
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2009年12月27日 17:36 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月28日 04:18 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月28日 05:37 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月27日 04:11 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月27日 12:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月29日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
お世話になります。
私も先日の23日、購入しました。
秋田県北のケーズデンキ、交渉の結果167,000でした。
500GBディスクつき。
その場で持ち帰り、目の覚める思いで楽しんでいます。
あとでヤマダへ行ったとき、試しに聞いてみると、193,000のポイント16%(表示は15%)。
ポイントなしだと173,000という提示。
ケーズの条件はこうなんだけどというと、
「ご相談ください。ケーズさんには負けませんから」
と明快に言い切りました。
うーむ、やはりこっちまで足を伸ばすべきだったかと。
今回の買い物自体には満足してますけど、少しの手間を惜しんだ自分をやや残念に思っています。
お尋ねはUSBハードディスクの件です。
これまで所有していたビデオレコーダーに比べ、はるかに簡単で便利なことはわかりましたが、ディスクがいっぱいになったり、見終わってもう不要だという場合、録画した番組を消去する方法があるのでしょうか。
説明書でわからず、サポートに電話してもつながらないので、お尋ねする次第です。
よろしくご教示ください。
1点

レグザおめでとうございます!
ハードディスクの番組の消去方法は録画一覧ボタンを押した後に消去したい番組を↓↑ボタンで選択して画面の下側に消去するボタンの色を押して消去出来ますよ!多分色は赤か黄色だったような気がします!
書込番号:10692929
3点

基本的な操作はがーくんパパさんが書かれているとおりですが、より詳しくは取扱説明書の操作編の 57-58 ページに書かれています。(削除は赤ボタンですね)
この際に一番組ごとに消去することもできますが、「複数削除」を選ぶとどの番組を削除するかのチェックを入れられるようになって、まとめて消せます。
なお、削除したい番組を効率よく探す/表示するためには、57 ページの「録画リストの表示方法を変える」の機能を使って、曜日別やジャンル別、連ドラグループ別の表示に切り替えておくとよいでしょう。
書込番号:10692999
2点

ついでに「緑ボタン」を押したら、ダビングできます
増設HDDやレグザリンクダビング対応HDDへのダビング・ムーブは緑ボタンを
書込番号:10693040
3点

>録画した番組を消去する方法があるのでしょうか。
→手動の削除は他のみなさんが書かれているとおりです。
スレ主さんの場合だと「自動削除」を使うのも検討されては?
(設定メニュ → レグザリンク設定 → USBハードディスク設定
の 「自動削除設定」 です。)
・削除の手間が要りません。
・自動削除したくないものは、「保護」しておきます。
(録画リストを表示 クイック → 保護)
書込番号:10693112
2点


tfaカントリーロードさん、購入おめでとうございます。
県北って、大館のことでしょうか?
私もこの機種を購入したいと思ってます。妹用ですけど。(10月に故障)
3週間前ぐらいは、180,000円、5年保証、HDD500GB付きでしたので
かなりお安くなりましたね!
お正月セールに行ってみたいと思います。
書込番号:10693734
1点

みなさん、ありがとうございました。
お尋ねしたあと少し出かけて、戻ってそのまま家の前の雪かきをしておりました。
その間にたくさんのアドバイスをいただき、お礼申します。
がーくんパパさん、shigeorgさん、erp7さん
ご親切にありがとうございましました。
にじさん、名無しの甚兵衛さんにもお礼申します。
操作編55ページは、「削除」を頭に入れながら私もざっと目を通しましたが、発見できませんでした。
いま、改めて手に取りましたが、やはりわかりにくいですね。
でも、おかげさまで解決しました。
>Nanankoさん
そうです。大館です。
ケーズとヤマダでかなり張り合っているようですから、そこがねらい目ですね。
私はちょっと半端にしてしまったので、ご健闘ください。
書込番号:10693822
0点

追記です。
「操作編」57-58ページに「録画番組やフォルダを削除する」の項目がありました。
私の見落としですね。
でもおかげさまで解決できました。
改めてお礼申します。
ありがとうございました。
書込番号:10693856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨日、実家に42Z9000を購入しました。
テレビは30日に来ます。
私は一人暮らしをしていまして、実家でHDDに録画したものをどうにかしてアパートで見れないかと思いました。
そこで疑問なのですが、このHDDはPS3にUSB接続して見ることはできませんか?
0点

できません。
HDDに録画したものは録画したテレビでしか見られません。
書込番号:10691808
1点

>このHDDはPS3にUSB接続して見ることはできませんか?
ハルヒ野さんの回答通り出来ません。
ただ、USB-HDD,LAN-HDDに録画した映像を、レグザリンク・ダビングという機能で、DTCP-IP対応サーバーにダビングすれば、PS3のDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能で視聴は出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」の
「サーバーダビング」参照。
書込番号:10691857
1点

m-kamiyaさんありがとうございます。
そのサーバーを買うならHDDレコーダーを買った方が安く済みますね。
なるべく今あるものだけで実現したかったので・・・・
ありがとうございました。
書込番号:10691974
0点

>そのサーバーを買うならHDDレコーダーを買うほうが安く済みますね
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500は
価格コム最安値で\16,280ですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026416/
レコーダーより安いです
書込番号:10692467
1点

>私は一人暮らしをしていまして、実家でHDDに録画したものをどうにかしてアパートで見れないかと思いました。
この距離で考えるなら、DVDにしてPS3で見るしかないと思いますが、S304を実家で買って
USB⇒S304(REGZAダビング)してVRでDVDというのが一番現実的かと思います。
書込番号:10693266
0点

vata7 さんのケースこそ IO DATAの[LANDISK AV]シリーズが有効です。
今 購入するなら, 1.5TBの[HVL1-G1.5T]でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000070105/
実家では, 以下の接続を試みてください。
[USB-HDD]--[42Z9000]/[ルーター]/[HVL1-G1.5T]
(1) [USB-HDD]と[42Z9000]録画専用USB端子をUSB-Cableで接続し,
REGZA-FORMAT。REGZAに登録。そこに 片っ端から録画。
(2) 100BASE-TXの有線ルーターで構いませんが,
[42Z9000]汎用LAN端子と[ルーター]をLAN-Cableで接続。
更に [ルーター]と[HVL1-G1.5T]をLAN-Cableで接続し, REGZAに登録。
([ルーター]WAN端子のInternetとの接続は不要。PCの接続も取りあえずは不要。)
(3) [USB-HDD]に録画されたコンテンツで(永久)保存を希望するものを
[HVL1-G1.5T]のDTCP-IP対応サーバー領域にダビング(COPY)する。
[ダビング10]の規則に従ったコンテンツなら, 更に8回 COPY可,
最後の1回は MOVE可 となります。
お気に入りのコンテンツを 多数 この[HVL1-G1.5T]に蓄えたら,
宅配便で 衣類などと共に [HVL1-G1.5T]をアパートに送ります。
(4) アパートでの必需品は
[PS3]/[ルーター]/[HVL1-G1.5T] 更に[Digital-TV]か[液晶Monitor]
[PS3]を[DTCP-IP対応クライアント]として認証してもらうため,
[ルーター]はInternetと接続されている必要が有ります。
[HVL1-G1.5T]という[DTCP-IP対応サーバー]に [PS3]や[PC]をLAN接続すれば
無条件に[DTCP-IP対応クライアント]になり得るという融通性は
残念ながら現時点では許容されていません。
一旦認証を得れば, その後はInternet接続は必要なくなるのですが, これもPower-ONの間のみ,
Power-OFF後, 再度立ち上げたとき, やはりInternetでの認証が必要になります。
(5) 上記セットのオプションとして,
[(サラウンド)ヘッドフォン・アンプ]:[PS3]とは光Cableで接続します。
集合住宅での生活はマナーが大切。ヘッドフォンで良質のサウンドを堪能してください。
[Bluetooth Keyboard]:[PS3]同梱のControllerでもいいのですが,
映像視聴の際は Mini-Keyboardの方が操作性は良好。
主として使用するKeyは[Esc][F1][F2][F3][F4]そして[Enter][←][→]。
画像のMini-Keyboardは英語KeyboardなのでKeyboard-Tipeを
[英語キ−ボード]として設定変更する必要が有ります。
日本語Keyboardなら 二周り程大きくなりますが, SANWAのSKB-BT11が推奨。
http://kakaku.com/item/01506510759/
http://kakaku.com/item/01506510758/
(6) [PS3]&[HVL1-G1.5T]のコンテンツ再生手順を一部画像で表示しましたが,
実際 自ら 体験するしかないでしょう。
[F2]Keyには[シーンサーチ]機能が登録されています。
[→]Keyは押す度に, [1.5]倍速/[10]倍速/[30]倍速/[120]倍速と変化します。
[Enter]Keyで 標準速に戻ります。
[←]Keyは巻き戻しで, 倍速の変化は上記と同じです。
[PS3]では複数コンテンツが連続再生されます。
この辺の事情は PS3でBDソフトやVideoCameraの動画を再生した経験が有れば既知でしょう。
(7) 家族の協力が有れば, あなた専用の[大容量USB-HDD]に
録画要請されたコンテンツを大量に予約録画してもらう。
実家に帰る度に [HVL1-G1.5T]に保存したいコンテンツをCOPY。
可也な量に達したら[HVL1-G1.5T]をアパートへ送る。
取りあえず[HVL1-G1.5T]2台体制で交代するのがいいのでしょう。
(8) 条件が揃えば[PC]&[HVL1-G1.5T]でも再生可能です。
【 DiXiM Digital TV for I-O DATA 】
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3222.htm
このソフトをInstallし[PC]を[DTCP-IP対応クライアント]と認証するため
[ルーター]がInternet接続されている必要が有ります。
最初 この辺の事情が判然としていなかったため途惑う事の連続でした。
書込番号:10696430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
どなたかご教授願います。
先日、このTVを購入したのですが、我が家のネット環境が無線で、
無線ルーターが隣の部屋の為、有線接続が出来ません。
どうにか無線で接続する方法は無いのでしょうか?
0点

