REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表がみにくいです

2009/12/12 11:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:121件

ソニーなどの番組表と比べ色分け(ジャンル)されてないのでとりとめが無くとても見にくいです。良い方法ないですか?

書込番号:10617972

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/12 12:10(1年以上前)

ジャンルの色分けは設定できたかと思いますよ。

書込番号:10618078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/12 12:25(1年以上前)

猫の気持ちになって、色彩のない世界に馴れるしかf(^_^)

書込番号:10618148

ナイスクチコミ!1


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/12/12 12:33(1年以上前)

7000シリーズのレグザでは「番組表のジャンル色分け」は
ありますが、見にくいです。

 紫、茶、緑 それぞれジャンル設定できますが、
 番組表の 時刻部分 の枠の色を変えているだけです。

 →Z9000は分かりませんが、時刻部分の色が変わっていませんか?

ちなみに 設定は

 「番組表」表示状態で クイック → ジャンル色分け で

行います。

P.S. ソニーの色分けは その番組の全部分を色分けします。
     

書込番号:10618173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 14:56(1年以上前)

REGZA番組表

BRAVIA番組表

ちなみに比較

書込番号:10618701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 15:41(1年以上前)

REGZA 以外は見たことがなかったのでにじさんさんが投稿された BRAVIA の番組表写真は新鮮です :-)

これってバックの黒色は変更できるのでしょうかねぇ。デザイン的にはかっこいいかと思いますが、個人的には (パソコン等も含めて) 黒バックに白系文字は見にくいと思っていたりします...

色分けはたしかに便利ですが、私は REGZA の番組表では緑ボタンの番組検索を使ってジャンル指定して検索かけてから予約するのがほとんどなので、色分けがなくてもほとんど困っていません...

書込番号:10618882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2009/12/12 21:01(1年以上前)

皆様たくさんのご回答感謝します。
そうです、にじさんが添付して頂いた番組表で見ると歴然です。
私はBRAVIA番組表でなくSONYのHDDブルーレイ機に慣れてましたので、例えば映画を探す場合などすごく便利でした。多少は変更が効くとのお話ですが、それ以上は諦めるしか無いですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10620369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての書き込みです☆

2009/12/11 22:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

今日、47z9000を見に行ってきました。
そこで、47ZH8000を、勧められました。
16万円P10%でした。
在庫ありで、即日配達とのこと。
これって、買い?
カタ落ちだけど、我が家のテレビは、2001製,ブラウン管25型です。
かなりレベルUP!だけど、Z9000も気になるし。
ちなみに、DVD.ゲームよくやります。
アドバイスをおねがいします。

書込番号:10615601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/11 22:52(1年以上前)

初めまして

個人的な意見ですが、サイズが42から47になって実質144000円ならお買い得だと思いますよ。


大きいサイズは魅力的ですし、価格.comの最安値も今だに208000円ですしね。

書込番号:10615682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/11 23:06(1年以上前)

見比べて、どうでしたか?

>ゲームよくやります。

GAME機次第で勧め度が違いますが、Z9000の方を勧めておきます。

東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

<引用>
1080p入力時に1.2フレーム以下(実測値18.2ms。1フレームは16.7ms)に短縮した「ゲームダイレクト」を搭載する。

「新ゲームモード」として、WiiやPS2、PSPなどのゲーム接続用にD2入力時の画面サイズを以下の6種類用意した。Wii/PS2は720×480ドット、PSPは480×272ドットとなるが、これらを最適な画質で表示するモードとなる。


>かなりレベルUP!

確かに、サイズupが一番で、Z9000に対しHDD内蔵になりますが、USB-HDDが同時1台しか出来ないZH8000に対し、Z9000は同時4台まで出来ます。


後は、差額がどれだけ有るのか?その差額を納得出来るか?ですね。

書込番号:10615779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/11 23:11(1年以上前)

Z8000系からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった

・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです

ゲームはタイミング系の音ゲーやFPSなどされますか?

書込番号:10615816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 07:51(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
購入した際は、ご報告させていただきます。

書込番号:10617206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 15:37(1年以上前)

がんばってください

よいお買い物を

REGZAでハイビジョン満喫してください

書込番号:10618866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2009/12/11 15:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。買ってから1週間ちょっと経ちますが、リモコンで電源を切るとカチッという音がするまで7秒かかります。あとブルーレイレコーダーに切り替えて見る時、音量がレベルにして4ほど低くなって聞こえます。皆さんは、こうゆう症状ありませんか、教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:10613665

ナイスクチコミ!0


返信する
空555さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 15:39(1年以上前)


初めましてm(_ _)m


私が買ったのはレスポンスいい!
家電店に問い合わせをf(^_^)

書込番号:10613727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 15:43(1年以上前)

>リモコンで電源を切るとカチッという音がするまで7秒かかります。
どこから、その「カチッ」の音がするのですか?TVの画面は消えるまでに7秒かかるということですか?何(どういう症状)が問題なのでしょうか?


>ブルーレイレコーダーに切り替えて見る時、音量がレベルにして4ほど低くなって聞こえます。
HDMI端子でBDレコとは接続されているのですか?端子はTV側に複数存在しますがどの端子でも同様の現象が発生しますか?

書込番号:10613740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 16:23(1年以上前)

たつべぇぇさん。説明不足で申し訳ありませんでした。リモコンで電源を切ると画面は消えて音が7秒後にカチッと鳴ります。
またレコーダーの音ですが、2台HDMIでつないでますが、2台とも音が低くなります。
宜しくお願いいたします。
空555さん早速返事有難うございました。

書込番号:10613869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 16:33(1年以上前)

私のZ8000は7秒までは掛かりませんが、3〜4秒後に少し音がします。内部処理の完了音かなっと思っていてあまり気にしなかったのですが。。。

HDMIケーブル接続の件は、異常かなと思いますねぇ。


書込番号:10613900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/11 16:41(1年以上前)

>リモコンで電源を切るとカチッという音がするまで7秒かかります。

電源をリモコンで切った際には、そのような音がしていたと思います。
(7秒かどうかはわかりませんが少し間がありますね。)
で、以下は自分なりの解釈です。
リモコンで電源を切っても、少し遅れてUSB HDDの電源が切れているようです。
それからするに、UDB HDD等へのパワーサプライへのリレーらしきものが切れるまでの
仕様(タイムラグ)ではないかと。
なので、そんなもんだろうと。
ただ、USB HDDとその音のタイミングをちゃんと見たこと無いので勝手な想像です。

ばちぇらーさんのREGZAのUSB HDDはリモコンでOFFと同時にすぐに切れますか?
ちょっと気になってきました(笑)

書込番号:10613942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 21:31(1年以上前)

>リモコンで電源を切るとカチッという音がするまで7秒かかります。
自分も、慎ちゃんパパさんと同じに
「USB-HDDが省電力モードで電源が切れた音」
かとも思いましたが...

環境についての説明が殆どされていないので、
状況が把握し難いです..._| ̄|○


>ブルーレイレコーダーに切り替えて見る時、
>音量がレベルにして4ほど低くなって聞こえます。
これも「環境」に関連しますが、
「音声関連の設定」についての状況が全く判りません。
「ドルビーDRC」とか「ドルビーボリューム」などの設定は?
 <操作編の39ページを参照

書込番号:10615147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 22:25(1年以上前)

皆さんお返事有難うございます。音の件ですが、USB HDD(外付けハードディスクでよろしいでしょうか?)は、つけていません。Z7000のときは、リモコンでOFFにすると画面と同時に電源が切れる音(カチッ)がしたので気になったのです。
音量の方ですが、買ったときの状態のままです。申し訳ありませんが、最後のアドバイスお願いいたします。

書込番号:10615473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 23:00(1年以上前)

カチッの件ですが、うちは42Z8000ですが、
約7秒でリレーらしき音がしますよ!
これは仕様ではないのでしょうか?

書込番号:10615733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 00:00(1年以上前)

アメドラさん貴重なご意見有難うございます。同じ人がいたと言うことで安心しました。
有難うございました。

書込番号:10616141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 14:31(1年以上前)

買ったままだと「音声設定」→「音声メニュー」→「おまかせ」になっていると思います。
「おまかせ」を「標準」にすると音量は同じになります。
ヘルプセンターの人が来て丁寧に教えてくれました。

書込番号:10856450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 12:15(1年以上前)

ど・いっこくさん標準にしたら直りました。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10860622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

こんにちは!

今回初液晶テレビを購入しようと思っています。
先日某量販店の東芝社員さんがこの製品の説明で

『壁面端子からレグザにアンテナケーブルを
 直接接続してください。直接でないとレグザの
 機能が発揮できません。』

と説明してくれました。設置予定のリビングには
壁面端子が1箇所しかなく、現在CATVが入っています。
CATVのチューナーを介して接続すると画質低下を起こしたり
レグザの持っている機能が十分発揮できないのでしょうか?

実際に直接接続、間接接続をされた方がいらっしゃいましたら
是非ご教授いただけたらと思います。

書込番号:10613462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 14:25(1年以上前)

CATVのチューナーを介して接続でも、アンテナレベルが43以上(高いほどより安定した品質が得られる)あれば大丈夫ですよ。

取扱説明書(準備編)25、32ページ参照ください。

書込番号:10613497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 14:32(1年以上前)

>『壁面端子からレグザにアンテナケーブルを
> 直接接続してください。直接でないとレグザの
> 機能が発揮できません。』
この真意は
「アンテナ線で受信した番組しかZ9000では録画が出来ない」
という事からでは?

CATVの場合、BSデジタルが「パススルー」で無い事が多いため、
BSデジタルの録画は出来なくなります。

そういう意味で、
「(地デジ/パラボラ)アンテナからケーブルを直接繋いでくれ」
ということでは?

「アンテナケーブルを繋ぐ」というのは...
 <自社でレコーダーも作っている訳だから、
  「壁面」→「レコーダー」→「テレビ」という繋ぎ方になるのは、普通だと思いますし...

書込番号:10613516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 14:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

流石。
そこまで推理出来ませんでした。

書込番号:10613557

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/11 15:07(1年以上前)

すでに回答がいくつか寄せられていますが、類似の CATV 利用者としての実例として書かせていただきます。(9000 ではなく 7000 シリーズですが)

我が家では (CATV 回線が来ている) 壁面端子 -> STB (CATV デジタルチューナー) -> 地デジレコーダー (VARDIA) -> アナログレコーダー -> REGZA (42Z7000) と数珠つなぎにつないでいますが、REGZA で地デジ・アナログともに、視聴・録画が問題なくできています。(録画は地デジだけしかやっていませんが。あと、地デジの NHK 教育だけたまにブロックノイズが乗りますが、信号強度は他のチャンネルとそれほど変わらないので、つなぎ方の問題以外に原因があるのではないかと思っています)

ただし、BS や CS 等は (さらには CATV チャンネルすらも) 見ていないので、通常の地デジ・アナログチャンネルだけの話ではありますが。

REGZA の録画機能は (家族全員でですが :-) 週に 20 番組以上録画するヘビーユーザですが、番組おっかけを含めてほとんど問題なく利用できています。

ごくまれに (数ヶ月に 1 回くらい) 連ドラ設定してある番組の録画に失敗することがあったのですが、これは接続方法の問題じゃなくて、おそらくはおっかけるキーワード (番組名) の初期設定とその後の番組名が合わなくて録画対象じゃないと判断されてしまったからじゃないかと想像しています...

書込番号:10613615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/11 15:22(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

店頭で見た画像の素晴らしさが失われるのか?と思って購入を
控えてしまいました(汗)

これで、安心して購入できます(嬉)
明日は丁度土曜日。地方ですが店員さんとの
交渉頑張ってみます!

書込番号:10613668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 20:44(1年以上前)

たつべぇぇさんへ、
>そこまで推理出来ませんでした。
いや、なんとなくの「あてずっぽう」です(^_^;
 <「伝言ゲーム」なんて、所詮
  「自分(の都合の良い/が判る)様に言い換える」
  訳ですし...(^_^;

もし、販促社員が、
「壁面端子からレグザにアンテナケーブルを直接接続してください。」
と本当に言っているなら、余りにも無知な社員だと言うだけですし(^_^;
 <「自社のレコーダーを売る気は無いのか?」って..._| ̄|○

それとも、VARDIAのアンテナスルー端子の性能が余りにも悪いから、
「分配器」を使わないとダメって事を遠回しに言っているのかなぁ..._| ̄|○

書込番号:10614889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 21:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

>それとも、VARDIAのアンテナスルー端子の性能が余りにも悪いから、
>「分配器」を使わないとダメって事を遠回しに言っているのかなぁ..._| ̄|○

それは、ちょっと考えすぎちゃいますかw

書込番号:10615206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/22 06:30(1年以上前)

とうとう購入しました!

皆様の様に大変安くとはなりませんでしたが(田舎なので)
満足いく価格でした。

そして、その写りの良さとHDDの便利さにに感動してします!
年末年始は映画を楽しめそうです。

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました!

書込番号:10667067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画が出来ない条件

2009/12/11 12:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:27件

明日の夜の番組を2番組同時録画予約しようとしたところ、「録画できません」とメッセージが出ました。もちろんハードディスクは足りています。

その時の条件は以下の通りです。
全て地デジのチャンネルで、既に連ドラ予約で19:00〜20:27(8ch)と、19:56〜20:54(5ch)の予約が入っていました。
そこでTV欄から20:30〜23:10(8ch)の予約を追加しようとしたところ、これ以上同時に録画出来ませんのメッセージが出ます。

試しに同じ8chの短いニュース(20:27〜20:30)は予約可能でした。

Z8000でもこのようなことがあったのかなど、教えていただければありがたいです。

書込番号:10613100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/12/11 22:38(1年以上前)

自己レスです。

連ドラ予約の19:56〜20:54(5ch)を取り消し、20:30〜23:10(8ch)の予約をした後、再度19:56〜20:54(5ch)を連ドラ予約したら問題無く予約できました。

おそらくソフト的なバグだと思いますので、ダウンロードで解決して欲しいです。

書込番号:10615569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/28 00:00(1年以上前)

2月中頃に来た物も同じ様に予約出来なかったので同様の方法で対応しました。
改善していないみたいですね。

書込番号:10849925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/28 13:08(1年以上前)

私の文章がわかりづらく、このような状況になる人も少なそうなので、この現象を理解してくれる人が居て嬉しいです。

簡単なソフト的なバグだと思うので、何とか東芝の人に伝わればと思いましたが、東芝さん見てくれてないかな?

あと、細かい仕様変更希望もあります。
1分だけ番組が重なっているせいで番組表から予約できない時があると、手動でタイマー録画をしないといけないのですけど、そこら辺を簡単な操作で出来ればいいなと・・・多機能を求めすぎですかね。

書込番号:10851757

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/28 14:08(1年以上前)

連ドラ予約があって録画できないとき、予約リストに「!」マークはないですか?

何かあったら東芝に報告してください。
東芝側で把握しなければ、直せるものも直してくれません。
私は何かおかしな所があったら報告しています。


> 1分だけ番組が重なっているせいで番組表から予約できない時

W録なら自動でやってくれますが、それが行われないという事ですか?
手動でやってるということは2チューナ埋まっていて予約出来ないとう状況ではないですよね。

書込番号:10851943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/30 00:59(1年以上前)

>ちと3さん
予約リストに「!」マークは記憶にはないですが、特に見あたらなかった気がします。

>手動でやってるということは2チューナ埋まっていて予約出来ないとう状況ではないですよね。
説明足らずで申し訳ありませんでした。
おっしゃるとおり2チューナー埋まっている状態で、1分だけかぶってしまう状況の時の話です。

例えば10:00〜11:00の番組2つが連ドラ予約に入っているとします。
そこで新たに10:59〜11:30の番組を予約したい場合に、TV欄から予約すると重なっている1分をどの番組から削るか、優先順位を付けさせてくれる機能が欲しいです。

書込番号:10859152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク

2009/12/11 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

先日購入しました。
今までブラウン管の25型だったので、天と地、月とすっぽん位の差があり感激してます。
録画機がアナログのHD+DVDのため、レグザにハードディスクをつなごうかと思ってます。
ただ、受信がケーブルテレビの端末を介しているためうまくできるのかわかりません。
さらに外付けHDDにとりだめた物を現在のDVDにダビングはできるのでしょうか?
それとも地デジチューナー付きの何かを考えた方がいいのでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:10612873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 12:01(1年以上前)

>受信がケーブルテレビの端末を介しているためうまくできるのかわかりません。
そのCATV会社が判らないので、こちらでも判りません。
「パススルーの放送を録画できます」
という事だけ伝えておきますm(_ _)m


>外付けHDDにとりだめた物を現在のDVDにダビングはできるのでしょうか?
「アナログダビング」なら出来ます。
 <昔ながらのダビング方法です。
準備編の34ページに繋ぎ方が書いて有ります。
また、準備編の45ページにある「録画出力設定」も行ってください。

 ※ダビング中は、レコーダーの映像は観れません。
  ダビングには、ダビングする番組を「再生する」ため、その時間分かかります。


>それとも地デジチューナー付きの何かを考えた方がいいのでしょうか?
上記の「アナログダビング」は、
「S端子接続」が最高画質で「コピーキャンセル」の番組としてダビングされます。
 <CPRM対応のメディアにしか焼け(移動でき)ません。

「デジタル画質のまま」残したい場合は、「RD-S503」以降のVARDIAを購入する必要が有ります。
「レグザリンク・ダビング対応のレコーダー」が対象になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:10612898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/11 12:32(1年以上前)

同じ質問何回も出てます
機種ごとでなく東芝のTVで過去の書き込み読んでみましょう

書込番号:10613010

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/11 15:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)
アナログダビング=画質が落ちるということでよろしいのでしょうか?
やはりVARDIAの購入を検討した方がよいのでしょうか?
年末年始の番組を録画したいのでちょっと焦ってます。

書込番号:10613622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 20:35(1年以上前)

>CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)
そのためのインターネットでは?
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=CATV%20%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC&ei=UTF-8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E3.83.91.E3.82.B9.E3.82.B9.E3.83.AB.E3.83.BC.E6.96.B9.E5.BC.8F
といくらでも調べる方法は有ります。


>アナログダビング=画質が落ちるということでよろしいのでしょうか?
間違い有りません。


>やはりVARDIAの購入を検討した方がよいのでしょうか?
「良い」か「悪い」かは判りませんm(_ _)m
mamiyuさんが「どうしたいか」が問題ですから...
 <他人の価値観で決めてしまって良いなら別ですが...

書込番号:10614851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 03:16(1年以上前)

>CATV会社によるとパススルーだそうです。(意味がよくわかりませんが・・・)

パススルーは、地デジのUHFアンテナから同軸ケーブルで挿すのと同じように、テレビのUHF/VHF端子に接続したら
REGZAの内蔵地デジチューナーを働かせて、USB HDDに録画できます
CATBのSTBからアンテナ出力があれば、そことREGZAのUHF/VHF端子とアンテナケーブルで接続してください
CATBのSTBからアンテナ出力がない場合は、STBに入る前に分配器で二股にして、STBの入力とREGZAのUHF/VHF端子とアンテナケーブルで接続してください

BS/110°CSでやっている番組はパススルーでないので、HDD内蔵STBをレンタルされるか
BS/110°CSアンテナをベランダに設置されるのをおすすめいたします

書込番号:10616852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/12 08:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、勉強不足ですみません。
でも読めば読むほど泥沼状態で分かりません。テレビを見るためにその方式など理解しないとだめなんでしょうか?説明書を読んでも専門用語が出てきてめげそうになります。

>mamiyuさんが「どうしたいか」が問題ですから...
昔みたいに簡単に録画をしておいてあとでゆっくり視聴したいだけです。プラス、せっかくのデジタル放送と対応テレビなんで、きれいな画像で見たいだけです。そしてお気に入りのものはDVD(東芝はブルーレイがないですよね)にダビングして保存しておきたいと思ってます。

にじさんさん、ありがとうございます。
>BS/110°CSでやっている番組はパススルーでないので、HDD内蔵STBをレンタルされるか
BS/110°CSアンテナをベランダに設置されるのをおすすめいたします
今もBSデジタル放送は視聴できています。
実はネットでテレビを購入したので配線は自分で行いました。(2日ほどかかりましたが・・・)今までアナログで使用していたBSアンテナをテレビに繋いでありますがそれは無意味なことなんでしょうか?今見れているのはケーブルテレビのおかげで、その番組は録画できないということでしょうか?
アンテナの種類もよくわからずすみません。
でも久しぶりにテレビを購入してみるとその複雑さに浦島太郎状態です。

書込番号:10617251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 15:34(1年以上前)

>今もBSデジタル放送は視聴できています。
実はネットでテレビを購入したので配線は自分で行いました。(2日ほどかかりましたが・・・)今までアナログで使用していたBSアンテナをテレビに繋いでありますがそれは無意味なことなんでしょうか?

BSアンテナは、いつ購入されましたでしょうか?
7年以上前だとBSアナログの可能性もあります
お皿か、取説にBS/110 °CSアンテナと書いていませんか??
BSアナログアンテナでも見れる場合もありますが、一部見れないチャンネルもあるかも
7年以内でしたら大丈夫の可能性が高いです
とりあえず、テレビのBS/110 °CSアンテナ入力端子に接続してみてからですね

>今見れているのはケーブルテレビのおかげで、その番組は録画できないということでしょうか?
アンテナの種類もよくわからずすみません。
でも久しぶりにテレビを購入してみるとその複雑さに浦島太郎状態です。

BS/110 °CSアンテナ入力端子→ REGZA BS/110 °CSアンテナ入力端子
これで、見れていれば番組表からUSB HDDに録画できますよ

CATV STBアンテナ出力(パススルー)→ REGZA 地デジUHF/VHF端子
これで、地デジ番組表からUSB HDDに録画できます

CATV STB HDMI出力 → HDMIケーブル →REGZA HDMI端子
REGZA外部入力からCATV STBの受信映像番組を視聴
外部入力なのでREGAで録画できません
STBのリモコンでチャンネル変更

というかんじです

書込番号:10618856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/12 17:24(1年以上前)

こんな感じかなぁ...

>昔みたいに簡単に録画をしておいてあとでゆっくり視聴したいだけです。
>プラス、せっかくのデジタル放送と対応テレビなんで、きれいな画像で見たいだけです。
>そしてお気に入りのものは
>DVD(東芝はブルーレイがないですよね)にダビングして保存しておきたいと思ってます。
それなら、「VARDIA」が必要になりますね。

でも、Z9000なら、USB-HDDが4台同時に接続できるので、
とりあえず、USB-HDDに録り貯めて、
来年以降に出る「BDのVARDIA」を購入すれば良いのでは?

添付の絵は、「USB-HDD」や「LAN-HDD」最大まで接続した場合の絵です。
参考になれば...m(_ _)m
 ※「地デジレコーダー」は「ビデオデッキ」でも「アナログレコーダー」でも同じです。

書込番号:10619300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/13 11:41(1年以上前)

にじさんさん、うちのは間違いなくBSアナログアンテナです。なんたって15年も前のものですから…
とにかくいまはBSアンテナをレグザのBSアンテナ入力に接続してあります。

名無しの甚兵衛さん、ご丁寧に図までつけてくれてありがとうございます。
当初はこんな感じで接続したんですが、うまく受信できなかったので壁からのアンテナ線を分配してCATVとレグザのアンテナ入力にそれぞれ入れてあります。

>来年以降に出る「BDのVARDIA」を購入すれば良いのでは?
どこかの書き込みに当分東芝からBDは出ないと見た気がするのですが?(東芝の発表だったような?)
もし東芝から近々出るのでしたらHDDで様子を見たいと思います。

書込番号:10623662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 21:51(1年以上前)

で、リモコンでBSボタンを押して、チャンネル数字を押して視聴できたり
番組表ボタンを押して、BSの番組表を見れているのなら
BSアンテナから視聴できてますし、USB HDDに録画できます

書込番号:10626679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/14 04:24(1年以上前)

>当初はこんな感じで接続したんですが、
>うまく受信できなかったので壁からのアンテナ線を分配して
>CATVとレグザのアンテナ入力にそれぞれ入れてあります。
これは、CATV側の出力が弱いのでは?
 <「アンテナレベル」の確認はしましたか?
  準備編70ページ参照

CATV会社に連絡して、
「テレビの受信感度が悪いから、対応してくれ」
って言えば、担当者が来て、ブースターなどのチェックをしてくれると思います。


>どこかの書き込みに当分東芝からBDは出ないと見た気がするのですが?
>(東芝の発表だったような?)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
この辺の記事ですかねぇ?(^_^;

それが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303789.html
こうなって、
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308332.html
ココまで、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313315.html
来ています(^_^;

なので、レグザ(Z(X)シリーズ)ユーザーは、期待しているわけです(^_^;

書込番号:10628411

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 07:42(1年以上前)

にじさん、BSデジタルもテレビのリモコンで見れてます。
昨日HDD(1TB)を買ってきました。地デジは録画できました。おそらくBSデジタルも可能と思われますが、WOWOWは???です。
先日アナログからデジタルWOWOWに変更しましたが、これだけはCATVのボックスから(レグザの入力切りかえ)見ないと視聴できません。WOWOWはHDDに録画できないのでしょうか?

名無しの甚兵衛さん、一度CATVに相談してみます。(今のところ不自由ないのですがいずれBDを買ったときにでも)
東芝のBD楽しみにして待ってます。

書込番号:10628618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 09:42(1年以上前)

デジタルWOWOW、スカパーe2はB-CASカードごとの契約になるので
WOWOWに電話して、B-CASカードの20桁の番号を連絡したほうがいいですよ
アナログからの切り替えのことも伝えて

有料のスカパーe2はアンテナが古いと一部しか見えないかもしれません

書込番号:10628890

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 11:23(1年以上前)

にじさん、WOWOWにはこの前連絡しました。
その時にCATVのB-CASカードの番号は言いました。
ひょっとしてレグザについているB-CASカードで単独で受信できるんでしょうか?
そうすればHDDに録画できますよね?
B-CASカードごとの契約ということはレグザにも視聴料金がかかるんでしょうか?

書込番号:10629185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 11:32(1年以上前)

mamiyuさん
REGZAに挿しているB-CASカードを言わないとダメですよ

例えば、家にテレビが2台、レコーダーが2台あった場合
B-CASカードは4枚です
1枚契約の場合はB-CASカードを契約しているカードを挿している機器での視聴可能になります
ですので、この場合、2台あるテレビのうち、1台に挿していたら
1台のみ視聴はできますが録画はできません
レコーダーに挿していたらレコーダーで録画とテレビの外部入力での視聴は可能です
4枚B-CASカードを契約すれば視聴も録画も可能になります
レコーダー2枚の契約が効率的ですが
(複数契約の場合、割引があります)

で、話しをmamiyuさんに戻すとCATVのSTBではREGZAにとっては
外部入力なのでUSB HDDに録画はできませんので
REGZAのB-CASカードで契約を切り替えられたほうがいいですよ

書込番号:10629216

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2009/12/14 13:38(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
先ほどレグザのB-CASカードで契約変更してもらいました。
これで年末の番組予約もばっちりです。

色々とご教授いただき感謝いたします。

書込番号:10629675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/14 14:00(1年以上前)

とりあえず、ゆかったですね

で、BSアンテナが古いので、110゚CSのスカパーe2はもしかしたら対応していないかもしれませんが
もし、見えたり、またはBS/110゚アンテナを付け替えて
スカパーe2を見られる場合、CATVと重複するかもしれませんが
USB HDDに録画できます
スカパーe2は加入料3000円弱
月々の基本料410円、見たいチャンネルごとの契約ができます
例えば、音楽番組のチャンネルだと月々600円ぐらいとかあります
またはパック料金

そうすると、無料の地デジにCATVの料金を払うのももったいないかもしれません
UHFアンテナをベランダに設置して、地デジを視聴、録画されるのもいいかも

書込番号:10629743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング