このページのスレッド一覧(全1130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 29 | 2010年1月9日 19:36 | |
| 4 | 5 | 2010年1月11日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2010年1月8日 00:12 | |
| 8 | 7 | 2010年1月7日 17:02 | |
| 4 | 6 | 2010年1月8日 02:19 | |
| 0 | 3 | 2010年1月7日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
『にじさん』さん、先日は、お世話になりました。昨日、知り合いの家に行きましたら2,3年前のブラビアを使用していまして、その画面を見たら連れ合い共々、明らかにこのブラビアの画面、明るいと感じました。そこで今日リモコンに表示されている東芝テレビ相談センターに問い合わせをして調整法を聞いて実行しましたが変化は見られませんでした。先日は画面が鮮やかなのでマアー満足と言いましたが、この画面の暗さは諦めるしか無いのでしょうかねー。(これから購入する人はここのユーザーレビュー、クチコミを丸のみしないで販売店でよーく見比べたほうが良いですよ。)これからこの機を何年視るか判りませんが、私の満足度は60〜70点です。
3点
こんばんは
家庭環境でバックライトを最大の100にすると
普通は眩しいぐらいかと思いますが
修理サービスのほうに電話をかけて、一度見に来てもらってはいかがですか?
もしくは購入店に連絡して修理サービスマンを呼んでもらうとか
最悪の場合、初期不良もなきにしもですし
書込番号:10747560
1点
>これから購入する人はここのユーザーレビュー、クチコミを丸のみしないで販売店でよーく見比べたほうが良いですよ。
当然の話しです。
私は37Z8000と40A8000しか持っていませんので、ブラビアと比較することは難しいですが、暗さを不満に思った事はありません。また、こちらのクチコミをREGZA中心にほぼ毎日3ヶ月間見ていますが、暗くて暗くて困っている方の意見はあまりみかけません。
むしろスレ主様の感性がより暗く感じられる方なのか、もしくはREGZA固体に問題があるのではないかと思います。
書込番号:10747613
2点
たつべぇぇさん
たしかに、REGZAを買って自宅で暗すぎる、という方のカキコミは見たことないですよね
たいがい、暗く感じてもバックライトを上げたら問題ないケースがほとんどですよね
運悪くバックライトの不良??
書込番号:10747633
0点
暗めの部屋や蛍光灯の灯りのみの部屋で、明るさ自動調整機能をONにしてるってオチはないですよね?
書込番号:10747636
1点
実際、配達されて設定して視たら、直感でなんか画面が暗いなーと感じていましたが、昨日知人にお邪魔してたまたまブラビアの画面を視たら明らかに暗いと感じました。東芝の相談センターでは、修理扱いで担当者が自宅に来て当機を視てこれが普通ですと判断したら出張経費の実費が発生しますと言はれました。と言う事はあとは個人の感じで、我が家にブラビアを並べて視るわけにはいかないので、担当者の判断に反論する術が有りません。
書込番号:10747693
0点
『オレンジの皮』さん、有難う御座います。(明るさ自動調整機能をONにしてるってオチはないですよね?)ここはOFFに設定しています。
書込番号:10747742
0点
homa2さん
東芝のサポートセンターは相談窓口と修理窓口と2つあります
相談窓口は無責任な回答ができないので、だいたいそういう回答をします
ですので、修理窓口に電話をされたほうがいいですよ
ただ、それよりも売った責任もありますので
購入店に相談して、初期不良交換してもらうのがいいかもしれません
初期不良かどうかを見てもらう上でも購入店の人か、修理サービスマンに
見に来てもらったほうがいいですよ
書込番号:10747811
0点
『にじさん』その都度適切なアドバイス本当に有難う御座います。そうですか。修理専門窓口なるものが有るのですか。明日、早速マニュアル冊子を見て連絡先を調べてアタックしてみます。有難う御座いました。
書込番号:10748183
0点
homa2さん
取説の後ろのほうのページか、取説といっしょにナイロン袋の中に
修理窓口の電話番号が書いたピラピラの紙とか入っているかもしれません
でも、購入して、まだ間がないですし、購入店に初期不良交換の方向で
話を持っていったほうがいいかもしれませんよね
購入前にhoma2さんは店頭でZ9000の画質は見られていますよね?
店頭では「おまかせモード」で、周囲の照明が明るいので
明るさは自動的に100の最大になっています
家庭環境で周囲に合わせて、30ぐらいになっていても、
100ぐらいまで上げたり、あざやかモードでも暗いと感じられるとなると
不良の可能性もなきにしもですしね
私のは去年のですが、100まで上げると、まぶしいですし、
白飛びや色割れをおこしそうなぐらいですし
明るくしようかな、という場合も60〜70ぐらいです
どちらにせよ、我慢してズルズル月日が過ぎるより
購入店に連絡したほうがいいかもしれませんよね
3ヶ月後に「購入したときから実は」とか言っても相手側は
ほんとかな?と疑ってきたりしても気分がいいものではないですし
早めに連絡したほうがいいですね
書込番号:10748344
0点
まさか、展示品や青か白の店頭用のB-CASカードが刺さったりもないですよね?
赤ですよね?
書込番号:10748353
0点
御自分で店頭で確かめてみれば?
並んでいるの見つけて見比べてみればいいのでは?
書込番号:10748695
0点
>この画面の暗さは諦めるしか無いのでしょうかね
暗いと言っても、どう暗いのか他人には分かりません。
デジカメで画面を撮影して、この掲示板に載せてみたらどうでしょう?
>2,3年前のブラビアを使用していまして、
ブラビアは、現行モデルでも色合いがはっきりと出る傾向はあります。
しかし、ブラビアと比べてレグザが極端に暗いということはありません。
>東芝の相談センターでは、修理扱いで担当者が自宅に来て当機を視てこれが普通ですと判断したら出張経費の実費が発生しますと言はれました。
ヨドバシで買ったのなら、まずはヨドバシに電話をしてそこから東芝へ連絡をして
もらった方がいいと思うんだけどなあ。そうすれば、出張経費の実費も必要ないかも
しれないし、不具合の履歴が店に残るので初期不良で交換という場合にもスムーズに
いくかもしれない。もしかして、5年保証に入らなかったとか?
書込番号:10748763
0点
『にじさん』さん他多数の方のアドバイス、本当に有難う御座います。明日早速、ヨドバシアキバに問います。有料で五年保証には加入していますが、まだ数日しか経過してないので今回の件は関係無いでしょう。買い上手の件から方角違いに進んでしまいましたね。皆様のご厚意本当に有難う御座います。
書込番号:10748880
0点
私もこの機種買ったばかりですが、明るさの初期設定は「あざやか」になっていて、
うちでは危険すぎるほどまぶしかったですよ。
今は「標準」よりも明るさ下げて快適に使用しています。
homa2さんの購入したものを、購入した店に実際に持ち込んで、明るさを最大にして、
店頭に展示してあるものと比較すればよいのでは。
書込番号:10748983
0点
映像メニュー 標準
明るさ検出 する
映像調整
ユニカラー 100
黒レベル・色の濃さ・色合い・シャープネスはすべて 00
明るさ調整 暗と明のちょうど真ん中
バックライト 50
以上で普通に見えてます。暗いと感じたことはありません。
いじっているのは映像調整ぐらいです。
映画視聴時は 映像メニュー 映画
ぐらいです。
ご参考になれば。
書込番号:10749160
0点
サポーターの皆様、お早う御座います。昨夜までに、皆様のご親切なアドバイス、全て実行しましたが、画面の変化は感じられませんでした。明るさ調整=100 映像メニュウの「おまかせ」「あざやか」変化なし、「標準」さらに暗くなる。やはり初期不良ですかね?。とりあえず今日、ヨドバシに問い合わせしてみます。有難う御座いました。(ただ、不明なことが一つ。それはバックライト=50との意味が分かりません。ヒストグラムバックライト制御ON,OFFの選択しか見つかりません。)
書込番号:10750296
0点
ま〜SONYの色づくりはド派手に明るくって感じだから東芝が暗く感じるのではないでしょうか?
私は目がそんなに強くないので東芝の明るさがちょうどいいですけどね!
書込番号:10750467
0点
バックライト50というのはこちらのクチコミで
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10732174&page=7&guid=ON#content
「明るさ調整」でリモコンの決定ボタンを押して、上下ボタンで変わる数値のことです
明るさ調整100にして、「ちょっと明るすぎるし、下げよう」と
普通は感じると思います
書込番号:10750530
0点
確かに、私の娘が購入当初は「なんか暗い感じ〜」と37Z8000の画像を観てその様に申しておりましたが、3ヶ月も経過した今(慣れるのに3ヶ月必要だったということでは有りません)は、全然、問題ないみたいです。
私的なREGZAより意見ですが、
>派手に明るくって感じだから
・・・これはそのうち疲れてくる?
>なんか暗い感じ〜
・・・これはそのうち慣れてくる
いつも仕事の大半をパソコンとにらめっこしている私には丁度良かったということかもしれません。
書込番号:10750623
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
質問事項が複数ですみません。
製品自体の特徴なのか製品の個体差なのか、はたまた自分自身の感覚に問題があるのか気になっています。どなたか同じようにお感じの方がいらっしゃったらご意見をお聞かせ下さい。
@番組表の文字について
番組表の文字、特にグレーの文字に目の焦点が合わず殆ど読めません。
文字サイズと番組表下地の明るさをUPさせると多少は良くなりますが、それでも意識的に目をこらさないと読めません。通常の放送で出るテロップなどは全く問題ないのですが。画面までの距離は約2m、室内の照度は普通ですが専ら夜に見ることが多いです。
A音量について
地デジを見ていると突然音量が大きく聞こえることが多々あります。
特にアナウンサーの声などですが、すぐにレベルは下がるもののとても耳につきます。
ドルビーなんとかという機能の説明を読んでもどうやら違う対処策のようです。
今まで古いテレビを使用してきたので気付かなかっただけなのでしょうか。
因みに皆様のコメントにあるほど音質が悪いとは思わず、むしろちょっとした自然音がテレビではなく室内から聞こえたように錯覚することもあります。
取りとめもなくてすみません、宜しくお願い致します。
0点
音が急に大きくなるのはドルビーボリュームをオンにしても
だめですか?
書込番号:10746835
![]()
1点
>@
これは、慣れるしかないですね..._| ̄|○
>A
「ドルビーボリューム」が影響していると思われます。
「オフ」にした方が、さとちろたさんには良いと思われます。
CMなどの音量が大きいのは、放送局側の問題なので、
これも番組の本編からCMに切り替わると音量が大きくなることに慣れるしか無いと思います。
<音量が大きくなろうとすると、
小さくするための機能が「ドルビーボリューム」です。
CM中や本編に関わらず作用します。
書込番号:10750035
![]()
1点
にじさん様、名無しの甚兵衛様
アドバイスありがとうございます。
ドルビーをOFFにすることで補正できたようで、不自然さを感じなくなりました。
私には音声レベルを無理やり合わせるよりも音量の大小をそのままにしておいた方が自然に感じます。
番組表については私の視力の問題のようで家内は全く問題なく読めると言っています。
人によって液晶の見え方に相性のようなものがあるみたいです。
書込番号:10766610
0点
47型でサイズが大きいので画素ね1個の大きさも大きくなってしまいます
文字の斜めや曲線はギザギザに感じてしまうかもしれませんね
37型ぐらいだと感じないかもしれません
または4K2Kパネルだと大画面でも文字は滑らかかもしれませんね
書込番号:10767358
1点
視力については、一度眼科医に診てもらった方が良いかも知れません。
年齢による場合も有るかも知れませんが、
何かのきっかけで問題になることも有るので...
書込番号:10768277
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんにちは、
この機種を購入候補に挙げているのですが
XBOX360の720PのゲームをDOT by DOT で遊びたい時は
D端子ケーブルで接続しなければならないのですか?
1080Pをやる時はHDMI
720Pをやる時はD端子 ですか?
だとしたら、
いちいちケーブルを差し替えるのは面倒ですね
HDMIで接続した状態で
720PのゲームをDOT by DOT が出来れば嬉しいんですけど・・・
詳しい方お願いしますm(_ _)m
0点
この機種のユーザではありませんが,商品ページに
「HDMI接続のゲーム機器はDot by Dotに対応。D端子で接続する ゲーム機器も、
輪郭が鮮明なにじみのない美しい映像で楽しめます。」
という記述があります.
普通にHDMI接続でドットバイドットで出力できるのではないでしょうか.
書込番号:10746392
0点
XBOX360側でHDMI出力を720p出力の切り替えはないですか?
私のXBOX360はHDMI端子のないやつだから詳細がわからなくて
すいません
書込番号:10746470
0点
PS3との接続では、720Pのゲームでゲームダイレクトにすれば強制的に
DOT by DOTになりますよ。
おそらくXBOXでも同様かと思います。
書込番号:10749051
![]()
0点
皆様
レス有難うございます。
HDMIであれば、
差し替えなくえもOKっぽですね!
サポートに電話して聞いてみようかな・・・
書込番号:10749471
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
ゲーム機WiiをD端子にて接続して外部入力をゲームもモードにしたのですが
映像設定での項目のゲームダイレクトの所が調整できませんになってしまいます
映像メニューはゲームになっています。 Wiiはゲームダイレクトに対応してないのでしょうか? どこか設定がおかしいのでしょうか?わかる方いましたら宜しく御願いします。
1点
Wiiの解像度設定がプログレッシブになっていないのでは?
書込番号:10746323
1点
Wiiの設定でプログレッシブになっていますか?
機能編69ページを参照してください。
書込番号:10746333
0点
リアブロさん、かつきさん有難うございます。Wii本体設定がプログレッシブ設定になっていませんでした。しかしこれでゲームダイレクトをonにできたのですが今度は画面が小さくフル画面表示ができません、本当に申し訳ないのですが分かりましたらアドバイス御願いします。
書込番号:10747106
2点
>今度は画面が小さくフル画面表示ができません
そう言う機能です。操作遅延を避けるために、スケーラー(画面サイズに拡大)やIP変換(プログレッシブに変換)もスルーされます。Dot by Dotでしか表示が出来ませんから、全画面サイズにしたいならダイレクトは避けるしかないです。格ゲーなどタイミングがシビアなソフト以外は、そんなに必要とは思えないですけど…
書込番号:10747149
![]()
1点
WiiはD2(480p)なので、ゲームダイレクトのDot by Dotだとフルスクリーンにならず小さくなります。
Dot by Dotは入力の解像度をそのまま表示します。
書込番号:10747175
![]()
0点
ゲームダイレクトは遅延短縮のため、スケーリング処理も省いてドットバイドットなので
画面は小さくなってしまいます
PS3の1080pでは小さくならないです
こちらなんか参考になります
「Z9000開発者 ゲームモードについて語る」
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
http://d.hatena.ne.jp/togeinu/20091116/1258303538
書込番号:10747199
2点
Wiiをプレイしている人すべてがハイビジョン液晶テレビで楽しんでいません。
まだまだブラウン管テレビでWiiを楽しんでいるユーザーも数多いので、ブラウン管の
原理上、入力映像の周囲をカットして映してもゲームに支障が無いよう画面の中央にだけ
映すようゲームソフトを開発しています。
ゲームメーカーには様々なブラウン管、液晶、プラズマなど様々なテレビでモニターして
どのテレビでも楽しめるよう開発してます。将来は接続テレビの設定をブラウン管、
液晶・プラズマを選択できるようになるかもしれません。
書込番号:10747243
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
一つ目は42Z9000と42H9000とL37-XP03購入で悩んでます。気持ち42Z9000がW録画出来るので欲しいのですが、スカパー!HD録画が出来無いことが分かりました。他の機種も出来ないのでしょうか?また、録画出来る環境はどうしたら良いでしょうか?
2つめは現在まで使っていたビデオデッキは使えるんでしょうか?
スカパー!HDと地デジ視聴してます。
宜しく御教授お願いします。
0点
すみません一部訂正します。37Z9000と37H9000とL37-XP03です。使用頻度は見て消しです。なるべくコストは抑えたくて3機種選びました。
宜しくお願いします。
書込番号:10745283
0点
>スカパー!HD録画が出来無いことが分かりました。
>他の機種も出来ないのでしょうか?
>また、録画出来る環境はどうしたら良いでしょうか?
「L37-XP03」は、「外部入力」からの録画に対応しているので、
スカパーHDを「SD画質」で録画することは出来ます。
現状、
「スカパーHD」を「HD画質」で録画できるテレビは存在しません。
レコーダーか、ネットワークHDDだけです。
<対応品は、スカパーHDのホームページに載っています。
>現在まで使っていたビデオデッキは使えるんでしょうか?
テレビに「ビデオ入力端子」は、いつになっても存在します。
一応、出力端子も有るので、
「テレビで表示している映像をレコーダーで録画する」
ということも可能なのですが、
「コピー制御信号」が入っているので、ビデオデッキでは無理かと...
<DVDレコーダーで、「CPRM対応メディアが使用可能」なら録画できます。
書込番号:10745284
![]()
1点
現状はスカパーHD録画できるテレビはありません。レコーダーでも対応しているのが、ソニーのブルーレイレコーダー、東芝のDVDレコーダーのそれぞれハイスペックモデルのみとなっています。後は一部のネットワークLAN HDDが対応しています。主要株主であるパナソニックなどもいつ頃対応するかはわかりません。
また、テレビのレコーダー機能は必要最低限で、編集機能はなく見て消しが基本です。内蔵チューナーで受信した番組を録画するだけです。テレビで対応するかはわかりません。各メーカーとも外部入力ソースは基本的に録画できません。
L37-XP03を含む日立のWoooは、外部入力の録画に対応しているようですが、標準画質になるためスカパーHDの高画質は維持できません。
価格的に37Z9000がいいと思います。W録画できますし、録画した番組は東芝のレコーダーへ無劣化ダビングできます。また、最新の高画質・高音質回路を搭載しています。37R9000、L37-XP03が倍速液晶パネルに対応していますが、37Z9000は約4倍速液晶パネルに対応していますから倍速よりさらに映像がなめらかです。
現在あるビデオデッキは利用は可能ですが、ハイビジョンテレビに接続すると粗さが目立ち画質に満足できないと思います。
テレビのデジタル放送用外部出力端子と接続して、デジタル放送の録画も可能ですが、標準画質録画になります。
書込番号:10745520
1点
スカパーHDチューナーとDTCP-IP対応HDDと接続すれば安く録画できます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,000ぐらいです
http://kakaku.com/item/K0000026416/
こちらの記事は参考になりますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
また、DTCP-IP対応HDDはREGZA Z9000のUSB HDDからのダビングにも利用できます
とりあえず、Z9000で録画して、将来的にBD保存したくなったら
東芝からBDに移せるBDレコが発売してから追加購入されるのもいいですよ
H9000、WoooはBD、DVDレコーダーにハイビジョンのままダビングできません
書込番号:10745648
1点
スカパー!HD録画をされるなら、Z9000にして、上でにじさんがお勧めするHVLシリーズをお勧めします。
REGZAのLANHDDとしての録画も可能ですし、その後にHDD内でDTCP-IPムーブをすると他のクライアントからの視聴も可能です。
REGZAのUSBからのムーブも当然ながら可能なので、REGZAとの組み合わせはいいと思います。
書込番号:10745772
1点
皆様、大変分かりやすい説明を頂きありがとうございます。初めてテレビ欄で投稿して夜中だと言うのに直ぐ回答を頂きびっくりしました。とても感動的でした^^また、質問させて下さい。
書込番号:10749998
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
年末に購入しました。WiiFitでタイミングが厳密なゲーム(リズムに乗って足踏みするようなゲームなど)をやるとゲームモードでは遅延が大きかったため、D端子ケーブルを購入してゲームダイレクトでやってみました。
タイミングはまったく問題なくなったのですが、ゲームダイレクトでやっていると、画面がしょっちゅう消えます(画面が真っ暗になって音は問題無く出続けるという症状)どなたか同じような症状が出ていませんでしょうか?
リモコンのクイックボタンを押すなど何らかの操作をすると復帰するので接続不良等ではないと思います。
結構な頻度(2、3分に一回ぐらいの割合)で消えます。
0点
私もPS3でゲームダイレクト&HDMIでやっていると画面が突然暗くなる
→リモコン操作→回復→また暗くなるが10回くらい続いた時がありました。
ゲームのコントローラは動かしていたので恐らくテレビに原因があるかと・・
幸い今は症状は回復していますが、まだ購入して間もないので購入した
販売店に問い合わせた所、新品に交換してくれるとの事でした。
一度販売店に相談されてはいかがでは??
書込番号:10744501
![]()
0点
とりあえずの措置として、
・接続コネクタを変えてみる
・Z9000のリセット <本体電源ボタンを10秒以上押して消し、また電源を入れる
・ケーブルを変えてみる <まぁ、これは意味は無いかも知れませんm(_ _)m
これらをしても症状が改善できないなら、早急に販売店に連絡した方が良いかも知れません。
<制御基板の交換など、メーカーサービスの対応が有ると思います。
製品や、基板の交換を行うと、今まで録画した番組は、全て再生できなくなります。
メーカーのサービスが来ることが決まったら、
メーカーのサービスに連絡して、録画番組を引き続き観れるように頼んで見てください。
<多くの方がZ9000以降は「無理」と言われているようですが、
「東芝のサービスエンジニア」でない可能性も有りますので、
その辺を確認すると良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10745140
![]()
0点
おふたりともありがとうございます。
今日販売店に電話してみたところ確認して折り返すとのことでした。
>製品や、基板の交換を行うと、今まで録画した番組は、全て再生できなくなります。
そうみたいですね。録画した番組は録画したレグザでないと見られないという記述を見ました。
>メーカーのサービスが来ることが決まったら、
>メーカーのサービスに連絡して、録画番組を引き続き観れるように頼んで見てください。
分かりました。どちらにしろこちらに非は無いので、技術的に無理みたいなことを言われても、今のレグザで録画した番組を見終わるまでは、今のレグザも置いておいてもらうなどの要求も通せると思っています。
でも何か今日はテレビの調子いいみたいです…家電で良くある話しですね。。。
書込番号:10748770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










