672
1点

人によって壊れる、壊れないということもありますね。
知り合いが電化製品を買うと8割がたおかしくなるんですが、その動かなくなったものをもらってくると
全く正常に使えたりします。
「どこもおかしくないんだけど」と返すとまた壊れたりしたこともありました。
たぶん身体から変な電波でも出してるんだと思います。
書込番号:10681710
2点

使いこなせない人が多いんじゃないかな?
USB HDDが動かないが筆頭でしょう。
別に、東芝の責任でないことが多々あります。
故障は、東芝に限らず、全メーカーの品質が低下しています。
また、CRTと比べて壊れやすいと主張する方がいますが、
製品の製造難易度が何桁も液晶TVの方が高度なのであたりまえです。
液晶TVの仕組みを勉強したり製造現場を見たら、むしろ製品が完成するのが奇跡に思えるでしょう。
長期保証に加入することが必須です。
書込番号:10681799
1点

そのときの運だと思いますが。
ウチはSONY製品が故障しやすい傾向にあります。
逆にPanasonic、Pioneerは優秀です。
書込番号:10681883
0点

この手の話でよく聞くのは
ソニータイマー
ですね。ソニー製品にはメーカー保障が切れた直後に故障するタイマーが組み込まれているという噂話。
東芝タイマーは聞いたことがありませんので、大丈夫なんじゃあーりませんか?
書込番号:10682048
0点

我が家(実家含む)の事例になります。あくまでも参考までに。
1.ブラウン管テレビ
ソニー:7年で写らなくなりました。
東芝:11年経過しても問題なし。
2.ラジカセ(コンポ)
ソニー:5年で故障しました。
東芝:15年経過しましたが、問題なし。
ケンウッド:7年で摘みの部分が接触不良となりました。
ソニーは、かみさんが好きで購入。
東芝は、母親が好きで購入。
書込番号:10682086
0点

どのメーカーにも型番によって故障しやすかったり丈夫だったりあると思いますが、
自分が購入した32C2000は今でも元気ですが、その後に購入した46RF350は酷かった・・・。
しかし、東芝さんの対応は良かったです。(他の機種に交換できました)
ま、運なんでしょうねぇ。
書込番号:10682168
0点

最終的には、運次第でしょうね。
よく何年で故障したからこのメーカーはダメだなどという方がいますが、これは基本的に無意味ですから、あまり気にしなくてもいいですよ。これは、統計学を少しでもかじっていれば極めて初歩的な話ですが、今は統計について語る場ではないので、これ以上は書きません。
メーカー毎というより、機種毎や製造時期毎に不良の多い少ないがあって、使ってみないと結局のところ分からないというのが結論で、それ故運次第です。
更に確率でいえば、品質が同じであれば、部品数が増えるほど、つまり高機能な機種ほど、故障する確率が上がります。
書込番号:10682311
1点

絶対ではないですが複雑な機能を付けると壊れやすくなるんではないでしょうか!例えば録画機能内蔵型とか!
書込番号:10682564
0点

本当かどうかはわかりませんが、家電製品は買い替えをしてもらわないといけないので、耐用年数が経ったらそれなりに壊れるように品質調整をしているという話を聞いたことがあります。
そういう意味では私は松下タイマーを信じています :-) 実家のテレビはずっと松下ですが、 5, 6 年ごとに映りが悪くなって父親が買いなおしています。
でも我が家の冷蔵庫は松下ですが、10 年以上使っていますが少しへたったところはあるものの、まだまだ全然元気で使えています。まあそんなものですね。
あ、そうそうソニーは技術的に最先端のものを詰め込むのが売りなので、昔の薄型 VAIO ノートとか最先端ものが壊れやすかったですね。でも、トリニトロンブラウン管は 10 年以上使っていましたが、全然問題なかったです。地デジにシフトせざるをえなかったから REGZA に買い替えましたが...
書込番号:10682598
1点

>東芝のテレビは、実際に壊れやすいのでしょうか?
だとしたら、悪評が立ちこれほどシェアは伸びていないでしょうね。
書込番号:10683601
0点

(=∇=)ノ~ DOMO♪
自分のソニーの34型テレビは18年持っています。
もっとも、明日REGZAが搬入されて、お役ご面なんですが・・・。
チューナーはとっくに壊れましたが、他は全然元気です!
画面も何も問題無し。
今となっては手放すのが勿体無いくらいです
(ToT)
誰か使ってくれる方いませんかね?
重さ80キロある品物ですが・・・。
解体されるのが
惜しいです。
自分の家が大きければなぁ〜!
(。・ω・。)
書込番号:10685329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





