このページのスレッド一覧(全1130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年1月3日 02:12 | |
| 28 | 9 | 2010年3月10日 14:07 | |
| 0 | 6 | 2010年1月3日 13:09 | |
| 5 | 8 | 2010年1月2日 14:00 | |
| 2 | 7 | 2010年1月2日 20:49 | |
| 3 | 9 | 2010年1月3日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
変な質問ですんませんが教えていただけませんか?
ある量販店にいっていただいた名刺に「セールススタッフ」と「セールスプロ」とが
あったんですがどう違うのでしょうか?「プロ」とゆうほうがランクは上なんでしょうか?
もしそうなら交渉するならプロの方がいいですね!
0点
よく分かりませんが、ヤマダですか?
もしヤマダなら契約社員で売上に手当が反映してくるのが
セールスプロだと思います
知識があるから肩書きが付いているのではなく
店側は売上主義ですね
交渉するなら店長、主任、フロア長に交渉、承認をしてきてくれる人がいいですね
書込番号:10724227
![]()
0点
にじさん! 早速の返答ありがとうございます。その通り、ヤマダです。
「プロ」は契約社員で「スタッフ」は本社員という理解でいいのでしょうか・・・
もう昨日になりますが、初めにいったヤマダでプロの方に池袋に近い価格を出していただき内心びっくりしたのですが、つぎの店のスタッフの方は全くで、プロの方の価格に合わせるだけでした。
話していても安くはしないよ!的な雰囲気があって・・・
たまたまこのプロの方が売り上げがよかったのでしょうか?
スピーカーも購入予定なので、プロ!!!から購入したほうがいいのかな???
書込番号:10724319
0点
セスク/アルシャビンさん
セールスプロの方がいい値段を出してくれたなら
たぶん、粗利より売上を確実に稼いでおきたいから、駆け引き抜きに
いい値段出してくれたのかもしれませんね
社員は固定給で変動がなく、セールスプロの契約社員さんのほうが
売上、利益に応じて、給与にプラス手当が付くのでは、と思います
提示してもらった金額より少し下げた金額で
「スピーカーも買うし、○○の金額なら今日決めるし、お願いします」と
交渉してみてはいかがですか?
あと、HDMIケーブルもおまけで頼んでみては?
頑張ってください
書込番号:10724349
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
最近Z9000 42を購入しました。
転倒防止のためZ9000を壁からロープで固定したいのですが
Z9000の背面にはロープを通す所がありません。
そこで、壁掛用金具を取り付けるネジ穴を使用したいのですが
ネジの規格が分かりません。
どなたか、ネジの規格が分かる方教えていただけますか?
2点
42Z3500はM6のようです
http://tsuhotta.blog22.fc2.com/blog-entry-253.html
Z9000が同じかどうか分かりませんので、背面に回り、ネジ径を計ってみてください
書込番号:10723867
1点
>背面に回り、ネジ径を計ってみてください
計測具(ノギス)とか無いから訊いてんじゃないの?
書込番号:10724527
4点
M8の25mmのネジが良いと思います。頭が5mmくらい出るので、ひもを掛けるのに調度いいです。
書込番号:10728302
![]()
6点
多機種で参考になるかですが、本日42Z8000でM8長さ20mmトライしてイケました。マニュアルの製品仕様に書いて欲しいですよね。
純正壁掛け金具はZ9000と共通のようですが、ネジも共通かどうかは不明です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
溝ピッチはミリネジ(日本でごく普通の一般品)、DIY店でステンレス製2本ワッシャー付きで120円でした。
書込番号:10732681
![]()
4点
M8でいけそうです。
しかし、小粟旬さんの言うとおりマニュアルの製品仕様に明記してほしいです。
もっと言えば、ロープを通す穴が標準であればもっといいのに。。。
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:10734532
1点
ちなみに、37Z9000もM8ねじでいけます。
書込番号:10759331
3点
ウチもREGZA 37Z9000 を先月購入しまして、転倒防止を検討してますが、
背面の壁掛け用のネジはM6でピッタリでした。
個体によってネジの規格が異なるのでしょうかね??
