
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 07:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月14日 00:49 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2018年7月21日 10:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月13日 15:42 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月13日 17:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月14日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
PS2をD端子ケーブルでZ9000へ接続し、
映像設定をゲームにしてもゲームダイレクトの
項目をセレクトすることができません。
信号の方はSD信号となっているので、
PS2とケーブルには、問題はないようです。
何か特別なやり方があるのでしょうか?
ちなみにプレイしたゲームはFF12です。
よろしくお願いします。
0点

操作編の36ページは読みましたか?
「D端子」「HDMI端子」どちらにしろ
「〜p」の信号で無いと有効に出来ません。
「〜i」の信号になっているのでは?
PS2の映像出力設定を確認して下さい。
<「プログレッシブ」になっていないと「〜p」になりません。
また、ゲームの映像オプションなどに設定が有る場合も有ります。
書込番号:10627957
0点

残念ですが、FF12はプログレ出力に対応していないソフトのハズです。
書込番号:10628351
0点

皆さんありがとうございます。
FF12は対応していないのですね。
てっきりすべてのソフトができると思ってました。
書込番号:10628617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
5年位前のNECのPC(VX100/6)のSmartVisionで録画したアナログ番組をこのTVで
見ることは可能でしょうか?
可能であれば接続方法を教えて頂ければ幸いです。
※外部HDDに保存していますが、そのままつないで視聴なんて事はできないですよね・・・
0点

>NECのPC(VX100/6)のSmartVisionで録画したアナログ番組
PCの仕様は、下記で良いですか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VX1006F
>可能であれば接続方法を教えて頂ければ幸いです。
直接(モニタ代わり)に繋ぐというなら、DVI-Iコネクタが有るので、DVI→HDMI変換ケーブル等を使えば接続出来ます。
出来る解像度も、
640×480ドット
800×600ドット
1,024×768ドット
1,280×768ドット
1,280×1,024ドット
1,600×1,200ドット
と有り、
REGZA側の対応解像度が、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
ですので、
640×480ドット
800×600ドット
1,024×768ドット
1,280×768ドット
1,280×1,024ドット
で使えるでしょう。
確実に出来るとは言えないですけど・・・
ただし、フォントの鮮明さを要求して、画面モードでDot by Dotにすると、最大の1,280×1,024ドットでも周囲に黒帯(未表示)が出来ます。
>外部HDDに保存していますが、そのままつないで視聴なんて事はできないですよね・・・
これは、出来ません。
REGZAに繋いだ段階で専用フォーマットされるので。
あとは、その録画映像のフォーマット次第では、PC上のHDDを共有設定をし、その共有の場所に置けば、REGZAから直接視聴が出来る可能性も有ります。
書込番号:10625453
0点

m-kamiyaさんありがとございます!!
>PCの仕様は、下記で良いですか?
そうです。
DVI→HDMI変換ケーブルでTVとPCを繋げばモニタとして視聴できるんですね。
実はTVを置く予定の部屋とPCを置いている部屋が違うのですが、この場合は
長いコードを這わすか、最後の↓
>あとは、その録画映像のフォーマット次第では、PC上のHDDを共有設定をし、その共有の場所に置けば、REGZAから直接視聴が出来る可能性も有ります。
この方法になりますか?
「PC上のHDDを共有設定」というのがよく解らないのですが説明書をみれば書いてあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知なら教えて下さい。
書込番号:10625741
0点

>「PC上のHDDを共有設定」というのがよく解らないのですが説明書をみれば書いてあるのでしょうか?
はい、書いて有ります。
取説 準備編P54以降に書かれています。
取説はメーカーサイトからDownload出来ます。
他の項目も含めて、読んでみることをお勧めします。
問題は、録画映像のフォーマットです。
mpeg2-PS,TSのみとなっており、録画映像がそれになっているかどうか・・・
書込番号:10626120
0点

ありがとうございます。
早速説明書を読んで勉強します。
>mpeg2-PS,TSのみとなっており、録画映像がそれになっているかどうか
SmartVisionで確認してみたらMPEGファイルとなっていたので(微妙に違いますが・・・)
後は実際に繋いで確認してみるしかないですね。
m-kamiyaさん本当にありがとございました。
来週にでも池袋でこの機種を買ってきます。
また何かありましたら質問させて下さい
書込番号:10627950
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
11月25日に47Z9000とヤマハのYRS1000を購入しましたが
ヤマハのYRS1000のオプション部品の壁寄せ金具が今月中旬に届く予定になっています。
そこで取付の予習も兼ねてテレビのスタンドを外す方法を調べてみましたが
説明書には一切載っておらず、現物を見てもそれらしきネジが見あたりません。
どなたか47Z9000のスタンドの取り外し方をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
8点

『スタンド取付説明書』というのが別にあるはずですが。
見当たらないようでしたら、画像UPしておきます。
47型のではありませんが、取付は同じです。
書込番号:10626628
13点

ツキサムanパンさん、『スタンド取付説明書』の画像添付ありがとうございます。
47Z9000はスタンド取付済みでの販売だからなのでしょうか、私が購入した際には
この説明書は付属していませんでした。今テレビの裏面を確認しましたら
説明書に書かれているのと同じ印やビス穴を確認できました。
これで安心して壁寄せ金具の到着を待つことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:10626982
0点

>ツキサムanパン様
随分と経っていますが、引っ越しを機に42Z8000を壁掛けにしました。
本体、壁共に金具をつけ終わり、さぁ、壁に掛けるぞ!という段階で
「はて?スタンドはどう外すんだっけ???」と検索していたところ、
こちらに辿り着き、無事スタンドが外せ、設置が完了しました。
東芝のWEBには準備編と操作編しか取扱説明書がなく、大変助かりました。
書込番号:19051281
2点

メーカーサイトにも「スタンド取付説明書」が見当たらず困っていたところ、
こちらの投稿画像で説明書の内容把握できました。助かりました。
書込番号:21977601
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000を検討しております。
表題の件ですが、LAN接続の場合はHP等に「LAN/USB/内蔵ハードディスクとの間で、録画した番組を移動(ムーブ)することもできます。」と記載されていますが、USB接続の外付けHD間(複数接続している場合に)で録画番組のムーブORコピーは出来るのでしょうか?コレが出来れば私的にはほぼ完璧なTVだと思っているのでこの年末に購入したいと考えております。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
地方都市では、価格面でかなりの差がありますね・・・こちらでは軽い交渉ですと、198000円ポイント10% 500GB HDD 5年保証 程度です。東京に行って買ったほうが良いのかな〜
0点

ダビング10の仕様に従って、USB間でムーブ・コピー出来ます。
書込番号:10621969
0点

ちと3さん、早速の返信ありがとうございます。
最近のTV事情に疎くてダビング10の仕様を理解していないかも知れないので確認したいのですが、特別規制されていない番組はハイビジョン画質でのムーブ&コピーは可能で、ダビング10などの著作権保護(規制?)されているものは、ハイビジョンでのムーブ&コピーは不可でアナログ画質でのムーブ&コピーのみが可能という理解でよろしいですか?
書込番号:10622031
0点

>USB接続の外付けHD間(複数接続している場合に)で録画番組のムーブORコピーは出来るのでしょうか?
コピーは出来ません。
書かれている通りムーブのみです。
ダビング10のコピー制御に関わるのは、レグザリンク・ダビングとアナログダビングの時のみ。
書込番号:10622137
0点

書き忘れ。
USB-HDD/LAN-HDDの外付けHDD間のムーブは、ダビング10情報(コピーカウント)を保持したまま、ムーブです。
>特別規制されていない番組はハイビジョン画質でのムーブ&コピーは可能で、ダビング10などの著作権保護(規制?)されているものは、ハイビジョンでのムーブ&コピーは不可でアナログ画質でのムーブ&コピーのみが可能という理解でよろしいですか?
デジタル放送は、現時点ですべて規制されています。
書き出すと長くなるので、全体像や詳細は端折りますが、
現在、コピーワンス仕様とダビング10仕様の放送に分かれており、BS/CSがほぼコピーワンス仕様/地デジがダビング10仕様です。
基本的に&デジタル機器扱い上では、
コピーワンス仕様の映像は、ムーブのみ。
ダビング10仕様の映像は、9回コピー後ムーブ。
放送内容が、HD(High Definition)画質だろうが、SD(Standard Definition)画質だろうが、放送波に含まれる信号によって扱いが変わり、放送局側が映像ごとに信号を変えないことになっているため、ほぼ放送局ごとに仕様が固定されています。
また、ムーブ先が更なるムーブが不可の場合、そこが最終地点。
一番近いところで、光メディア(DVD,BD)は、更なるムーブが出来ないので、HDDに戻したり出来ません。
アナログダビングは、アナログとなるため、過去の機器との絡みから&機器によって違います。
コピーワンス仕様の映像は、不可。
ダビング10仕様の映像は、回数なしに可能。ただし、機種によってその後の動作が変わる。
書込番号:10622210
0点

>「録画した番組を移動(ムーブ)することもできます。」
の記述を読んで(書いて)いて
>録画番組のムーブORコピーは出来るのでしょうか?
という質問は..._| ̄|○
「ここでは、カレー(ライス)を食べる事が出来ます」
というお店に
「このお店は、カレー(ライス)を食べたり飲んだり出来ますか?」
と聞いているみたいです(^_^;
<一部の芸能人に「カレーは飲み物」と言っている(た)方々が居ますが、
その方々は例外としてくださいm(_ _)m
「ダビング10」は、
録画した機器(外付けHDDを含む)内でのコピー可能回数(初期値9)の制御です。
録画した機器以外(メディアを含む)に書き込むと、コピー可能回数は「0」になります。
書込番号:10622284
0点

皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
Z9000を購入する方向で決定しました!
後は価格交渉を残すのみです、こちらの情報等を踏まえて上手に
交渉して行きたい思います。購入したら参考になるように購入金額を
お伝えできればと思います。それでは・・・
書込番号:10624679
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
ここの情報で勉強して、先日、とうとう37Z9000を購入しました。
念願のREGZA LIFEを楽しんでいるのですが、分からない現象が出てきたのでご教授お願いいたします。
接続
レコーダー(X7)からREGZAにはHDMIケーブルで接続しています。
レコーダーからRCAでアンプ(2ch)に接続して、外付けスピーカーから音が出るようにしています。
現象
レコーダーに録画したもの再生、テレビと外付けスピーカーから同時に音を出すと、音声が、REGZAのスピーカーと、アンプ経由の外付けスピーカーでずれ、エコーがかかったようになってしまいます。テレビの音声が遅れているようです。
REGZAの設定は初期値。
RDの設定は関係あるかどうかわかりませんが、解像度切り替えは1080Pになっています。
このような遅延は今までのレコーダー→ブラウン管テレビでは発生していなかったし、予期もしていなかったので頭を悩ませています。素人考えでは、デジタル放送の暗号化解除で遅れが出るのかな?などと思っているのですが、感覚的に分かるほど遅延するものでしょうか?
1) 音声の遅延は何によるのでしょうか?
2) 回避方法はあるのでしょうか?
※音が真ん中に定位しやすいことから、テレビから音声を出しています。
※スピーカーのみで音を聴くと、映像と音声がわずかにずれるのが気になりました。
よろしくお願いいたします。
1点

まず、「HDMIでの伝送」と「映像機能(超解像技術など)」のため、遅延が発生しています。
接続方法を変更し、
準備編の38ページにある接続方法に変えてくださいm(_ _)m
書込番号:10621840
1点

こんばんは
早速ですが、改善方法としてテレビからアンプに繋ぐことがあげられます。(ただしテレビ本体の音声はなくなるかもしれませんが。レグザはもっていないので未確認です)
考えられる原因はレコーダーがアンプにつないでいることと、テレビに繋いでることの区別ができてないのかもしれません。レコーダーは音声と画像を同時に出力してテレビに送っていますが、音声はアンプ、画像はテレビにだと、レグザの超解像の処理で遅延が起きます。そのためそのような現象がおきるのではないかと。
アンプにも遅延があるため限界がありますが、アンプ非内蔵のただのスピーカーを付けるのもありかもしれませんね。
書込番号:10621949
0点

名無しの甚兵衛さま、不二才さつま園の露さま、
こんな遅くに、早速のご返答ありがとうございました。
心より感謝いたします。
さて、
超解像処理によっても遅延が起きるんですね。
準備編 p38を見ました。
REGZAの音声出力からアンプにつなぐということで、わかりました。
音声は経路が短い方が音が良いのかなと思っていたのですが、それはあきらめることにします。
ところで、将来的にサラウンドを考えていたのですが、同じ理屈で遅延は出るのですね。残念です(涙)。
書込番号:10622290
0点

>音声は経路が短い方が音が良いのかなと思っていたのですが
「ノイズが乗る」という事でしょうか?
そういう事を気にするなら「光ケーブル」での接続をお勧めしますm(_ _)m
<これも接続方法に依って、いろいろ問題が出たりしますが..._| ̄|○
書込番号:10622485
0点

>ところで、将来的にサラウンドを考えていたのですが、同じ理屈で遅延は出るのですね。残念です
アンプにHDMIで接続するとHDMIリップシンク機能で映像と音声の同期を揃えることができます。
アンプにHDMIで接続した機器には効果あるでしょうけど、テレビの音声はどうでしょうね。
テレビの音声が遅れているなら、アンプの機能で音声を遅く出すこともできますもちろんアンプにその機能があればの話ですけど。
何れにしろアンプのスピーカーとテレビのスピーカーは同時に再生しない方がいいですよ。
書込番号:10622840
1点

書いてしまってからなんですけど、私の書き込みは少々論点がずれていたようですね。
見なかったことにしてください。
書込番号:10622916
0点

■名無しの甚兵衛さま■
> 「ノイズが乗る」という事でしょうか?
>「光ケーブル」での接続をお勧めします
今のアンプは光入力に対応していません(涙)
さて、早速、今日、電気屋さんでケーブルを購入し、レコ→TV→アンプの接続に替えてみました。
ずれは解消しましたし、音質についても、自分の耳では全く違いがわかりませんでした。
■口耳の学さま■
論点ずれてないです。
ありがとうございます。
> HDMIリップシンク機能で映像と音声の同期を揃えることができます。
リップシンクを調べてみました。
勉強になりました。
AVはもはやデジタルじゃないとダメな世界になってるんですね。
それと、
> 何れにしろアンプのスピーカーとテレビのスピーカーは同時に再生しない方がいいですよ。
これも『原則』なんですね。
楽しみながら、勉強しながら、機材を増強していきます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:10625181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
USB接続ハードディスクからLAN接続ハードディスクへ、とその逆の方法
あとはヴァルディアへも可能だと思うのですが
地デジのダビング10のコピー9回+ムーブ1回のシステムでは
一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
REGZAでUSBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させ
そこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
Z9000はUSBハードディスクを4台接続できるので
1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています、
また将来はヴァルディアを買ってブルーレイなどに残したいと思いまして以上の疑問がでてきました。
0点

下記記事の「ダビング時のダビング10番組(コピー10回)の動作の違い」の表をご覧ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091120_329889.html
つまり、下記はできません。(USBHDD,LANHDD間はムーブのみであるため)
>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています
VARDIAへのダビングはレグザリンクダビングなので9回コピー+1回ムーブが可能です。
書込番号:10621699
0点

>地デジのダビング10のコピー9回+ムーブ1回のシステムでは一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
確か取説にも載っていたと思うし、Web上の説明でも書かれています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
「LANハードディスク録画」に、
「LAN/USB/内蔵ハードディスクとの間で録画した番組を移動(ムーブ)することができます。」
補足すると、このムーブは、ダビング10の情報を持ったままのムーブです。
「レグザリンク・ダビング」に、
「内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクにダビングできます*1*2」
「*1 動作は番組のコピー制御情報に従います。1回のみコピー可能な番組では、ムーブになります。」
要約すれば、USB-HDD←→LAN-HDDは、9回コピー+1ムーブの情報を持ったまま、ムーブとなり、コピーカウントは変化無し/USB-HDD,LAN-HDD→VARDIAは、録画映像内のコピーカウントに従いダビングとなり、コピー9回以内ならコピー,コピー9回済みならムーブとなります。
>USBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させそこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
先に「レグザリンク・ダビング」に書かれている通り、出来るはずです。
書込番号:10621747
0点

解決しました、回答ありがとうございます。
もっと良く読んで調べて使いこなそうと思います!
書込番号:10621891
0点

>USB接続ハードディスクからLAN接続ハードディスクへ、とその逆の方法
「移動」についての「移動元」と「移動先」の制限は有りません。
※レグザに登録された「USB-HDD」と「LAN-HDD」の間での話しに限る
>あとはヴァルディアへも可能だと思うのですが
「VARDIA」に「移動」した場合、それ以上の移動は「DVD」のみである。
>一度しか番組を移動させる事ができないという事なのでしょうか?
「ダビング10」の仕様では
「ダビング10」としての機能は、「録画した機器」での仕様になります。
「移動」や「コピー」をした場合、その時点で「移動のみ」になります。
<「ダビング10」の「コピー回数」を別の機器に引き継げないため
>REGZAでUSBハードディスクに録画する、それをLANハードディスクに移動させ
>そこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
最初の質問と重複しますが、可能です。
「DVD」←「VARDIA」←「USB-HDD」←→「LAN-HDD」→「VARDIA」→「DVD」
となります。
>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています
録画(予約)時に録画先の「USB-HDD」を指定できますので、
後から作業を行うよりも楽です。
>将来はヴァルディアを買ってブルーレイなどに残したい
まぁ、東芝の今までのレコーダーの仕様からすれば、
BDレコーダーにもその機能があると期待はできると思います。
<最初に出るBDレコーダーは、「OEM」との話も有るので、
「東芝のBDレコーダー」としては別物かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10621905
0点

>1台に録り溜めた番組を残りの3台にジャンル別で振り分けたいと考えています、
これも出来ると思うのですが・・・
振り分けですから、ムーブで良いのですよね?>旅の商人さん
取説 操作編P61に、USB-HDD1→USB-HDD2の画像が表示されているし。
ただし、USB-HDDには、フォルダ機能は無いので、ジャンル別と言っても、HDDごとにしか出来ないですけど。
ただ、文を読んでいると疑問が出てきたのですが、
>それをLANハードディスクに移動させそこからヴァルディアに移動させる事はできるのか
の「LANハードディスク」とは、何を差しているのでしょうか?
普通に読めば、取説上でいうLAN-HDDだと思うのですが・・・
更に、
>USBハードディスクを4台接続できるので
と書いているのに、なぜLAN-HDDの質問なのですか?
書込番号:10621910
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん回答ありがとうございます。
グッドアンサー選んできる時に投稿があり終わってから気が付きました。
回答してくださったのにすいませんorz
名無しの甚兵衛さん
そうですよね、実際はどうなるかわかりませんが、やっぱり期待してしまいます。
レグザで外付けハードディスクで録画した番組をブルーレイに残せる東芝のレコーダーが発売して欲しいです。
m-kamiyaさん
はい、説明書とかレグザのサイトの説明にある録画に使えるLAN接続型ハードディスクの事です。
USBハードディスクに録画した番組を、接続している別のUSBハードディスクまたはLANハードディスクに
一度ムーブしてからでも、ヴァルディアへダビングできるのでしょうかという内容で
ヴァルディアへダビングするにもムーブになると思い込んでいた時の質問でしたorz
勉強不足でした、掲示板に頼るのは早すぎたと今更ながら思っています。
説明書以外に、大変参考になるサイトなども教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:10622336
0点

>レグザで外付けハードディスクで録画した番組をブルーレイに残せる東芝のレコーダーが
発売して欲しいです。
来年出る(夏の予定)から,それまでHDDで録って時を待て!!。
書込番号:10622807
0点

失礼しました。
3台全部に一つの番組をコピーするものかと勝手に勘違いしておりました。
「振り分け」ならできますね。大変申し訳ありません。
(コピー回数の話があったのでうっかりしました><)
書込番号:10627705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





