このページのスレッド一覧(全1130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年1月20日 01:58 | |
| 5 | 9 | 2010年1月19日 02:12 | |
| 1 | 2 | 2010年1月8日 23:58 | |
| 3 | 16 | 2010年1月21日 20:25 | |
| 7 | 9 | 2010年1月9日 01:24 | |
| 0 | 5 | 2010年1月8日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
購入を決意しようとしましたが、一つ不安が…
子供達がまだ小さく、アクリルの保護パネルが必須かと思いました。
しかし、写り込みがひどくなったり、本来のパネルの意味がなくなったりなどしてしまわないのでしょうか?
ご使用されている方の感想やよい物があればお教え下さい。よろしくお願いします。
0点
保護パネルも色々なものがあり、質も値段相応です。
良いものを使えば影響は少なくなりますが、ただ、保護パネルによる影響は良いものでも多少はあります。あとはどこで妥協するかです。私なら2万円位の物を選びますね。
それが気になるなら、プラズマかSONYの次期モデルにするかでしょう。SONYの次期機種については、インプレスwatchのHPに載っていましたが、保護パネル一体型のような構造になるようですよ。
書込番号:10754587
![]()
0点
こんにちは。
私にも走る凶器みたいな子供が2人居るので保護パネルを購入しました。
保護パネルがあると安心ですね。液晶パネルにキズ入れられたら簡単に消えないし、運悪く
鋭利な物で突かれたら・・・・
考えただけでもゾッとします。
私が使用しているのは、
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/ ← 楽天市場 たのんますわ!
安いですがしっかりしていて映り込みも無く良いですよ。
特にREGZA 42Z9000はテカテカパネルなので写り込みを押さえてくれて良い感じです。
できれば、TV設置と同時に保護パネル取付られる様に事前に購入される事をおススメします。保護パネルが届く前にキズ付けられたら悲しいので。
書込番号:10761177
0点
LR fanさん のらくろ二等兵さん ありがとうございます。
先日42Z9000の購入を決めてきました。
17日設置予定なので、それまでにパネルは用意したいと思っています。
改めてお伺いしたいのですが、テレビの画質を活かすには反射せず透過率が高いもの、で良いのでしょうか?
せっかくのZ9000なので、出来るだけ活かしたいです。
是非お願いします。
書込番号:10774779
0点
REGZA42Z9000購入おめでとうございます。
きっと映像のキレイさに驚くと思いますョ。17日が楽しみですね。
保護パネルですが、REGZA42Z9000のテカテカを生かすなら透過率が高いもの。(透明パネル)
私みたいにテカテカが好きでない人は、ノングレア加工(低反射加工)された保護パネルを
をおススメします。
以前リンクを張った
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/ 楽天市場 たのんますわ!
こちらにユーザーレビューありますので、ノングレア加工された保護パネルについてご参考
にされては如何でしょうか。
私はノングレア加工された保護パネルの方が写り込みが無く好きです。
書込番号:10775179
![]()
0点
私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を春に試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ9000と、この光沢アクリルを装着したテレビと見比べると
Z9000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
カーテンとかで外光を対策されたほうがいいです
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れ、にもよるかもしれませんが
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
ただ値段がARコート処理をしていて、42型で3万円前後します(+_+)
書込番号:10775610
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
頂いたお話を元に悩んだ末、以下お店で購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nidek/index.html
出来るだけ本来の画像が変わる事のないもので…
と思い、ARコートで探しました。
17日にテレビと同時に届きすぐに取り付けました。
視聴環境も考えていた程悪くないのか、パネルの有無による差もなく、
グレアパネルの良し悪しそのままで見られていると思います。
価格もARコートでなら安価かと思います。
とても良い商品だと思います。
テレビと共にとても満足しています。
おかげでテレビを見る時間が長くなりました。
家内には「ニヤニヤしてて気持ち悪い」とか言われてます。
ありがとうございました。
書込番号:10811164
0点
無事到着し、楽しまれているようで何よりです
ARコートで安いとこあったんですね
勉強になりました
書込番号:10811189
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
REGZAの購入を決めましたが、AVボードの幅(特に高さ)に制限があり、
47Z9000にするか、52R9000にするかで迷っています。
55Z9000にすると高さが入りません・・・。
SDカードスロットルは気になりますが、無くてもOKだと思っており、
3チューナーでなくても、Wチューナーあれば問題ないと思っています。
52R9000の方がコントラストが高いので、素人目には、52R9000でも
良いのかなと思うのですが、画像はやはりZ9000の方が断然綺麗でしょうか・・。
また、両者には他に大きな違いがあったら教えていただけないでしょうか。
テレビに関しては全くの初心者なので教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
質問の答えでは無いのですが、
>AVボードの幅(特に高さ)に制限があり、
テレビ上部に棚(板)が有るAVボードですか?
