
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2009年11月29日 23:35 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月29日 23:07 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月29日 22:53 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月29日 22:30 |
![]() |
0 | 11 | 2009年11月29日 22:11 |
![]() |
5 | 14 | 2009年11月29日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
ここでの評価を参考にさせていただきながら、外付けHDD対応を
条件に37Z9000を第一候補に検討中です。
しかし気になるのがサイズ。約7畳程度の部屋への設置ですが、
都合上視聴距離があまり取れません。近くで大きな画面を見ると
目の移動距離も増え正直疲れます。それとなぜか私はブラウン管
TVより液晶TVのほうが目が疲れます。
(レグザのHPには「6畳間にも42型が楽しめる」「液晶テレビの
最適視聴距離は <テレビの画面の高さ×3>」などと書かれ、
店頭でも大きなサイズを勧められますが・・・)
現在使っている21型ブラウン管TVとほぼ同じ画面高さを維持するなら
26型になりますが、レグザに限らずそのサイズには低スペックの商品
しかなく、実物を見てもやはり見劣ると感じます。26R9000は12月下旬
発売のようですが、カタログ見て「ん〜」と思ってます。
そうなるとワンランクサイズを上げて32型にすると32R9000。
実売価格的には37Z9000より6万程度安く、サイズ的にも手頃で、
機能的にもそこそこではと素人ながらに思うのですが、
「場所があって予算が許すなら37Z9000のほうが商売抜きでも
お勧めですよ」という店員さんの本音(?)話も気になります。
要は、他人の評価ではなく自分が望んでいるものはなんなのか、
ということに尽きるのですが、37Zと32Rの実際の画質差、
狭い部屋での37型の使用感想等々、アドバイスいただければ
と思います。
1点

え?
32R9000と37Z9000の画質差わかりません?
少なくとも32R9000ってぼやけてるしあんま綺麗じゃないですよ?
ZとRの差って画質的にも昨日的にも月&スポーン!
商売抜きで37Z9000です(笑)
書込番号:10549058
0点

>都合上視聴距離があまり取れません。
これじゃ分かりません。貴方が一人で悶々と悩むならこれでもいいけど、
誰かに質問をするなら、具体的にどれくらいなのか大まかにでも書かないと
分からないでしょう。50cmなのか、1mなのか、1.5mなのか。
書込番号:10549092
1点

個人差はありますがアナログ放送のブラウン管に比べクッキリして
奥行きが薄くなる分、圧迫感は少ないと思いますよ、37型
量販店のシアタールームで家庭の部屋みたいなのを作っているとこや
ご友人で液晶を持っている方のとこにお邪魔して、擬似体験とか
私は21型ブラウン管→32型液晶→42型液晶に買い替えましたか゛
6畳、1.6〜1.8の視聴距離ですが大丈夫です
(個人差はあるかも)
大きいのに憧れてましたし
ちなみに山のカモシカさんは、映画館で前のほうで見られる方ですか?
後ろですか?
書込番号:10549114
0点

山のカモシカさんの好みの画面で無い気がします。東芝の色の味付けははっきりくっきり…輪郭がはっきりしてて、固い感じと私は表現してます。
店員さんの37Zを進める意味も、フルHDなので理由も解ります。貴方の色の好みがソフトフォーカスの効いた様な画面が好みの様な気が文面からしてなりません。因みにビデオはVHF派?β派?どちらでしたでしょう…β派なら東芝の色合いを多分好むと思いますが、VHS派ならAQUOSかVIERAが無難ではと個人的に思いますし、フルHDも貴方には、目が疲れるだけの物になりかねません。
もう一度各社見比べて好みの色合いを見つけた方が良いかも…
東芝ユーザーの方の色の好みと貴方の文章に違和感を感じ違った視点から分析してみました。
書込番号:10549453
0点

>それとなぜか私はブラウン管TVより液晶TVのほうが目が疲れます。
これの根拠が判りませんm(_ _)m
どこかで液晶TVを使っていた経験があるのでしょうか?
<PCのモニタと比較していますか? <距離が全然違うと思いますが...
>約7畳程度の部屋への設置ですが、都合上視聴距離があまり取れません。
これでは、どう答えたら良いのか判りません..._| ̄|○
部屋の広さが関係無いことは、ご自身でも判っている様なのに、
実際の視聴距離についての話が全く有りません。
そこは十分理解できていて、
>37Zと32Rの実際の画質差
だけが気になるのでしょうか?
...これも、「観る人に因る」ので、山のカモシカさんの感性で良いと思いますが...
「どちらが良い製品か?」
と問われるなら、上位機種の「Z9000」と普通は答えると思いますし...
>狭い部屋での37型の使用感想
これも、「人それぞれ」なので、参考にはならないと思います。
実際に、ご自身で体感しないと...
<「車の運転は怖いですか(緊張しますか)?」と聞いているようなものです。
「近くで大きな画面が観たくない」
というなら、32R9000で良いのでは?
無理する必要は何処にも無いのですから...
<画質に拘らないなら尚更で、後はZ9000の機能が必要か位でしょうか...
量販店などで、TVの前に実際の視聴距離にしゃがんででも、
観ていれば良いと思うのですが...
<長時間お店にいるのが恥ずかしいのでしょうか?
自分は、妥協したくなかったので、3時間くらいお店で見比べていましたが...(^_^;
最近の量販店の店員は、家族などのお客で無いと、
店員から声をかけてくることは少ない様に思います。
<逆にこっちから声をかけないと、寄ってもこない...(^_^;
まぁ、「男」だからしようが無いのかも知れませんが..._| ̄|○
後、確認する方法として、
実際に、今TVの有る場所に、新聞紙でも37型の大きさに切り貼りして、
TVの画面の場所に置いて観れば良いのです。
それが「大き過ぎる」と感じたなら、32とか26にすれば良いだけでは?
書込番号:10549490
1点

hminkさん
どうもそのVHS、ベータの意味が不明なのですが?
REGZAの画質でよく言われているのは自然な画質、開発者のポリシーもHi-Hiです
着色、加工をするTVより「入力された映像を忠実に再現する」Hi-Hiです
hminkさんの文章に違和感を感じるのですが?
書込番号:10549634
3点

山のカモシカさん
テレビ選びは、大き過ぎて後悔するケースより、小さ過ぎて後悔するケースの方が
圧倒的に多いです。
視聴距離が1.4m以上確保出来、予算も取れるなら、絶対37Z9000を選ぶべきです。
hminkさん
別スレでも同様の比喩をされていましたが、VHFではなくVHSの間違いでしょ?
放送方式とビデオの方式とでは、比較になりませんから・・・。
書込番号:10549971
0点

一晩で沢山の返信大変ありがとうございます。
一括して御礼申し上げます。
また抽象的な質問であったことお詫びします。
●視聴距離
・正面で見る場合で1.9m
・斜めに見る場合で1.5m です。
正面で見る人は<テレビの画面の高さ×3>という目安から
いくとギリギリの距離で、正面から見る分には今後の慣れも
加味して許容範囲かと思ってます。ただ心配しているのは
斜めから見る場合が近すぎないかということです。
特に子供の視力低下を心配しています。
ちなみに私も子供も映画は前方は嫌いで中央です。
近くで見る迫力感よりも「見疲れ」しないほうを選びます。
●液晶TV経験・他社比較
実家では47型のアクオスを10畳間で使っています。
正直「大きい」と感じ眼が疲れます。
職場や出張先のホテル等、液晶TVを観る機会は多々ありますが、
なぜか眼が少し疲れます。理由はわかりません。
クリア過ぎる映像だからか、ビビッドな設定にしてあるせいなのか、
安い液晶だからなのか・・?
素人なので技術的なことは全くわかりませんが、東芝の液晶が
「はっきりくっきり…輪郭がはっきりしてて固い感じ」と思った
ことはないです。各社見たなかで色が自然で一番見やすいと感じたので
レグザに絞りました。AQUOS、VIERAは何か違和感を感じます。
VHSとβの比較については申し訳ありませんがわかりません・・・。
βはほとんど観たことがありませんので。
再度店頭で確認してきます。
書込番号:10550124
0点

今がブラウン管ならば、37インチの液晶TVは部屋にいれても以外と大きく感じません。
壁にべったりくっつけれる分、視聴距離が30cmは増えるのではないでしょうか。
一緒に奥行きの短い液晶向けのTV台も準備すれば、逆に部屋が広く感じられると思います。
先日ベッドルーム(5.5畳)に14型のブラウン管からこの機種に入れましたが、大きいとは思いませんでした。
一般にTVは5年は使う物と思っています。
32R9000で画質も大きく違わない、と思われているようですが、
「今見ている画面は画質が低いのかもしれない…フルハイビジョンにしときゃよかった…orz」
と今後5年間思い続けるよりは、37Z9000を買って「コレより上の解像度はない!」と言い切れるほうがずっと気持ち良く使えるかなぁ と。
お子さんにもキレイな画面を見せてあげたいじゃないですか。
TV放送では気が付きにくいかもですがゲームやDVDを繋いだ場合、超解像有りの37Z9000と超解像無しの32R9000で比較すると、やはり37Z9000ほうがずっとキレイなような気がします。
書込番号:10550583
0点

37Z9000本日購入しました。
部屋の大きさは4.5畳です。
書込番号:10551377
0点

本日、再度お店に行き、しばらく検討を重ねた結果、37Z9000購入しました。
158000円+HDDと価格的には並以下でしょうが、東芝フェアやっていて
こちら田舎では発売以来最も落とした価格のようです。
東芝の方やお店の方と率直にいろいろ相談できたのが購入の決め手です。
やはりサイズだけで考え37Z9000と32R9000を比較すること自体が
間違いですね。ただ32R9000も決して悪い製品ではないと思います。
画質や機能はそこそこで良いので外付けHDDが使えるお得な商品
としては魅力あります。
画質的なことから言えば、HシリーズがZシリーズに近いとのことで
実際観てもあまり差は正直感じませんでしたが、32Hはパネルが
違うこと、機能がやや劣るというこで、結局37Zに決めました。
視聴距離の問題は、間取りを変えてできるだけ距離を取れるように
対応したいと思います。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
これからZライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10553398
0点

ご購入おめでとうございます
将来性としてもいいと思いますし
Z9000楽しんでください♪
書込番号:10554091
0点

解決済みになっていますが・・・
私は今年の7月に37Z8000を購入しましたが6畳で最初は大きいと思いましたが
すぐに慣れました、42型にしておけば・・・と少し後悔しております。
TVが薄型になった分、コーナーによせられるんですよね。
書込番号:10554422
0点

スレ主さん、ご購入されたようで良かったですね。楽しんで下さい。
もはやどうでもいいですが、余談として置いておきます。
>AQUOS、VIERAは何か違和感を感じます。
どの型番のテレビを見て、どういう違和感を感じたのか分かりませんが、もし、画面が
眩しかったというのであれば、AQUOSもVIERAも店頭展示では、最も明るい画質設定に
なっているので、眩しいと感じたのかもしれません。
AQUOSは【ダイナミック(固定)】、VIERAは【ダイナミック】になっていたはずです。
これは、一般家庭では使われないであろう画質設定です。店頭で映えるように見せる
ためこの設定が使われているようです。一般家庭で見る場合には、どちらも明るさを
落とすことになるので、実際には店頭のように眩しいと感じることはないでしょう。
店頭の画質設定も、例えば、【標準】(AQUOS)、【スタンダード】(VIERA)に変えたら、
印象が変わってきます。
そんな小ネタでした。
書込番号:10554673
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
皆様はじめまして。
先日、ようやくREGZAユーザーになれ、ハイビジョン放送を楽しんでいる毎日です。
私は、基本的にテレビ番組はリアルタイムで見るのではなく、
一度録画をしたものを、CMをとばして見ています。
REGZAユーザーとなった今は、販促品のバッファローの500GBのHDDを
電源連動にて運用しています。
ここで一つの不安がありまして、過去のZ8000の書き込み等を拝見していた頃、
電源連動を使用した場合、「録画に失敗する」という書き込みを度々
目にしたことがあります。
やはり、REGZAに接続しているHDDは、録画に対して万全を期すには、
常時電源ONが好ましいのでしょうか?
また、皆様は、バルクのHDDを購入して、ケースにいれ運用されていますか?
販促品の500GBでは私の撮り貯め具合からいくと、見る速度に追いつきそうにありません。
かといって、IOやバッファロー製の2TのHDDも高くて手が出ません。
もし、1.5Tや2TのHDDを現在お使いの方は、お使いのHDDや使用されているケースを参考までに
教えてください。
0点

東芝純正の 2.5inch USB-HDD [THD-50A1]が発売。
http://kakaku.com/item/K0000064373/
結構な お値段です。
この価格なら, 自作で 2台分は いけますね。
自作するなら以下を参考にしてください。
【1】 2.5inch SATA HDD-Unitは
[東芝] MK5055GSX (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000003908/
[富士通] MJA2500BH (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000002225/
[日立] HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000002609/
[サムスン] HM500JI (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000041413/
[SEAGATE] ST9500325AS (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000012478/
[WESTERN DIGITAL]
WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05366010669/
[WESTERN DIGITAL]
WD6400BEVT (640GB 9.5mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061009/
の中から選んでください。
【2】HDD-Caseは
玄人志向の[GW2.5SJ-SU2]が お勧め。
http://kakaku.com/item/05399710595/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=978
裏技を使えば, 12.5mmの HDD-Unitも装填できます。
例えば, [WESTERN DIGITAL]
WD7500KEVT (750GB 12.5mm)等にも使用可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048936/
【3】2.5inch USB-HDDを使用する事の利点は
(1) AC電源が不要。
タコ足配線も限界, もうこれ以上無理なんて状況なら救い。
(2) USB-BUS Powerに頼りますから,
Power管理は 全面的にREGZAにお任せ。
(3) 節電効果。2.5inch USB-HDDの消費電力は 計算上[0]です。
2.5inch USB-HDDをREGZAに接続した時と 非接続時を比較し,
REGZAの消費電力に差が出るのか?を実験した人がいるのですが,
差は無かったとの事。
(4) 静穏。耳を近づけなければ, まず無音です。
これは AV機器として重要なポイントです。
(5) コンパクト。
私は, [東芝] MK5055GSXを2台, [日立] HTS545050B9A300を2台
合計4台を Bookendに立てて, TVラックの上に設置しています。
容積で言えば 3.5inch HDD 1台分と言った所でしょうか?
以上。参考になりましたら幸いです。
書込番号:10539034
1点

>REGZAに接続しているHDDは、録画に対して万全を期すには、
>常時電源ONが好ましいのでしょうか?
「万全」と言われてしまうと、そうかも知れません。
「電源連動機能」が「絶対大丈夫」といえない今の状況ですから..._| ̄|○
自分は、Z3500で、元々そういう失敗をしたくなかったので、
<USB-HDDのクチコミなどを見て、「PCが認識しない」などの書き込みを見たので...
http://kakaku.com/item/05391010546/
これに、1TBのSATA-HDDを2台入れて、2TBで運用しています。
今までに「録画に失敗」したことは有りませんm(_ _)m
ちなみに、ブレーカーを落としてしまった時も、
ブレーカーを戻したら、録画を再開していました。
<録画番組自体は、2つに分れて停電の間の録画は切れていましたが...
まぁ、観たら消してしまうモノなので、その間1分程度なので問題有りません(^_^;
書込番号:10539199
0点

>ミナミの住人さん
2.5インチのバスバワーは魅力的ですね。
ただテラ超えの容量を確保しようとすると、コストが…おこずかいでは容量の
確保が厳しいかなぁ。
貴重な情報ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
センチュリーのニコイチBOXは非常に気になる商品です。
1T*2台運用との事ですが、REGZAは外付けHDD1台として認識してるのですか?
それとも、1TのHDD*2台として認識しているのですか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:10541562
0点

>1T*2台運用との事ですが、REGZAは外付けHDD1台として認識してるのですか?
>それとも、1TのHDD*2台として認識しているのですか?
REGZAは、1度に接続できるUSB-HDDの数がZ8000より前の機種では、
「1台」と制約されていたので、
「CTC35SU2」は、「コンバインモード」で使用しています。
つまり、「2TBのUSB-HDD」として、機能しています。
<当時は、1.5TBのバルクHDDでさえ、2万以上したので...
ちなみに、1.5TB以上のバルクHDDを「コンバインモード」で使用することは出来ません。
REGZAの仕様というよりは、「CTC35SU2」の仕様の様です。
書込番号:10544288
0点

葉っぱ先生さん, ご丁寧な返答 有難う御座います。
ここ7年くらい BareDriveを購入した事がない, [3.5inch HDD-Unit]が大嫌いな私の事ですから
特殊な意見と見做し 聞き流してください。
>ただテラ超えの容量を確保しようとすると、コストが…おこずかいでは容量の確保が厳しいかなぁ。
2.5inch SATA HDD-Unitの容量などは重要ではないのです。
早い話, PS3から弾き出された, 120GBのHDDでもいいし,
Note-PCから抜き取られた 用済みの 230GBのHDDでも構いません。
ダンボール箱の[肥やし]にするよりは, REGZAの録画用に再利用してみよう。
そのうち気が向いたら大容量のものに交換しよう。
皆 そんな所から 始めています。
【1】LAN DISK AV の導入
IO DATAの[LAN DISK AV HVL1-G1.5T]も3.5inch HDDでは有りますが,
http://kakaku.com/item/K0000070105/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
DTCP-IP対応サーバーとして機能する HDD-Recorderになります。
価格は少々嵩みますが, 同社のiLINK接続[Rec-POT]
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2005/hvr-hdf/
に代わる LAN接続用HDD-Recoderと捕らえれば, 寧ろ私にはLow-Costと感じらます。
[1] USB-HDDは 取りあえず 片っ端から録画して置く装置。
[2] DTCP-IP対応サーバーのHDD-Recorderは, その中から,
永久保存を希望するコンテンツのみをダビング(Copy)するための装置。
このように割り切れば, USB-HDDの容量は さして気にならなくなります。
(永久保存までは?と思うものが多くて, 意外とダビング機会は少ないのです。)
さしずめ [230GB]+[120GB]の2台構成でも回転率を上げれば, 十分とも言えます。
手持ちの Buffaloの 3.5inch USB-HDDも活用できるわけですからね。
(私も当初 Buffaloの 3.5inch USB-HDDと 2.5inch USB-HDDを 併用していました。)
【2】多目的な LAN DISK AV
[LAN DISK AV]シリーズのHDDには大別して3通りの使用目的が有ります。
(1) コンテンツの【永久保存アーカイブ】。半世紀くらいは保存して置きたい物です。
極めて保守的な対応が必要です。ダビング と 確認のため再生してみる時以外は Power OFF。
(2) 【固定メディア・サーバー】。Maker側の意向は この使用法でしょう。
この使用目的なら, 長時間 Power ONでも仕方ないかもしれません。
(3) 持ち歩ける【移動ライブラリー】としての活用。
一箇所に留まらず, DTCP-IPクライアントの存在する所 何処へもお邪魔します。
寝室に持ち込んで, [どこかのMakerのTV]と[PS3]が有れば
[ルーター]経由でLAN接続し, このHDDに保存した全てのコンテンツが視聴できます。
iLINK接続の[Rec-POT]で同様の活用法を試みた人も結構いたと思いますが,
iLINK有る所 大概のDigital-TV, Digital-Tunerに接続可能でした。
(因みに 私のREGZAにも [Rec-POT]1台, [D-VHS Rcorder]1台 接続されています。)
この汎用性は[Rec-POT]ゆずりかな?
単身赴任のお父さんに宅配便で送れば, 同様の方法で, 視聴できます。
[TV]&[PS3]が無ければ, Note-PCと[ルーター]経由でLAN接続すれば視聴できます。
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm
(私は Note-PCのWindows7(64bit版)に Windows Vista SP2用(64bit版)SoftをInstall)
[ルーター][HUB]等を介し3台の[LAN DISK AV]が接続されていれば,
この3台それぞれに 同条件で USB-HDDからダビングする事が出来ます。
不満は[LAN DISK AV]が[3.5inch HDD]である事。是非 [2.5inch HDD]版を販売して欲しいものです。
サイズは[LAN DISK Home HDLP-G500]程度でいいのですが ...
http://kakaku.com/item/K0000031465/
[2.5inch]化が図られれば, [移動Library]として可也有望なMediaになるでしょう。
書込番号:10548262
0点

>ミナミの住人さん
私も、LAN DISK AV HVL1-G1.5Tの導入は現在考えています。
USBのHDDだと、録画を行ったREGZAでしか視聴できないという制限を考えると、
保存用には、DTCP-IP対応のものに録画コンテンツを保存がベターだと思います。
ただ、所詮はHDDであるがゆえ、クラッシュの不安はぬぐえません。
WindowsHomeServer(複数台HDDで構成)にムーブできれば、HDDの内1台がクラッシュしても
すべて消え去るという心配がぬぐえるのですが・・・・。
何はともあれ、有益な情報ありがとうございます。
12月3日がX Dayになってますので、それまであれこれ思案し、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:10554432
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
このモデルがいいかなと思い、販売店に実物を見に行きました。
他のメーカーと比べて、とてもきれいな画像で決めかけたのですが、店員さんに『映りこみがきになることがあるかも』と言われ、気にして見たり見る角度を変えたりすると、はっきりと周囲が映りこみ、かなり画面が見にくく感じられました。
自宅では、販売店ほど明るいことはないので、そんなにひどい事はないのかと思いますが、実際に使用されている方のご感想をお聞かせいただけませんか?
0点

自分はZ8000を所有していますが、それほど気にならないです。Z8000のクチコミにも書かれていたと思いますが、ブラウン管のTV並みだと思いますよ。
ちなみに、本日町田のヨドバシに行って来ましたが、映りまくりでした(^^;。ただ、ノングレアのTVでも光が乱反射され白っぽくなり、見にくさはあまり変わらないかと。。。
個人的には、シャープなどのノングレアの表面より、クリアの方が画像的にもクッキリした感じが出て良いと思ったので、Zシリーズを買う決め手になりました。
書込番号:10547981
1点

こんにちは。
自分は42z8000を所有しています。
画像の美しさで購入しましたが、やはり映り込みは気になります。
普通にバラェティ、スポーツ、アニメ明るい画像を観ている時は、
映りこみは気にならないです。
ただ、映画、暗い映像のドラマは、映り込みが気になります。
ブラウン管並みに映り込みます。
隣の部屋の照明が映り気になってみれたものじゃーない時があります。
流石にその時は、失敗かな〜と思う時があります。
z8000買うか、sonyのw5買うか迷った位ですから..
ただ、映像はz8000が良いので映り込みは妥協しています。
映り込みは自分自身でみて、我慢できるか.できないか判断されるのが良いかと
思います。
書込番号:10548937
1点

家も窓がたくさんある家ですが以前そのへやで使っていたSHARPのノングレアの液晶よかZ8000のほうがよっぽどきれいです。
↑
USB-HDDの録画も便利!
書込番号:10549272
1点

今のTVの場所に、鏡でも置いて、映り込みを確認してみれば良いのでは?
<何が映りこむのかが判りますし、それの対処方法も考えられると思います。
姿見みたいな大きな鏡があれば良いですが...
手鏡程度ではちょっと判り難いと思いますm(_ _)m
ご参考までに...m(_ _)m
書込番号:10549498
1点

ハイウエイスター白 さん
Z8000は店頭になかったものですから、調査不足でした。
Z8000のクチコミ大変参考になりました。
やっぱり、クリアパネルの画像はとてもきれいですよね。
イロイロ欲しい!さん
やはり映り込みは気になりますかぁ・・・
シアタールームで見られる環境にないものですから(笑)、照明とか窓とかありますからねぇ。
Z9000でなければ、SONYのF5にしようかと思っています。
レグザファンだけどなんですか?さん
SHARPよりもきれいですよね。画像のきれいさは最高です。
USB-HDDの録画、とっても魅力的です。
名無しの甚兵衛さん
早速やってみました。オーディオラックのガラス扉をはずして裏に黒い紙を貼って。
結構いろいろ映りそうです。窓が多くて、明るいリビングなものですから・・・
皆さんのご意見や、過去のクチコミも参考にもう一度、販売店に行ってきました。
やっぱり、映り込みはきつそうです。
画像のよさは比較対象があってのこと、一番きれいなものでなくても、それしか自宅になければあまり気にならないかな?と。
ですが、映りこみがおきた時の見にくさは、暗い映像のとき、部屋が明るいときなどに、よく気がついてしまいそうです。
よく考えましたが、今回Z9000の購入は見送ろうと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10554309
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>東芝製のHDD/BDデッキの発売はいつごろになるのでしょうかね。
来年春に出るらしい程度で現時点ではメーカー開発以外で詳しい事知る人はほぼ
皆無でしょう,出るまでHDDで録り続けて出るのを待つか,DVD焼きで良いならRD
BD焼きが必要ならRD(X9/S1004)とパナBW(I リンク受け対応)を使ってやるしか
無いです。
書込番号:10551890
0点


知っている人は言えないでしょうし、知らない人は当然言えません。
というパターンでしょう。
書込番号:10552091
0点

やっぱり様、現在私の家ではCATV,02年東芝製ブラウン管TV,パナ製1台3役ビデオデッキの三個のリモコンを操っています。TVの買い替えを検討していますが、一つのリモコンですべての用が出来ることを希望しています。三菱製も調べましたがRIALには二画面機能がなく、ここはBDデッキがなく一長一短で躊躇しています。他社のデッキと組み合わせても一つのリモコンで操作は可能ですか?
書込番号:10552144
0点

テレビとレコーダーのリンク機能はすべての操作ができるわけではないので
それぞれの機能で選ばれるのがいいと思いますよ
運がよければ他社でもリンクする場合があります
こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
書込番号:10553362
1点

「にじさん」様、メール着信お知らせで直、開きました。大変参考になる情報有難う御座いました。これからもう一度開いてじっくり勉強いたします。
書込番号:10553424
0点

一部リンク機能は働くみたいですし、東芝BDが待ちきれないときは
BDはパナ、SONYあたりでいいと思いますよ
もしくは録画はUSB HDDで、PS3でBD再生とかでも
新型PS3はリンクするみたいですし
書込番号:10554112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんばんは。
37Z9000を年末商戦辺りで狙っているのですが一つ気になることがあって質問させて頂きます。
今はBSアナログ、NHK衛星第1でNFL中継を見ています。
アンテナは古いですがおそらくBSデジタルも映るものとふんでいます。
で、アメリカのスポーツの番組を日本で放送しているこのNFLの番組はハイビジョン放送なんでしょうか?ハイビジョンではない放送を今時のテレビで見るとかえってきたなくなってしまうのではないかと心配です。
今現在20インチのブラウン管でアナログ放送なんですが、買い替えの一番の楽しみであるNFL中継がキレイに見られるかどうか・・・。
どなたか、既に見ている方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

今、番組表で検索してみましたが、BS1のみの放送みたいです。
残念ですがSDでの放送になりますね。
書込番号:10483119
0点

ありがとうございます。
いま私もNHKのHPを見てみました。
BS-Hiなるチャンネルがあるんですね。
ご指摘の通りBS1しかNFL中継がないようです・・・
せっかく大(?)画面液晶を買ってもかえって今よりきたなくなってしまうかもしれませんね。
ちょっとテレビを買い替えたい熱が下がってしまいました。
年末商戦ではなく最安値付近まで待つかもしれません。その頃にはNFLのシーズンも終わってるのかな。
書込番号:10483250
0点

SD放送なので、あまり綺麗ではないですが超解像がどこまで効いているか、
店頭で確認されるのがいいかも
店頭にデモ用USB HDDが接続されているZ9000で録画予約して
後日確認されてはいかがですか?
または、スカパーHDにGAORA HDがハイビジョン放送してるので
お目当ての試合が放送されているかは確認ください
書込番号:10483257
0点

追伸
あと、2画面にして画面を小さくすると粗さは目立ちにくくなるかも
ただし、HDDを再生、録画中は2画面にできないです
私のは昨年の42ZV500で超解像はないですが
レコーダーのVARDIA RD-S503のチューナーでBS1を見るほうが
ボケ具合は少ないです
書込番号:10483302
0点

> SD放送なので、あまり綺麗ではないですが超解像がどこまで効いているか、
> 店頭で確認されるのがいいかも
SD画質ですが超解像が働くので46型でもアナログからの買い替えで汚い印象はありません。MLBワールドシリーズは十分楽しめました。フルHDほどではないですが、普通に見れます。
ワイドになる分、迫力は上です。20型からの買い替えなら設置場所が許せば40型以上をおすすめします。たぶん購入後1ヶ月もすると32〜37は大画面に感じられなくなります。
書込番号:10483537
0点

おっ〜、silver_2007さんの感想ではBS1は大丈夫そうですね
あくまで、ハイビジョンではない前提ですが
あっ、そういえば、BSアナログ停波で将来的にはBS1、BS2も
1個になってハイビジョン放送に、たしか変わるんですよね〜
書込番号:10483658
0点

にじさん さん、
店頭で録画予約して確認する!ナイスアイデアですね!
早速実行してみたいと思います!
silver 2007さん、
MLBは大丈夫でしたか。そしたらけっこう大丈夫なのかも知れないですね!
いま20型なのでアナログでも十分キレイなんですがやはり大画面で見たいですね!
今冬はオリンピックもありますし!
とりあえず、店頭で録画予約してきます!
書込番号:10488688
0点

つぶ苺さん こんばんは。
あの、録画予約しなくても店頭でBS1かBS2を見るだけでよいような気もしますが・・・。
書込番号:10492820
0点

いやいや、せっかくなんでNFL放送を見てみたいんで!
でも実質15万を切ってきたみたいなんでどっちにしろ早々に買ってしまうかもしれませんが・・・
書込番号:10493210
0点

先日会社近くの量販店で録画させてもらい後日確認もしてきました。
思ったほど悪くなく、それ以上に通常の番組のキレイさに心惑わされて帰ってきました。
ぼちぼち歳末セールも始まったようで、そろそろ本気で購入を検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10553359
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今日のヤマダ電気LABI仙台など仙台の広告を見ても、37Z9000は198,000円、42Z9000は248,000円、それぞれ15%以上ポイントUP。
なかなか、20万以下にならないですね。
Z8000も20万以下になるのを待っていたらすでに店頭から消え買いそびれてしまい、
Z9000になっていました。
価格comでのショップと比べるとかなりの価格差があります。
他の方は結構お店での購入価格も20万切っていてウラヤマシイです。
ほかビッグカメラにしても、コジマにしても仙台圏の電機店ではこの商品は20万きらないんでしょうかね〜。
交渉しても、ポイントが若干UPするくらいでお得感は感じられなくて…
広告上ではZ8000の時も、20万切らなかったし、他の地域はなんで安いんでしょう?
0点

こんばんわ
42Z9000 \198,000 20%P
37Z9000 \168,000 20%P
それ以下の金額、なると思います
12月になったら、くると思います
もしくは、ヤマダWEB、ビックCOMを12月にチェックしてみてください
WEBで注文しても配送は近隣店舗(近隣配送センター)からです
または、昨年の37Z7000、42Z7000の12月のクチコミを探してみてください
例えばクチコミ番号【8726078】
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8726078&page=1&guid=ON#content
12/3仙台LABI 42Z7000 \185,600 25%P
とかありますよ
ただ、今年は去年より1ヶ月近く発売が遅いのと
エコポイントがあるので無理な値下げがないかもしれません
また、チラシは印刷や新聞折込センターへの搬入のため
2週間以上前に作成されていますから
価格変動もありますし、他店競合や全体的な流れによりチラシよりも安くしているケースがありますから
チラシを見るだけではなく、店頭に足を運ばれて、店員さんと交渉されてみてはいかがですか?
チラシに書いちゃったら他の競合店にそれより下をいかれちゃいますから
金額に斜め線入れてるでしょ
書込番号:10546900
1点

こんばんわ。
なかなか難しい問題ですね。
単純に考えるとメーカー側もたくさん仕入れてくれる業者にはディスカウントをたくさんつけれたり
有力店舗には拡売費などといってリベートがついたりすると思います。
これを売値に還元できるのが流通量の多い地域なんだろうなと思います。
逆に考えると、地方においてもメーカーが有力店舗と注目を置いている店舗では
首都圏並になる可能性だってあるんではないかなと思います。
店舗によって力を入れるメーカーが違ったり地域によってメーカーの営業力
がちがうと思うので、必ずしも狙った製品が同じ値段、許容範囲の値差に
収まるかというと難しいでしょうけども。。。
どうしても納得がいかないというのであれば、大手量販店のネットショップか
全国配送がある量販店にて首都圏向けに電話で注文っていうのも良いかもしれない。
また難しい問題でみんなこうするとますます地元でモノが売れなくなって安くならないというジレンマがあるのですが・・・。
家電にかかわらず地方での物価は田舎だからって安くないんですよね。。
わたしの地元民は物価が安いから給料も安いなんてへんな納得をしていますが
一度都心に出た人間からはありえないバランスです。
物価安くないしって苦笑
思わずほろりとコメントしたくなりました。
最後愚痴ですみません。
参考になれば幸いです。
書込番号:10546904
0点

remonmilkchanさん
交渉されてもポイントアップ程度なんですか?
私も、広告の値段はremonmilkchanさんと同じでしたが、
店頭で店員さんに確認したら値下げした価格を示されましたよ。
まぁ、広告の値段より、「これだけ安くしますよ。」とインパクトがあった方が
売る側としては良いでしょうから、交渉すれば値下げしてくると思うのですが。
特にここ数日は値段も下落の一途ですし。
書込番号:10546924
0点

こんにちは。
remonmilkchanさん、東京近郊で信頼できるお知り合いはいらっしゃいませんか。
機種も確定しているようなので、池袋などの激戦区で代理で購入してもらってはいかがでしょうか。東京LABI店でも、基本的には全国無料配送らしいので、お知り合いにお小遣い程度のお礼をしてでも、その方が安いかと。但し、ずうずうしく値引きを要求出来るタフなお知り合いでなくてはなりませんが。今なら、東京近郊在住者ならLABI店でREGZAを購入して転売するビジネスが、成立するかもしれませんね。昼間うちのタフな女房にやらせようかな?
書込番号:10547165
0点

remonmilkchanさん こんばんは。
にじさんのおっしゃることもありますがチラシ広告は他店との絡みもあり底値は出せません。
まずはお店に行って実際に交渉してください。
ほとんどの大型量販店はチラシ価格より安くしてくれるはずです。
ところでなぜREGZA 42Z9000がほしいのですか?
価格のみにこだわる方で店頭交渉もしない方には「買って損した」「こんなはずじゃなかった」とおっしゃる方が多いので。
きちんとどんな画質か確認されました? 性能比較や他社機との実機比較をお店でしました?
20万を切るきれいなテレビは他にたくさんありますよ。お店に足を運んでください。ご自分の目で見て比べてみてください。
本当にREGZA 42Z9000じゃなきゃいけないんですか?
書込番号:10547315
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
●ほかビッグカメラにしても、コジマにしても仙台圏の電機店ではこの商品は20万きらないんでしょうかね〜。
交渉しても、ポイントが若干UPするくらいでお得感は感じられなくて…
広告上ではZ8000の時も、20万切らなかったし、他の地域はなんで安いんでしょう?
理由はまさに【すももももも桃のうちさん】のおっしゃるとおりですね(・.・;)。やはり日本でもっも売れる地域にメーカー側も力を入れるので,価格.comの情報を精査すると国内で現状最も家電を安く買える地域は【池袋】のようですね。無論小売単価だけ考えれば価格.comのネットshopが安いですが...( ̄_ ̄|||)。
remonmilkchanさんがお安くTVを購入するのであれば
CASE1.
価格.comの最安値店で買う。
CASE2.
【高速バス】などの格安の方法で池袋まで来てTVを買う。
凡そ仙台⇔新宿で\3,000-〜\5,000-といったところですね。
「高速バス24.jp 仙台⇔東京」
http://www.bus24.jp/kanto/tokyo/tokyo-sendai/
「スカイゲート - 高速バス・夜行バス・格安バスの検索・予約」
http://www.skygate.co.jp/kokunai/bus/allitem/04_to_01.html
CASE3.
東京都市圏に住む知り合いに代理購入を頼む。
こんなのが代替プランですかね(- -)。
参考までに。
書込番号:10547348
1点

こんばんは仙台で値段出やすいのはヨドバシのタイムセールか、Ksの価格は御相談下さいになった対象商品です。
但しどちらも不定期開催の為、広告や夕方とかに来店してみて下さい。
書込番号:10547537
1点

remonmilkchanさん こんにちは。
本日新潟のビックカメラで今週末(28日29日)に限り
本体 194,800円
+
ポイント20%
+
(現金orデビットカード支払いの場合10%)
+
USB HDD 500GB(先着順在庫限り おまけ)
でした。(もちろん配送、設置は無料。)
5分悩みましたが結局デビットカードで購入。
地方でもできるところはできるんですね。
来週到着するのが楽しみです。
書込番号:10547859
0点

>Z8000も20万以下になるのを待っていたらすでに店頭から消え買いそびれてしまい、
>Z9000になっていました。
>価格comでのショップと比べるとかなりの価格差があります。
そんなにお金のことばかり考えているなら、ネットショップで買えばいいじゃない。
ダラダラと待ったり悩み続けたりするのも、時間のロス(コスト)だと思うのですが。
書込番号:10548938
0点

今まで使っていたのは日立の2画面機能付きのテレビで、子供と見るのにこの機能がとても便利でしたので、2画面付きにしぼっています。そうなると数種類の機種しかなく、2画面でも切り替えのしやすさや2画面の大きさで一番使いやすそうなのがソニーかこのレクザでした。主人はUSBHDDがお気に入りのようです。で、価格との兼ね合いでレグザに絞った次第です。
関東への買い出しシミュレーションもしましたが、結局おっくうになり、土日は主人が仕事なため、土日女一人で価格交渉しても押しが足りないのかチラシ価格よりは少しは安くしてくれますが、なかなかそれでもみなさんが購入した価格にはおよびません。
関東に親戚がいますが、高齢でお願い出来る状態では残念ながらありません。
ネットショップで家電購入した経験はありますが、故障、修理、連絡、発送、とえらく時間と労力を使った経験があるので今回の大型電機購入は近くにある店舗かそのWEB店舗でと思っています。
仙台圏はまだまだ競合店舗が少なめでどーんと価格を下げずとも、近くの店と価格もほぼ同じでも購入せざるを得ない私のような客がいるから、池袋のようにはならないんでしょうね。
ギリギリまでねばっちゃって売り切れー!てことも多々あります(^_^;)
12月になったらヤマダWEB、ビックCOMチェックしてみます。それと、明日ビックカメラ行ってみてきます。いろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:10549277
0点

一応書いておきます
HDD録画中、再生中は2画面機能が使えませんので
録画中は我慢してください
書込番号:10549570
1点

こんにちは。
仙台の広告価格が高いとの事ですが、話題の池袋日本総本店の広告も248000円+15%ですよ。
交渉しだいではだいぶ安くなるかと思いますが池袋のようなヤマダ(総本店)VSビッグ(本店)のような激戦区みたいに簡単に安くはならないと思いますけど・・・。
がんばって交渉してください。
書込番号:10551052
0点

remonmilkchanさん
きちんと調べて考えて行動されていることが確認できて、ぜひ納得のいく購入ができるよう応援したくなりました(笑)
> 12月になったらヤマダWEB、ビックCOMチェックしてみます。
みなさんも書かれているように店舗を構えている家電店のネット購入は安心感がありますね。
トラブル対応もよさそうですし。
いまのテレビはまだ使えているのでしょうか?
REGZAの画質はいまトップクラスでいまお使いのテレビよりもずっとキレイです。
年末年始は特番も多く、USB HDDにW録できるREGZAの機能が活躍できます。
納期を確認の上、年末商戦で早めにREGZAを購入して楽しみたいのであれば来月がおすすめなんですが、どうしても価格にこだわるのであれば年度末まで待つしかないかも・・・。
はやくREGZAで楽しみたいのか、価格のこだわりが大事なのか、考えてみてください。
書込番号:10551258
0点

remonmilkchanさん
近くにヤマダがあって小物でも利用される事がありましたら
ヤマダ電機の「The 安心」に入るといいでしょう。
本体購入は安さだけを求めて通販にし、保証は上記に任せるのが、
地方で悩んでいる場合には一番いい手だと思いますよ。
但し、約款をちゃんと読み、ネットでの評判も見た上で利用して
くださいね。
(消耗品は対象外、修理見積後のキャンセル、保証開始が2週間後、
製品の年数等)
対象商品でしたら他店購入でもOK
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:10553011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





