
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年12月7日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月7日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月8日 06:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月7日 04:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月8日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
みなさんこんにちは。
初歩的な質問かもしれないので申し訳ありませんがWiiのD端子ケーブルを使ってZ9000につないで遊べますか??
WiiはD2、Z9000はD4対応と書いてあったので不安になり書き込ませていただきました。
0点

接続できます、D4端子ならD1〜D4までの入力に対応します。
書込番号:10592807
2点

早速のご回答ありがとうございます。
これで迷わずD端子ケーブルが買えます。
ありがとうございました。
書込番号:10592849
1点

画質は若干落ちるのかもしれませんが、従来の赤白黄色ケーブルでも接続できますよ。
画質の差、遅延等の差が大きくなるかどうかは?ですが。接続ならok。
書込番号:10592864
0点

たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
実は現在、赤白黄(コンポジット?)のケーブルでつないでいるんですが画面上にノイズが現れ今回D端子ケーブルを購入を考えた次第でございます。
恐縮ながら重ねて質問させていただきますがD端子ケーブルに変えてノイズが消える可能性はありますか??
書込番号:10594183
0点

たつべぇぇさんでは有りませんが...
>D端子ケーブルに変えてノイズが消える可能性はありますか??
「TV側の端子」「ケーブル」が変わるので、改善される可能性は高いです。
もし、改善されない場合は、Wii側の不具合の可能性も有りますm(_ _)m
<Wiiの出力端子や、出力制御に問題が有るから映像にノイズが発生する場合
書込番号:10594251
0点

ぜひともD端子でつなぐことをおすすめします。
もちろんノイズが消える可能性もありますし
何よりZ9000のゲームモードはWiiやPS2のD2入力を
最適に表示するようになっていますので相当に綺麗に映ります。
他の機種だとボケてみれたもんじゃありませんが
ブラウン管よりも綺麗じゃないか、くらいに見えるようになりますよ。
Wiiをプログレッシブ、16:9の設定に、テレビをゲームフルにするのをお忘れなく。
書込番号:10594526
1点

マッキー88さん
REGZA側もビデオ入力端子は4つ(背面3、側面1)ありますから、接続先を変えてみて、やはり、全てにノイズがのる様でしたら、ケーブルもしくはWii側に何らかの原因があるのではないでしょうか。
WiiのD端子専用AVケーブルも高いですから、まず上記を試されてからでも遅くはないかと思います。
名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございました。
書込番号:10595283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000に最適な保護パネルは何ですか?
画質を損なわず、簡単に付けられるものはありますか?
3歳の子供対策としては、アクリル製がいいとおもうのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%95%DB%8C%EC%83p%83l%83%8B&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
と過去にたくさんの書き込みが有るので参照してくださいm(_ _)m
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ei=UTF-8
と検索サイトからでもいろいろ有りますm(_ _)m
書込番号:10591949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この機種について電気屋さんに聞いたところ、録画するまでに時間がかかると言われました。
その電気屋さんではHDがつながっていなかったので確認できませんでしたが、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
@電源をつけてから録画するまでの時間は?
Aテレビ視聴中に録画ボタンを押して録画されるまでの時間は?
BLANのHDとUSBのHDでは録画までの時間に違いがでるのでしょうか?
0点

>1.
良く意味が判りませんm(_ _)m
何が気になるのでしょうか?電気代?
「2」の手順の前に、「電源を入れる」という作業が入るという事ですか?
「スタンバイ状態」から電源を入れれば、起動は割りと早く5〜10秒程度かと思います。
なので、その後「2」の時間が掛かります。
録画予約の話なら、
「スタンバイ状態なら、テレビ画面は点かない」ので...
<録画予約が始まるまでに掛かる時間が気になるというのも..._| ̄|○
>2.
添付の絵(取説)を参照してください。
直ぐには録画は開始されません。
最後の「決定」を押してからなら、5秒程度です。
>3.
違いは有りません。
ただし、「USB-HDD」の「省電力モード」が設定されている場合、
「USB-HDD」が起動するまでの時間が掛かるかも知れませんm(_ _)m
<「LAN-HDD」にも「エコモード」などが有れば同様ですが、
「録画が失敗する」可能性も有ります。
番組は、4,5秒程度手前から録画が始まります。
<地デジのズレが有るので、「録画開始時刻」はほぼ正確です。(^_^;
※記録される「録画時刻」とは別の話です。
録画のタイミングが気になるのなら、
事前(前日までとか)に「番組録画予約」を行っておく事をお勧めしますm(_ _)m
<インターネット環境と繋げば、「メール予約」と言う手も有りますが...
書込番号:10591864
1点

早速のご回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
例えば録画機能のないテレビで見ていた番組を急に録画したくなったとき、
どのくらいで録画を開始できるかを知りたかったのです。
今はHDレコーダで録画していますが、HDの電源を付けてから録画するまでに
20〜30秒くらいかかります。
待機モードから電源ON→チャンネル変更→録画ボタン→録画開始
ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?
書込番号:10601209
0点

>ご回答では15〜20秒くらいということでしょうか?
環境にも因るのですが、
慣れれば、10秒も掛かりません。
「録画設定」を変えると、それなりに時間が掛かります。
<特に、「録画機器」
「録画設定」については、前回の「録画設定」が保持されるため、
「USB-HDDを1台のみ接続」
なら、録画は毎回同じになるため、
「リモコンのスライドを開ける」→「録画ボタン」→「はい」を選ぶ→「決定」
で終了です(^_^;
※もしかすると、「レグザリンク」の「機器選択」が保持されているかもm(_ _)m
Z8000やZ7000のリモコンなら、表面に「録画」ボタンが有るので、もっと楽です(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function42.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func56.html
どちらでも、操作は出来ます。
<BS/CSを観る人は、こちらのリモコンの方が重宝するかも知れません。
書込番号:10601474
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
大都市の量販店は気前がいいですね。
田舎町の量販店では、(500GHD付)
ヤマダ 店頭表示:168,000円+ポイント16%
→ ポイントアップ 168,000円+ポイント18%
→ 現金値引き 158,000円+ポイント10%
ミドリ 店頭価格:20万以上だったので忘れました
→ 150,000円+ポイント1%
どちらも「決める」と言えばもう少しいけたかもしれませんが・・・。
13日が本番の予定です。
100,000円は我が家の財務大臣から支給していただき、不足分は私のへそくりからやり繰りしなくてはならないので交渉にも気合が入ります。
何かアドバイスがあればご教授願います。
我が家のDVDプレーヤーの映像端子は、赤白黄端子のほかS1端子とD1/D2端子、コンポーネント映像端子があります。37Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
「Yahoo!JAPANに対応」となっているのですが、どういう準備が必要なのでしょう?
我が家のパソコン環境はADSL12Mでモデムから有線でノートパソコンにつないでいます。
0点

解るところだけ。
>Z9000とつなぐ場合どの端子とつなぐことが出来るのでしょうか?
コンポーネント映像端子以外、すべて接続出来ます。
まあ、一番上のD1/2端子が良いと思います。(音声のRCAピン端子(赤,白)も忘れなく)
>ADSL12Mでモデム
>どういう準備が必要なのでしょう?
インターネット回線が有れば、あとはLANケーブルだけで、別に契約等の準備は不用です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function32.htm
動画となると、回線速度が不足していると思いますが、Yahoo!JAPANのニュース等は見れるはずです。
PCのブラウザの反応等の速度より、かなり落ちるので、PCが有れば使わなくなると思いますが・・・・
心配なら、取説はDownload出来ますから、事前に調べてみてください。
取説 準備編P64に接続が、操作等は操作編P81に載っています。
書込番号:10591272
0点

モデムの型番は何でしょうか?
ルータ機能は付いてますか?
モデムにルータ機能がなく、モデムとPCを繋いでいるだけでしたら、別途ルータが必要になります。
ルータ機能があるのでしたら、テレビとLANケーブルを繋ぐだけです。
書込番号:10591359
0点

早速のお返事ありがとうございます。
取説、確認しました。詳しく載っていますね。ありがとうございました。
ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
モデムはNEC WD701CV です。
ルーター機能は付いていないと思います。
IODATA の ETX-R が低価格で評判が良いので買おうかな。
書込番号:10591621
0点

>ただ、DVDプレーヤーはD1/D2端子、37Z9000はD4端子ですが、問題ないのでしょうか?
問題ありません。
「D4端子」=「D1〜D4の映像に対応」と言う事です。
>ルーター機能は付いていないと思います。
「PC」に「インターネット接続ツール」がインストールされていますか?
そこが判っていないと、ルーターを買っても
「繋がらない」
と四苦八苦します..._| ̄|○
>モデムはNEC WD701CV です。
http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.html
には、
「ルーター」も「無線LAN」も搭載されていますが、
「使っていない(機能OFF)」という事でしょうか?
「イーサネットHUB」だけを買えば良い様に思えますが...
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
書込番号:10591876
0点

こんにちわ
ミドリということは関西ですか?
難波まで行ってビック、ヤマダLABIを廻られるとかどうですか?
現金支払いは同じくらいかもしれませんがポイントは30%近くかもしれませんよ
ヤマダテックランドはLABIほど高額ポイントを出してくれないので
LABIまで行くのもいいかも
配送は近隣ヤマダからですし
または現金支出を少なくならネット通販とか
書込番号:10592927
0点

名無しの甚兵衛さん、無知で申し訳ありませんでした。
LANポートが1つしかないのでルーター機能が無いと思っていました。
ルータとは複数のパソコンと繋げる(制御してくれる)ものと思っていました。
「ルーター」「モデム」について急いで勉強しました。
スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
因みに、無線LANは使っていません。
にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
ただ、「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
現在の計画は、ミドリの価格をヤマダに見せ、対抗価格で同金額にポイントプラスをさせるというものですが、田舎の場合、良くて10%と見ています。
書込番号:10596112
0点

>「LABI1なんば」まで電車で片道1,380円、1時間半かかります。
ポイント2%UPで元は取れますが・・・。
難波でLABIとビックに行って競合の方が25〜30%Pだしてくれるかもしれませんよ
37Z9000の書き込みは少ないですが42Z9000では出てますので
交渉次第かも
>もし、「LABI1なんば」で買って不良品等だった場合、交換等のやり取りは近隣ヤマダではなく「LABI1なんば」になるのでしょうか?
不具合の時は購入店に連絡したらメーカーに連絡してメーカーの人がきますし
大丈夫なのではと思いますが
(無責任かもしれませんがまったくなにもしないことはないはずです)
書込番号:10596728
0点

>スイッチングハブを購入して、有線接続します。(これでいいのですね?)
はい、「有線のみ」で使用しているとの事なので、それで十分です(^_^;
ちなみに「無線LAN」は、「機能OFF」には出来ないみたいですね(^_^;
<その分の処理をするので、パフォーマンスは多少下がっている事になりますm(_ _)m
書込番号:10597143
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
12/4日に届きました。
1日目には気付かなかった(音がしなかった?)のですが昨日からリモコンで電源を入れる時に『カチッ ぴゅーん』という小さな機械音とは別に『ぷうん』というかなりハッキリとした音がします。
タイミングは電源を押してすぐ『カチッ』とほぼ同時くらいです。これは仕様なんでしょうか?皆さんのレグザも同じような音がしますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

「USB-HDD」が起動している音じゃないんですか?_| ̄|○
テレビしか無いのでしょうか?
書込番号:10591355
0点

名無しの甚兵衛さんへ
ありがとうございます!テレビの前で笑ってしまいました。
USB-HDD付いてます。耳当てて聞いてみたら確かにそちらからの音でした。
外付けHDD初心者なのでお恥ずかしい限りです。これでスッキリしてレグザを楽しめます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10591457
0点

>『カチッ ぴゅーん』
この表現が「言い得て妙」でした(^_^;
・USB-HDDの電源「入」
・HDDの回転開始
書込番号:10591946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めまして。初書き込みです。
最近テレビの調子が悪く、買い替えを考えています。
ここでの情報を参考にしていると、東京で安く買えるように感じます。
私自身は広島なのですが、仕事で東京に行く用事があるので、
その時にビックカメラかヤマダ電機で購入しようかとも考えています。
その場合は送料がかかってしまうのでしょうか。
また、少々高くても広島の量販店で購入した方がよいのでしょうか。
アドバイスをください。よろしくお願いします。
0点

北海道の例なので参考になるか分かりませんが…
私は札幌ですが実家(札幌から約300kmほど)の買い物は札幌でしてます。
購入店舗はヤマダ電機でしてます。
今回もTVを購入予定です。(50型以上で検討中)
配送は、実家のエリアにもヤマダ電機があるので通常配送費でOKでした。
同系列なのでサポート面でも問題ないと思いますよ。
道内配送と県外配送の違いがありますので地元店で聞かれてはいかがでしょうか?
書込番号:10591382
0点

yasumalさん こんにちは
東京に行く用があるのであれば、やはり池袋で購入した方が安くなる思いますよ。
ただいくつか他の方が書かれていますが、池袋の2店は、想像以上に混雑しているようです。
仕事という事は平日に行くのだと思いますが、それでもかなりの混雑が予想されますので、
かなり時間は余裕をもってお出かけください。
値引き以前にあいてる店員さんを探すところから始まるようですから(^-^;
アフターサービスは、ヤマダもビックも広島に店があるので特に問題ないと思います。
書込番号:10593099
0点

yasumalさん はじめまして。
ご自宅の近くにヤマダがあれば、配送は最寄りの配送センター(テックランド等)からなので基本的に送料や設置料はかかりません。近くにないような場合は多少送料が発生します。
値段についてはよほどの激戦区で無い限り池袋価格は難しいと思われます。
池袋で購入の予定でしたら前のレスにもありますが混雑は覚悟して下さい。
計1時間程度(商談・会計・配送&リサイクル手続き・エコポイント説明)
地方ではココの値段を出すと店員さんの機嫌が悪くなったりしますが、池袋などではココの値段(報告最安は185000円+28%+500GHDD 5年保証)をはっきり言って“この値段なら買う”との意思表示をした方がかなりスムーズに商談が進みます。たぶん現状ではビックのほうがいい値段が出ますが近くにビックがないとポイントの使い道に困ってしまうので広島にある店舗でのご購入をお勧めします。
保障についてもお近くの店舗でOKです。
*販促品のHDDは持ち帰りなのでご注意を・・・。
配送をお願いする事も可能ですが佐川急便の送料がかかります。
書込番号:10593526
0点

ファイ太さん、えんとつやさん、regasyさん
ご丁寧な回答いただきありがとうございました。
東京で購入した場合、送料やアフターケアが心配でしたが、安心しました。
幸い自宅近くにビックカメラもヤマダ電機もありますので、
混雑を覚悟してなるべく時間に余裕をもっていってみようよと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10597394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