上部,左右に各10cm以上のスキマが必要です。
(取説 準備編P21)
特に上方向ですが、確か47Z9000(多分55R9000も)には、冷却ファンが無く、自然対流(熱せられた空気の上昇する力のみ)による廃熱ですから、上部に板が有ると異常加熱するかも?
仮に直ぐに潰れなくても、寿命が短くなります。
>両者には他に大きな違いがあったら
R9000から見てのZ9000の優位点:
・W録画出来る。(W録画番組以外でも地デジ視聴可)
・光沢パネル
・メタブレイン・プレミアム2搭載(メタブレイン・プレミアムの次世代)
・DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能搭載
・高画質のまま、VARDIAへのダビング→DVD化可能
主な所でこれくらいかな?
書込番号:10754323
![]()
2点
m-kamiyaさん
先ほども、別板でご回答いただきまして、重ね重ねありがとうございます。
AVボードはガラスの板が2段組み込まれているものになります。(50インチ仕様)
下段を外せば55Z9000も入りそうなのですが・・・・。外さなければ52インチも
ギリギリです。10cmの隙間が必要のことは存じ上げませんでした。
光沢パネルも、個人的にはとても好きなので、無難に47型にしたいと
思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10754404
0点
komugi-koさん こんばんは
47という事はZ9000にするという事ですよね?
それなら問題ありませんが、R9000はダブルチューナーではあってもW録画は出来ません。
単に録画中にもう一つのチューナーで別のチャンネルを視聴できるというものです。
W録が必須であればZ9000が良いと思います。
書込番号:10754557
1点
お使いの環境が、
「インターネットなどのネットワーク環境が充実している」
なら、「Zシリーズ」をお勧めします。
「USB-HDDなどに録画済みの番組を、将来的にDVDなどに保存することを考えている」
なら、「Zシリーズ」をお勧めします。
価格や画質については、komugi-koさんが思ったモノで良いと思います。
書込番号:10754871
![]()
1点
環境が許せば、大きいサイズの方が後悔しないと思います。
書込番号:10755617
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
無事に購入することができました。
できるだけ大きい物を・・と思いましたが、Rシリーズよりも、
Zシリーズの方が優れていたので、47Z9000にしました。
画面も明るくて、見やすいですね。
テレビをつける時間が増えそうです。
書込番号:10802048
0点
ご購入おめでとうございます
REGZAライフ堪能してくださいね〜♪
書込番号:10802426
0点
おめでとうございます。
とても美しいテレビですよね。
自分の好みに画質調整すると一層楽しいですよ。
このテレビ、薄型テレビの中では音も良いほうと思います。
良いREGZAライフを!
書込番号:10803267
0点
>SDカードスロットルは気になりますが、無くてもOKだと思っており、
「スロットル」というのが、読み返して笑ってしまいました(^_^;
済みません、他意は無いですm(_ _)m
>Zシリーズの方が優れていたので、47Z9000にしました。
おぉ〜、「Zシリーズ」にしたのですね、おめでとうございますm(_ _)m
そうなると、周辺機器が欲しくなってきますねぇ(^_^;
<まぁ、他のDLNA対応機器が無ければ、USB-HDDを追加するだけで済みますが...
書込番号:10806190
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは。
REGZAのサイトを見て、
@携帯電話からの録画予約ができること、
AW録画中に他の番組を見れること、
B外付けHDDが使えること
の機能が良いなと思い、購入を考えているのですが、
他のメーカーのテレビでも同じようなことは可能でしょうか。
また、外付けHDDというのはPC用のHDDを使えますか。
外付けHDDと、現在所持しているDVDレコーダーの2つ
(或いはもう一つ外付けHDD)を接続すれば、2番組同時予約が
可能でしょうか。
テレビについて、全くの初心者なので、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
>他のメーカーのテレビでも同じようなことは可能でしょうか。
>携帯電話からの録画予約
REGZAだけのはずです。
>W録画中に他の番組を見れること、
W録画出来るのは、REALのBHR300シリーズのみ。
W録画していれば、録画番組以外の番組視聴不可。
>外付けHDDが使えること
これもREGZAだけです。
Woooには、iVDR-Sというカセット感覚のHDDは有りますが・・・
>外付けHDDというのはPC用のHDDを使えますか。
PC用というより、USB I/Fを持ったHDDを使えますが、省電力や動作検証を含めて、接続確認機種が良いでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
>外付けHDDと、現在所持しているDVDレコーダーの2つ(或いはもう一つ外付けHDD)を接続すれば、2番組同時予約が可能でしょうか。
REGZAのUSB-HDDにW録画予約+レコーダーでの録画予約が出来ます。
そもそもテレビとレコーダー、別々の機器ですから。
それに、HDD数=同時録画数では有りません。
書込番号:10753926
![]()
1点
m-kamiyaさん
分かりやすく教えてくださって大変感謝しております。
REGZAにしかできない魅力的な機能が多いことが分かりました。
WooのHDDも拝見しましたが、値も張るようですね。
動作確認済みのHDDを購入して、REGZAを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10754085
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ココでの質問は良くないかもしれませんが、
解る方いたらアドバイス願います。
(微妙にニュアンスを変えます)
例えば、
PCでビデオカメラで撮ったムービーをDVD-VIDEO形式でハードディスクに
保存し、それをUSBかLANでテレビにつないで見ることは可能でしょうか?
また、同じようにブルーレイVIDEO方式?で保存したものを見ることは可能でしょうか?
DTCP-IP方式?で保存できれば見れるのかな?
0点
PCのHDDにMpg2なら見れます
MPG4は見れないですのでネットプレイヤーを介して視聴になるかと
思います
書込番号:10754116
0点
「DVD-Video形式」≠「Mpeg2」
ということを忘れずに...近いですが...(^_^;
<「≒」かも知れません(^_^;
DVDも含め、BDだろうと、
「記録されたメディアの形式」
は、関係ありません。
実際の動画のフォーマットが重要です。
「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」というフォーマットの動画ならレグザで再生できます。
書込番号:10754889
1点
なるほど。。。
逆に
DVDの映画を
DTCP MPEG-2 TS/PS に変換するソフトは
存在するのでしょうか?
(もちろんコピーガードのないものを)
書込番号:10755579
0点
DVDにした中身はファイルの拡張子がVOB、ISOになっています
拡張子のVOB、ISOを「.ts」「.mpg」に
マウスの右クリックから、名前を変更するだけで
REGZA側から見れます
これはDTCP-IP対応HDDでなくても、PCの内蔵HDD、USB HDDでも
REGZAリモコンから見れますよ
書込番号:10756396
1点
にじさんさん
すばらしい!!!
全然知りませんでした。常識かな?
うまくいけばハードディスクの面白い使い方ができそうです。
ありがとうございます。
書込番号:10756997
1点
度々スミマセン。
ブルーレイでも同じことでしょうか?
可能ならブルーレイプレーヤーが無くても
テレビで見ることができるのでしょうか?
書込番号:10757013
0点
futta11さん
市販BDは著作権があるのでHDDにコピーはできません
できたとしてもMPG4 AVC形式なので再生はできないです
BDレコーダーで地デジを録画した番組もダビング10のコピーコントロールがあり、
PCのHDDに移せません
仮に移せてもMPG2ではないので再生できません
PCにPT2という地デジのチューナーを搭載して、それをREGZAで再生とかはできます
PT2については検索してみてください
BDを再生やBDレコーダーの録画はHDMIケーブルを接続してがいいですね
PCにBDドライブがある場合も
書込番号:10757585
0点
>ブルーレイでも同じことでしょうか?
自分が書き込んだ内容については、読んで頂けていないようですね..._| ̄|○
書込番号:10760058
0点
名無しの甚兵衛さん
失礼しました。
ちょっと勉強して読み直したら
意味が解ってきました。
勉強不足でゴメンなさい。
「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」
ですね。
BDの著作権の無い物がある場合、
HDに保存し、Mpeg2に変換すれば見れるのかな?