自分の理解力がないのか、文章がよくわかりません。
下記と考えて良いのでしょうか。
===
先日、このTVを購入したのですが、我が家のネット環境が有線で、
有線ルーターが隣の部屋の為、無線接続が出来ません。
===
元の文章ですと、"無線環境で、無線で接続したい"って読めます。
書込番号:10691531
1点

無線LANイーサネットコンバータかPLCアダプターで接続できるかと
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://panasonic.jp/p3/plc/
http://kakaku.com/item/00774010956/
書込番号:10691604
1点

>無線ルーターが隣の部屋
ネットワークの知識が有るなら、
「イーサネットコンバータ」を選ぶだけですが、
ルーターの機種が判らないので、お勧めの製品も出せません。
抽象的な表現では無く、具体的な型番を書いてください。
書込番号:10693304
0点

皆様、言葉足らずな質問でスミマセンでした。
ハルヒ野さんのお教えの様に、一度PLCで試してみたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10696489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ブルーレイ再生機を探していたら、PS3にはDVDのアップコンバート機能があり、すごく優秀であることがわかりました。
新型PS3にはブラビアリンクの機能がありますのでレグザともすこしはリンクしそうですが、どなたか接続している方はいませんでしょうか。
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ブラウン管からの買い換えを検討しています。デジタル家電に関してはほとんど素人の知識しかありません。以下についてアドバイスよろしくお願いします。
Z9000にUSBハードディスク(A)を付けることで録画は出来ますがブルーレイに保存することができません。そこで保存用にHDD内蔵ブルーレイレコーダー(B)の購入も併せて検討しています。Z9000は2番組同時録画できるので例えば、ある番組をAに保存し、別の番組をBに保存したとします。Aに保存した番組をBを使ってブルーレイに保存することは可能でしょうか?(Aに保存した番組をBに移動し、その番組をBでブルーレイに保存するのでしょうか?)
0点

>Aに保存した番組をBに移動し、その番組をBでブルーレイに保存するのでしょうか?
現在出来る方法は、
Z9000→<LAN,レグザリンク・ダビング>→レグザリンク・ダビング対応&i.Link(TS)端子付きVARDIA→<i.Link(TS)>→i.Link(TS)端子付きパナのBDレコーダー
ですね。
書込番号:10690875
0点

Z9000で録画した番組をBD化するには東芝のX9,S1004にレグザリンクダビング(LAN)し、X9,S1004からパナ、シャープのi.Link端子を搭載したBDレコーダーにi.Linkムーブする必要があります。
つまり
Z9000で録画→X9→BW970→BDメディア
という風に、2台のレコーダーを使って3度も移動させるという、時間もお金もかかる作業です。
BD化させるなら最初からBDレコーダーに録画しましょう。
書込番号:10690895
1点

残念ながら簡単にBDに今現在できません。
どうしてもというならREGZAのUSB-HDD+バルディア(S1004以上のシリーズ)+iLINKつきBDRecorderになります。Recorderが二台必要になります。
BDRecorderを買っても使うのはHDD部分がほとんどですからREGZAとUSB-HDDで凌いで来年あたりにBDを考えるって感じがいいかもですね!BD再生ならPS3もいいかもですね!
実際私はREGZAとBDRecorderを買いましたがほとんどが使うのはUSB-HDDでBDがしんでます捧・レンタルやさんにいってもDVDがほとんどだしォォ
書込番号:10690935
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
2台のレコーダーがいるようで簡単ではないようですね。
結論として、「BD化させるなら最初からBDレコーダーに録画する」と言うことになると思いますが、
この場合、レグザと相性の良い他社BDレコーダーってどれになるんでしょうか?
また、BDレコーダーに録画していた番組をUSBハードディスクに移動は簡単にできるのですか?
書込番号:10691217
0点

>レグザと相性の良い他社BDレコーダーってどれになるんでしょうか?
「相性」って何でしょうか?
他社製のレコーダーを繋いだからといって、
そのレコーダーの動作を邪魔するような製品は、
東芝を含め、他のメーカーにも有りませんm(_ _)m
デジタルでの接続になったので、「HDMIケーブル」で繋げば、
どのレコーダーの映像も、最高の画質で問題無く表示(操作)できます。
<接続に関する設定は、どのレコーダーでも必要ですが...(^_^;
書込番号:10691379
0点

>また、BDレコーダーに録画していた番組をUSBハードディスクに移動は簡単にできるのですか?
そういう事は出来ません。
書込番号:10691816
0点

>この場合、レグザと相性の良い他社BDレコーダーってどれになるんでしょうか?
相性なんて気にしなくていいですよ。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃっていますように、どんなレコーダーをつないでもそのレコーダーが使えなくなることはありません。
しいて言えば他社だと使えないリンク機能がいくつかあるだけです。
リンク機能はユーザーの手間を省くための便利機能ですから、なくても困ることはないでしょう。
電源連動、自動入力切換程度ならメーカーを問わず動作しますので使い勝手が大幅に落ちるとこもないかと…
ご自身が重要視している機能を搭載したレコーダーを選べば、どのメーカーでも間違いはないかと思います。
>BDレコーダーに録画していた番組をUSBハードディスクに移動は簡単にできるのですか?
できません。
レグザは外部機器からの映像を録画できないので、自社のバルディアであってもレグザのUSB-HDDに移動させることはできません。
書込番号:10691827
0点

こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
USB HDD→VARDIA→DTCP-IP対応HDDなら
編集後の映像をREGZAで見れるかも
とりあえず、2月末か3月に東芝からBD発売の噂もありますし
待ちましょう
書込番号:10692567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

はじめまして。
12月21,23,24と三日間ビック→ヤマダ札幌本店→ビックと交渉し続け
結局285800ポイント30%が限界でした。
地方なので池袋価格には遠く及ばず購入を見送りました。
ちなみに今日(12月26日)もケーズデンキ大曲店で交渉してみましたが
現金特価245000円(笑)で問題外でした。
今はアマゾンが1週間間隔で20万ちょっとで出してるときに
購入しようか迷っています。
たいした情報じゃなくてすいません。
がんばってくださいね。
書込番号:10690726
0点

KUMAJIさんありがとうございます。今日、札幌に行ってきましたが結局、買いませんでした。一応値段はこんな感じでした。
ヤマダ札幌本店 25万円、ポイント20%、在庫なし
ヨドバシ 29万円、ポイント30%、在庫あり
ビック 28万6千円、ポイント30%、在庫あり
年内にほしいと思い20万切ったら買おうと思っていましたが、ふと東京などの価格と4万近くの差があるんだーと思い我に返ってやめました。
書込番号:10694829
0点

こんばんは。
上のほうのスレでヨドバシが頑張ってるみたいな書き込みがあり
今日行ってきました。
結果、購入しちゃいました。
285000円ポイント30%
ポイント85500円でYAMAHA YRS-1000を追い金なしで購入。
配送設置料金はテレビ分は無料、シアターラック2100円を
半額の1050円にしてくれました。
ビックはシアターラックが90000円だったのでやめました。
価格交渉は初めに話しかけた方が
うちは他店競合しませんとやる気なしで
がっかりして帰ろうと思いました。
もう一人交渉して駄目だったら帰ろうと思い
販売相談員と書かれた方に交渉開始。
10分ほど他店価格、希望価格などを話した後
お待ち下さいといわれ待つこと20分。
紙にこちらの購入価格を書いてきたので
即決しました。
粘ればまだ値引き出来たかもしれませんが
その方が東芝の社員の方や上司の方に一生懸命
相談している姿を見てもう良いかなと。
おまけの500GのHDDは100円取られましたが
支払い総額286150円は価格の最安値購入と同じくらいなので
満足しています。
配送日は30日、最後の在庫で購入後は1月16日になっていました。
長期保障はヤマダの安心保障に入っているのでつけませんでした。
たいした価格ではないですが参考になれば幸いです。
東京の方はめちゃめちゃ安く買えて羨ましいですよね。
書込番号:10695902
0点

KUMAJIさん購入したんですね!!
自分は年明けにデパートのバーゲンがてら電気屋さんに行ってみようと思います。
話は変わりますが、ヤマダの安心保障って、物買わなくても保障だけ入れるんですかね??
書込番号:10699143
0点

こんばんは!
下記サイトから購入できますよ!
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
これ入ってればとりあえずは安心です。
書込番号:10700583
0点

KUMAJIさんありがとうございます。
これに入っとけば、ビック・ヨドバシの長期保証の5%は気にしないですみますね!!
書込番号:10705131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