書込番号:10900620
1点
>M8ねじでいけます。
M6ネジが正しいです、失礼しました。
書込番号:10900781
0点
家にあったいくつかねじを試したところ、REGZA 42Z9000の場合、
太さはM8(φ8mm)でした。(→画像)
(画像に6という数値が見えますが、ねじを差し込んでいる側がφ8mmです)
長さは40mmを差し込んで半分余るので20mmのようです。
これを壁掛けマウンタの穴に差し込み、
チェーンで壁の洋折や机のどこかと繋げば良いのですが、
一応、市販(ニトムズ)の転倒防止金具を買ってきました。
(この製品にTV側のねじは入っていません)
これで壁や床と繋ぐことができそうです。
なお、思ったよりTV自体の安定は良いです。
もちろん大地震が来たらひとたまりもないでしょうが。
書込番号:11064027
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
1/4に待望のレグザがきます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが録画はHDDでOKですが、レンタル等のブルーレ、DVD再生はどうしてますか? 今現在PS3か再生プレーヤーか悩んでます。 やはり再生画像を考えて専用プレーヤーの方がいいんですかね?
0点
DVDのアプコン性能の評判の高いPS3がいいのでは?
新型PS3はZ9000にリンクするみたいですし
書込番号:10723699
0点
>今現在PS3か再生プレーヤーか悩んでます。 やはり再生画像を考えて専用プレーヤーの方がいいんですかね?
BDだけなら、BDプレーヤーをお勧めしますが、DVDの視聴を少しでも綺麗に見たいなら、PS3をお勧めします。
PS3のアップコンバート機能は、他のプレーヤーより良いので。
その代わり、AV機器らしからぬ形状と、本REGZA並の消費の高さは目をつぶるしかないのですが・・・
書込番号:10723736
![]()
0点
新型PS3にしました。
年数回ですがゲームもするので。
買ってつないでレグザリンクに対応していたのでうれしかったですよ。
知りませんでしたからなおさら。
東芝のサポセンに電話したら対応していませんと言い張っていましたが。
電源ON、OFFからすべての機能がレグザリモコンで出来ます。
とても便利です。
画質に関しては人それぞれの好みです。
レグザリンクに正式対応のオンキョーAVアンプの方がチョット不満があるくらいです。
書込番号:10723802
0点
こちらにPS3、BDプレイヤーの比較記事があります
ご参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
こちらとか
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1f000024122008
こちらとか
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
DVD視聴を考えるとPS3がいいと思いますよ
書込番号:10723980
0点
BDプレーヤーを何にするのか判らないので、
一概にどちらが良いのかは判りませんm(_ _)m
PS3の場合、設定項目がいろいろ有り、
「ただHDMIで繋いだだけ」
では、DVDを綺麗に再生してくれません。
<説明書の内容も素人向けとは思えない...
プレーヤーの取扱説明書をダウンロードして、
設定について確認してからでも遅くは無いのでは?
書込番号:10724550
0点
皆さん有難う御座いました。画像的に変わりないようなので今後のゲームの必要性も考えて
PS3にしようと思います。 早くレグザこないかな〜
書込番号:10725826
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
レグザのテレビで番組を録画したハードデスクのデータをPC等で編集やDVD化は可能ですか?ハードに録画するタイプかハード+DVDレコーダー(BD)にするか悩んでいます。
PCで編集可能ならレグザに、ダメならアクオスかブラビアにしようかと思いますが、
教えて下さい。
0点
>レグザのテレビで番組を録画したハードデスクのデータをPC等で編集やDVD化は可能ですか?
過去の書き込みを読むとか、ご自身でまず調べてください。
書込番号:10720461
1点
録画データを編集するにあたりAQUOSが候補ってことですか?どこまでの編集をするんですかね〜?
ちなみに私はREGZAとDIGAです。そのたバルデアもありますがパナソニックは編集は×ですね〜!
書込番号:10720547
0点
>ハードデスクのデータをPC等で編集やDVD化は可能ですか?
出来ません。
DVD化等、光メディア化を主目的にするなら、レコーダーを選んだ方が良いでしょう。
REGZAの録画映像を光メディア化するには、レグザリンク・ダビング(実時間の約2/3掛かる)か、アナログダビング(実時間)の2択になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
書込番号:10720672
1点
>レグザのテレビで番組を録画したハードデスクのデータをPC等で編集やDVD化は可能ですか?
PCでの作業は、著作権を侵害する恐れがあります。
<今のところできる製品は知りませんm(_ _)m
レコーダーについては、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
を参照。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DVD+%95%D2%8FW&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058978&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
これくらいのことはご自身でできると思うのですが..._| ̄|○
書込番号:10720742
![]()
1点
みなさま、色々なアドバイスありがとうございます。
PCでの編集は出来ないと言うことは解りました。
TVはレグザの購入を考えていますが、ブルーレイのソフトの再生できる
レコダ―が東芝から無いために、どうせ購入するならリンクできるように
同じメーカーにする方が良いのではと思いアクオスかブラビアと考えていました。
DVD化にしたかったのは、映像の画質はといませんが、録画番組を他のTVで
観賞したかった為です、我が家のTVはブラウン管のTVが3台で(ビデオデッキ)
なので、安いDVD再生用デッキを購入すれば観賞できると思い。レグザに外付けハード
+ハードレコーダーをつなげば裏番組を3番組以上録画できるし、地デジ化の対応は
安いTVを購入すれば、DVD再生レコダ―は無駄にならないので、親機としてレグザを考えました。誠に色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10720962
0点
>どうせ購入するならリンクできるように同じメーカーにする方が良いのではと思いアクオスかブラビアと考えていました。
大したことは出来ず、これを重視するのは、どうなのかなあ。と思いますが・・・
>録画番組を他のTVで観賞したかった為です
DLNA機能という、LAN経由で録画映像を見る方法も有ります。
ダイワマンさんの使う気が有るか不明なので、SONYの例だけ挙げておきます。
ルームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
>安いDVD再生用デッキを購入すれば観賞できると思い。
デジタル放送波を録画したDVDの再生には、CPRM対応のDVDプレーヤーが必要なので注意してください。
安さにつられて未対応品を購入すると、視聴出来ません。
書込番号:10721028
![]()
1点
BDRDが出るまで→Z9000+PS3(かBDプレイヤー)
出たらBDRD買い増し で解決するんじゃない。
書込番号:10721272
![]()
0点
みなさま、ありがとうございました。
貴重な意見を参考にして、購入します。
誠にありがとうございました。
書込番号:10721302
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨日届き色々いじりながら楽しんでいますが気になる点があります。
画面の視野角ですが上のほうから見下す感じで見ると色が薄くなるのは仕様なのでしょうか?正面だとまだギリギリいけますが左右からだとかなり白っぽくなります。画面の位置まで下がると普通に見えます。
この機種を購入する前はブラビア40X1000という機種を使用していてそのような事はなかったので違和感を感じます。大体正面から見るので気にしなければ良いのですが(^^;)とはいえこのZ9000はISP液晶を使用しているとどこかで見たのですがこんなものなんですね。やっぱりVAの方がいいのかな・・・。
0点
どれくらいの角度か判りませんが、「視野角」はあるので、
観る角度に依ってはそうなります。
書込番号:10720750
0点
IPSパネルなのでVA方式のパネルより視野角は広いですが
光沢パネルなので見る角度により蛍光灯、外光が反射、映りこみして
白っぽく見えるとかですか?
書込番号:10720919
1点
ISP液晶を使用しているから視野角が広いと言えません。
液晶パネルの製造メーカーによって、実力が違います。
TVを買う特は、展示品で、画質確認を十分にしましょう。
書込番号:10722065
0点
IPSパネルの品質に関してはZ2000の頃が一番良かった気がしますね。
いずれにしてもLG社製に多くを求めてはいけないでしょう。
その代わり映像エンジンが進化してると割り切ることが出来ればいいのですが。
書込番号:10722504
0点
光の映り込みとかではないです。部屋を暗くしても1.5mぐらい離れて正面と左右を見比べる感じでは左右がかなり色が薄く表示されます。
LG製のパネルなんですね、以前レグザは日本のパネルではないと聞いていましたがISPパネルも同じだったとは・・。まぁ安いですしその辺は割り切らないといけませんね。納得しました(^^)みなさんありがとうございました!
書込番号:10722574
0点
ISPではなくIPSパネルです
気になるようでしたら店頭で確認されてみてはいかがです?
SONYのVA方式よりは視野角広いはずですけど(;^_^A
書込番号:10722691
1点
それとも40型から47型に大きくなっているので
1.5mの距離で斜めからだと画面サイズが大きい分、違和感があるとかかも
画面の高さ掛ける3倍ですと47型は1.8mの視聴距離が最適と
メーカー各社はうたってますし
書込番号:10722705
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日、皆様の貴重なクチコミを参考させて頂き、
無事、期待通りの価格にてREGZA37Z9000購入致しました。
周辺機器接続・ケーブル接続作業を、正月から取説とにらめっこしながらの質問です。
インターネット接続方法なのですが、
自宅は、サーパスネットというマンションの無料LANで接続端子が壁面にあります。
(LANケーブルでPCと繋ぐと、そのままネットに繋がる簡単なモノです。)
そこに、BUFFALO製の無線LANルーターが繋がっていて、
特別な操作(暗号化操作を除く)をせずに常時、3台のPCと無線接続している状態です。
このルーターの背面に、LAN端子とおぼしきものが幾つか余っているようなので、
REGZAとLANケーブルで接続すればネット接続できるでしょうか?
それとも、壁面のLAN接続端子を2分配してからLANケーブルで接続すればよいのでしょうか?
明日にでも必要な物品を量販店に買いに行こうと思います。
どなたかご教示願えませんでしょうか。
0点
>REGZAとLANケーブルで接続すればネット接続できるでしょうか?
できます。
中央の「汎用LAN」端子につないでください。
準備変温64ページの絵に有る通り
「ルーター」の「LAN端子」と繋いで下さい。
書込番号:10719921
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
早速のレスありがとうございます。
昨晩は、セットアップに疲れ繋いだBDを再生しながら、
満足してうたた寝しちゃいました。
繋いだ場合、PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
ルーターは、古いモデルで、Buffalo WHR2-G54です。
書込番号:10720562
0点
>PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
ルーター−REGZA間が有線LAN接続なら、接続自体は問題無しだと思います。
同時期のWHR2-A54G54を使用して、光フレッツで接続していますが、有線LAN接続=9台(家電含む),無線LAN接続=2台で、同時に何台かで行っても接続していますよ。
何の目的で、REGZAでインターネット接続するのか不明ですが、アクトビラ等の動画の場合、他のPCの使用状況,マンション内の使用状況で回線速度が足らない可能性は出てきますが・・・
書込番号:10720715
![]()
1点
>PC無線LANと同時接続が可能かどうか心配です。
REGZAが接続できるのは、有線での接続だけなので、問題は無いはずです。
<ほかに何十台も接続している機器があるなら別ですが...(^_^;
「ルーター」は、元々
「複数のPCなどを同時にインターネットに接続させるための機器」
なので...
書込番号:10720724
1点
>m-kamiyaさん
ありがとうございます。
使用目的は、回線速度が貧相なスペックみたいなので、
今のところアクトビラとかを扱うわけではなく簡単なインターネット接続程度です。
可能であれば(難しくて、現在勉強中ですが・・・)、
メールで番組予約?みたいな事とかもしてみたいです。
書込番号:10720730
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
早速、ちょうど良い長さのLANケーブルを探してみて挑戦してみます。
書込番号:10720741
0点
ちなみにうちも28日に37Z9000を購入し、現在無線LANでインターネット接続ができました。フレッツ光で無線LANはBAffaloのWZR-HP-G300NH/Eで接続OKでした。実際にYahooサイトとインターネットサイト接続は問題なくできました。ご参考までに
書込番号:10721893
0点
まんぼーうさんへ、
>現在無線LANでインターネット接続ができました。
誤解を招くと困るので確認しますm(_ _)m
「WLI-TX4-AG300NとZ9000を繋いで、親機のWZR-HP-G300NHと無線LANで接続できた」
ということで良いですよね?
<Z9000に無線LAN機能は無いので...
>WZR-HP-G300NH/E
を購入した様ですので...
<親機(無線ルーター)「WZR-HP-G300NH」。
子機(イーサネットコンバータ)「WLI-TX4-AG300N」
のセット。
書込番号:10722179
0点
名無しの甚兵衛さん
ご指摘のとおりです。子機から37Z9000にLANケーブル接続です。
言葉少なく申し訳ございませんでした。
書込番号:10725226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