できないのかな?
アホなことかな?
東芝からBDが出るのを待ちたいのですが、
実際このテレビでどのくらいの映像差があるのでしょうか?
DVD(D2接続対応プレーヤー)
DVD(HDMI接続対応プレーヤー)
BD
書込番号:10761631
0点
BDレコーダーはDVDの再生のアップコンバートにはあまり力を入れてませんので
あまり綺麗ではないです
例えば、雑誌「特選街」1月号にBDレコーダーの比較が出ていたのですが
シャープはトランスコーダーを積んでいて、DVD再生は4点評価
シャープ3点、パナ2点
店頭でパナBDレコーダーをZ8000に接続した際に、正直あまり綺麗ではなかったです
パイオニアの1万円のプレイヤーDV410のほうが全然マシでした
DVDアプコンに定評のあるPS3のほうがいいかもしれませんね
東芝のVARDIAもPS3に張り合うぐらいですから個人的独断と偏見で
PS3 4.5点、VARDIA 4.4点といったとこでしょうか
D2端子のDVDプレーヤーは解像度が720×480です
HDMI端子があり、D5の1080p(1920×1080)までアプコンしてくれるプレーヤーのほうが綺麗です
とりあえずならBDも再生できるPS3か
東芝のBD本格参戦の秋まで待ちます?
(春発売簡易機能、他社OEMの噂)
PS3なら、Z9000で再生できないPCの動画を再生できる場合もあります
書込番号:10761682
0点
>「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」
>ですね。
と判っている様で...
>BDの著作権の無い物がある場合、
>HDに保存し、Mpeg2に変換すれば見れるのかな?
>できないのかな?
と微妙に判っていない様に思われます..._| ̄|○
出来ますよ(^_^;
「どこに動画が置かれていたか?」
は、「問題では無い」「関係は無い」と言っているのですが...
どんな映像(アニメ、実写、ドラマ、映画、ビデオ撮影)でも
「Mpeg2-PS(.mpg)」か「Mpeg2-TS(.ts)」
のフォーマットなら再生できるということです。
<「これらのフォーマットで無いなら、再生できない」と言うことです。
書込番号:10761742
![]()
0点
にじさん
名無しの甚兵衛さん
いつもありがとうございます。
BDに対して
自分なりに調べましたが限界に達しております。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃるとおり
判っていない様です。
DVDでは今のところ成功しております。
DVDfab HD Decrypter → VOB2MPG → isoをmpg → ハードディスクへ
BDの場合の具体的さ方法がありましたら教えてください。
(初めてのBDドライブBH10NS30を購入してみました)
書込番号:10816456
0点
>BDの場合の具体的さ方法がありましたら教えてください。
この辺はグレーな内容なので、回答については控えさせて頂きますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82a%82c+%83R%83s%81%5B+%92%98%8D%EC%8C%A0+%8C%C2%90l%8Eg%97p&BBSTabNo=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:10817088
0点
名無しの甚兵衛さん
早速のご返答ありがとうございます。
一通り目を通してみましたが、
頭が悪いのか、沢山ありすぎてよく解りません。
この中のどこを読めばいいかお教え願えないでしょうか?
お手数かけますが宜しくお願いします。
書込番号:10818045
0点
ようするに市販BDソフトには当然制作者の労力と利益を出し次回作品を作るためにも
著作権保護、コピーガードがかかってます
これはビデオテープ時代からあるのでお分かりかと思います
ここの掲示板では著作権保護を外したりする内容は御法度なので
本屋さんで探してみてください
書込番号:10818175
0点
了解しました。
ようするにできないってことですね。
でも、
本当に御法度なのでしょうか?
著作権保護は営利の妨げに対する法律ではなかったですか?
もし違法とすれば普通の本屋さんには売ってないでしょうね。
個人的には
VIDEO業界、メディア業界、PC業界、ソフト業界に
どちらかとゆうと貢献している気がします。
間違っても利益を得てはおりません。
ただココでの質問は間違っているかもしれません。
不特定多数の方が閲覧しますので気を付けます。
書込番号:10818736
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
価格.comを見ると
安値情報満載で
地元価格とあまりにもかけ離れていて
食指が動きません。
安値情報はいろいろ書き込みがあるので
実は、私はこれだけ高くても購入した、という金額があったら書き込んでくれませんか?
ただし出たばかりのころは高くて当然なので
ここ3か月くらいの金額で・・・・・
0点
初めましてm(_ _)m
ぢゃ…
出る前に予約をしたのが298.000円−P10%+500GHDD『販促用』で手付け金を渡して帰りました。
Y電気から入荷したとのことで連絡がありY電気に行ったとこ…
少し値引きしますねって言われ230.000円−P16%+500GHDD『販促用』で買いましたf(^_^)
いち早く買って楽しんでますので後悔はしてません( ̄ー+ ̄)
このことは嫁さんには内緒(笑)
書込番号:10753168
![]()
2点
出たばかりの金額は不要、というつもりで書いたら
上手がいましたね^^
出る前ですか(笑)
でも出たばかりで¥230,000の16%は安いですね。
・・・・・・・・・・・・
ところで、9000は出る前に予約したとのこと。
8000という選択肢はなかったのでしょうか?
結構安くなっていたと思うのですが。
書込番号:10753201
0点
妥協はしたくないので8000はなかったです(笑)
確か160.000円ぐらいだったと思います(^^;)
Y電気は何万円も使ってるので値引き交渉もなく、すんなり値引きしてもらえたのでY電気は最高です
書込番号:10753258
![]()
1点
Bカメラが強いと思いました。
Eデンにウチは東芝弱いのでY電機を紹介され
Y電機は193,000-18% HD500付(限界で-20%)
K-Sデンキは165,000-1%
Bカメラに電話したら現在の最安値を更新しました。
速攻買いに行きました。
近くにBカメラありませんか?
諦めずにがんばってください。
書込番号:10753329
![]()
1点
Bカメラ
福岡天神まで行かないとないですね・・・
行っても安く買えるかどうか。
県内にはありませんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・
モデル末期でも¥160,000ですか。
だとすると、現状の9000の金額でもまずまずなのかもしれませんね。
書込番号:10753377
0点
ビックカメラのWEBをみると
ビック特価:189,000円(税込)
20%(37,800pt)サービスとなってますね。
ヤマダWEBだと
WEB特価: 189,000円 (税込) 39,690 ポイント(21%進呈)
店頭よりは安いけど・・・
書込番号:10753426
0点
県外ですか。。。
ウチも近くではなかったですが、
25,000以上の差に勝てずドライブしました。
Bカメラは電話の受付の子がある程度の金額を教えてくれました。
書込番号:10753489
1点
こんばんは
12月に168,000 30%Pのカキコミがありますが
年明けは値上がりしてますよね
3月決算まで待たれたほうがいいのかも(?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10663258/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10740911/
書込番号:10753748
1点
まあ、なんにしても、欲しいときが買い時。
書込番号:10754525
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000ユーザーです。リモコンの誤作動ってよくありますか?例えば音量ボタンを一回押しただけなのに音量がいっきに上がったりチャンネルボタンがきかなくなったり! これって故障ですかね ?
0点
とりあえず、コンセントを抜いて、数分後に挿してみましょう
再発するようなら初期不良かもしれません
購入店に連絡を
書込番号:10751772
![]()
0点
イブラヒモ ビッチさん
リモコンの電池を入れ替えてみてください。
(新しい電池に入れ替えるのではなく、今使ってる電池の場所をローテーションするという意味です)
私も以前、発生しましたが、これで直りました。
この対応もダメでにじさんさんの対応もダメなら初期不良かもしれません。
書込番号:10751811
![]()
0点
にじさん、えんとつやさんありがとうございました。かえったら早速やってみます!それでもだめなら修理ですね。
書込番号:10752201
0点
音量が上がりっぱなしって事は、押したボタンが戻らなくなってるのでは?
たまにですけど、私のリモコンもチャンネルボタンを押すとクイック画面が出てくるやんちゃな奴です(笑)
と言うか、チャンネルボタン以外でもリモコン操作で誤作動する時はクイック画面が出てきます(笑)
書込番号:10752221
0点
修理するより交換します、となるかもよ。
その方が安いから。
書込番号:10752458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






