このページのスレッド一覧(全1130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2010年1月5日 18:55 | |
| 1 | 4 | 2010年1月5日 01:11 | |
| 5 | 12 | 2010年1月5日 12:52 | |
| 9 | 19 | 2010年1月6日 18:25 | |
| 2 | 11 | 2010年1月6日 20:25 | |
| 2 | 6 | 2010年1月5日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在、42Z9000の購入を前向きに検討していますが、どうしても気になる事があります。
私はサッカーが好きで週末はスカパーでサッカー観戦するのですが、サッカー中継は特にストレスなく観る事ができるでしょうか?
サッカー中継という点で優れているテレビは他にもあると思いますが、42Z9000で何か大きな問題がなければ、これに決めたいと思ってます。
42Z9000を購入し、サッカー中継をご覧になられた方の正直な感想を是非教えてください。
お手数ですが、どうかよろしくお願いします。
0点
速い動きの残像感の事を気になさっているのですね。
sonyブラビアの4倍速に比べれば少し残像感ありますが、
なれますよ。
ブラビアは、残像感はありませんが、ピントが甘い傾向
があるとおもいます。
どのテレビも一長一短あります。
私は、全てを総合してREGZA 42Z9000にしました。
書込番号:10735384
![]()
1点
トヨタカップの放送があった時、前日の夜中にブラウン管で中継を見ていて、
翌日に店頭で再放送を見る機会があり色々見比べたのですが、
ブラウン管と変わらなかったのはプラズマで、ついで4倍速液晶でした。
購入候補だったREGZAは見比べると残像感が気持ち悪く感じたので、一時購入を再検討したくらいです。
結局、サッカーはW杯くらいしか見ないし、ゲームもするので焼き付けが怖いプラズマは断念し、
BRAVIAは4倍速以外は魅力を感じなかったのでREGZAに落ち着きましたが。
私がサッカーファンだったらプラズマかBRAVIAを買ってたかもしれません。
だいぶ前にF1映像を見比べた時は残像感の違いはそれほど感じなかったし、
先日のフィギュアスケートも残像感は気になりませんでした。
緑の芝の上で白いボールが動くサッカー映像は残像感を感じやすいのかもしれません。
見比べなければ気にならないかもしれませんが、こればっかりは個人の許容範囲の問題なので、
実際に店頭で見てみるしかないと思います。
書込番号:10735571
![]()
1点
私は42Z9000を選びました。
私の感じでは残像は思ったほどではありませんでした。
先日の関大一高の試合も家族で見ましたが、普通に見れましたよ。
あと、駅伝とフィギュア、ゴルフ、バドミントン、テニス、格闘技なども
見ましたが、もちろん不満はありません。
ただ、動画性能にこだわるならブラビア4倍速をオススメします。
書込番号:10735694
![]()
2点
皆さん、回答ありがとうございました。
今日の午後、ちょうどヤマダの店頭で高校サッカーを放送していましたが、しばらく眺めていましたが特に気になる点はありませんでした。
元々、4倍速のブラビアも検討していましたが、PS3でゲームをした際のレスポンスがかなり悪いようなので選択肢から外しました。ヤマダの店員の方もそのような事を言っておりました。
当初はAQUOSが最有力でしたが、店頭で実際に見てREGZAを凄く気に入り、色々自分なりに調査し、皆さんの意見も参考にした上で、総合的にこの42Z9000が一番良さそうだと強く実感しています。
後は、各店舗の価格やサービスをもっと調査した上で、購入しようと思います。
いつどこで買うか、これにこれからかなり悩まされそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10737388
0点
どのテレビで見ても、
「撮影しているカメラの性能以上には表示できない」
と思いますが...
スポーツ中継しているビデオカメラのシャッタースピードが、
1/240秒以上なら、画面に表示される映像は4倍速が一番綺麗かも知れません。
それでも、このテレビでも十分だとは思います。
しかし、1/60秒で撮影した映像は、1/240秒,2/240秒,3/240秒の映(残)像が記録されるため、
表示されるテレビ側でも残像として表示されるでしょう...
<更に、1/1000秒の世界で考えれば、結局1/240秒で撮影しても、残像はカメラで記録されます。
結局は、残像(流れた画像)が、「どれほど短いか」だけとなります。
液晶テレビ側の残像と、撮影された映像の残像の2種類有り、
また、補完映像にも「得手」「不得手」があります。
<タイミングによっては、おかしな映像にもなるようです。
逆に、倍速でないテレビの方が、人間の目には自然に見えるかも知れません(^_^;
<動体視力の良い人には、映像が流れて見えるので、違和感は有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10737430
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
我が家の在る県の放送局は民放2局とNHKしかなく、TVアンテナだけの受信だと地上波は4つしか映らないため、地元CATVを契約し視聴しています。
現在使っているSONYベガ32ブラウン管から買い換えを考えており、Z9000が画質の良さ、自分の求めてる機能や入出力端子の豊富さ故に第一候補なのですが、ただ気になる点としてCATVチューナーからの電波をZ9000の外付けHDへ録画する事が出来るんだろうか??ということで購入をふみとどまっています。
気に入って買っても結果宝の持ち腐れになるのも、もったいないので。
0点
>CATVチューナーからの電波をZ9000の外付けHDへ録画する事が出来るんだろうか??
Z9000の録画機能は、内蔵チューナーで受信した映像のみ録画出来ます。
STBなどの映像出力をZ9000に入れる様な場合は、外部入力となり録画不可となります。
CATVの仕様が不明ですが、主なCATVは地デジはパススルー方式となっており、この場合はケーブルをZ9000に直接入れることにより、内蔵チューナーで受信・録画出来ます。
問題は、BS/CSで、ほとんどのCATVがトランスモジュレーション方式を採用しており、この場合、STBでしか受信出来ません。つまり録画出来ません。
(一応、契約しているCATV会社に問い合わせてください。)
書込番号:10733922
1点
m-kamiyaさん。早速のご教授ありがとうございます。
CATVの仕様にもよるのですね。
教えていただいたことに関してCATV会社に確認してみます。
書込番号:10734428
0点
REGZA で録画ができるのはデジタル放送のみです。(地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル)
現在ケーブルテレビ会社との契約が地上デジタル放送も見られるものになっていないと、REGZA を買ってもすぐには録画できません。(REGZA にはアナログのチューナーもあるのでテレビを見ることはできます)
そこをまずご確認ください。
それが OK なのであれば、CATV チューナーからさらにアンテナ線を延ばして、それを REGZA に接続すれば、REGZA で受信した地デジ放送を録画できます。(アンテナ線にアナログ放送とデジタル放送が混在して流れてきていれば、おそらく現在 CATV チューナーから SONY のテレビにつないでいるであろうアンテナ線をそのまま REGZA につなぎ換えれば OK です)
CATV チューナーがアナログのみのチューナーで、それを契約変更でデジタルチューナーに交換する場合は、おそらくはケーブルテレビ会社の技術者が作業をしてくれるでしょうから、おまかせすればよいかと思います。もし自分でやる場合には、現在のチューナーの場合と同様の配線をすれば OK です。
なお、BS, CS については m-kamiyaさんがおっしゃるように、CATV チューナーでしか受信できないかもしれませんので、ケーブルテレビ会社にご確認ください。
書込番号:10734453
![]()
0点
shigeorgさんも、本当に丁寧にありがとうございます。
不安が解消されました。
どちらにしてもBS/CSは別物って思ったほうがいいですね。
今の時点ではCATVで流れてる他府県の地デジ放送が録画出来るのであれば、それで十分ですので。
書込番号:10734659
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
当初日立WOOOのP42-XP03を最有力候補としておりましたがHDDが外部接続可能なレグザに魅力を感じております。スペック等42Z9000のセールスポイントをご教授願います。
0点
>スペック等42Z9000のセールスポイントをご教授願います。
公式サイトやカタログくらいは自分でちゃんと読みましょう。
その中で魅力を感じる点があれば、それで十分です。
書込番号:10734042
2点
Z9000はUSB HDDに2番組同時録画できます
ワンセグ録画、PCと共有できますし、安価に増設できます
DVD保存がしたくなったらレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングできます
(早くこいこいBD VARDIA)
超解像処理や
ゲーム遅延が短くゲームにおすすめ
PSPは通常、画面いっぱいにできないんですがZ9000ならできます
書込番号:10734048
0点
月夜の園さん、にじさんさんさん、ありがとうございます。カタログでは読みきれない実際に所有され判る体験やスペシャリストのご意見頂ければ幸いです。
書込番号:10734198
0点
携帯から見れるか分かりませんが、記事関連がありますねで
参考に
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/press/index.html
書込番号:10734346
![]()
0点
42z8000を使っていますが、最大の魅力はusbhddに録画できることです。他のメーカーの録画テレビと比較して安価に録画時間を増やせて9000シリーズからは4台同時接続に対応しています。さらにnasにダビングすれば他の部屋のでも試聴できます。拡張性が高いのも良いところです。
書込番号:10734848
![]()
0点
安価にHDDを増設できる点は魅力ですが接続機器の登録を行って認識するため他機との共有はできませんのでご注意あれ。
例えば別部屋のテレビ、テレビの買い替えなどで本体が変わればHDDのデータは視聴できません。
HDD自体は初期化、再登録で使用することはできますけれど。
ま、長期保存を考えなければ問題ないでしょう。
書込番号:10734954
0点
私もZ8000を購入したとき日立も安くて迷いましたが日立はなぜか地デジの番組(スタジオ)をみると俳優さんや女優さんの顔が揺れるとズレた感じがしたのでやめました!(表現が難しい)でも日立の商品は安いですよね〜!
書込番号:10735304
0点
にじさんさんさん、ありがとうございます。ゲーマーではありませんが家電量販店でよくPS3のお試しモニターを見ますが液晶で遅延はプラズマと差があるのでしょうか?私には液晶でも充分OKにみえます。焼き付きが無いのとエージングの必要が無いのも良いですね。
書込番号:10735672
0点
約1年半前にプラズマWooを購入したのですが、不満が2つありこの機種を購入しました。
@黒い場面等が黒くない。これは照明を非常に暗く(無点灯)すれば、ほぼ解消されますが、なぜテレビを見るのにこんな事をしなければいけなのか疑問でした…。黒が灰色とまでは言いませんが黒に不満ありでした。
A焼き付き(残像への恐れ)十分に慣らしをしましたが、常にこの恐怖はつきまといます。例えば、ニュース番組での時間表示を30分も表示していれば、消えはしますが残像が残ります。部屋の照明を落とし黒い画面を出せば「跡」が確認できるかと思います。
モンハン等のゲージが常に表示されているゲームは非常に危ないです。つい2時間程遊んだ後には冷や汗をかいた事もありますが、白パターンの表示で回復しましたが、正直煩わしかったです。
以上の理由からプラズマは私には非常に合いませんでした。また動きに強いとプラズマは言いますが、私はプラズマでもブレは気になりました。もちろんレグザでも感じておりますが、プラズマでのブレと差がないように感じます。(所有する2台を並べてみると違いがあるかもしれませんが…)
遅延については、プラズマ・液晶共に私は疎いようなのでどちらも感じませんでした。遊ぶゲームは格闘・FPS・レースがメインです。
レグザを購入し今では「明るい部屋でテレビを見られる事の幸せ」と「黒が黒い事の幸せ」を感じております。 納得するまで店頭で比較する事をお勧めします。良い買い物が出来ると良いですね〜。
書込番号:10735779
2点
ゲームの遅延検証をこちらのサイトにありますが
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=sharp&page=1
ざっくりとしてはパナ、シャープが2〜3フレ、東芝、SONYが3〜4フレといった感じかと思います
プラズマは焼き付きがあるのでゲーマーには御法度ですから
あまり遅延検証は上がってこないですね
だいたい2〜3フレ遅延とかではないでしょうか
日立の2年くらい前の機種は8フレとかがありましたが
Z9000はゲームダイレクトモードがあり1.2フレまで短くしてます
こちらの記事なんか面白いですよ
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
こちらのスレなんか参考になりますよ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10499742&guid=ON
書込番号:10735844
![]()
1点
にじさん、真矢さんありがとうございます。大変参考になりました。口コミ件数が多い機種は人気も有りますし皆さんの色々なご意見が頂け買ってからの後悔が少なくなり満足出来るものとなります。
素人なので液晶=シャープでしたが本当、目からウロコです。
書込番号:10736123
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日まで37Z7000を持っていましたが
画面サイズが小さく、42Z9000を購入しました。
37Zにおいて、外付けHDDを使っていましたが、
37Zで使っていたHDDは、42Z9000では
再生ができないみたいですが、
なんとか見える方法はないのでしょうか
同じレグザなのに、外付けHDDは、録画したレグザだけでしか
見えないのでしょうか
教えていただきたくお願いいたします。
1点
こんにちは。
> 外付けHDDは、録画したレグザだけでしか見えないのでしょうか
はい、そうです。
レコーダを購入して、外付けHDD --> レコーダ に移動する等、HDDにこだわらなければ見る手段はあります。
書込番号:10733538
2点
キャバシタさん
ありがとうございます。
レコーダーを購入してそれを移すことが
できるのですね
何せ、知見がないので、ありがとうございます。
ちなみにレコーダーは、どれがいいのでしょうか
書込番号:10733567
0点
>同じレグザなのに、外付けHDDは、録画したレグザだけでしか見えないのでしょうか
はい、その通りです。
情報によれば、各ネットワーク機器に割り当てられるMACアドレスにより暗号化されるとのこと。(MACアドレスの内容は調べてみてください。)
>なんとか見える方法はないのでしょうか
録画したZ7000が有るなら、DTCP-IP対応サーバーかVARDIAを購入して、レグザリンク・ダビングをするしか無いですね。(VARDIAはレグザリンク・ダビング対応機要)
レグザリンク・ダビングをすれば、著作権保護機能は残っているものの、録画したREGZAでしか視聴出来ない制約は外れます。
書込番号:10733591
1点
>レコーダーを購入してそれを移すことができるのですね
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#VARDIA
書込番号:10733605
0点
m-kamiya さん
ありがとうございます。
Z7000は、売ってしまったので、
ありません。
HDDレコーダー
(SONY BRX-A320)を購入すれば
移し替えできるのでしょうか
書込番号:10733628
0点
>Z7000は、売ってしまったのでありません。
残念、糸冬了ということでw
もはや打つ手無しです。
書込番号:10733734
0点
レコーダーや DTCP-IP サーバにムーブ・ダビングする場合も録画した Z7000 が必要です。
すでに Z7000 がない状態だと何もできません。あきらめるしかないです。
書込番号:10733735
1点
>HDDレコーダー(SONY BRX-A320)を購入すれば移し替えできるのでしょうか
BRX-A320には、LAN経由でダビングする機能は有りません。
>Z7000は、売ってしまったので、ありません。
厳しいことを言う様ですが、もう方法は無いですね。
MACアドレスの意味を掴めば解ります。
”やって貰えるか”は別として、サービスマンが持っているMACアドレス書き換えツールを使えば前Z7000のアドレスをZ9000に移植する方法が有りますが、MACアドレスは世界に一つしかない(存在してはいけない)番号ですから、処分を前提にすれば可能性が残っていますけど、手元に無ければ・・・・
まあ、Z9000では意味を掴んで使ってください。
書込番号:10733784
2点
売ってしまった、というのは御友人とか、会える人ではなく
もう録画したZ7000には会えないですか?
書込番号:10733948
0点
今後の参考に、
USB HDDからDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、買い替えや別の部屋のDLNA対応のテレビ
(Zシリーズ、Wooo、BRAVIA、VIERAでも見れます)
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,280ですよ
http://kakaku.com/item/K0000026416/
PC用のソフトでPCから視聴も可能
(PCの能力も必要)
書込番号:10734139
0点
割り込みの質問ですいません。
私も他のレグザで観たいのですが、こちらのLANDISK AV HVL1-G500にムーブさせた番組を、別の家にあるレグザやパソコンに繋ぎ変えて観ることは可能でしょうか?
書込番号:10738008
0点
>別の家にあるレグザやパソコンに繋ぎ変えて観ることは可能でしょうか?
「繋ぎ変えて」とは、物理的に持っていくということですか?
一応説明しておくと、使っているDLNA機能は、WAN(インターネット)では使えません。
(あくまでも、LAN(家庭内)のみ)
物理的に持って別の家に行くというのなら、別の家でLAN接続をして、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能の有るREGZA(Zシリーズ以上)から視聴なら可能。
PCの場合、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が有るPC(VAIO等のAVパソコンと呼ばれる一部の機種)、または、市販のDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトをインストールし、LAN経由で視聴すれば可能です。
要は、LANDISK AVの中の映像視聴には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能が有る機器で、LAN経由でないと視聴方法無しです。
書込番号:10738117
0点
DTCP-IP対応HDDにダビングしたものを視聴できるのはREGZAでもZ系シリーズです
A、H、C、R、FHシリーズでは見れません
PC視聴はデジオンの無償ソフトをダウンロードしてください
PCの環境確認をしてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
ただ、無償ソフトは複数のPCにダウンロードはできないかと思います
書込番号:10738155
0点
私も本日、東芝のサポートセンターに問い合わせを
しました。
@工場出荷状態へと初期化してもHDDを接続していないのであれば
移し替えは可能(HDDを接続して工場完全出荷状態に初期化を
すれば、HDDも初期化されてしまう)
Aまた、この内容は皆さんの意見とは異なる回答ですが、
Z以外のRでも移し替えは可能とのことでした。ただし
アナログになる。
以上が私が調べた結果です。
いずれにしてももう時遅しなので次回の参考にします。
書込番号:10738507
1点
にじさんの投稿に補足。
>PC視聴はデジオンの無償ソフトをダウンロードしてください
これは、LANDISK AVシリーズを購入した場合です。
注意点は、対応OSは、Vista,Windows7専用。
WindowsXPとなると、優待販売版を使うことになります。
また、使えるソフトは、「DiXiM Digital TV」です。
実は、「DiXiM Digital TV plus」という、多機能版がすでに出ています。
(優待購入可能)
デジオン、DTCP-IP対応プレーヤーの上位版「DiXiM Digital TV plus」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335251.html
差は、「DiXiM Digital TV」がデジタル放送映像のMPEG-2 TS(要はDRとかTSと呼ばれる放送波をそのまま録画した映像)しか扱えないのに対し、「DiXiM Digital TV plus」は、更にMPEG-4 AVC,MPEG-1/2,WMV/AVCHDの動画、BMP/JPEGの画像、MP3/WAV/WVA/AAC/OGGの音楽も扱える様になっています。
すべてに言えますが、PCの要求スペックは高い方なので注意要。
動作環境が書かれていますが、高めの方が良いです。
>Z以外のRでも移し替えは可能とのことでした。ただしアナログになる。
アナログダビングのことかな?
確かにR9000にも、この機能は有ります。
ただし、地デジのダビング10仕様の映像のみ。(BS/CSのコピーワンス仕様映像は不可)
録画機側にも、CPRM対応のレコーダー、または、CGMS-A信号に対応した機器が必要になりますけどね。
書込番号:10738963
![]()
1点
早速ありがとうございました。
物理的に繋ぎかえるということでした。
LAN接続で考えたいと思います
書込番号:10742401
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
自室26型ブラウン管TVが壊れてしまい当製品を購入しました。
HD画質の美しさに感動しましたが、SD画質のDVD-Rを視聴したら
ブロックノイズ等の画質の悪さにビックリしました。
REGZAは家族居間用として使うことにしましたので自室鑑賞用に
液晶TVを購入しようと思います。
[視聴環境]7.5畳間・視聴距離1.5m
[視聴素材]市販DVD・SD画質のDVD-R(XP録画)・歌番組・競馬中継
においてBESTな製品・サイズはいかがなものでしょうか?
1点
ブロックノイズの原因がテレビにあるのかどうかを検証しないといけませんね。
DVDメディア自身は問題ありませんか?
今までブロックノイズなんて出ていなかったのに、レグザにしたとたんにノイズが出るようになったのでしょうか?
それとも、たまたま買い替え後に録画したDVD-Rをみたらブロックノイズが出たのでしょうか?
普通の放送電波であれば
天候の影響で、ブロックノイズが出ることも考えられます。
なので、レグザファンの一人としては
一概にブロックノイズが出た、ということでこのテレビが悪い、と思ってほしくないです。
Zは、液晶テレビの中で、一番いいテレビだと思っていますから。
今までのテレビでブロックノイズなんて出ていなかったメディアを今回再生したらノイズが出た、ということであれば
何か原因があるはずですので、販売店等相談してみてください。
書込番号:10732629
0点
DVDがブロックノイズと、なると、DVDに傷が付いているとかでもないですよね?
書込番号:10732809
0点
DVDプレーヤーやレコーダーの質によっても変わりますよ!D端子やピンジャックなどで接続しているとかなり汚くなってしまいます。できればHDMIケーブルで繋げられるものにするといいかもです。
あとどうしてももう一台購入予定でDVDの汚い映像を綺麗みたいのであれば26型や32型を購入してみるといいかもですね!なるべく小さい方が綺麗にみれます。
書込番号:10733352
0点
>なるべく小さい方が綺麗にみれます。
そうなのかな?
書込番号:10734220
0点
低ビットレートで録画したSDソースを、ブラウン管並みの画質で
表示出来る薄型テレビはありません。
強いて揚げれば、ナナオのモニターならそこそこ粗を目立たせず
表示してくれます。
逆に、アクオスは小画面モデルでもSD表示が苦手だから、
避けるべきかと思います。
書込番号:10735640
![]()
0点
貴重なご意見ありがとうございました。
自室用ですのでモニター専用として、リサイクルショップで
ブラウン管でも探してみようかと思います。
書込番号:10736458
0点
自室でゲームとかされないのですか?
私ならオークションでブラウン管テレビを落札しますが・・・
書込番号:10740617
0点
あー↑にダンスさんの書き込みありますね・・
すみません。
書込番号:10740630
0点
ブラウン管テレビですか、
アナログ放送が終了すると、
また、悩むことになりますね。
書込番号:10742308
0点
ブラウン管テレビを DVD プレイヤーやゲーム機のモニターとしてだけ使うのであれば、アナログテレビ放送が映る必要はないので、放送が終了しても大丈夫ですよね。
もしかして、もう少ししてブラウン管の良さが再認識されると、オークションや中古屋さんとかでそれなりの値段でブラウン管テレビが取引されるようになるのでしょうかねぇ...
私は置き場所がないので、REGZA に買い替えたときに 25 型のトリニトロンブラウン管テレビ (全然問題なく綺麗に映る) を捨ててしまいましたが (リサイクル料を払って処分してもらった)、もうちょっと待てば実はそれなりの値段で売却できたのでしょうか...
書込番号:10743002
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
USB-HDDもしくはLAN-HDDに録画したものを
1.5倍速の早見早聞再生ができます。
書込番号:10732226
0点
1.5倍速の音声付き早見早聞が出来ます。
USB HDDだけ使えて、LAN HDDでは使えません。
書込番号:10732231
![]()
2点
FUNDAMENTALさん。
ちと3さん。
ありがとうございます。
量販店でリモコンみたときに早見早聞再生ボタンがありました。1.5倍速の対応となるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10732258
0点
>ちと3さん
取説操作編P56では、DLNA認定サーバーではできませんとありますが、
LAN−HDDでできませんとは書いてないのですが。
実際には使えない(ウソ)ということなのでしょうか?
書込番号:10734227
0点
なるほど、未だに訂正されずとはひどい話ですね。
ちと3さん、情報ありがとうございました。
書込番号:10737047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






