REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:85件

REGZAの接続機器です

入力端子に4台接続しています。
ハードディスクレコーダを再生していると2〜3分に
1回、ブッとノイズ音が入ってきます。(たぶん映像は
正常だと思う)
この現象はHDレコーダの再生だけではなく、停止中のチューナー表示でも
同様でその他の接続機器でもノイズ音が入ってきます。
(入力端子をきり換えた時だけです)
これは、接続方法に問題があるのでしょうか?

どなたかこの様な症状が出た方はみえませんか?
解決方法があれば教えてください。
よろしく、お願いします。

書込番号:11181252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/03 14:22(1年以上前)

AVセレクタに問題があるのでは・・・

書込番号:11181401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/03 14:37(1年以上前)

AVセレクタの方をoffにして、レコーダ、ビデオ等の表示でも
同じ症状です。

書込番号:11181457

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/03 14:55(1年以上前)

>AVセレクタの方をoffにして、

原因追及する場合、セレクタon/offも有りますが、「外す」ことも重要です。


書込番号:11181520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/03 19:48(1年以上前)

AVセレクタにつながったレコーダとTVのケーブルを外してみましたが
改善されないです。
レコーダおよびセレクタにつないでいないビデオでも同じです。

ノイズだと思ってたのは、音声が一瞬とぎれる感じになってました。
それとケーブルを外したら今度は30〜60秒間隔と周期が
短くなってます。
AVセレクタの影響だったのですかね?

書込番号:11182604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/03 21:46(1年以上前)

>それとケーブルを外したら今度は30〜60秒間隔と周期が
>短くなってます。
>AVセレクタの影響だったのですかね?

ケーブルを外したらさらに酷くなったということは、
他に原因がありそうですね。

書込番号:11183185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/04/04 00:05(1年以上前)

取りあえず、TV本体に何も接続しない状態で様子を見て異常が無かったら、接続機器(例えばハードディスクレコーダ)を接続して様子を見ます。次にVHSなど順番に1台ずつ追加して様子を見ていけば、何が原因なのか分かると思います。又接続するケーブル類などにも注意した方がいいかも知れません(2重シールドケーブルなど)それから各機器間を離して距離を取るなど・・・近場にノイズを発生する機器が無いかなどの確認も必要かと思われます。それでも解決しない場合は、東芝に相談しましょう!

書込番号:11184096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/04 00:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11179113/
この辺の話は関係有りませんかねぇ...

書込番号:11184154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/04 09:19(1年以上前)

アナログ音声装置の不具合による音飛びですか・・・

当方の37Z9000で、地アナ放送とD端子接続のDVDプレーヤー(HDMIからD端子にかえてみた)
で検証しましたが、音飛びは発生しませんでした。

書込番号:11185305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/04 12:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
今、42Z9000の書き込みを見てみました。
ありがとうございます、そうです。
多分、risky7さんの書かれた事と同じ現象です。
接続しているAVセレクタ(画像を綺麗にする?装置)及び
HDレコーダは東芝RD-H1のアナログ製品です。

購入したの物も3/30入荷分でした。

サフィニアさん
いつ購入されたんでしょうか?
42Z9000では3月に購入された物に不具合があるようですが。


そうするとこの際、販売店かメーカーに相談した方が良いですかね?

書込番号:11186047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/04 13:13(1年以上前)

早速、メーカーに連絡いれました。
日曜日でも受け付けてるんですね。
すぐに担当者につながって、点検も明日来てもらえるそうです。

このZ9000シリーズでは、他にも何人か不具合が
あがってるようですね。

それでも今回はここで相談することによって、
あらかじめ、自分でも色々とチェックしており
メーカーに対して説明ができるので良かったです。

皆様、本当にありがとうございました。


書込番号:11186251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/04 13:34(1年以上前)

なるみっちさん、

>いつ購入されたんでしょうか?

2009年12月23日です。

>すぐに担当者につながって、点検も明日来てもらえるそうです。

速い対応ですね。

書込番号:11186326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/05 00:59(1年以上前)

なるみっちさん、

REGZA 40R9000 (40)の掲示板にも同じタイトルで書き込み
されていますので、
あちらの方は、削除申請されたほうが良いでしょうね。

書込番号:11189587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/05 11:31(1年以上前)

サフィニアさん

気にはなってましたが、手順がわからずそのままになってました。
すみません。

今、ようやく削除申請のページを見つけたので連絡しておきました。
ありがとうございます。

書込番号:11190662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/05 13:29(1年以上前)

先ほど昼前に、東芝テクノネットワークの人が
来られて点検してもらいました。

症状を確認してもらい、

本人:この不具合は、どうも3月後期に買われた製品で
   発生しているようですね。
   これって、初期不良で交換じゃないですか?

東芝:もしも交換となったとしてもその話(3月後期の製品)が
   事実なら、また同じ症状が出てしまうと意味がないので
   一度帰って検討します。

とゆうことで、この場ではソフトウェアのバージョンを
確認して帰って行きました。

ソフトのバージョンアップで改善してもらえれば一番良いんですが、
修理となった場合はあまり気持ちよくないですね。

追記:アナログ放送でも同様に、少し間はありますが
   音とびがありました。

書込番号:11191046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/06 21:57(1年以上前)

>ソフトのバージョンアップで改善してもらえれば一番良いんですが、
>修理となった場合はあまり気持ちよくないですね。

音声装置のハードの問題だとしたら、ソフトウェアでの
改善は見込めないかもですね。

書込番号:11197511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/06 23:41(1年以上前)

>本人:この不具合は、どうも3月後期に買われた製品で
>   発生しているようですね。
>   これって、初期不良で交換じゃないですか?
この辺の質問をしても、そのサービスが全ての不具合を担当している訳では無いので、
>東芝:もしも交換となったとしてもその話(3月後期の製品)が
>   事実なら、また同じ症状が出てしまうと意味がないので
>   一度帰って検討します。
こういう受け答えしか出来ないと思います。
 <全ての不具合報告を、全てのサービス担当者が共有しているなら別ですが...

たまに、製造ロットが地域で偏ったために、
1つの不具合が同じ地域で集中して起きる場合は有るかも知れませんが、
まぁ、まれなケースだと思います。

自分も、他の製造時期では起きていないことを考えると、
「ソフトウェアの問題」というよりは、
「製造時に使用した部品の問題」という気がします。

書込番号:11198230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/07 00:27(1年以上前)

追記です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11155157/
こちらの情報では、「制御基板の交換」が必要なようです。

「録画済みの番組」についての情報は有りませんが、
救済措置を取ってもらえるかは、事前に十分確認しておいた方が良いと思いますm(_ _)m

メーカーによる不具合なのですから、
それくらいの救済措置を要求する権利は有ると思います。

書込番号:11198514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/04/07 12:03(1年以上前)

サフィニアさん

>音声装置のハードの問題だとしたら、ソフトウェアでの
>改善は見込めないかもですね。
僕もハードの問題でしょ?と言ってみたんですが、
東芝の人はソフトのバグ対策を考えてるような感じでした。


名無しの甚兵衛さん

>「ソフトウェアの問題」というよりは、
>「製造時に使用した部品の問題」という気がします。
そうですよね。
今回の不具合は完全にメーカー側の原因によるものなので、
設置して1週間で修理なんて困りますよ。

>情報では、「制御基板の交換」が必要なようです。
自宅にあるその場でって初めて見ました。
でも、人によっては新品交換してもらってるケースも
あるのに。

>「録画済みの番組」についての情報は有りませんが、
>救済措置を取ってもらえるか
それも不安材料なので昨日、HDDを40Rから持ってきて
付け替えたばっかです。
とりあえず1時間ほど録画しましたが、今後対応が
長引いた場合、バンバンためて置く訳にはいかないです。

書込番号:11199896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/08 01:09(1年以上前)

>でも、人によっては新品交換してもらってるケースもあるのに。
これは、
「何処に問い合わせたか?」
で変わってきます。

販売店に連絡した場合、
「初期不良」と診断できて、
お店に在庫がまだ有れば、
「新品と交換」は容易だと思いますが、
製品の数が少ない状態なので、
メーカーでの対応になってしまうと思います。
 <症状の確認のために、メーカーのサービスが来てから
  お店に連絡して交換という場合もあるとおもいます。
    ※派遣されるサービスがメーカー直轄なのか、
     お店が提携している会社の人かで違うと思います。

書込番号:11203489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/04/09 12:43(1年以上前)

経過報告です。
今朝、東芝担当者の方から連絡ありました。

”今回の音飛びの原因は、2月末〜3月の製造品のうち
音声回路の部品を一部変更したところ、不良品ありました。”
とのこと。

この時期の製品全部そうですか?
と尋ねると、
”一部の工場(部品製造会社? or メーカーかは知りませんが)
で発生した物です。”
と言ってました。

そのため、今回は商品を交換することになりました。

納期の方は、なるべく早くできるようにしますので
もうしばらく待って下さい。
とゆうことです。
そのために、全国の販売店に残っているものを
かき集めているそうです。

書込番号:11208789

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて (CT-90312A)

2010/04/03 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kyusanさん
クチコミ投稿数:33件

42Z8000に付属されているリモコン(CT-90312A)が好きだったため
こちらを東芝の直販で購入し、42Z9000で使おうと思いました。

CT-90312Aのお気に入りはBSチャンネルがダイレクトに押せる事だったんですが
42Z9000で使用するとこのボタンが一切反応せず、通常の1〜12のボタンで
操作する事になってしまいます。

42Z9000にCT-90312Aを使っている方はほかにもいらっしゃると思うのですが
我慢されて使っていますか?
それとも何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:11180841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/03 12:33(1年以上前)

kyusanさん
付属品以外のリモコンを使用する場合は設定変更が必要です。
説明書(準備編)の87ページに設定方法が書いてあります。

「設定メニュー」ボタンを押して、「機能設定」→「リモコン設定」→「BS/CSワンタッチ選局ボタン付リモコン」
で使えるようになると思います。

書込番号:11181021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/03 12:34(1年以上前)

リモコンのメニューボタン→機能設定→リモコン設定→選局機能設定→BS/CSワンタッチリモコンに
切り替えたら使えますよ

書込番号:11181025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyusanさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/04 03:50(1年以上前)

電気屋のベータローさん、にじさんさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご指導いただいたとおり設定しましたら無事に使うことができました。
説明書は一通り見たつもりだったのですが見過ごしていたようです。

Z9000の付属リモコンだと指紋や埃が目立つんですよね。
それに比べてCT-90312Aだとマットな感じと決定ボタンのところが
丸いのが使いやすいんですよね。

Z9000ユーザーの方、リモコンだけでしたら\3,000もかからないので
このCT-90312Aはお勧めだと思いますよ。(個人差はあると思いますけど)

書込番号:11184792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びについて

2010/04/02 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件

42z9000を購入検討してるのですが、最近購入の37z9000と47z9000でアナログ系の音飛びの問題があるみたいですが42は音飛びの不具合出ていないのでしょうか?
最近購入した方で良かったら教えてもらえませんか?
症状はアナログ放送とアナログ接続のDVDなどで数分置きに音が飛ぶみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11179113

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/02 23:57(1年以上前)

>最近購入の37z9000と47z9000でアナログ系の音飛びの問題があるみたいですが
元ねたは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11155157/
こちらの話ですね...
55Z9000でも有ったようですが...

まぁ、どれだけのユーザーが「地デジ化」せずに、
アナログでの視聴をしているかに掛かってきますね。
 <録画機能を使っていない人の割合は、
  ココの閲覧者からすると低いように思いますが...


改めて検証して問題が有っても、
「ソフトウェアのアップデート」で済めば良いですが、
それを直すのに、メーカーに修理を依頼して、
「制御基板の交換になります」
となったら、殆どの人は
「ならこのままで結構です」
になりそうですが...(^_^;
 <録画済みのUSB-HDDが「再初期化」になってしまう..._| ̄|○

書込番号:11179197

ナイスクチコミ!3


クネゴさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/03 00:01(1年以上前)

購入後1週間ですが・・・
僕のレコーダーはRD-X5なので、以前録画していた番組を見る時はアナログですが、そんな事は無いです。
37も47も持っていないので、なんとも言えませんが。。。
聞いていて、明らかに音が飛ぶのが分かるんでしょうか???

書込番号:11179210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 00:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「ソフトウェアのアップデート」で済めば良いですが、
それを直すのに、メーカーに修理を依頼して、
「制御基板の交換になります」
となったら

ここが問題ですよね・・・・

クネゴさん

情報有難う御座います。
不具合出てませんか!
不具合は、何人もの人が不具合訴えてますのですぐ判ると思いますが。

家は嫁がビデオ見まくるので、アナログ音声に不具合有ったら問題なんです・・・

42のユーザーは多いと思うんですが、不具合のレポが今まで無いのでもしかしたら42は問題無いのかな?

書込番号:11179310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/03 01:10(1年以上前)

クネゴさんへ、
確認なのですが、
「X5」と「Z9000」との接続はどうやっていますか?
 <録画された番組が「アナログ放送」かどうかは関係有りません。

この問題は、
1.Z9000で「地アナ」を視聴すると、「音飛び」が発生する
2.RCAやD端子でレコーダー、プレーヤー、ゲーム機と接続すると「音飛び」が発生する
という事です。

また、端子ごと(ビデオ入力1〜4)でも確認して欲しいのですが...

書込番号:11179497

ナイスクチコミ!3


risky7さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 02:38(1年以上前)

私も音飛びの不具合があります。
音飛びの間隔が端子によって違います。
入力1・3 約1分間隔 入力2・4 約20秒間隔
接続はDVDレコーダ・CSチューナをアナログ音声ケーブルです。
端子による違いは、簡単ガイドの接続図にある画質の良さの順位と同じ。
自己判断は、接続機器をゲーム機含めいろいろ端子別に確認しましたが、
内部のアナログ音声装置の不具合だと思います。TVからの音声出力は
まだ確認してませんが、DVDレコーダにダビング時も同様の症状が発生すると
思います。私も仕事が休みの日にでも購入店かサポートに連絡します。

書込番号:11179707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dyeeurさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/03 08:22(1年以上前)

以前音とびについて
ここに書き込ませていただいたんですが
僕は外部入力端子の問題かと思っていたんですが
アナログ音声装置の不具合だったんですね
メーカーの方にも来ていただき見てもらったんですが
基盤交換というお答えでした。
販売店の方では新品と交換といわれていたので
新品交換に来てもらうのですがまた同様の不具合があるかもしれないんですね
他の機種のところは見てなかったんですが
結構多い問題だったんですね。
メーカーの方も販売店の方もはじめての症例ですよと言われていたんで
なんで僕だけ・・・ついてないなって思ってました。
42Zでも不具合はあります。

書込番号:11180138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/03 10:26(1年以上前)

地アナでも発生していることから、デジタル音声処理での不具合でしょうか?
地デジでは出ていないことから、出力段ではなく、アナログ→デジタル変換での
トラブルのように見えます。
アナログ系は入力系との相性が考えられるため、ソース側が変わらない場合
基板交換で解決するかどうかは微妙かもしれません。

因みに、当方は、
アナログ放送(マンションコミュニティ放送の視聴主体)
アナログCATV(L1:RCA端子)
RD−X5(L2:RCA端子)
RD−H1(L3:RCA端子)
DVDプレーヤー/ゲーム(L4:RCA端子)
と、外部入力はアナログ主体で日常的に使用していますがいずれの系統も問題は
見られません。

書込番号:11180533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 12:19(1年以上前)

どうやら42zも例外では無いみたいですね。
地デジ化の為に買ってる様な商品なので気付いて無い人も多そうですね。
購入はもう少し様子見ます。
でも何時までこのモデル残ってますかね、値段と性能のバランス考えたらこれがほしい・・・

書込番号:11180968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/03 12:50(1年以上前)

カテシキさん
全数で出ている問題なのか、個体差なのか分からない問題を
購入前に不安に思ってもしょうがないような気もしますよ
それよりも3月エコポイント終了の余波で42Z9000も品薄状態で1ヶ月待ちがざらのようです
このまま新機種発表になったら手に入らなくなるかも
新機種が発売されたら買い時は8月になるかも

書込番号:11181085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 15:21(1年以上前)

にじさん

>全数で出ている問題なのか、個体差なのか分からない問題を
>購入前に不安に思ってもしょうがないような気もしますよ

ごめんなさい、言ってる意味がわかりません。
この製品が何時までも買える訳では無いのはわかってます。
これから気に入って購入しようとしてる物に不具合有るかも分からないと解ってしまって不安にならない人がいるのでしょうか?
買ったら不具合出る確立高いと解ってる物を気にしないで買う余裕も時間も有りません。不具合出たら出たでメーカーとのやり取りするにも時間が必要です。
共働きの我が家にとっては休日しか対応出来ないのです。

不具合は全数出ている訳でも無いと思いますが、これだけ報告有ると不安になるのは不自然じゃ無いと思いますが・・・

書込番号:11181611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 16:03(1年以上前)

不具合報告有難う御座いました。
42zでも不具合出ている事が確認出来ました。
どうやら最近入荷した物のみの不具合らしいので、メーカー側では把握出来ていると思いますし、この後の出荷は大丈夫かな?
在庫では無く予約で販売している店を探す事にします。

書込番号:11181741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/03 16:04(1年以上前)

そんなに件数出てます?

まぁ、不安なら購入を見送ったほうがいいですね
もし当たってしまったら「やっぱり」と落胆するだけですし

書込番号:11181744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 16:06(1年以上前)

55Z9000のユーザーです。DVDデッキをアナログ接続しています。1分おきくらいに音飛びします。購入して二週間くらいですがデッキ側の不調かと思ってました。たしかにブラウン管のテレビではそんなことなかったのに、おかしいなと思ってました。
家には55Zと42Zと37Zを三台同時に購入したので明日にでもすべて調べてみます。
不調な場合はまず初めに連絡するのは購入店でしょうか?メーカーのほうでしょうか?

書込番号:11181751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 16:24(1年以上前)

にじさん

>そんなに件数出てます?

何で突っかかるのですか?
どう考えても件数多いでしょ・・・
ここの報告だけが個数じゃ無いでしょ・・
他のサイズでも不具合多数で、さらに気がついてない人も合わせると普通に考えれば個体差の不具合で済まされない数じゃないでしょうか?
自分の気に入ってる物に対しての都合の悪い書き込みに過剰反応しないでください。


書込番号:11181813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/03 17:37(1年以上前)

カテシキさん
>何で突っかかるのですか?
どう考えても件数多いでしょ・・・
ここの報告だけが個数じゃ無いでしょ・・

突っ掛かかってませんよ
私はここの書きこみ自体、あまり件数を見てないので「そんなにあるの?」と疑問に思っただけです
自分の1年半前のREGZAではアナログの音飛びはないですし

>他のサイズでも不具合多数で、さらに気がついてない人も合わせると普通に考えれば個体差の不具合で済まされない数じゃないでしょうか?

多数という場合、数をきちんと出さないと誤解を生じます
ここの書きこみが世の中の全てではないですから、数件が数千件に勘違いされる方も
いらっしゃるかもしれません
他のメーカー、機種でも書きこみをしていないだけかもしれませんし

>自分の気に入ってる物に対しての都合の悪い書き込みに過剰反応しないでください。

勘違いしないでくださいね
過剰反応なんてしていないですよ
気に入る気に入らないの問題ではなく、買う前に届く機種の当たりハズレなんて
製品が届くまで誰にも分かりませんし、他のメーカー、機種にしてもハズレが当たってしまう可能性もありますし
他のメーカー、機種でもたまたま書きこみをしていないだけかもしれませんし
気になるのなら購入を見送って、新機種にするか、他メーカー、他機種にするしかないでしょう
ただ、その場合も必ず不具合に当たらない可能性はゼロではないです
いずれにせよ、今はものがないようですし

書込番号:11182115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 17:54(1年以上前)

にじさん

申し訳ありません。
こちらも過剰反応した様です。
私はこの機種を購入希望でしたので気になった事を聞きたかっただけです。
数の多さは人それぞれで感覚が違ってきますね。

書込番号:11182181

ナイスクチコミ!2


risky7さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 19:19(1年以上前)

モウモウ・さん
 
私は今日、購入店にTELしましたが、電源コンセントを一度2分間位
外して再接続して確認してみて下さいと言われ試したが、改善されず
東芝のサポートから訪問の連絡をさせますとの事でした。まもなくサポートから
連絡があり、訪問日を打ち合わせしました。私の場合、購入店にもどの様な不具合が
発生しているのかを知っておいた方がいいと思い、先に購入店に連絡しました。

他の書き込みで、初期不良で部品交換か新品交換とありますが、もし不具合があった場合は
修理方法はサポート・購入者自身どちらが決めるのですか?
どなたか修理を受けた方がおられましたら教えて下さい。
 
別の話になるのですが、今まで使用していたブラウン管の東芝29型よりもDVDレコーダ
パイオニアDVR530Hを同様のDケーブル接続した映像が42Z9000の方が悪い
様な気がしてその事もサポートには診てもらいます。

書込番号:11182494

ナイスクチコミ!2


FORZA2010さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/04 00:31(1年以上前)

42Z9000使用者です。

DVDをビデオ入力2にアナログで接続してますけど
音飛びの症状は出てないです。

個体のごとの問題じゃないですか?

書込番号:11184247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 00:39(1年以上前)

FORZA2010さん

いつ頃購入された物ですか?
不具合は3月下旬に購入した方が多いみたいですよ。

書込番号:11184291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/04 00:44(1年以上前)

今日夜、三台を順番にプレーヤー接続し点検。
結果55Zのみ入力1〜4ですべて音飛び発生。
購入店のヤマダ電機に連絡したところ、ヤマダ電機からメーカーに連絡し、月曜の夕方くらいまでには連絡くれるとのこと。不具合が確定した場合、メーカーのほうに修理ではなく、新品交換を強く言ってほしいと言われました。ヤマダ電機側も交換ということをメーカー側に言うそうです。
さてどうなることやら…

書込番号:11184319

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

42Z9000の値段

2010/04/02 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件

3月末に購入を予定していたのですが、時期を逃してしまい気がついてみると価格が最安値の時より2万円近くも上昇していてびっくり出した。

今購入するよりもう少し待って購入しようと考えているのですが、今後、買い時期や値段が下がってくる見込みなどについて教えて頂けますでしょうか?

書込番号:11177441

ナイスクチコミ!0


返信する
クネゴさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/02 17:43(1年以上前)

だいたい各社とも、3月決算期、夏のボーナス時期、冬のボーナス時期・・・ではないでしょうか?
あと、次のモデルチェンジ前ですね。噂では42も、もうじきとか?

書込番号:11177511

ナイスクチコミ!0


CSKAさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/02 22:50(1年以上前)

これから6月のワールドカップに向けて値上がり傾向にあるんじゃないでしょうか

勝手な予想ですが、3月セールの反動で4月は品薄状態が続き、GWまで品薄と高値が続きそうな気がします

しかしGW期間中に、引越しなどの買い替え客や、WCを見たいひとなどが品定めをするため、GW後〜WC前くらいが一番高値&品薄になる可能性があります

値段的にはWCの後、夏のボーナス前となる7月くらいに下がるんじゃないかと思ってます

もちろんモデルチェンジや、他社が外付けハードディスク録画できる同等機種を出してきたら一気に値落ちする可能性もありますので、常に情報はチェックすべしですね

といっても3ヶ月も待つのはオススメしませんので、思い切って情報を確認せず、見たい番組に合わせて買ってしまうと、以外とサッパリ気持ちいいですよ

なんといっても42Z9000は最強です。買ったその日から楽しくてしょうがないですよ。価格のことなんてすぐ忘れてしまいます(^-^)

書込番号:11178820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/03 12:21(1年以上前)

グネゴさん、CSKAさんありがとうございます。

やっぱり尋ねてみてすっきりしました。

書込番号:11180978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のREGZAとPCで共有

2010/04/02 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 しどこさん
クチコミ投稿数:1件

37Z9000に続き42Z9000を購入しました。37ZにはUSBでHDDを付けてます。PT2の付いたPCも有ります。
今回の2代目REGZA購入を機にネットワークで繋げてみようと思うのですが
NASのHDD1台を用意すれば複数のREGZAから「共有して録画や視聴する事」は可能なのでしょうか?
又、出来るとしたらPT2の様なPCチューナーカードでの録画先も同じNASHDDにして複数のREGZAで見れるのでしょうか?

イメージは1台HDDを用意し、家中のREGZAとPCでそこに録画し、そこから再生するつもりです。
それに必要な最低限の物を用意しようと考えてます。

書込番号:11177251

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/02 19:03(1年以上前)

DTCP-IPのDLNA環境

>NASのHDD1台を用意すれば複数のREGZAから
>「共有して録画や視聴する事」は可能なのでしょうか?
添付の絵を参照して下さい。
 <2台のレグザが「37Z9000」ですが、基本は同じです。


>出来るとしたらPT2の様なPCチューナーカードでの録画先も同じNASHDDにして
>複数のREGZAで見れるのでしょうか?
この質問は..._| ̄|○

一応見れますが、逆に質問したいです。
「なぜ、PT2を買ったのですか?」
他の地デジチューナーでは無く、PT2で録画することに意味があったからですよね?


「DLNA」や「DTCP-IP」の意味や機能をもう少し勉強した方が良いと思います。
レグザの取扱説明書なら、準備編の51ページからを良く読んでください。
 <特に57ページからは重要です。

書込番号:11177785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 00:31(1年以上前)

PT2で撮った映像はNAS(DLNAもDHCP-IPも不要)もしくはPT2がついているPCを共有化
すれば他複数のREGZAで見ることはできますが・・・自己責任でお願いしますね。

REGZAで撮った映像を他のREGZAで見る場合にはDHCP-IP対応DLNAが必要です。
またDHCP-IPなDLNAへ直接、録画はできないのでめんどくさいです。

というか、すでに機材があるんですから自分で試せばいいのに・・・と
思う次第でした。

書込番号:11179368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーを探しています

2010/04/01 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

37Z9000と相性の良いレコーダーを教えてください。
条件としては、
 @価格は5万円ぐらいまで
 Aレグザのリモコンで簡単に録画又は録画予約ができる(妻がメカ音痴の為)
です。
よろしくお願いします。

書込番号:11173015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/01 17:28(1年以上前)

録画予約などのリンクが対応なのは同社のヴァルディアしかないと思います。

予算的には

BDレコだとVARDIA D-B305K

DVDレコならVARDIA RD-S304K
      VARDIA RD-S1004K

あたりがW録で良いと思います。
シングル機なら

DVDレコのVARDIA RD-E305K
     VARDIA RD-E1005K

ですね。。

個人的にはリンクにこだわらずパナ機あたりが使いやすさ的にもお勧めですけど・・・

奥様がメカ音痴でも初めに覚える事はリンクに関係なく同じだと思いますよ。

ちなみにDVDヴァルディアは機能は良いですが、レコの中でも使いやすい方では無いと思います。
BDヴァルディアは中身が三菱と殆ど同じなので操作はけっこう簡単な方ですが、
リンク機能以外ではお勧めではありません。
(三菱と同じだけど、三菱の方が多機能です)

書込番号:11173070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/01 20:38(1年以上前)

REGZAの番組表から録画予約させるっていうとなると
同じ東芝のレコしか選択肢がなくなりますが
ただそれ以外については果たしてどうだろう?ってカンジです

個人的に思うのは
レコが他社であってもREGZAからレコの番組表は呼び出せるから
レコの番組表を呼び出しそれを使って録画予約させるってステップを教えては?
段階が多いのが難点ですが…
参考HP:http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

それと問題は予算です

すでにレスがあるように東芝D-B305Kは5万円をちょっと超えてますが
http://kakaku.com/item/K0000080266/
三菱BZ130でさえ最安値がやっと5万円を割りましたから
どっちかって言ったら三菱の方が一応多機能である分おススメではあります
http://kakaku.com/item/K0000047274/
リモコンも三菱の方がシンプルです

書込番号:11173814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/02 18:17(1年以上前)

早速の返事ありがとうございました。

よく考えれば、
『機械音痴の妻にレコーダーへの録画をさせず、今まで通り
レグザに繋いだ USB-HD に録画させ、残したいものは
私がレコーダーに無劣化ダビングしDVDに焼く』
という方法もありますね。
そうすると、予算の問題だけで
VARDIA RD-S304K、RD-E305K、RD-E1005K
Panasonic DMR-XP200-K
あたりに絞られてきそうですが・・・。




書込番号:11177617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/02 20:26(1年以上前)

>機械音痴の妻にレコーダーへの録画をさせず、今まで通りレグザに繋いだ USB-HD に録画させ、残したいものは私がレコーダーに無劣化ダビングしDVDに焼く

それならS304Kしか選択肢がありません
Eシリーズはレグザリンク・ダビング非対応だし
パナXP200は然りです

書込番号:11178110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/02 21:45(1年以上前)

この選択の中からRD-S304Kがいいと思います
なぜなら、Z9000からレグザリンクダビングができ、W録画、USB HDD増設、DVDにハイビジョン録画

ただ、お急ぎでないなら、秋のレグザリンクダビング対応の東芝BDを待たれて、
USB HDDを増設して凌いで、BD再生はPS3購入とかもいいかも

書込番号:11178484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング