REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDでの予約録画

2010/03/28 10:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

PCにつないでた古めの外付けHDD無事認識されて喜んでおりました。ところで、当たり前といえば当たり前ですが外付けHDDで予約録画しようとすると、トーゼンHDDの電源は入れっぱなし。24時間回しっぱなしということに…。
 なんかいい方法ないでしょうか?

書込番号:11152544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/03/28 10:59(1年以上前)

こんにちは。
最近の外付けHDDはUSB電源に連動していて、未使用時は省電力モード(電源OFF)になります。
古い物では対応していない場合があり、この場合は諦めるしかありません。
なお、USBのON/OFFを検出して100VコンセントをON/OFFするようなテーブルタップも存在しますが、本来安く上げたいでしょうから本末転倒でしょうね。

書込番号:11152583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 11:25(1年以上前)

すばやいレス感謝です。

当方のHDDはふるーいIDEタイプのを無理やりUSBにしたようなやつで、中身はシーゲートの7200回転でブンブンうなってるようなやつです。
PCバックアップ用に戻して、イマドキの5400回転、省エネ、静音タイプを買い直しましょうかね。検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11152672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/28 12:00(1年以上前)

funk-a-go-go-goさん、

最近は大容量の外付けHDDが安価になっています、
見て消し使用なら、とりあえず容量が1TBクラスのものでも良いかと思います。
なお、レグザリンク対応状況はこちらでご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd

書込番号:11152819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 14:25(1年以上前)

電気代とか騒音とか気にならないのであれば
回し放しの方が録画に関するトラブルは少ないかもですね。

HDDはON/OFFが多発してもだめだし長時間連続稼働もだめだし・・・
どちらが良いのか判断は難しいところです。

書込番号:11153363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/28 16:41(1年以上前)

HDDを回し放しだとエコではないね。

書込番号:11153876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 18:18(1年以上前)

ここは一発、外付けSSDなんかいかがでしょう?
エコポイント商品券で交換しようかな。

書込番号:11154313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 18:55(1年以上前)

またまた思いつきなんですがUSBメモリ挿したら壊れるでしょうか?

容量が足りないですが、あおられれば人柱になってしまいます。

書込番号:11154470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 00:44(1年以上前)

多分壊れはしないですがUSBメモリーは認識しないか、しても一時間10GBくらい要領を
食いますから、実用的ではないと思いますよ。

書込番号:11156567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 01:26(1年以上前)

ちなみにやってみました。
メーカーは、ソースネクストのソフトが入っていた(トランセンド?)1GBですが、見事録画できました。

書込番号:11156731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/29 05:48(1年以上前)

かでん技術員さま。
お見事です。32ギガのUSBメモリなんか結構使えるかもしれませんね。
こうしてみるとUSBとは恐ろしく汎用性のある規格なんですね。

書込番号:11157049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/29 06:41(1年以上前)

REGZAもUSBフラッシュメモリーもUSBマスストレージクラスという規格です。
USBマスストレージクラスに対応していれば何でも使えます。
正常に録画・再生できるかは別問題として・・・

256GBで72,000円とかありますよ。128GBで40,000円。64GBで13,000円。32GBで7,000円。
コストパフォーマンスがwSSDの方が安いかなぁ?

書込番号:11157089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 23:49(1年以上前)

まあUSBメモリー&SSDは動作保障されてるわけではないので、それ専用に買うとテレビで動かないとき、価格がHDDより高いだけにダメージがでかいので、あまったのを緊急避難的につなぐのがいいかと思います。
これはつぶやきですが、SDマイクロカード+SD→USBアダプター+SD→MEMORYSTICKアダプターがあればたいていのことができますね。(メモステの著作権保護機能は別ですが)

書込番号:11161003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 06:01(1年以上前)

32ギガのUSBメモリ6000円ちょっとでポチしてしまいました。うまくいかなかったらPCで使うことにします。届いたら結果あげますね。

書込番号:11161870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/30 06:57(1年以上前)

USBメモリに予約録画ですか、面白いことになってきましたね。

書込番号:11161922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 10:14(1年以上前)

32GBだと3時間ぐらいしか録画できないので実用性が薄いですよ
素直にUSB HDD 1TB以上を購入されたほうがいいですよ

書込番号:11162369

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/30 10:28(1年以上前)

SDHCカードでもリーダ/ライタのアダプタをUSBで接続すれば録画可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10930359/#10930811

USBメモリやSDHCカードの容量、価格を考えると実用的ではありません。

書込番号:11162410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/30 16:37(1年以上前)

> トーゼンHDDの電源は入れっぱなし。24時間回しっぱなしということに…。
> なんかいい方法ないでしょうか?

最初の懸念はなんだったのでしょうか?
電気代?故障?
USBメモリの32GB買ってたら逆に高く付いたのでは?

書込番号:11163636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 19:13(1年以上前)

さすらいのSEさま。
外付けのHDDの電源を入れっぱなしということにどうも抵抗があったもので…。
まあ6000円程度の出費で遊べるならそれも一興かなと思いました。
無理だと思いますが、とりあえずUSBメモリに録画して、そのデータをHDDに移動してあとでゆっくり − なんて使い方ができたら便利なんですがね。

書込番号:11164221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/30 21:22(1年以上前)

無理なことは無理なんだわ。

書込番号:11164822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 23:47(1年以上前)

だからぁ、32GBに3時間しか録画できないし
6000円で500GBのUSB HDDに50時間録画するほうがいいですよ

書込番号:11165812

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 K.KENさん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

ノートPC(デル製inspiron1525 2007年製)とREGZA本体をHDMIでつないでもインターネット接続出来ません HDMI設定(HDMI端子1)をPC用にしたのに何も変わりません。ちなみにPCは、無線LANです。 どなたかやりかたを教えて下さい!?

書込番号:11151999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 08:05(1年以上前)

PC側で画面のプロパティー等でHDMI出力になるように設定しないと・・・
あとHDMIとインターネットは無関係です。

書込番号:11152054

Goodアンサーナイスクチコミ!4


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/03/28 08:14(1年以上前)

> PCとテレビ本体をHDMIケーブルでつないでも無反応

PCとREGZAをHDMIで接続して、映像が映らないという事ですか?
PCで映像出力を外部にしていますか?

> REGZA本体をHDMIでつないでもインターネット接続出来ません

映像は映って、PC画面になるのにネットの接続が出来ないのですか?
今までノートPCが無線LANでネットに繋がっていたなら、映像出力をノートPCの液晶から
REGZAに換えるだけなので、REGZAに繋いだからネットに繋がらなくなったというのは考えにくいです。
ネット接続をしようとしたとき、何かエラーメッセージが出ませんか?

書込番号:11152068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/28 08:34(1年以上前)

ノートPCとREGZAをHDMIでつないでも、REGZA本体側ではインターネット接続出来ません。

ノートPCの映像がREGZAに表示されないのなら、解像度が合ってないとか?

書込番号:11152110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/28 17:22(1年以上前)

PCの取扱説明書を良く読んで、
「外部ディスプレイでの表示」
などの説明を読んで下さい。

書込番号:11154044

ナイスクチコミ!3


スレ主 K.KENさん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/29 15:17(1年以上前)

さすが皆様!
ここで質問すればこわいものNOTHINGですね!?さいこーです!
 ありがとうございます!!

書込番号:11158454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報お願いします

2010/03/28 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

本日用事があって東京に行くので、ついでにこのテレビを購入しようと考えています。
そこで池袋、渋谷、新宿あたりの価格情報を教えて頂けませんか。
昨日のものなど比較的新しいものだと嬉しいです。

書込番号:11151960

ナイスクチコミ!2


返信する
NaruBさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 07:31(1年以上前)

既にここの掲示板に書き込みありますよ。
過去1、2週間書き込みを順番に読んでいけばある程度東京の傾向等情報集まると思いますが。

書き込み沢山あるから探すの面倒かもしれないですけど、安く買いたいならそれくらいは自分でやらないと。

他の人にまとめてもらったら他の人が時間を使うことになるので私は2月3月分は自分で調べました。

書込番号:11151991

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表とデータが・・・

2010/03/27 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

22日からREGZA&VARDIAのある生活を楽しんでいます。

しかし本日の午後からレグザの番組表とデータが見られなくなりました(テレビは正常)。
リンクしているD-B1005Kの番組表とデータは正常に見られます。

他の部屋のアクオスとビエラも異常ありません。

レグザ37Z9000だけそんな状態なんです。

これは故障でしょうか?

機械ど素人ですみませんが、詳しい方のご意見を宜しくお願いします。

書込番号:11150548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/27 23:17(1年以上前)

操作編の13ページに有る操作はしましたか?
 <「クイック」→「番組情報の取得」


テレビのコンセントを抜いていたとか、
その辺の情報も有ると、少しは原因の究明に役立つかも...

書込番号:11150737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 23:39(1年以上前)



お昼にレグザの番組表からリンクして録画しました。

コンセントは壁面ボードに設置したので、そのままです。

番組表とデータにすると画面がグシャグシャ状態です。

書込番号:11150871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 23:49(1年以上前)

電源を切り、配線関係を差し直したりしたら復活しました。

「名無しの甚兵衛 さん」お手数をおかけいたしました。

ありがとうございました。

書込番号:11150926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家庭内のみのDNLA接続は出来ますか?

2010/03/27 21:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:43件

素人の質問なので、皆さんからご教授頂ければと思います。
実家の環境なのですが、本日納品された42Z900とD-B1005Kとアイオ-のUSB HDD組み合わせが2階の寝室に設置、TOSHIBA BAZooka(32D3000地アナテレビ)とBuffaio DTV-H300(地デジチューナー)の組み合わせが1階のリビングに設置されています。
その他の機器は、Buffalo 無線LANルーター WZR-AGL300NHを所有。
今の環境下で、外部インターネットを使わずにDNLA環境を構築することは可能でしょうか?。また、機器を追加すれば可能な場合は、どのような機器を追加購入すればいいでしょうか?。
可能であれば、1階と2階の接続は無線LANで接続したいといと思っています。
質問ばかりで大変恐縮ですが、皆さんに改めてご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11150173

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/27 22:45(1年以上前)

長文で解りにくくて、すみません。

>外部インターネットを使わずにDNLA環境を構築することは可能でしょうか?

WZR-AGL300NHのDHCPサーバ機能とDNAサーバ機能を使えば、各接続機器はIPアドレスの割り当て等、すべて自動取得で簡単に出来るはずです。


>機器を追加すれば可能な場合は、どのような機器を追加購入すればいいでしょうか?

1階と2階のLAN接続を無線とのことですが、イーサーネットコンバータが必要となります。

例えば、

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


次に、共用する(したい)映像は、何でしょうか?
デジタル放送の録画映像ですか?

だとすれば、

42Z9000:そのままでは配信出来ないので、DTCP-IP対応サーバ or VARDIAが必要です。
このどちらかの機器にレグザリンク・ダビングした映像が配信可能になります。(両機器とも配信機能有り)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」参照。
特に、対応VARDIAの型番に注意。

D-B1005K:残念ながら配信機能を持っていませんし、デジタル映像を配信可能な形式で機器外に出す手段を持っていません。
先のレグザリンク・ダビング機能にも未対応。


つまり、Z9000の方の録画映像だけ、レグザリンク・ダビングすれば出来るという回答になります。
正直、D-B1005Kの選択の前に、情報収集 or 相談されれば良かったのですが・・・


その次に1階ですが、

DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器が必要です。

デジタルチューナーを買われたみたいですから、テレビはそのまま使うつもりだと思うので、下記の様な機器が必要です。

メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

この中で、

LT-H90WN
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/

を選べば、無線LAN機能を内蔵しているので、先に紹介したイーサーネットコンバータは不要になります。

ただ、他の3機種もDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き+別の機能が有るので、どうするかは判断してください。


書込番号:11150514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/27 22:48(1年以上前)

すみません、かなり長くなってしまいました。


DLNA 接続をしたいとのことですが、どのような構成をしたいということなのでしょうか。
(地デジが対象でしょうから、正確には単なる DLNA ではなくて DLNA/DTCP-IP になりますね)

1 階にあるテレビと地デジチューナーはいずれも LAN 端子がないようなので、そもそもネットワークにつながらないため、これらは DLNA/DTCP-IP 接続の対象にはできません。

また、REGZA は DLNA/DTCP-IP の再生 (他の機器から送信されたものを表示) はできますが、REGZA のハードディスクに録画した番組を DLNA/DTCP-IP で他のテレビや機器に送信する機能はありません。(他の機器にムーブする機能はあります)

D-B1005K は DLNA に対応していないようなので、これも対象にはできません。

ということで、今のままでは DLNA/DTCP-IP 接続ができないということになります。


では、機器を追加して DLNA/DTCP-IP 接続できるようにするとしたらどういう構成が可能で何が必要かというと、以下のような感じでしょうか。

1) 1 階にバッファローのリンクシアターシリーズとか PS3 のような、DLNA/DTCP-IP で他の機器からの映像を受信してテレビに表示できる機器を導入すると、1 階のテレビで他の機器からの映像を見る準備ができる。

2) 2 階か 1 階に I-O Data HVL1/4 シリーズを追加すると、REGZA の録画番組を HVL1/4 にムーブして、DLNA/DTCP-IP で映像を送信することができる。(一旦ムーブが必要なので、手間がかかります)

2') 2 階か 1 階に東芝 RD-X9 (もしくは類似製品) を追加すると、X9 で直接録画したものを DLNA/DTCP-IP で映像送信ができる。さらに REGZA から X9 に録画番組をムーブした上で他の機器に映像を送信することもできる。


1) によって 1 階 (リンクシアターとか PS3+テレビ) でも 2 階 (REGZA) でも DLNA/DTCP-IP で映像を受信してテレビに表示できます。(見るほうは 2 階だけでよいということなら、リンクシアターや PS3 の追加は不要ですね)

2) か 2') で送信側を用意できますので、送信したい階におけばよいということになります。


あと、無線 LAN で接続するとのことですが、WZR-AGL300NH と映像機器類を接続するためには例えばバッファローの WLI-TX4-AG300N のような機器が必要になります。


最後に一般的な話をしておきます。

DLNA は本来インターネットを介さない LAN 環境で使うことを想定していたようですが、数年前からインターネット越しでも使えるような技術が出てきたようです。

また、地デジ番組等の著作権保護データを扱えるように拡張した DTCP-IP は著作権保護の関係で LAN 内だけでしか使えないようです。

ということで、「家庭内のみで接続する」というのが元々の姿なのでそのように構築できます。というか対象が地デジ番組のようなのでそのようにしか構築できませんという方がより正確かもしれませんが。

書込番号:11150542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 22:50(1年以上前)

いろいろ間違いだらけですが・・・
まずDNLA→DLNA 42Z900→42Z9000 ですね。
IOのUSB-HDの型名が書いていませんが・・・
あとDLNAとWANとは関係ありません。

D-B1005KにはDLNAサーバー機能が無いです。またD-B1005K自体、純粋な東芝機では無いので
レグザリンク等での連携もままなりません。


それで結果的にどうしたいのか書いていないので意図がわかりませんがDLNAで
Z9000で撮った物を他の機器で共有したいのならIOデータのHVL1-Gシリーズ等が必要です。
また1階でもDLNAの番組を見たいのなら1階にAVeL Link Player(AV-LS700)などが必要
になります。

無線LANは良いですがイーサネットコンバーターWLI-TX4-AG300Nなどが必要になりますね。

しかし、これらを導入して設定したところでそれに見合う対価がそこにあるとは
思えません。素直に各部屋で録画すればいいと思います・・・

書込番号:11150553

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/27 22:51(1年以上前)

読み直せば読み直すほど解りにくい回答ですね・・・

方法を替えます。

質問をしますので、回答をお願いします。

共用する(したい)映像は、何でしょうか?
デジタル放送の録画映像ですか?
それも現在有る2階の寝室の録画機器(Z9000,D-B1005K)の映像ですか?

その映像を1階のテレビで視聴したいということですか?


書込番号:11150568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/27 23:28(1年以上前)

>今の環境下で、
>外部インターネットを使わずにDNLA環境を構築することは可能でしょうか?。
「DLNA」自身が、インターネットを使わないことを前提にされています。
「ホームネットワーク」が前提です。


>機器を追加すれば可能な場合は、どのような機器を追加購入すればいいでしょうか?。
「何を可能にしたいか?」
が書かれていません。


>1階と2階の接続は無線LANで接続したい
USBなどの「無線子機」は、
デジタル家電には利用できない(極一部に対応できる組み合わせは有る)ので、
「イーサネットコンバータ」 <有線LANを無線化して、無線親機と繋げる
を追加購入する必要が有ります。

バッファローのルーターを使っているなら、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00774010956
が一番だと思います。



PCからアクセスできれば、もっと見易かったり、
書き込みも判り易く書けると思うのですが...
 <絵を添付したりも出来るので、説明も楽に出来ます。

書込番号:11150811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/03/27 23:58(1年以上前)

皆さんに有難うございます。
説明不足な質問内容のなか、沢山のアドバイスや細かい情報を有難うございました。
皆さんの意見を見ると追加の機器の投資が高額になりそうなので、これから発売される東芝の地デジチューナーを購入してUSB HDDで録画するのがベストそうですね。地デジチューナーの購入か、今後は、親孝行を兼ねて37Z9500でもプレゼントしようかななんても考えてます。
チャレンジしてみたかったのですが、投資が高額そうなのとメリットが実家では無さそうなので、今回は断念しようと思います。
沢山の意見やアドバイス有難うございました。
また、何かあればご教授頂きたいと思います。

書込番号:11150984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタル受信状況

2010/03/27 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

Z9000本日設置完了し、Z9000を満喫しておりますが、
BSデジタルの受信状況にバラツキがあり、
問題なくきれいに受信できるチャンネルと
エラーコード202が表示され、受信レベル0のチャンネルと
混在します。

このような状況時には、どのような対処を行ったら
よろしいのでしょうか?

対処方法を教えていただきたいですが・・・

書込番号:11149778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/27 20:56(1年以上前)

アンテナとはどう繋がってますか?
レコーダー経由?
共用アンテナ?
CATV?

書込番号:11149821

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 21:17(1年以上前)

すみません 詳しい状況説明せず。

壁のアンテナ端子→ケーブル→分波器→テレビ本体です。
これである程度の状況つかめますか。
よろしくお願いします。

書込番号:11149959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/27 21:28(1年以上前)

>壁のアンテナ端子→ケーブル→分波器→テレビ本体です。
>これである程度の状況つかめますか。
>よろしくお願いします。
これでは当たり前すぎて全く状況をつかめません。一戸建てか集合住宅か、BSアンテナ
の設置時期は、アンテナ線の型名は(5C−FV、S−4C−FBなど)などです。

BSアンテナからブースターや分配機や壁のアンテナ端子を経てテレビまでのどこかに
原因があるはずです。壁の端子からテレビまですべてS−4C−FBかS−5C−FB
を使用するのは当たり前ですが、アンテナの設置から5年以上で劣化が進んでいるかも
しれませんし、集合住宅のブースターが故障していたいう話もあります。

一戸建てなら電器店にご相談を、集合住宅なら管理組合に報告しましょう。(他の世帯
も観られないと思います)

書込番号:11150026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/27 21:47(1年以上前)

個人宅でBSアンテナを自分で建てているのならBSUかBSUXのブースターが
使用されていると思いますが場合によってはこのブースターがBSデジタルに
非対応なのかもしれません。
この場合、天井裏や壁の端子等も交換が必要になる可能性もあるので電器屋さんに
相談した方がいいと思います。
アパートやマンションの場合は共同受信システムの不具合でしょうから管理会社に
連絡して対応してもらうか南西方向にベランダがあって前方45度上方向に障害物
が無ければ自分でアンテナを建てた方がいいかもしれません。

書込番号:11150156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/27 22:28(1年以上前)

砂岩さん、

Z9000を設置する以前のテレビでは、
BS放送がちゃんと鑑賞できていたのでしょうか?

書込番号:11150402

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 23:12(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

使用状況としては 1戸建て アンテナ接地から10年はたっております。
Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

皆様のご意見どおり電気屋に相談した方がいいみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11150700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/27 23:57(1年以上前)

砂岩さん、

>Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

そうすると、やはりBSアンテナに問題がありそうですね。

>皆様のご意見どおり電気屋に相談した方がいいみたいですね。

BSアンテナの向き調整だけでいけるかもしれませんが、高所での作業に
なりますし、向き調整で改善できない場合は、混合器やアンテナケーブル
などの問題があることも考えられるため、電器屋に頼んだほうが安全ですね。

書込番号:11150975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


db2bdさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/28 00:01(1年以上前)

私もレグザを最近買いました。
設置に来ていただきチャンネル等を調整してもらいました。
が、3チャンネル位しか映りません。
アンテナも最近変えたばかり。
雨が降っていたのでアンテナを見れないとのことでそのまま帰られました。

なんで、、、

で、次の日アンテナ線をたどってみると
サッシを平たい線で通していた家側の受け口部分が
接触が甘くなっていました。
アナログもこの状態で見ていたので局によっては映りが悪かったのでした。
完全に受信できるようになりました。

原因がこんな単純なことではないかもしれませんが
もう一度家からアンテナまでの線などを確認されてみては、、、

書込番号:11150998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 00:52(1年以上前)

>使用状況としては 1戸建て アンテナ接地から10年はたっております。
Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

残念ながら7〜8年以上前のBSアンテナはデジタルBSに完全対応していなく
見れるチャンネル、見れないチャンネルがあります
また、110゚CSも同様です

ですので、BS/110゚CSアンテナを買い替え設置されたほうがいいです

書込番号:11151271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング