このページのスレッド一覧(全1130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2010年1月2日 16:04 | |
| 1 | 4 | 2010年1月1日 19:17 | |
| 1 | 7 | 2010年1月2日 18:23 | |
| 5 | 6 | 2010年1月1日 07:26 | |
| 1 | 7 | 2010年1月1日 16:29 | |
| 3 | 7 | 2009年12月31日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初めてまして
ヨドバシドットコムの33%ポイント還元につられて37Z9000を購入してしまいました。正月休みの間に録画機器も揃えたいと思っています。(あせっています・・)
地上波デジタル番組は外付けHDDを購入し録画しようと思っていますが問題はスカパーをどうするかです。現在使用しているレコーダーは5年以上前に購入したRDシリーズのスカパー連動タイプのものです。
スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
私はスカパーを見ることが多く
東芝のVARDIA−X9の購入も検討しているのですがこちらは、スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?(予算不足のためスカパーHDにはまだ変更できません)ネットから番組予約や編集ができたらいいなと思っています。
スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
またスカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですがいい方法がありましたら教えていただけますか。
言葉足りない部分がありましたら補足いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
RD-X9はスカパー連動できますが画質がSD画質なので、
ハイビジョン放送を見た後にハイビジョンテレビでSD画質を見ると
もしかしたら、だんだん見たくなくなるかも
BS/110゚CSアンテナを設置して、スカパーe2に切り替えて
Z9000の内蔵チューナーでUSB HDDに録画もいいかも
ただし、ハイビジョン放送が少ないので、こちらもSD放送を見ると
だんだん不満が出てくるかも
スカパーHDに切り替えて、スカパーHDチューナーをレンタル(月500円ぐらい)して
DTCP-IP対応HDDに録画するのが安いと思いますよ
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,000ぐらいですよ
http://kakaku.com/item/K0000026416/
スカパーHDのアンテナは今のスカパーのアンテナをそのまま使えます
書込番号:10719538
![]()
3点
こちらにスカパーHDとDTCP-IP対応HDDの記事があらます
参考にどうぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/28/news095.html
スカパーHDチューナーレンタルについてはこちら
月々630円でした
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/new/rent.html
書込番号:10719579
1点
>スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
「スカパー!e2」なら出来ます。
>東芝のVARDIA−X9の購入も検討しているのですがこちらは、
>スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?
X9にも「スカパー連動端子」は付いています。
<「スカパー!」用の端子です
>スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
まぁ、同じなので、そうなりますね...
>スカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですが
>いい方法がありましたら教えていただけますか。
視聴したいスカパーの放送が、「スカパー!e2」に有れば、
レグザだけにするのが一番シンプルです。
しかし、「スカパー!e2」と「スカパー!」は、衛星が違うので、
別途「BS/CSアンテナ」の設置が必要になりますm(_ _)m
<これを設置すれば、「BSデジタル」も録画できるようになります(^_^;
http://www.e2sptv.jp/ryokin/waribiki/index.html
の最後に
「スカパー!」から「スカパー!e2」への変更には、「加入料」などが不要と有ります。
アンテナについても、
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html
で、アンテナを別途購入して「設置」だけ頼む事も出来るようですm(_ _)m
<アンテナは「BS/CSアンテナ」の様なので、BSデジタルの視聴・録画も出来ます。
http://www.e2sptv.jp/campaign/set.html
http://www.e2sptv.jp/campaign/webwari.html
こんなサービスも有るようです。
<これだと、結構お得な気がします(^_^;
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=17268&event=FE0006
こちらもご参考までにm(_ _)m
書込番号:10719603
![]()
1点
にじ様
早速のご返信ありがとうございました。
スカパーHDの件、チューナーだけの買い替えでいいのですね!
と言ってもまだまだ高いのでレンタルにしようか買い換えるか悩むところです。
現在のスカパー(変な言い方ですが)を見るにしてもHDに変更した場合もRD−X9の購入はもったいないようですね。購入は断念します。
もう一つ教えてください。
現在のスカパーはHDDに録画できますか?
書込番号:10719611
0点
名無しの甚兵衛様
アドバイスありがとうございます。
調べてみたところ私が見ているチャンネルはe2では対応していませんでした。残念・・・
4日にテレビが届きますので、とりあえず外付けHDDを購入し現行スカパーは昔のRDに
録画することにします。
e2に対応する日が早いかとHD対応RDシリーズ発売が早いかで録画機器は考えてみます。
書込番号:10719685
0点
>スカパーを外付けHDDに録画できるのでしょうか?
Z9000で録画ということですよね?
残念ながら出来ません。
無印スカパー!の場合、専用チューナー経由でしか受信出来ないため、Z9000には外部入力となり、Z9000は外部入力から録画出来ないので・・・
>私はスカパーを見ることが多く
>スカパーHD対応であって連動はしていないのでしょうか?
X9にもスカパー!連動端子は有るから、従来のRDみたいに出来るはずです。
(取説 準備P52、取説はメーカーサイトからDownload出来ます。)
ただ、にじさんが言う様に、無印スカパー!の画質は良くないみたいなので、どうするか?は判断してください。
>スカパーHDでないなら現在使用している昔のRDで録画した方がいいのでしょうか?
別に、そのままRDをスカパー!専用にしておく手も有ります。(録画先は一つになりませんが・・・)
休みの間と焦っておられますが、先の画質の件も有り、Z9000で視聴してから考えるのも手かと。
使い方が不明ですが、録画映像を光メディア(DVD等)に残しますか?
残すというのであれば、正直、Z9000を使いだしたら、記録先がDVDで良いのか?という点も有ります。
>予算不足のためスカパーHDにはまだ変更できません
>スカパー録画含めてできるだけ録画機器は一つにしたいのですがいい方法がありましたら教えていただけますか。
まあ、無い袖は振れませんので、RD-X9辺りが良いのかも?
現状、無印スカパー!との連動となると尚更。
予定通りX9を購入し、今後スカパー!HDに移行を考える手も。
RD-X9にしておけば、Z9000で録画した映像もLAN経由でX9にダビング出来ますし。
書込番号:10719721
1点
m-kamiya様
ご返信ありがとうございます。
X9にまた揺れ動き出してしまいました・・
>使い方が不明ですが、録画映像を光メディア(DVD等)に残しますか?
残すというのであれば、正直、Z9000を使いだしたら、記録先がDVDで良いのか?という点も有ります。
残す場合問題がありますでしょうか?
書込番号:10719749
0点
Z9000は外部入力録画できないので
現在利用されている無印スカパーはZ9000のUSB HDDには
録画できないです
まずは今使われている無印スカパーとRDでSD画質が見れる範疇かを
確認してみてください
多分、ハイビジョン画質に見慣れてくるとSD画質が嫌になってくるかも(?)
昔見た映画もハイビジョンで見たくなってくる可能性大かも
そうなるとおすすめはスカパーHDです
書込番号:10719750
1点
まさやん2010さん こんにちは
私も普通のスカパーを使っており、同じように悩んでいます。
HDチューナーは3万円以上して値下げする気配が全くありません・・・
一番良いのはHDチューナー内蔵のBDレコーダーがあれば、問題解決なのですが、そのような話も全然ありません・・・
って完全に愚痴になってしまいましたね(^-^; 済みませんでした。
書込番号:10719858
0点
とりあえずレグザで録るならe 2が楽なんじゃない(HDはソニー以外は録焼きは不便だし)
。
書込番号:10720019
0点
最強さん
まさやん2010さんが見たいチャンネルがe2には無いようです(^-^;
HDチューナーは1万円台にしないと今後スカパー離れが進むような気がします・・・
書込番号:10720052
0点
>残す場合問題がありますでしょうか?
にじさん等、複数の人は言っている様に画質です。
DVDおよび無印スカパー!は、元がSD(Standard Definition)画質のため、デジタル放送で主流のHD(High Definition)画質番組と比べると、差が出てしまいます。(デジタル放送と言っても一部SD画質番組有りますが・・)
無印スカパー!の間は、DVD保存で良いと思いますが、仮にスカパー!HDに移行した場合、DVDで満足出来ないかも?
この画質を、まさやん2010さんがどう判断されるかです。
許容出来る/汚いけど我慢出来る/我慢出来ない、ですね。
(故に、「Z9000で視聴してから考える」と書きました。)
「我慢出来ない」の対策がスカパー!HDです。
その場合、X9では、HD RecというTSE録画モードが有り、DVDにHD画質で保存する方法も有りますが、保存時間が短い上に、東芝の対応機以外再生互換が無い(再生自体出来ない)ので、使用を勧められません。
この解決策がBD(Blu-ray)レコーダーです。
仮に、1年後にスカパー!HDに移行した場合、X9を購入すると、今度はDVDへの保存時の画質低下に悩むことになります。
書込番号:10720789
![]()
1点
>m-kamiya様
よくわかりました。
X9の商品説明だけ読むとHD録画も完璧みたいな書かれ方をしているので勘違いするところでした。
今回X9の購入は見合わせることにしました。すっきりしました。
>えんとつや様
そうなんですよ・・チューナーだけで3万強は正直ばからしいですね。
RDの連動タイプが出たときは感動し以来東芝で行こう!と思っているのですが
東芝で内臓タイプのレコーダーを出してほしいものです。
>今回アドバイスくださった皆様
ご親切なアドバイスを本当にありがとうございました。
思い切って書き込みをしてよかったです。
Z9000の画質見ながらしばらくは外付けHDDと5年前のRDで録画しようと思います。4日が楽しみです!!
書込番号:10721342
0点
スカパーHD対応、レグザリンクダビング対応BD VARDIAが発売されるのを
しばし待ちましょう
書込番号:10721554
0点
スカパーチューナーを一般レコーダーに搭載するのは難しいのではと思います。以前日立が発売しましたが、それだけで他メーカーも全く発売していません。
チューナー端子が増える上に、スカパーは電圧で衛星の切り換えが必要、また周波数がスカパーe2と重なるなど一般レコーダーでの搭載はコスト面で高くなります。
スカパーブランドで、以前HDD搭載チューナーは発売された(スカパーSD用)ので、スカパーHDでもいずれHDD&BD/DVDドライブ搭載モデルが発売されるかも知れません。こちらのほうが発売される確率は高いと思います。ただ、仮に発売されても現在のHDチューナーと同額か少し高い程度に価格を抑えないと売れないと思いますが。
書込番号:10721670
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今日お店で聞いたのですが店員さんも知らなく・・・
録画した番組は字幕の切り替えをリモコンのスライドの中のボタンで出したり消したり出来るのですよね?教えてください。(ドラマは文字付きでよく見るので)
新宿の初売り見に行きましたがビックの中身不明の福袋は買う勇気がありませんでした。
59800円と69800円のブルーレイレコーダーは結構余ってました。ここはTVの場所だった・・
0点
かつきさん返事ありがとうございます。
あとレグザは2つリモコンモード?コード?があるのですか?
あまり使ってませんが、東芝PCの地デジのリモコンと分けられると解釈してOKですか?
書込番号:10717755
0点
>レグザは2つリモコンモード?コード?があるのですか?
すべてのREGZAで確認していないのですが、Z9000は2つのリモコンコードが有ります。
(取説 準備編P88)
>東芝PCの地デジのリモコンと分けられると解釈してOKですか?
PCの方のリモコンの詳細が不明&どの様に使うつもりか不明ですが、普通に考えれば出来るかも?
確か家電の方は、各メーカーの調整により各社赤外線リモコンの信号を割り当てましたが、PC側もそのルールに従っているか不明だし、従っているにしても、どこまで機能=ボタンが合っているか不明。
書込番号:10718146
![]()
0点
m-kamiyaさん調べていただきありがとうございます。
PCはQosmioで地デジ&録画出来る。(やった事ないですが)
最近はベランダでアンテナ交換した時、地デジアンテナのレベルチェック・・・
テレビで2画面+PCで3チャン視聴の時(まず無いと思いますが)
リモコンはどうなるのか?の質問でした。
ありがとうございました。
書込番号:10718323
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
>USBHDDの省エネモードって具体的にどうなるんですか?
Z9000がUSB-HDDを使わない状態になると、USB-HDDの「接続」を切って、
USB-HDD側の「PC電源連動機能」が有れば、USB-HDDの電源が切れます。
>それと、USBHDDの方の電源はずっと入れっぱなしじゃないとダメなんですか?
「入れっぱなし」という表現が
「スイッチをON(AUTO)の状態にする」のか
「HDDが常時回転状態になるように、電源が供給される」のか
先の「PC電源連動機能」を使うかどうかで変わってきます。
「使う」なら「ON」。「使わない」なら「OFF」にする必要が有ります。
<USB-HDDの電源を手動で切る場合、
Z9000の「切断」の操作が必要です。
行わない場合、次にUSB-HDDの電源を入れても、接続できるか判りません。
書込番号:10712513
![]()
0点
具体的にどうなるてーと、
本機設定を省エネモードにすることで
本機の「待機」もしくは「切」に連動して
HDDが電源OFFするということ。
本機ONでHDDもONになります。
HDDを電源入れっぱなしじゃないとダメかどうかは、
例えば私が持っているHDCR-U500の場合、
本体に電源SWがありますが「入り」にしっぱなしで、
本機に連動します。
HDDの電源SW切ってたらそもそも連動するはずないですね。
書込番号:10715128
0点
Fundamentalさんがおっしゃっているのは電源連動です。
電源連動と省エネモードは違います。
電源連動はREGZAがオフになるとHDDの電源もオフになり、REGZAがオンになるとHDDもオンになります。
省エネモードは、REGZAがオンでもHDDにアクセスしない時は、HDDの回転が止まりますが、電源は入ったままです。
HD-HESU2は、アクセスランプは点灯したままでファンは回ったままでディスクの回転だけ止まります。
書込番号:10715192
![]()
1点
あと、電源連動機能がなくても、省エネモードを設定すると、HDDにアクセスが無い場合はHDDの回転が止まります。
書込番号:10715270
![]()
0点
みなさんありがとうございました。名無しの甚兵衛さんいつもありがとうございます。
何も知らなくてすいません
書込番号:10719086
0点
を、これは失礼しました。
電源連動=省エネと勘違いしてました。
HDCR-U500にはファンがないから
確認するのが難しいなぁ。
書込番号:10721947
0点
Fundamentalさんへ、
>電源連動=省エネと勘違いしてました。
いや、ほぼ合っていると思います(^_^;
「切断」の方法が「バスパワーOFF」を含めた切断だと思われるので、
結果的に「電源連動」でUSB-HDDの電源が落ちます(^_^;
USB-HUBを「セルフパワー」にすると、
ハブの先のUSB-HDDは、電源連動できませんが、
動作確認されているモノは、「セルフパワー」で繋がっていても電源が落ちるようです。
<USBの接続自身を監視して、Z9000から切断されると(HDDの)電源を切る。
書込番号:10722197
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
PS3をHDMI接続にして画面設定をゲームモード、ゲームダイレクトをONにするとフォーマットが720pに固定になって1080pに変えられません。(周りに黒帯が出来て画面が小さくなる感じ)
自分の操作の仕方が悪いのか元々そういう仕様なのか・・・説明書を読んでもイマイチ解らない状況です。
ちなみに遊んでたゲームソフトは「みんゴル5」です。パッケージの裏を見ると720p対応となっていたので別のソフト「アンチャーテッド」1080p対応でやってみたところやはり状況は変わらず。
ゲームダイレクトをOFFにするとフル画面になりますが遅延時間が気になります。
ゲームダイレクトをONのままフル画面にする方法ってあるのでしょうか?
それともやり方が根本的に間違っているのでしょうか?
全くの素人なのですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点
PS3の映像出力設定は1080pにしてますか?
HDMIケーブルは1mぐらいですか?(距離が長くて伝送エラーはしてませんか?HDMIverは1.3ですか?)
元のソフトウェアによる映像出力は本当に1080pですか?
ゲームダイレクトは強制的にDotbyDotになるので、テレビ側ではスケーリング処理(拡大処理)はしません。
書込番号:10711953
![]()
1点
PS3の映像出力設定を自動ではなく手動で行い、解像度を選択する所で720Pのチェックを外してください。
そうすると1080P対応のソフトの場合は1080Pで出力されるようになります。
ただ1080P未対応のソフトは480Pにダウンコンバートされるのでご注意下さい。
書込番号:10712120
![]()
2点
>自分の操作の仕方が悪いのか元々そういう仕様なのか・
そういう仕様です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/789/html/tos1m07.jpg.html
こちらの「スケーラー」というのが、
画面の拡大処理などをしています。
元の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
>「アンチャーテッド」1080p対応でやってみたところやはり状況は変わらず。
「1080p対応」と「1080p出力」は、デフォルトでは有りません。
ユーザーが指定しないと出力しないと思うのですが...
<もちろん、PS3側も「1080p」が出力できる状態になっていないと...
書込番号:10712538
![]()
2点
皆さん、早速のご返答ありがとうございました。
PS3側の設定はそういえば弄っていませんでした・・・
今日、家に帰ったら早速確認してみたいと思います。
書込番号:10712673
0点
ゲームダイレクトはONでもOFFでも違い(遅延)を感じない自分は幸せなんでしょうか・・・?
鉄拳6・MW2・SBK09やってますが、全然問題ないんですけどね。
書込番号:10713323
0点
>真矢56さん
遅延はゲームによって不便が在ると思います。
特に「みんゴル5」の場合はボールを打つ時のタイミングがとても重要でちょっとのズレで失敗したりするのでゲームダイレクトモードをONにしないとキツかったです。
ですが、タイミングがさほど重要視されないゲームでしたら気にする事では無いと思いますよ。
ちなみに「アンチャーテッド」プレイ時、PS3側のディスプレイ設定をカスタムで720pを外したらちゃんとフル画面で表示されました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10716441
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
あれ?予算をあげましたか?
Z9000ですとポイント換算でも7万円台ということはありませんよ。
まずは納得の行くサイズ優先での検討であれば良いのですが。
書込番号:10711096
0点
返信ありがとうございます。
予算は十万円なんですけど〜↓↓ムリですよね↓↓
初売りを狙ってますけど・・・
やっぱムリカ。
書込番号:10712699
0点
1/1(金)0:20分現在、ヨドバシドットコムで37Z9000が157,800円にポイント33%(51,810ポイント)で販売?されています。
他のテレビと比べてみてもポイント還元率が最大23%なのになぜか37Z9000は33%です。
現時点の価格からいっても店側の誤入力のような気がするのですが・・・
ちなみにHDDの特典はなさそうです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001163269/index.html
書込番号:10715784
1点
返信ありがとうございます↑↑
ヨドバシでそれが本当なら買いたいですね!
うっ・・・でも所持金が十万・・・
書込番号:10715892
0点
自分もヨドバシページからポチっとしてしまいました。
33%が間違いか?についてですが、
昨日31日まで157,000円の30%だったので、正月3ヶ日だけプラス3%セールを
やっているから間違いではないと思います。
店頭では、表示価格が高かったですがポイントは33%でした。
書込番号:10717328
0点
ヨドバシか〜・・・(・_・)
今日九州の電気量販店でZを現金十万円に近い買い物した人いますか?
書込番号:10717810
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
外付けHDDへの録画が魅力でずっとこのTVを狙っているのですが
我が家はCATV(倉敷ケーブル)で視聴しておりますが聞くところによると
TVを買ってもBSやCSを見るにはSTBが必要だとか
CATVでは外付けHDDには録画出来ないとか
せっかくの3チューナーも機能しないとかいろいろ聞きます。
なのでなかなか購入に決心がつきません。
なかなか数が多くて過去ログが見れないので今一度教えて頂きたいのです。
1、このREGZAでもSTBは必要ですか?
2、外付けHDDに録画は可能ですか?
3、可能な場合外付けHDDを2つ以上繋いでW録画も可能ですか?
以上の事を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
0点
BS/CSアンテナ付ければ解決です。
私も初めはCATV入れていましたがアンテナ付けて解約しました。
書込番号:10709979
1点
幾つものログを見ても、結論は同じです。
>このREGZAでもSTBは必要ですか?
BS/CSが見るなら必要です。
>外付けHDDに録画は可能ですか?
パススルー方式も地デジは、内蔵チューナーで視聴・録画可能。
STB経由でしか受信出来ないBS/CSは、外部入力でしか視聴出来ないため、録画は不可。
>可能な場合外付けHDDを2つ以上繋いでW録画も可能ですか?
地デジしか録画出来ませんが、録画先をUSB-HDDにした時のみ、W録画可能。
書込番号:10710007
0点
>1、このREGZAでもSTBは必要ですか?
BS/CS放送を見るなら必要です。
>2、外付けHDDに録画は可能ですか?
スレの内容から、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式のようですので、レグザで録画できるのは地デジだけです。
レグザで録画できるのはレグザのチューナーで受信した放送のみです。
パススルーであれば、レグザのチューナーで直接受信できますが、トランスモジュレーションの場合は普通のTV、レコーダーでは受信できない形に変換されていますので、STBで受信しレグザの外部入力から放送を見ることになります。
外部入力の信号をレグザは録画できません。
>3、可能な場合外付けHDDを2つ以上繋いでW録画も可能ですか?
地デジならW録できます。
書込番号:10710018
![]()
0点
>CATV(倉敷ケーブル)で視聴しておりますが
http://www.kct.co.jp/user/user_tv_qa.html#11
Q:地上デジタルチューナー内蔵テレビを購入しましが、STBを設置しなくてもデジタル放送を視聴できますか?
A:地上デジタル放送は、パススルー方式による伝送も行っているため、STBを設置しなくてもご覧いただけます。
BSデジタル放送・CATV多チャンネル放送をご覧いただくにはSTBが必要になります。
レコーダーで録画する場合でも同様ですが、STBを使わないといけない段階で制約が出ます。(レコーダーの場合、STBからアナログ信号をレコーダーに入力して録画となるが、画質低下が発生)
一番良いのは、BS/CSだけでもアンテナに切り替え、3波対応内蔵チューナーで受信することです。
書込番号:10710052
![]()
0点
BS/110゚CSアンテナを設置しましょう
BS民放7局は無料です
スカパーe2は見たいチャンネルごとに契約できますよ
書込番号:10710087
2点
STBをつけるかBS/110゚CSアンテナをつけるかの選択ですね。
書込番号:10710408
0点
@REGZA以外でも、トランスモジュレーションで再送信されているBS・CS放送を受信するには、STBのレンタルまたは買い取りが必要です。
A内蔵チューナーで受信している場合にのみ録画可能です。以前のHシリーズのみ外部入力も録画可能でしたが、8000シリーズからは全モデル統一して外部入力録画に非対応になっています。倉敷ケーブルテレビの場合、地上デジタルのみパススルーなので、地上デジタルのみ録画できます。区域外のサンテレビもパススルーですよね。
B外付けHDDを2つ接続すれば、内蔵チューナーで受信した地上デジタルの番組はW録画できます。
アンテナを設置できる環境なら、BS・110度CSアンテナを設置されたほうが安上がりです。ケーブルテレビのSTBの場合、必要に応じてテレビ、レコーダーごとにSTBが必要になってきます。STBの台数分ごとにデジタル多チャンネル契約料が必要になります。外部入力録画になるので、ハイビジョン番組も標準画質・音質に、ダビング10対応番組もコピーワンスになります。無料民放BSの視聴にも間接的に料金が発生しますし、CS専門チャンネルも視聴されたいチャンネルが再送信されていない場合もありますし、見ないチャンネルもオプション契約料に含まれています。
アンテナを設置して内蔵チューナーで受信すれば、REGZAでW録画が可能になります。また、レコーダーもW録画対応モデルを追加すれば、4番組同時録画が可能になります。もちろん、ダビング10に対応できますし、ハイビジョンのまま録画できます。
ケーブルテレビに加入していても、BS・110度CSアンテナを別途設置している世帯は多いです。
書込番号:10710682
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






