REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり土日でしょうか

2009/12/01 16:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

昨日月曜日の夕方、池袋に価格調査にいきました。
ヤマダ電機では195000円、ポイント23%
ビックカメラでは194800円、ポイント20%
いずれも500GBハードディスク付きです。
支払額が180000円位にならないかと期待して行ったので、
とりあえず帰ってきました。
やはり土日のほうが、値引幅が大きいのでしょうか。
とすると何時ころに交渉に行くのがオススメですか?

書込番号:10562057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 21:35(1年以上前)

サザエさんを見てから行くといいそうです。
雨が降ってれば◎

書込番号:10563355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/02 01:24(1年以上前)

なるほど。
日曜の夕方過ぎあたりですね。

書込番号:10564940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Regzaで録画した映像をPCのブルーレイで

2009/11/29 11:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 minisukeさん
クチコミ投稿数:17件

いよいよ年末商戦なので、この機に Z9000の37型か42型を狙っています。
USB-HDD,LAN-HDDで録画できるのが最大の魅力です。

一方で、東芝のノートPCにはとうとうブルーレイが標準となりました。
WIN7になったということもありこちらにも興味を持っています。
現在レコーダーとしてRD-X8を利用中なので、
どうせならPCも一緒に購入し、
東芝製品間で連携して楽しめればと思っています。

そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。

質問1
Regzaで録画した映像を、PCのブルーレイで保存することは出来るのでしょうか?

HDDを共用させて見るだけならば出来る感じなのですが。
個人的に撮影したHD画質ビデオカメラ映像を
HD画質で保管したものであれば可能であるとか、何らかの条件がありますか。

質問2
ノートPCブルーレイで再生する映画などを、
Regzaの画面でHD画質にて見ることは可能なのでしょうか。

HDMIで接続するだけで良いような気もしてますが、
ただ見るだけでなく高画質で見たいのです。

質問3
ノートPCで編集した映像を、Regza(あるいはRD-X8)のHDDに
HD画質でコピーすることは出来ますでしょうか。

あまり意味がないことかもしれませんが、PCを立ち上げずに
映像を見たいと言うこともありますので。



これらが全て出来るようであれば、安心して年末商戦の価格交渉に臨めます。
どうかみなさんのお知恵をご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:10550922

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/29 11:55(1年以上前)

>質問1
>Regzaで録画した映像を、PCのブルーレイで保存することは出来るのでしょうか?

PCにRDと同じレグザダビング機能があれば可能ですが、ないはずです。
今回のPCへのBD搭載は何とか間に合わせたレベルなのでBDとの連携は殆ど期待できないと思います。

>HDMIで接続するだけで良いような気もしてますが、ただ見るだけでなく高画質で見たいのです。

HDMI接続がHDで一番の高画質です。
録画したものをDLNA視聴でLAN経由も出来るはずですが、HDMIより高画質にはなりません。

>Regza(あるいはRD-X8)のHDDにHD画質でコピーすることは出来ますでしょうか。

これも質問1と同様にレグザダビング(またはDTCP-IPダビング)に対応していれば、
X8には可能になる可能性がありますが、REGZAのUSBHDDへは現在でも戻せる仕組みはありません。
アイオーのHVLシリーズなら、REGZA(USBorLANHDD)⇔HVL⇔RD(X9/S1004/S304)⇔REGZA(USBorLANHDD)が
可能です。RDがX8/S503/S303の場合は相互ムーブは出来ずに最終地点になります。

書込番号:10551036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/29 12:18(1年以上前)

すみませんちょっと誤りがありました。

>アイオーのHVLシリーズなら、REGZA(USBorLANHDD)⇔HVL⇔RD(X9/S1004/S304)⇔REGZA(USBorLANHDD)が可能です。

上記REGZAとHVL間部分は”REGZA(USBorLANHDD)⇔HVL”ではなく”REGZA(USBorLANHDD)⇒HVL”で一方通行でした。

書込番号:10551125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 00:20(1年以上前)

>質問1
アナログなら可能。
デジタルの場合、著作権の保護のため、PCでの利用ができる状況には有りません。
「DLNAに因るクライアント視聴」には対応していますが、
「録画」や「ダビング」についての環境は全く有りません。

>質問2
これは、PCに因ります。
「DVI」または「HDMI」の出力があれば、出来ます。

>ただ見るだけでなく高画質で見たいのです。
意味が判りません..._| ̄|○
「1920×1080」以下の映像をそれを越える解像度で表示することは不可能です。
「超解像技術」にも限界は有りますし、「得手不得手」が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function01.htm

>質問3
ネットワークを組むことで可能です。
 <「RD-X8」への移動は別途ツール(VirtualRD/LANDERD)が必要です。
「共有フォルダ」についての知識などが必要です。
ただし、Z9000が再生出来る映像フォーマットが
「Mpeg2-PS」と「Mpeg2-TS」の2種類しか有りません
「DivX」「AVCHD」などの映像は全く再生できません。

個人的には、「NAS(LAN-HDD)」を利用する方が良いと思います。

書込番号:10554974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minisukeさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/30 23:39(1年以上前)

hiro3465さん、名無しの甚兵衛さん

ご説明ありがとうございました。
東芝はブルーレイ参入間もないこともあって、現在はまだまだ発展途上と言うことですね。
もう少ししたら、相互に移動可能になることを願いつつ、年末商戦に参戦しようと思います。

どうもありがとうございました。 

書込番号:10559631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の掃除について

2009/11/29 23:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

移り込みについて,Z9000を購入する方は気になされているケースが多いと思いますが,

グリア?パネルは傷つきやすいとの話も聞きました。
液晶の掃除で気をつける必要はありますか?
例えばOAクリーナーで掃除すれば大丈夫なレベルなど,気をつけるレベル感を教えて頂けませんでしょうか?

Z9000に関してか一般的な光沢パネルについて,知りたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10554596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/29 23:46(1年以上前)

MinusThinkさん


グレアパネルについてですが、
基本的には画面には触らないで下さい。
指紋がべったり付きます。

拭き方は、OAクリーナーでいいでしょうね。
濡らさなくても簡単に指紋程度なら取れます。
ガラスみたいな感じですかね?

後は、下とか上とかから覗き込んで見て光沢がなくなってる箇所を拭くくらいかなぁ。

書込番号:10554745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/30 00:07(1年以上前)

お初です。

液晶パネルのメンテは(プラズマも含め)、各メーカーで多少は違うと思います。

当方はパナの液晶テレビを使用してますが、パネルのメンテには、(埃取りみたいな)ハンディーモップのみを使用してます。
取り説には、柔らかい布で軽く拭き取ってください。
また、汚れがひどい場合は、水で100倍に薄めた中性洗剤に浸し、かたく絞った布で拭き取ってください。って記載しています。

参考まで・・・。

書込番号:10554894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 00:15(1年以上前)

MinusThinkさん、今晩は。
Z8000の板でも度々話題になっていますが、基本的には触らないこと、と言うか触れないと考えた方が正しいようです。
クリアパネルな特に表面処理が繊細なようです。
液晶はCRTのように画面が帯電しないし、表面パネルに帯電防止処理もしてあるでしょうから、ほとんど汚れません、2年前に買ったH3000は一度も画面の清掃はしてません。
誤って指紋などをつけた場合、メーカーのサポートに直接相談した方が良さそうです。
それからZ9000にもメガネ拭きのような黒いクロスが付いていますか、Z8000の説明書ではキャビネット用と書かれてました、くぐれも画面を拭かないように。

書込番号:10554940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 00:48(1年以上前)

付け足しておきます。

「もし喫煙されるかたがクリアパネルの液晶を買われたら、速やかに禁煙されることをお勧めします」

↑ はジョークつもりですが、実際のところはどうなでしょう、タバコのヤニって結構汚れるみたいですから、パネルにも付きそうに思いますが、どなたかご存じの方おられますか。

書込番号:10555119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/30 00:51(1年以上前)

奈良のZXさん


ええ…それはそれは長年画面のお手入れしてなければヤニがこびりつきますよ。
見た目は分からないのですが、画面がべったりしてくると思われます。

それに擦ると広がって落ちにくいので、中性洗剤等の薬剤で落とすしかないでしょうね。


基本的に、適度に拭き掃除はやっておいて損はないです。

書込番号:10555131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 00:53(1年以上前)

反射防止のARコートが剥げるといけないので
ウェットタイプのOAクリーナーは注意事項は確認してください
中にはプラズマには使わないでください、と書かれたものがあります
プラズマにもARコートが施されてます

ティッシュペーパーもキメが粗いので、拭かないよに

傷になります


書込番号:10555140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/30 00:55(1年以上前)

説明書には画面を拭くのに乾いた柔らかい布と書いてありますが、サポートに電話したときに
ついでに聞いたら付属のクリーニングクロスで軽く拭いてください。と言われました。

キャビネット拭くのは付属のクロスと書いてあるので、画面もキャビネットも同じを使って構わない
というのがサポートの回答でした。

付属のクロスで画面拭いて傷が付くような内容も見かけたので、私は東レのトレシーを買ってきましたが。
埃がついたらクイックルワイパーなどでまず取ります。

書込番号:10555149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/30 01:03(1年以上前)

ん〜
ノングレア、ハーフグレア、クリアパネルと使ってきた者ですが
一番掃除が楽なのがクリアパネルですねぇ〜♪

ヘビースモーカーの私にはとっても助かってますよ〜
一番楽にヤニが取れます!

界面活性剤を使えば問題無し。
仕上げに眼鏡拭きで綺麗になりますよ〜♪
このパネルは汚れが目立つからかえって掃除も楽です。余計な力を入れる必要もありません。

書込番号:10555180

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/30 12:45(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。
ARコートなど種類によってメンテが違うようなので,気をつけないと行けない点は購入の考慮点にしたいと思います。
ウェーブ(ユニチャーム)などのほこり取り程度にしておくのが良いかもしれませんね。
諮問はトレーシーのようなもの+中性洗剤。
傷もつきやすいのはちょっとびびりますが。

書込番号:10556502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 18:30(1年以上前)

別件で立ち寄った量販店に、液晶クリーナーが置かれてました、エレコムとマクセルの乾式クリーニングクロスで袋の上から触っただけですがとてもフワフワの柔らかい感じでした。

同じ棚に並んでいた湿式タイプ(成分エタノール、界面活性剤)は大幅ディスカウントの半値になってました、やはり湿式は古い液晶を持った人(古い知識の人)しか買わないだろうな。

書込番号:10557600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 22:09(1年以上前)

↑ のスレにで書き抜けてましたが、これらのクリーナーにはちゃんと液晶テレビ用クリーナーと書かれてました、また商品棚もパソコンコーナーではなくテレビ売り場にありました。

書込番号:10558844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000の録画機能の使い勝手

2009/11/29 02:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

Z9000を年末購入しようと思っているんですが、
録画機能は使い勝手はどんなもんでしょう?
一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?

コレを買ったらBDレコーダーは買わずにPS3をプレイヤーとして
使っていこうと思っているんですが・・・・・。

書込番号:10549728

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/29 03:58(1年以上前)

>一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?

予約操作等は画質等の設定が出来ないだけで使い勝手に不便はないと思いますが、
再生でチャプターが付かないため30秒飛ばし等を使わなければならないところですね。
当然編集も出来ません。
あと、レコーダーにあるようなおまかせ録画的な機能もありません。

書込番号:10549810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/29 05:35(1年以上前)

>一般的なレコーダーと比べて使いづらい部分はどんなとこでしょうか?

私が感じている限りでは、HDD_USBへの録画データが同一フォルダに時系列に保存される(いわゆるフォルダ機能がない)点が不便です。LAN_HDDやPC共有フォルダでの運用で回避は出来るのですが、これこれでW録が出来ないといった制約がこちらには有り要注意です。
よって、録画機能を個人利用でなく家族等複数の方が利用される場合に制約(不便)が出てくる様に思います。

DVDやBDドライブを装備していないので、サイズ変換など、データの圧縮伸長や編集に関する機能も当然ないという点は言うまでなくです。
「観て消す」を基本にした必要最小限の機能を装備と理解すれば良いかと思います。

スレ主様が普段レコーダーでどの様な使い方をされているのか、愛用されている機能等が不明なので、的を得てるかわかりませんがご参考まで。

書込番号:10549911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/29 09:35(1年以上前)

USB-HDDはレコーダーとはまた違うよさがあります。(いままで録らなかった番組まで録画するようになるくらい簡単です。とくに子供の番組などはUSB-HDDがあるとたすかります)

レコーダーのいいところはやはり編集→ディスクにやくことができることです。
私は両方もっていますがこの頃はUSB-HDDに録画をする頻度が多くなってきました。

書込番号:10550449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 20:28(1年以上前)

参考になりました。
やはり、レコーダー並みの機能はないようですね。

書込番号:10558098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 20:45(1年以上前)

1万円以下のUSB HDDに録画ですからね〜

と、思うほうがいいですよ
逆に安価なUSB HDDを増設できるところにメリットがありますょ

書込番号:10558206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます。(REGZA 55ZH8000 or REGZA 55Z9000)

2009/11/27 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

テレビの購入を検討していて REGZA を購入しようと決めたのですが
「55ZH8000」か「55Z9000(外付け USB 500GB HD付」で迷っています。

新しいものの方が良いのかなと「Z9000」を検討してるのですが
大差ないような気もして。。。。

REGZAについて詳しい方、またどちらかを購入された方で 良い点と欠点等ありましたら
アドバイスいただけたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。





書込番号:10543284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 23:57(1年以上前)

Z8000系からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった

・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです

主流サイズの37、42は量販店によっては変わらない価格になっていますが
55型は流通量が少ないので、55Z9000の値段が下がるのに時間がかかるかもしれませんが
安く手に入れるならZ8000でもよろしいかと思います

でも、Z9000価格コム最安値27万円ですし
来月か、3月決算期?それぐらいなるなるかもしれませんし
待たれます?
USB HDDをHUBに4台増設できますしね

それか、安くなったZX8000狙うとか

書込番号:10543398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/11/28 00:24(1年以上前)

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。

保証や発送などを考え、地元での購入を検討してるのですが
私の住んでるところでは まだお値段が下がりそうにはありません。

年末、3月決算期などに購入を考えたいと思います。

ちなみに『ZX8000』と『Z9000』では
『ZX8000』のほうが 性能が良いのでしょうか?

まだ、ブラウン管TVを利用しているので 
買い替えて 録画、地デジ、ゲーム、ネット等 チンプンカンプン というのが正直なところです。

ご説明いただき「ZH8000」と「Z9000」では
「Z9000」の方で購入したいと思いました。

ありがとうございました。 

書込番号:10543581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 00:51(1年以上前)

龍馬ですさん
よろしければで結構ですが、どちらにお住まいですか?
55型は去年なかったのですが、去年の52ZH7000の12月頃のスレを見れば
ある程度、目安が掴めるかもしれませんね

ZXシリーズのほうはLEDバックライトなので、暗い部屋で映画を見たりするのに適しています

Z、ZXではパソコンに使うUSB HDDをパソコンなしで、直接TVにUSBケーブル1本接続したら
録画ができます
2番組同時録画可能です

最近のTVにはインターネット回線を接続し、インターネットしたり
アクトビラというので、レンタルビデオみたいにネット回線から
リモコン操作で見たい映画を見たりできるVOD(ビデオ オン デマンド)などがあります
まだまだ数が少ないのと、有料ですが(;^_^A

また、PCと共有して、PCの中の写真や動画(MPG2)をTVのリモコンで見れたりします

書込番号:10543749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/11/28 13:24(1年以上前)

龍馬ですさん
今日見たら55Z9000が¥270,000ちょっとで驚きました。
Z8000とZ9000の値段がほとんど変わらない、むしろ先月ZH8000買った自分より安いんです。新しい方を購入を勧めます。外つけHDD 1,0TBもかなり安いですから。
にじさんさんへ
なんでこんなに買い安い価格なんでしょうか?早まったかしら?
価格差大きいのは、ZX系だけみたいですが?

書込番号:10545680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 13:32(1年以上前)

yukamayuhiroさん
そうですね、年末の稼ぎ時ですし、早期に下げてきてるのかもしれないですね
5月発売の新商品からボーナスの8月ですと3ヶ月ですが
11月発売で1ヶ月後には12月のボーナスですしね〜(;^_^A

書込番号:10545712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/11/28 14:10(1年以上前)

にじさんさん

重ねて、細かくご説明いただきまして ありがとうございます。

悩みすぎると買い時がわからなくなりそうなので 年末を待ってみて「Z9000」の購入になると思います。

どうもありがとうございました。



yukamayuhiro さん

ZH8000 及び ZX8000 など 新型が出ても お値段が下がらないのは
人気、質などが良いから。。。。? と思い、
「Z9000」と悩んでいましが
アドバイスいただき 踏ん切りがつきました。

「Z9000」お安くなっているんですね〜

年末まで 安いところを探すなどしながら 待ってみたいと思います。

どうも ありがとうございました。

書込番号:10545835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/11/28 14:51(1年以上前)

大きく背中を押して差し上げましたか。
REGZAの大画面とても綺麗ですよ。早く買わなかったこと後悔しますよー。
増設HDDなんて簡単に設定できますから、なんでも<にじさん>に質問してくださいね。

書込番号:10545995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/29 03:05(1年以上前)

龍馬ですさん
いいお店見つかるといいですね
購入前には価格コム最安値をチェックして
購入された方のクチコミで相場チェックも忘れないように

書込番号:10549766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 19:39(1年以上前)

鞍馬ですさん こんばんは
私は1週間前に最後の在庫品というZX8000とZ9000でずいぶん悩みましたが新しい方が良いと思いZ9000を注文しました。
でも、来年からはLEDバックライトが多く出回ってきそうだし、私は映画をよく観るので、ずいぶん悩みましたが あと8万円追加して ZX9000に変更しました。
鞍馬ですさんの予算がわからないので、失礼かもしれませんが、10年は使う物だし、私は無理してでもこれで良かったと思っています。

書込番号:10553096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 19:58(1年以上前)

龍馬ですさん
ごめんなさい。
字を間違いました。年をとると 携帯の字が読みにくくて…

ちなみにZX9000は暗いところが良く見えました。

書込番号:10553203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/30 07:45(1年以上前)

レストランのマスター様

どうもありがとうございます。

そうなんです、私の住む地方でも「モッ君」が『レッド◯◯』とかCMをはじめ
「LED。。。」と頭をよぎるのでした(><;)

当初は「ZX8000」をみてテレビの購入を考えるようになり
当時のお店の方の説明では、「LED」は一般家庭では明るすぎる?!。。。
というようなご説明だったので こだわらないようにしたのですが。

購入までまだ時間もあるので 価格等をみながら 気に入ったものを買いたいと
思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10555751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画の用途で・・・

2009/11/29 22:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 abuchan66さん
クチコミ投稿数:32件

レグザ購入を考えてます。
魅力的なのは、3チューナーと外付けHDDでのW録画可能です。
ただそれをDVDとかに保存するにはレコーダーが必須になるところに
悩んでおります。

というのも知り合いに録画を頼まれても保存できる用途が欲しいんですが

そうなると、自分なりに過去ログを読んでみたところ
RD−X・Sのレコーダーが必要みたいで・・・
そうなると予算オーバーになってしまうのです。

私がしたい用途は
地デジ録画をHDDにバンバン保存して、
その中からちょっとダビングできるような用途を望んでるのですが
そうなると、どのようなプランが一番コスト安く抑えられるんでしょうか?

重複してると思われますが、その内容が理解できなかったので
自分なりの質問にさせて頂きました。
すみません。

書込番号:10554336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 00:25(1年以上前)

ご予算は、いくらなんでしょうか?

書込番号:10555002

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/30 00:36(1年以上前)

>地デジ録画をHDDにバンバン保存して、
>その中からちょっとダビングできるような用途を望んでるのですが
>どのようなプランが一番コスト安く抑えられるんでしょうか?

バンバンとは、どの程度の時間を想定しているのですか?
50時間?100時間?もっと??
それと予算の限度額は、数字で書き込みましょう。

どの道、安価な37インチテレビ+DVDレコーダーですね。
レコーダーなら圧縮録画も出来るし。

要求録画時間次第ですが、より多くというなら将来含めてUSB-HDDを追加出来る東芝のVARDIAのSシリーズしか選択無し・・・

それでも、予算オーバーかな?

価格.comで見ても、

VARDIA RD-S304K(320GB):最安値\42,998
VARDIA RD-S1004K(1TB):最安値\53,000

AQUOS LC-37ES50:最安値\84,599
REGZA 40A8000:最安値\91,138


録画機能付きテレビで、DVDへの記録機能付きは、三菱のBHR300シリーズのみ。
HDDの容量は。320GBと多分希望通りの容量が無い上に、現在の価格から言えば、37Z9000+DVDレコーダーで予算オーバーなら、この機種でも不可ですよね?

DVDへの記録機能抜きでも、録画機能付きテレビは軒並みHDD容量が少なく、増設出来るのはREGZA以外は無いです。


書込番号:10555060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 01:13(1年以上前)

>RD−X・Sのレコーダーが必要みたいで・・・
>そうなると予算オーバーになってしまうのです。
と書かれていて、
>そうなると、どのようなプランが一番コスト安く抑えられるんでしょうか?
と聞かれても..._| ̄|○

ココの最安値のお店で買うことを前提で考えて良いのでしょうか?
「37Z9000」の価格が、138000円。
「レグザリンク・ダビング」対応のレコーダーで一番安いのが、「RD-S304K」で42997円。
合計で、約181000円ですが、これが「予算オーバー」となると、
これ以上、コストを低くすることは不可能かと思われますm(_ _)m


>デジ録画をHDDにバンバン保存して、
>その中からちょっとダビングできるような用途を望んでるのですが
これなら、
「安い地デジ対応TVと地デジ録画できるレコーダー」
の組み合わせで十分だと思いますが...
 <わざわざZシリーズとの組み合わせにする理由が判りません。

また、一番気になるのが、
>知り合いに録画を頼まれても保存できる用途が欲しい
ということですが、問題はその方の再生環境です。
東芝のレコーダーで録画したデジタル放送をデジタルのままDVDに焼くと、
東芝の同等の製品でしか再生できません。
そのことはご理解していますか?
 <東芝のTSE方式は、パナ/ソニーのAVC方式と、互換性が有りません。

「DVDビデオしか再生出来ない」と言う場合も、「CPRMに対応しているか?」が問題に...
 <「CPRMに対応」しているなら、アナログダビングという手も有るので、
  もっと安いレコーダーでも可能です。


その辺についても情報が無いと、組み合わせが出せないと思いますm(_ _)m


37インチの地デジ対応TVなら
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=37&
DVDレコーダー(地デジを録画するので、500GB以上のHDD搭載)なら、
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD=500&HDD=&HDMI=on&Digital_Terrestrial=on&
この中で一番安い組み合わせが一番コストが低いですm(_ _)m

書込番号:10555215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abuchan66さん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/30 01:18(1年以上前)

>>にじさんさん
返信ありがとうございます。
予算書いてなかったですね^^;
年末商戦を見越して、16万程度が限界です。



>>m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
バンバンというのはオーバーでした。
一応、テレビ購入する時に1TBを買う予定です。
その後に追加するかは考えようと思ってます。
基本、あまり録画したのを溜めないタイプなので容量は問題ないような気がしてます。
予算は、16万でギリギリですね。
一応、買った時のポイントとかでPS3購入も視野にいれてます。
春先にBDレコーダーが出るとのことなので
現在のレコーダーの値段に躊躇してる感じです。
安価で済ませればと思ってたのですが、どうも無理そうなので
春先に出ると思われるBDレコーダーに照準を合わせたほうが良さそうですね。

色んな視点も加えて答えて頂きありがとうございます。

書込番号:10555238

ナイスクチコミ!0


スレ主 abuchan66さん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/30 02:08(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
地デジをDVDで焼いたら他の機種でも見れると思ってました^^;
特殊な方式だから外付けHDDからの録画移動は限定されていたんだと思い
DVD化したら他機種でも再生可能と思ってました。
根本的に認識が間違ってたんですね・・・すみません。
ありがとうございました^^;

Zシリーズに拘っているのは、実際に見にいってみても
画質が良かったので購入したいなぁっと^^;
ただ未だにソニーの4倍速に少し惹かれて迷ってますけど
ほぼZ9000で固まっていますが。。。

またこれらも含め、色々と考えてみたいと思います。


皆さん親切にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:10555386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング