REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

はじめまして。
いろいろ店頭でも見て回り、この機種に決めようとしている者ですが、
組合せのブルーレイレコーダーの機種について決め切れておらず、相談させてください。

ブルーレイレコーダーをレグザと組み合わせて私がやりたいことは以下の4つです。

1.市販やレンタルのブルーレイディスクやDVDを再生してレグザで見たい。
  (今はプレイステーション2でDVDをブラウン管テレビに再生しています)
2.ハイビジョン番組をブルーレイディスクに焼きたい。
  ⇒基本的にはレグザの外付HDDを使うつもりですが、たまにディスクに保存したいものなどは
  使い分けてブルーレイレコーダーで録画する。
3.これまでにSONYのハンディカム(DCR−HC48)で撮りためたDVテ ープや
  普通のVHSテープをDVDやブルーレイディスクへ焼きなおして整理保存したい。
4.来年にはハンディカムをハイビジョン・HDDタイプのものに買い替え予定で、その際に
  ハイビジョン撮影したものをブルーレイディスクに保存したい。
5.2−4時にレコーダーで動画の編集をしたい。

と、そんなところです。
ブルーレイレコーダーではSONYかパナソニック・ディーガの定評があるようですので
その二社から選択しようと思ってますが、レグザと相性の良いらしいディーガとリンク機能
にはそれほどこだわってません。
ちなみに、これまでいろいろと過去ログ等を自分なりに調べた結果、4.の目的を果たすためには
USB端子が必要。かつ、元々レグザには外付けの録画機能があるので、レコーダーにWチューナーは
不要と考え、一番の候補はSONYのBDZ−RS10かなと思っています。
(ちなみにPCもVAIOのVGN−Z70Bですし)
ただ、BDZ−RS10は下位機種ですし、1.の画質も含め、上記1−5のプロセスや成果物に対し、
上位機種と大きな差が出るのであれば、Wチューナーで価格差があったとしても、同じSONYのBDZ−RX50や
USB端子付のディーガBW770にしようかとも思い、そのあたりで決め切れていません。

本来は、ブルーレイレコーダーの板で質問すべきことかもしれませんが、
外付HDD仕様のあるレグザZ9000特有?の悩みでもあるのかなと、
本機にお詳しい皆さまに伺いたくこちらの板で質問させていただく次第です。
恥ずかしながら知識に乏しく、上記の思考や書きぶりにも的外れな記述もあるかもしれませんが、
他の選択肢も含めてアドバイスどうかよろしくお願いします。

書込番号:10587619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/12/06 15:47(1年以上前)

DB板に聞いた方が良いかと。
質問の内容がレグザとはあまり関係がありません。

書込番号:10588178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/12/06 15:50(1年以上前)

あ、すいません。BD板でした。

書込番号:10588197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 15:53(1年以上前)

こんにちわ
テレビとレコーダーのリンク機能はすべての操作ができるわけではないので
それぞれの機能で選ばれるのがいいと思いますよ
運がよければ他社でもリンクする場合があります

パナとはリンクが働くと噂に聞きますので、SONYはどうかな、と
先日、Z9000とSONY BDをHDMIケーブルで接続してたので
試してみました
REGZAリモコンのレグザリンクボタンを押して
HDMI連動機器を操作を選ぶとSONY BDの番組表を呼び出したり
XMBを呼び出してレグザリモコンで操作できますよ
レグザリモコンの早送り、一時停止、スキップボタンも操作できました

こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

ちょうど今、発売中の雑誌「特選街1月号」にBDレコ比較辛口採点が出ています
参考にされるのがいいと思いますよ

1)DVDのアプコンはPS3、VARDIAのほうが高いです
特選街でもパナ2点、SONY3点
トランスコーダーを積んでいるシャープが4点
私が店頭でZ8000でパナBDとパイオニアDVDプレーヤーDV410と比較した際には
DV410のほうが滑らかで綺麗でした
DVDは割り切られたほうがいいかもしれませんね
またはPS3

(5)ビデオ編集をされるなら編集機能はSONYのほうがいいですよ

書込番号:10588207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/06 20:27(1年以上前)

>とし7650さん

やっぱりBD板で訊くべきでしたか。
失礼しました。

>にじさん

早速「特選街」買ってきました^^
でもどれも一長一短で迷います。
おっしゃる通り、ビデオ編集でポイントが高い点、BW770に価格差以上の
優位さを感じられないことから、やっぱりBDZ−RS10に傾きつつあります。
悩むのも楽しいとこですので、もう少し考えてみます^^

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10589584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザVSビエラ

2009/12/06 05:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:34件

レグザZ9000とビエラTH-P50V1どちらが良いか迷っています。

視聴番組などは、夏はスカパーでプロ野球ばっかり見ています。

映画などは、あまり見ません。

早い動きにはプラズマと言いますが量販店で見た時、画質はレグザの方が好きでした。

価格はあまり気にしません。(少し気になる)

またZX9000との画質の差は、どれほどの物でしょうか?

今からは LEDが主流になってくると思いますがどうでしょうか?

もう少し、待ったほいが良いのでしょうか?

高い買い物なので皆様のお知恵を拝借お願いいたします。

書込番号:10586102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/06 05:55(1年以上前)

>またZX9000との画質の差は、どれほどの物でしょうか?
???
「55Z9000」と「TH-P50V1」の画質を比較はしたけど、
「55ZX9000」とは比較しなかった?
画質の好みは、ティミ〜さん個人の好みなので、どちらが良いとは言えませんm(_ _)m
もう一度、ご自身で確かめてください。

>今からは LEDが主流になってくると思いますがどうでしょうか?
他のクチコミでも話には出ていますが、
韓国製などに対抗するための「手段」かも知れません。
 <価格が上がることへの「言い訳」かも知れませんが...

「省エネ」とか「エコ」を推進するしていくためにも、そうなって行くかも知れませんm(_ _)m

別に「省エネ/エコ」=「安い」という訳では無いので...m(_ _)m
 <初期投資を上げて、維持費を安くするかどうかだと思います(^_^;

書込番号:10586142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/06 06:16(1年以上前)

LEDバックライト・・・REGZAのZXに限らずSHARPのLX1も、私的には更に一段上を行ってる感じです。
Z8000ユーザですが、庶民的には値段がネックで次回購入時までお預け今はZが買いかと考えます。
でも、今後の主流になること間違い無しの予感を感じさせる出来栄えです。
まぁ、自分の目でじっくり判断されたし。

書込番号:10586163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/06 08:31(1年以上前)

ティミ〜さん
おはようございます。

>画質はレグザの方が好きでした。
ならレグザで良いのでは?

わたしが思うには、テレビに関して言うと、プラズマがどうのこうの、液晶がどうのこうの、って言われてますが、結局はティミ〜さんの好みで選ばれた方が、後々良いと思います。
後悔する事があっても、他人の意見で購入したテレビより、ご自分の好みで購入したテレビなら、ある程度は納得もできると思いますよ。

以上、参考になれば・・・。

書込番号:10586378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/12/06 09:19(1年以上前)

ZX9000をお勧めします。

後は予算次第。

いずれはコスト削減が進み、普及モデルにもLEDが搭載されるでしょうね。

書込番号:10586523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 13:39(1年以上前)

>他人の意見で購入したテレビより、ご自分の好みで購入したテレビなら、ある程度は納得できると思いますよ

まさに、名言ですね
優しいパパさん、すばらしい
選択に迷ったときの真髄ですね
それぞれメリットデメリットは存在しますし、どこに妥協点を置きながら
楽しむか

私も嫁にするなら、長澤まさみか、綾瀬はるかか悩みます
はたまた、上戸彩か
綾戸智恵はやめとこ

現在発売中の雑誌『特選街1月号』には、
なんとまぁ、「ZXのコントラストも魅力だがZの精細感溢れるハイフォーカス、
抜けのいい映像を描きだす」
とZのほうがw(°□°)w
評論家も結局、個人の好みなのね〜、と思いました

書込番号:10587550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2009/12/06 14:05(1年以上前)

REGZA Z9000の購入者です。
ビエラ、SHARPのLX1、ZX9000と比較して、結局はZ9000を購入しました。

決め手になったのは、下記の点です。
■ビエラはプラズマのためか、若干画面が暗い。
■LX1は、60インチもあり、画質も良かったので悩みましたが、HDD録画がない。
■ZX9000は、Z9000と並べて比較すると、確かにコントラストはすばらしいが、
鮮やか過ぎて、逆に自分には目が疲れてしまう。横方向の視野角が、若干Z9000に劣る。
(我が家では、横から見ることが多い)
奥行きが少し大きくて、所有するTVボードにマッチしない。
 
値段は関係なく、以上の点でZ9000を購入しました。
使用感は、大満足です。写りこみは、ほとんど気になりません。
画質は素晴らしいです。音は、こだわるならシアターシステムが必要ですね。

画質は好みの問題だと思いますので、何が主流になるかではなく、ご自分が綺麗だと思う方を購入されたらいいと思いますよ。



書込番号:10587667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/07 10:09(1年以上前)

にじさんさん

お初です。
お褒めの?お言葉ありがとうございます。

さて、嫁の件ですが、ベッキーもどですか?いいと思いますよ(笑)
綾戸智恵は無い無い!!!(笑)

スレ主さん、スレタイと違う話題を・・・すみません。

しかしテレビの選択は、絶対にご本人の目で見極めて、お好みでお選びください。
それと最後に、今のレグザとビエラなら、どちらを選択しても極端な差は無いと思いますよ。

書込番号:10592449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/12 09:41(1年以上前)

お店でZ9000とLXを比較するのは難しいでしょうね〜。メーカー別の展示が多いいですしもし機能わけになってるとLED分類されてしまっていますから。
もしお店にいったら自分のよくみる番組をみてみたらいいと思います。意外にメーカーはBDとかレコーダーを再生していて普段の番組を見せていない場合があります。

書込番号:10617526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続に必要なものは何ですか?

2009/12/05 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:42件

この商品を購入いたしました、納品は9日です。
取説をダウンロードしたのですが、ケーブル類が何も付属していないようです。
とりあえず、テレビ本体とおまけでもらったハードディスクのみ接続の予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:10584531

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/05 22:43(1年以上前)

まず、同梱の電源コードを本体に接続して、電源プラグをコンセントに挿します。
いままでテレビに接続していた同軸ケーブルをアンテナ入力に挿します。
引越しなどで初めてのテレビ設置なら、同軸ケーブルを購入してください。
準備編24ページ。

もらったUSB HDDの型番が何か知りませんが、USBケーブルが同梱されていませんでしたか?
同梱されていなかったからUSBケーブルを購入してください。
準備編47ページ。

書込番号:10584617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/12/05 22:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、用意するものはなさそうです。
納品されるのを楽しみにしています。

書込番号:10584659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/05 22:58(1年以上前)

元々のTV視聴環境が何も判らないので、
「何を用意すれば良いか?」
も判りませんm(_ _)m

・「地デジ化」されているのか?
・CATVからの視聴なのか?
・CATVなら、CATVは、「STB」なのか?「ホームターミナル」なのか?
・CATVなら、「地デジパススルー」に対応しているのか?
・BS/CSアンテナは有るのか?
・BSデジタルもCATVなのか?
・BSデジタルも「BSデジタルパススルー」に対応しているのか?
・混合器を使っているのか?
・分配されているのか?
・レコーダーは有るのか?
・レコーダーが有るなら、その機種は?
・AVアンプがあるのか?
・AVアンプが有るなら、その機種は?
・ゲーム機は有るのか?
・ゲーム機が有るなら、その機種は?
・スカパーに加入しているのか?
・加入しているなら、スカパーHDなのか?
・USB-HDDは?...有るみたいですね(^_^;
  <でも型番が判らないので、何が同梱されているのか...

等々、いろいろ判らないことがたくさん有ります。

持っているモノ毎に、接続方法が変わってきますから、
「テレビを買った」だけでは
「準備編の24ページと26ページを見て接続してください」
「USB-HDDは、準備編の47ページを見て接続し、
 48〜50ページの設定を行ってください」
としか答えられませんm(_ _)m

書込番号:10584706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/12/05 23:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
質問のところにも書いておきましたが、接続はテレビ本体と外付けHDだけですので、アンテナ接続だけで大丈夫そうです。

書込番号:10584757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 00:19(1年以上前)

『愛』が必要です

ではなくて、地デジ開局地域ですか?
UHFアンテナはありますでしょうか?
アナログ放送の13〜62チャンネルは見れてますか?

書込番号:10585237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/12/06 07:50(1年以上前)

はい、アンテナの件は大丈夫です、知り合いの電気工事の方に確認済みです。
ありがとうございます。

書込番号:10586302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 13:59(1年以上前)

でしたら大丈夫ですね

あとはルーターにLANケーブルを接続するほうがいいですよ
アクトビラ、TV版ヤフー、簡易ブラウザでネットもできますし

書込番号:10587643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋市内

2009/12/05 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

今日名古屋市内のヤマダ電機でZ9000の37型を予約してきました。
価格は今予約してくれたら168000円の23P、HDD付きでとのことでした。
予約はしたものの無料で解約OK、更に他店で安ければ相談に乗りますとのことだったのですが、名古屋市内の他店の情報が欲しいです。
また予約した価格は皆様から見たらどうですか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10584499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 00:51(1年以上前)

ごめんなさい。
名古屋市内ではないのですが・・・

tt‐tm様の予約価格、私の購入価格より良いですよ。
私は本日、高知のヤマダ電機にて
158000円のポイント15%+500GBのHDD付き
で購入してまいりました。
明日、配送されます。

チラシには178000円のHDD付きで
13%以上ポイントup(ポイントは係員にご相談下さい)となっておりました。

価格.comの情報を参考に
「ネットの最安値129000円でしたよ。」
と告げると
「分かりました。なるべく、その価格に近づけるようにします。」
とおっしゃっていただけ、待つことしばし
「158000円のポイント14%で。」
ということだったので
「15%にしてもらえないですか?」
と尋ねたら、今日決めてもらえるならということで購入決定してまいりました。

ヤマダ電機のweb.comで
188000円のポイント31%という情報が
価格.com内にあったので、だめもとで予約価格下がらないか交渉してみられては?!
ポイント換算分値引きとして考えたら13万円きるのは魅力ですよね。

残念ながら私は、現金で188000円出すのは苦しいので
価格交渉時にその情報はだしませんでしたが・・・

無料で5年保証付いてますし、どうしても37Z9000欲しかったので
tt‐tm様の予約価格には及びませんが、私的には大満足のお買い物です。




書込番号:10585430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/06 09:50(1年以上前)

予約と言うことは、もう品切れしているのでしょうか?

書込番号:10586633

ナイスクチコミ!0


nyaagwoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 13:47(1年以上前)

本日、イオン大高内のジョーシンで、149800円で1GのHDD付きとなっていました。
ポイントはご容赦くださいとなっていました。

書込番号:10587578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 01:07(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございました。
この価格にはそこそこ満足しているのですが、他の方の応報を見ると少し疑問もありましたが納得できました。
予約というのはただ内金を払っただけですよ。購入期限は特になしで、他の店や今後当ヤマダで購入価格より安かった場合相談に乗ってくれるらしいですし、解約もOKとのことで自分にデメリット無しだったのでとりあえず衝動的に前金払ってしまいました。
テレビは20日に届く事になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10591531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地方の情報も・・・

2009/12/05 20:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日、テックランド熊本本店にて218500円の28%の157320円+5年保証+HDD500GBという提示をいただきました。
他のかたの情報からいくと見劣りするかとおもいますが、地方の情報に詳しい方
九州地方(特に熊本)で安かったといった情報あればよろしくお願いします。

書込番号:10583898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 21:29(1年以上前)

同じ九州ですが福岡情報です。
私の知るところでは福岡では、ヨドバシ博多の「175800+P20%」が最安。
ヤマダにぶつけましたが、本日はNGでした。
昨日まで19万円台だったので、一気に17万円台には驚きました。

書込番号:10584169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/05 21:48(1年以上前)

うらっぷさん返答ありがとうございます^^
福岡はかなり安いですね。九州でも情報交換しながら、
価格交渉すれば安くなりそうですね。
ご健闘を祈ります!

書込番号:10584282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからディーガへのダビング

2009/12/04 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:195件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

まだレグザユーザーではないのですが、今現在ディーガのXW−31を使用しています。
将来ブルーレィレコーダーがほしいのですが、レグザから外付HDDに録画後、
デイーガにダビングできるかまたはできたからいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10579178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/05 00:00(1年以上前)

残念ながらディーガにはダビングできません。

ブルーレイのレコーダを買いたいのですか?
そのお金を使って、

SONYのPS3 (29800円?)
1.5TのUSB−HDD を3台ほど買えると思う。

HDDを使い始めてから、円盤は面倒くさくて使わなくなりました。

書込番号:10579453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/05 00:36(1年以上前)

>まだレグザユーザーではないのですが、今現在ディーガのXW−31を使用しています。
将来ブルーレィレコーダーがほしいのですが、レグザから外付HDDに録画後、
デイーガにダビングできるかまたはできたからいましたら教えて下さい。

方法はあるけど,レグザ→BW,は無劣化ではムリ,RDを経由させる必要アリ

レグザ→RD(I リンクTS)→BW,

まだレグザ買って無くて来年まで待てないならBW買い増し

レグザ買って録りまくり生活が希望なら,とりあえずレグザ買ってHDDで録って置いて
BDRDが出るまで様子見るのが無難(BD見たいならプレイヤーで対応する)。

書込番号:10579669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/12/05 23:50(1年以上前)

北のひこ星さん やっぱりRDは最高で最強さん 返信ありがとうございます。
やはり無理なのですね。残念です。すいません。RDって何ですか?
いろいろやりたいことだらけで悩みますね。BDレコーダーもいいけど寿命を考えるとレグザのHDD録画の方がいい感じがしました。ただ無劣化でのHDD録画なので500GBでも50時間と少し短い気がします。ソニーみたく2倍録画やパナの8倍録画が気になってしかたありませんが。
もっともHDDを増やせばいいのですが、かえって高くつくかな。。。

書込番号:10585048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/06 06:58(1年以上前)

>やはり無理なのですね。

完全に不可能じゃないだけマシだと思うけど,


>すいません。RDって何ですか?

バルディアの元略称(RDシリーズ とか スタイル などと呼ぶ)


>いろいろやりたいことだらけで悩みますね。BDレコーダーもいいけど寿命を考えると
レグザのHDD録画の方がいい感じがしました。

レグザのHDDで録ってもメイン基板が逝かれればデジレコと同じでデータがパーになる
リスクがあるから,長く保存する事前提なら最終的にはBDに焼くのが無難でしょう

なので,来年のいつになるかは不明なれど(再来年までかからないとは思うが...)
レグザで録りBDRDが出るまで待ち,BDRDが出たら買ってBD焼きが理想に近いと
我輩は思うけど,BDRDが出るのが待てない(XW31のデータをBD焼きしたいからなど)
ならレグザ買ってもデータ吸い出せないからBW買ってひたすらBD焼きするしか手は
無いだろうけど,

ちなみにRD(X9系など)でも代用出来ない事も無いが,BWへはI リンク(等速)
でしか無劣化で送れないから

レグザHDD(レグザリンクダビング)→BDRD(BD焼き)

と比べたら手間がかかるので出来たら止めた方が良い,


>ただ無劣化でのHDD録画なので500GBでも50時間と少し短い気がします。ソニー
みたく2倍録画やパナの8倍録画が気になってしかたありませんが。
もっともHDDを増やせばいいのですが、かえって高くつくかな。。

BDにTS(DR)焼きしだすとAVC使う率減るから,後から1T,1/2個買い足す
つもりで考えれば(BD焼きしてHDD空いたらPCに流用すれば良いし)。

書込番号:10586215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング