REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DHT-S500HDと連動について

2009/11/26 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 myonmyonさん
クチコミ投稿数:67件

こちらを購入したらDHT-S500HDと連動させようと思っております。
http://kakaku.com/item/K0000040284/

TVからは光出力でアンプを繋いで
テレビの音声を出せるようにしておいたとして
wiiで遊ぶ場合は
テレビにD端子で繋いでアナログ音声もREGZAにさしておけば
自動的にS500のほうに流れるのでしょうか?
また設定は可能なのでしょうか?

書込番号:10536251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/26 18:12(1年以上前)

基本的には、その接続方法でTVもWiiも音声を「DHT-S500HD」で出すことは可能です。

一応、TVの光オーディオ出力の切り替え設定が有るので、
音声が上手く出ない場合は、切り替えてみれば良いでしょう。


メーカーのホームページから、取扱説明書がダウンロードできますので、
一度、内容を確認してみてくださいm(_ _)m

書込番号:10536433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/28 00:13(1年以上前)

音聞くだけなら問題ないですがHDMIケーブルで接続しないと連動できませんよ。連動させるには、基本、アンプとテレビはHDMIと光で接続します。WiiはアンプにS端子か黄色の映像端子と赤白音声端子で接続するか、テレビにD端子で接続して音声の赤白はアンプに繋げばOKです。

書込番号:10543513

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝初心者

2009/11/27 15:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

我家は親戚も含めてソニー、パナ信者が多く東芝製品は買ったことがありません。しかし、こちらのサイトでは液晶テレビは東芝の評判が高く購入を検討しています。そこで、質問です。@液晶パネルは東芝製なのですか、Aこのテレビは日本製なのですか。東芝は韓国製が多いと聞きました。よろしくお願いします。

書込番号:10540831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/27 15:38(1年以上前)

パネルはサムスン製です。よね?

書込番号:10540837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/27 15:40(1年以上前)

大変申し訳ございませんが、

>@液晶パネルは東芝製なのですか
>Aこのテレビは日本製なのですか。東芝は韓国製が多いと聞きました。

この質問の答えによって、このメーカの製品を買うか買わないかを決められるのなら、最初から選定対象に入れないで、SONY製Pana製を買われた方が無難だと思います。

書込番号:10540841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/27 16:22(1年以上前)

画質より生産地を気にされるスレ主さんには、
亀山パネル搭載アクオスをお薦めします。

書込番号:10540976

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/27 17:23(1年以上前)

こんちは。

パネルはIPSなのでLG電子製だと思います。
生産国は知りませんが、東芝は中国製が多いです。
もしかしたらこちらも中国製かもしれませんね。

ということで残念ながらあなたには東芝は合ってないっぽいです。
買われてアレコレ言われても仕方ないし

無理してまで東芝買わないで
国産パネル・組み立てのシャープ・パナ・日立買えばいいだけです。

書込番号:10541159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/27 18:32(1年以上前)

BRAVIAを買う場合、S-LCDという会社を調べてから買ってください。

書込番号:10541395

ナイスクチコミ!0


hminkさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/27 18:35(1年以上前)

東芝初心者さんが、何故国産に拘るか理解不能です。液晶はSAMSUNGやLGって声が有りましたが、SAMSUNGなら僕なら安心して買います。世界シェアNo.1の実績から安心だからです。フラグシップモデル以外のシャープより信頼出来ます。
グローバルの時代に何処製品を気にしてたら、何も買えない気がします。もし純正に拘るなら、CMOSはモトローラ,TTLはテキサスって様に内部迄文句言われそうで怖い…何十年も前に日本が本家の精度を抜き、現在は韓国が一番ですから…
色合いの好みで選んだ方が良いと思います。東芝や三菱は色が固い感じで、ソニーやパナソニックははっきりした天然色、シャープは完全な天然色って僕は感じます。
機種やシリーズにより色合いは違いますが、大まかにはこう感じます。

例えると、βとVHFの色やコントラストの好みの違いです。輪郭や色がはっきりしたβ好みなら、東芝や三菱…ソニーパナソニックでも可能ですが、柔らかいトーンの輪郭がはっきりしないVHFを好むなら、シャープ…ソニーパナソニックでも可能でしょう!

高い買い物なので、自分の眼で見て納得する機種を選んだ方が宜しいと思います。

海外で作っても心臓部分のエンジンの設計は日本です。国産でも機械には当たり外れが在りますから、国産メーカーならサービスの対応は良い筈です。因みにSAMSUNGのサービスも対応は良いです。流石〜韓国の松下って感じで韓国では一流企業ですから…

書込番号:10541411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 18:38(1年以上前)

kame亀さん
パネルは韓国のLG製です
製造は下位機種は中国製造、上位機種のZは国内製造でしたが、
最近はZの箱にMade in Japanの印刷がされているもの、ないものがあるとか聞きますし
定かではないですが、仮に中国で製造してても組み立てをさせてるだけですし
設計、開発、保証は日本の東芝がしてますよ

体の中に入る食品で偽装販売しているわけではなし、
デフレで「安くしろ、安くしろ」の結果、生き残り合戦のように値段を下げたら、
人件費の安い海外で生産の流れにはなってしまいます
では、画質、機能、録画、のこれだけの性能があり、
仮に国外製造で15万円、国内製造で20万円だとしたら、どちらを買われます?
部品も中身も全く同じだとして、さぁ、どっち?
あっ、福山雅治は日本製です

液晶パネルですが、ブラウン管、アナログ放送時代に液晶は
ブラウン管に比べ画質があまりよくないのはメーカー自体もわかっていたのと
液晶パネルの製造装置はかなり巨大で設備投資が莫大にかかりますので
力を入れていませんでした
で、気が付けばデジタルハイビジョン、薄型の流れに変わり
気が付けば韓国のサムスン、LGが世界的に日本メーカーを抜いてしまいました
LG、サムスンの精密機器などイメージは悪いかもしれませんが
新たに設備投資するより液晶パネルを部品、パーツとして
どう調理するかはパソコン同様に映像エンジンやソフトにあります
ちなみに、IPSパネルは視野角がVA方式に比べ広いですし、
メタブレインとの相性はいいですよ

>こちらのサイトでは液晶テレビは東芝の評判が高く検討しています

実際に店頭で画質を見比べられるのがいいですよ
購入される方々の多くは当然、実機を見られて、録画機能以外に
やはり画質で選ばれているでしょうし
もし、kame亀さんがZ9000を気に入られて、ご家族の方にも納得していただくなら
ご家族でご一緒に量販店に見に行かれたらいかがですか?
好みはあると思いますが画質のよさを見ていただくのが一番かと思いますよ
リモコンを使い、番組表や録画予約、録画リストから録画した番組の再生など
(USB HDDデモ機ついているもので)
プレゼンテーションするように見てもらってはいかがですか?
2番組同時録画もできますし、便利ですよ

>親戚も含めて

ご親戚は連れていかなくてもいいかも

書込番号:10541422

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/11/27 18:43(1年以上前)

hminkさん

βとVHFの違いって・・・

なんですか(大笑

書込番号:10541439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/27 19:20(1年以上前)

あらら、LGでしたか これは失礼

まあ本来ならパネルは国産だったはずですがねぇ…

書込番号:10541611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/27 19:28(1年以上前)

すみません私も「βとVHFの色やコントラストの好みの違いの例え」が理解出来ないのですが。
そもそもBETAとVHSは規格や用途の考え方等が異なるので、比較対象としては適してないかと。

書込番号:10541658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/27 20:56(1年以上前)

kame亀さん、今晩は。

東芝初心者というよりは液晶初心者ってとこでしょか。

東芝の液晶テレビの大多数のモデルはLGディスプレイ製です、以前はLGフイリップスという会社でしたが、ヨーロッパのTV市場で最大シェアのそのフイリップス社もパネル製造には魅力が無くなったのか、出資を引き上げたのでLGディスプレイと社名が変わっています。
東芝はLGディスプレイ・ヨーロッパには今も出資していたと思います。
国内向けの東芝TVのLG製パネルの多くはLGディスプレイの中国工場製と思います。
液晶パネルの世界No.1はサムスン、No.2がこのLGディスプレイです。
Panaや日立は国産のIPSαを採用してますが全モデルではありません。
今の液晶TVで画質を決めるのはパネルではなく映像エンジンなどの回路の方で、パネルは単なる構成パーツになりつつあります。
ただ過去にパネルの供給不足からTVの生産を増やせなかった(世界でのTVシェアを伸ばせなかった)苦い経験を持つ国内のTVメーカーはパネルの安定購入確保のために国内のパネル生産メーカーと協力関係を強化してます。

書込番号:10542114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/27 22:02(1年以上前)

このスレ主、過去スレは放置プレイばかりで殆どお礼のレスもしていませんね。

「信者」という言葉を使ったり、生産地に拘ったりと妙な人物だと思ったら、さもありなん・・・。

書込番号:10542513

ナイスクチコミ!2


スレ主 kame亀さん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/27 22:55(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。購入の参考にいたします。

書込番号:10542910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 23:30(1年以上前)

生産国にこだわる国民性をうまく利用したのが“シャープ”です。
戦略の勝利でしょうか。

そのシャープの製品でも 現在では中国製やマレーシア製が
店頭に並んでいます。

生産国表示にもルールはあります。

海外で生産・組み立てられた物はその国を表示しなければなりません。
日本国内で生産・組み立てられた物は 生産国表示の義務はありません。

つまり 「日本製」と表示する必要はありません。
逆に言えば 国内で流通していて生産国の表示のないものは「日本製」です。

すべての部品を日本で作り それを中国に運び組み立てて 
それを日本に輸入して販売する。
この場合「中国製」と表示しなければなりません。

逆にすべての部品を中国や韓国で調達して輸入。
日本国内で組み立てた場合は「日本製」となり 生産国の表示義務はありません。

思い込みによる「国」というブランドで判断するへきではないと思います。

同様に 4倍速やLEDなどは一つの要素にすぎません。
自分の目と感性を信じて 製品選びをすればよいのではありませんか。

個人的には 現行商品では“Z系”がBESTだと思います。

書込番号:10543199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 23:36(1年以上前)

追伸

“Z系”の生産は 深谷工場だと思います。
「日本製」です。

別の言い方をするのなら=深谷モデル=とでもいいましょうか。

書込番号:10543249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

映りこみについて

2009/11/25 18:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

レグザ37Z9000にしようか、日立のwoooL37-XP3にしようかで迷っています。
レグザを買おうと思っていたのですが、口コミで映りこみが気になると書かれていたので気になってしまいました。
お店で見たときはレグザがとても綺麗でこちらにしようと思っていたのですが、夫はwoooのほうがお気に入りみたいです。
woooは映りこみが少ないのですが、画面が白っぽい感じで私はいやなのですけど・・・
実際に映りこみは、そんなに気になるものなのでしょうか?

書込番号:10531361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/25 18:36(1年以上前)

光沢パネルの液晶よりガラスのプラズマの方が写りこみますが、それでも家庭では気になりません。
日中はアウトですが…

ですので光沢パネルのZ9000で問題ないと思いますよ。色もはっきり見えますしね。
Z9000は店頭で確かに綺麗ですし日立と違って液晶一択なので良いのではないでしょうか?

書込番号:10531390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/25 19:03(1年以上前)

画面に直接太陽光や照明が映り込むような環境でなければ、まず視聴に支障は生じないと
思います。

ただ、暗いシーンでは自分の顔が映り込む場合もあります。
ナルキッソスがレグザを観たら、水仙の花になってしまうかも(え?

書込番号:10531508

ナイスクチコミ!1


優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/25 19:31(1年以上前)

自分も最初は買う時に気にしていたのですが実際部屋で見ても気にならない程度でした。それより映像がすごくきれいで感動しましたよ。

書込番号:10531640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/11/25 19:41(1年以上前)

映りこみが無いといえば嘘になりますが、艶のある画質は光沢パネルならではの表現力です。
映りこみを軽減する工夫をしてでも価値があると当方は思っております。
電気店で店員の受け売りですが、写真をプリントする場合光沢紙を使用するのはなぜでしょうか。
自分の目で確かめて選択されることを祈っております。

書込番号:10531701

ナイスクチコミ!7


nikita33さん
クチコミ投稿数:126件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/11/25 20:05(1年以上前)

実は私も日立のwoooL37-XP3と迷っています・・Z9000は販売店の店頭で見た時、展示の位置が高い事もあって蛍光灯の映り込みがピカピカで唖然としました。プラズマより完全にテカテカでした。あれって本当に皆さん気になりませんか?

書込番号:10531807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 20:41(1年以上前)

うちの嫁さんは、このグレア液晶で化粧が出来るって言ってますが。。。
まぁ、ちょっとカーテンで遮光してやる、テレビ置き位置を工夫することでなんら問題なくなります。
それよりも、この透明感は素晴らしいの一言です。
以上

書込番号:10532013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/25 20:56(1年以上前)

32H3000から37Z8000を8月に買い足したものです。
実際購入前は37Z8000の映りこみが心配で、決断には思い切りを必要としましたが、
32H3000を37Zに置き換えても、私の場合は映りこみは気になりませんでした(買った本人もびっくりです)。
よく見ると映りこみを見ることができますが普通にリビングで見る分にはまず気になることはありません。
今となっては寝室に移した32H3000の画面が白けて見えます。
ただTVの至近距離まん前で映画などを見る視聴スタイルの人の場合は映りこみが気になるかもしれません。
映り込みとは関係ないけど、唯一の後悔は、
32型から37型だと周りの物を移動せずにそのまま置けたので37型を購入したけど、今となっては他の物を移動してでも置き場所をつくり42型を購入すればよかった。

書込番号:10532104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/11/25 21:31(1年以上前)

あっ、気づいたらこんなにコメント☆
みなさんありがとうございます。

ちょうどパソコンのモニターが光沢パネルでしたので、リビングにもってきて
購入予定のテレビの代わりに置いてみました。

モニターの電源が入っていないときにはやはり気になりますが、
電源を入れてしまえばそれ程気にならない感じです。
照明の光は画面には入りませんでした。
昼間はたつべぇぇさんのおっしゃっていた通りに横側の窓はカーテンを閉めようと思います。

映りこみが気になっていましたが、部屋ではそれほど気にならないことが分かり安心しました。
夫が帰ってきたらこの状態を見てもらってレグザに決めてもらおうと思います。

みなさん色々教えていただきましてありがとうございました。

えっと、寝る前にパソコン元に戻さなきゃ・・・

書込番号:10532330

ナイスクチコミ!5


keme2uk3さん
クチコミ投稿数:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度3

2009/11/25 22:46(1年以上前)

昼間の映り込み状態確認したほうがいいかもしれません。

映り込みがなければ画はとてもきれいなのでいいと思いますよ!
旦那さんの説得頑張ってください^^

書込番号:10532911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 23:49(1年以上前)

全く気になりません

書込番号:10533461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/26 10:12(1年以上前)

私も47Z8000を購入するとき移りこみがきになりましたが全くきになりません。それどころか綺麗の一言です。
家はテレビを奥には最悪の環境で後ろ・横・斜め後ろにまどがあります。この環境でもきになりません。

書込番号:10534948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度2

2009/11/26 10:46(1年以上前)

うちの画面では激しく光が乱反射してます。
黒を表示しているときは特に気になります。

書込番号:10535047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/26 10:50(1年以上前)

ちさとパパさん

こんにちは

「光が乱反射」とありますが、「光が反射」ではないでしょうか?
失礼ですが本当に「乱」だとすると、液晶画面にキズが付いているとか、油系の付着、埃(これは乱反射しないかな)等が考えられますが、如何でしょうか?

書込番号:10535058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度2

2009/11/26 11:07(1年以上前)

たつべぇぇ様
失礼いたしました。
確かに間違っておりました、乱反射ではございませんね。
当機種の背面に、集中管理室のようにモニターが12台並んでおり、その映像が反射しております。当方非常に特殊な環境で使用しておりますので反射が酷いものだと思われます。

書込番号:10535121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/26 12:24(1年以上前)

ちさとパパさん へ

>当機種の背面に、集中管理室のようにモニターが12台並んでおり、その映像が反射しております。

背面にあるモニターが何故画面に映るのか????????

>当方非常に特殊な環境で使用しておりますので反射が酷いものだと思われます。

特種な事情というよりも、とても通常の家庭での使用環境ではない。そのことを最初のレスに書いておくべき。

と思います。

書込番号:10535380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 12:55(1年以上前)

ちさとパパさん
レビューを拝見しましたがそんなに満足度低いですか?かなりの辛口採点ですね(;^_^A
特殊な環境だと業務用モニターのほうがいいのかもしれませんね
チャートを見るのが多く黒画面を常時表示して反射が気になるようでしたら
ノングレアのアクリル板でも装着してみてはいかがですか?

書込番号:10535502

ナイスクチコミ!1


h-saiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 19:09(1年以上前)

業務での使用でしょうかね?
業務用で光沢なんて自分の選択ミスでしょうに。
自分のミスそっちのけでレビューで低くつけるのはいかがなものでしょう。

書込番号:10536693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/26 20:23(1年以上前)

乱反射?背面?確かにへんですね?

書込番号:10537021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/27 15:30(1年以上前)

申し訳ありません。

業務での使用です。
業務用で光沢を選んだ自分のミスです。
自分のミスそっちのけでレビューで低くつけ申し訳ありませんでした。

乱反射、背面、確かにへんです。

レグザは最高です。



書込番号:10540816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル音声出力について。

2009/11/26 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

今日、念願のZ9000が届いて、画質の綺麗さに感動中なんですが、
音声の設定で困っています。

PS3からHDMIで音声出力し、レグザからデジタル出力でホームシアターのアンプに入力しています。
PS3でDVDをドルビーデジタルで再生しても、アンプが音声入力をドルビーデジタルと認識してくれません…
レグザのデジタル出力設定を、「デジタルスルー」「サラウンド優先」にしても、アンプにはPCMと表示されます。

イロイロ触ってみても理由が分からず、東芝に電話して聞いてみても、「PS3やアンプに関しての設定が分らないのですが、たぶんドルビーデジタルで出力できないと思います。」っとのことでした。

外部入力の音声はそのまま出力されないのでしょうか?
分かりづらい文章かと思いますが、教えてくださいm(__)m

※ホームシアターのアンプは、デノンのAVC-M330です。

書込番号:10537868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 23:08(1年以上前)

普通にREGZAの設定をデジタルスルーにすれば、再生機器からの音声を
光デジタル音声出力からシアターアンプに送られますが
例えば、DVDソフトがDTSですと、REGZAがDTSのデジタルスルーしないので
DVDをドルビーにすれば出るなは出ますが、DTSなどで楽しむなら
PS3から光デジタル音声出力からシアターアンプに接続したほうがいいですよ
デノンに光音声入力が二つあればいいのですが

で、現在のPS3の設定→ビデオ設定→BD/DVD音声出力フォーマットはビットストリームになっていますか?
Linear PCMになっていませんか?

書込番号:10538121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hminkさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/26 23:28(1年以上前)

これは私なりの見解ですが…

レグザに音声信号のスルーパスが少なくともHDMI入力側には無いと思われます。音声信号だけは直接AVアンプへ繋げる方式はとられました?

HDMIケーブルはリンクを優先したケーブルなので、S端子の様なY/C分離の様な物とは違う気がします。折角良い機種を持ってる様なので、映像は光ケーブル、音声は低炭素(無抵抗)ケーブル…とマニアックに凝ったら如何でしょう!

最近素人でも簡単に配線が出来る様なケーブル(PCのUSBetc)が増えている気がします。古くからある規格、D-sub15,9pinやRS232C等は何十年も世界標準規格ですし、それなりの理由や歴史が在ります。信号を省略した様な最近のケーブルには、やはり弊害はある…と言う事が、私の私的見解です。

書込番号:10538312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/11/26 23:40(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
PS3の設定がLinear PCMになっていました。
ビットストリームの意味が分らないほどの無知ですが、解決できました。

hminkさんのご意見と同じようなことを東芝からも言われ、私自信も諦めて音声出力だけアンプに接続していました。

結果、にじさんの方法で解決いたしました。
半分諦めていて、最後の頼みでここに書き込みしました。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:10538402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 23:50(1年以上前)

よかったですね

でも先程も書きましたようにデジタルスルーはドルビーは対応ですが
DTSは対応してませんので(DTS対応のテレビはほとんどない)
シアターアンプに光音声入力に余裕があれば、PS3から光音声出力をシアターアンプに
つないでおくほうがいいですよ

書込番号:10538491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/11/27 00:28(1年以上前)

そうですね。幸いアンプにデジタル入力の余裕があるので接続しておきます。
ありがとうございます!

書込番号:10538752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 00:50(1年以上前)

テツハリさん
余談ですが、私、ターミネーター4のBDを先日買いました
映画館にも行ったんですが、ハイビジョンで見るのもいいですよ
機会があればぜひ
(レンタルもありますし)

書込番号:10538880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビについて?

2009/11/25 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

昔、テレビとビデオが一体となった、テレビデオは片方が壊れると、もぅ片方もダメになるから、ダメってゆわれたんですが、37Z9000のように、テレビと録画できる機能が一体となっている、レグザは、潰れやすいとゆうか、片方がダメになると、もぅ片方も、ダメになりやすいのですか??

外付けできるみたいですが、それどはなく、テレビ本体は故障しにくい感じなんでしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:10528420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/25 00:13(1年以上前)

最近の薄型テレビはPC並みに精密機器のカタマリみたいなもんですから、
壊れやすさで言うとこれまでのテレビより壊れやすいでしょうね。

書込番号:10528460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 01:55(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん
内蔵のHDDやBDはユニット化されているので
内蔵HDD、内蔵BDが壊れてもTVは普通に見れますし、ユニット交換できますよ

ただ、交換の際に費用のことを考えるとUSB HDDは安価です
また、500GBを購入して、やっぱり1TBに買い替えたときにも
先にある500GBをPC用に使えたりもしますから、そのへんは便利です

書込番号:10528897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 08:47(1年以上前)

ありがとうございました!

またよろしくお願いいたします!

書込番号:10529473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 08:53(1年以上前)

にじさん。ありがとうございました!

USB HDDとゆうのは、外付けのやつですよね?

それのほう交換のさいに安くつくとゆうのは、ブラビアとか、VIERAで、レコーダーをそろえるより、レグザで、外付けして、使うほうがいいってことでしょうか??

書込番号:10529487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 09:21(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん 

市販のDVD、BDを視聴されたり、番組やビデオカメラの映像をDVD、BDに保存する必要性が無いという前提なら、録画機能付きTVの方が安上がりってことです。

外付けHDDならば以下がが一般的に安く出来るということです。
・壊れた場合には(補償が切れている時)新品と交換
・いっぱいになった場合には増設

故障する確率(故障率)が高いのはメモリやCPU等基板上の電子部品より駆動部すなわちHDDやらFANだと私は思います。そのHDDをTV本体とは分離して処置出来るメリットがお薦めの理由です。

書込番号:10529542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 09:46(1年以上前)

USB HDDというのは外付けのパソコンに使われるHDD(ハードディスク)です
REGZAにはパソコンなしで、USB HDDをUSBケーブル1本で接続、録画できます
USB HDDが1TBで1万円前後です
(100時間録画可能)

レコーダーより安上がりに録画はできます
ただし、編集機能などはないです
また、録画したREGZA専用でしか再生はできません
Z9000はDTCP-IP対応HDDというのに(2万円前後)ダビングすれば
他のTVで見れる方法もあります
(ややこしくなるから割愛)

>VIERAでレコーダーをそろえるより

レコーダーはDVDやBDにダビングができますから、ダビング保存、DVD、BD再生なら
レコーダーがあったほうがいいですし、使う用途次第です
もちろんメーカー違ってもレコーダーは録画、再生できますから
Z9000にBD DIGAの組み合わせなら最大4番組同時録画も可能です

書込番号:10529601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:27(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございました!

たつべぇさんなら、このレグザか、ソニーの40F5、どちらにしますか?

書込番号:10530110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 12:30(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん

残念ながら私はREGZA 37Z8000/40A8000のユーザです。こんな私に公平な判断はしかねますw

書込番号:10530130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:31(1年以上前)

にじさん。めっちゃわかりやすかったです!

ありがとうございました!

にじさんなら、このレグザと、ソニーの40F5、どっちをえらびますか?

書込番号:10530135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 12:33(1年以上前)

たつべぇさんありがとうございました。

またわからないことがあれは、教えて下さい!

書込番号:10530149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 12:56(1年以上前)

>どっちを選びます?

残念ながら私は昨年のREGZA ZV500を使っているので公平ではないかもしれませんが(笑)
REGZAは便利ですよ(笑)最近はレコーダーよりREGZAのUSB HDD録画を優先してますね

それぞれ、各メーカーの絵作りがありますので、そのへんは個人個人の好みですよね
長澤まさみがいいか、綾瀬はるかがいいか、と聞かれたら
どっちもいいですし(笑)
BRAVIA F5の4倍速で、残像が気になる方や、REGZAは超解像、光沢パネルや外付けHDD録画やありますし
購入される方の重要性から選んでいったりでもいいかもしれませんよね
個人的にBRAVIAなら本来、X1というのが蛍光管タイプの上位機種なので
後継機種が今年の秋に発売されていれば上位機種同士の決戦!という気もするんですが(;^_^A
3月ぐらいに発売かしら

店頭で見比べたり、近くで見たり、離れてみたり、斜めからみたり
リモコンで操作のしやすさ、番組表の見やすさやいろいろイジって検討されるのがいいですよ
どっちを買っても綺麗な画質楽しめるでしょうしね

書込番号:10530266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 14:08(1年以上前)

にじさん、すごいですね!!

テレビの先生ですね!

テレビの事ちょっとわかりました!!

またわからないことがあれば、質問します!

また教えて下さい!!

書込番号:10530520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 14:16(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん

教えて教えてはダメダメw
ちゃんと自分なりに調査研究し、自分の意見を持って先生に教えてもらわないと、空(φ)な人間になっちゃうぞ。

偉そうなこと言ってごめんなさいね。

書込番号:10530540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 14:35(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん
全然、素人ですよ
ただ、デジタル放送始まってテレビも進化してるのを見てたら
おもしろいから興味持ってるだけですよ
間違いも書いてしまいことも当然ありますし

これなんか読んでみるとどうでしょうか?
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
(携帯で見れますか?)

で、話が前後しますが、最初の質問についてなんですが、
昔のテレビデオはビデオテープの巻き取るモーターやヘッドなど機械的なものが壊れたり
ブラウン管TV本体の画面が変色したり機械部品の故障であったのが
今の薄型テレビはパソコン並に中でデジタル信号のやり取りをしていますから
録画うんぬんに関係なく、昔に比べると壊れやすいです
ですので、購入の際には5年保証を付けてくれるところは
つけておくほうがいいですよ
ない場合はヤマダ電機で他店購入でも後から入会できる「THE安心」というのもあります
(年会費3000円ぐらい、レコーダーは非対応)

そうそう、たつべぇぇさんが書かれているように
例えば、車の運転で助手席に座っていると道をなかなか覚えないでしょ?
地図を見ながらでも自分で運転してると道を覚えて、次にもなんとなくでも記憶を探るでしょ
テレビ選びも楽しいですよ

書込番号:10530592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/25 16:30(1年以上前)

にじさん、ありがとうございました!!

じっさいに電気屋にいってみて、勉強します!

書込番号:10530933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/25 17:09(1年以上前)

長い間レコーダーを使っていましたがつい最近レクザZ8000ユーザーになりUSB-HDD録画を使ってますがかなり便利です。
いつも観ないような番組までばんばん録ってしまっています。

特にかみさんはよろこんでます。

書込番号:10531050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン保護について

2009/11/24 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

みなさんにお伺いしたいのですが、

リモコンは、何も保護せずに、そのまま利用してますか?

私は最初、何も保護せずに使用してましたが、

リモコンの色、材質上、非常に指紋の跡など目立った為、

ラップで保護するようになりましたが、

もっと良い方法や、何かグッズなどがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:10524794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 11:25(1年以上前)

100均で、ドライヤーで熱風を吹きかけると、フニャフニャっと縮んでカバーするフイルムがあります。私はそれでラッピングしています。
参考まで。

書込番号:10524806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REGSISTさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/24 13:08(1年以上前)

たつべぇぇさん有難うございます。

やはり、そういうアイテムって売ってるんですね。

値段もお手ごろなんで、試してみたいと思います。

書込番号:10525116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 14:00(1年以上前)

百円屋のラッピングフィルムを使ってましたが、形に合わすのは結構難しくて、短期で破れ、触るとビリビリ大きな音がします。
3枚で百円ですから試されるのもよいかと。
なので自分は元のビニールに入れて使っていますが、何も無しが使いやすいです。
百円フィルムは、すっぽり被せて使うのですが、全面にするより、裏に少し掛かる程度でカットしたほうが良いと思います。

書込番号:10525261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 14:12(1年以上前)

チャイ王子さん

>百円屋のラッピングフィルムを使ってましたが、形に合わすのは結構難しくて、短期で破れ、触るとビリビリ大きな音がします。
>3枚で百円ですから試されるのもよいかと。

そーなんですよね。もう少し改善出来ないものかと思いつつ、100円3枚だから文句言えないし。。。みたいな
あと、全部覆うと、スライドカバー内部のボタンも操作できません。
ドライヤーで熱風吹きかける時も熱すぎやしないかと心配にもなります。
まぁ、こんな商品もありますよという程度でお願いします。

私はZ8000のリモコンで実際に使用しています。約2か月になりますが、今のところ問題ありません。1枚で2〜3カ月もてばいいのかくらいで。

書込番号:10525292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/24 19:33(1年以上前)

一応、リモコンは、メーカーから買い足すことも出来るので、
保護などは考えていませんm(_ _)m
普通に、テーブルの上に転がっています(^_^;

液体をかけて汚した場合は、即座に電池を外して、後で分解洗浄しています。
 <これは、以前使っていたリモコン(後述)での話で、
  今のリモコンはまだその被害に合っていません(^_^;

http://toshiba-le.com/shop/remocon_ltv.htm
こちらが、TV用のリモコンの販売サイトなのですが、
まだZ9000のリモコン(CT-90339)は、載っていませんm(_ _)m

まぁ、そのうち載るでしょう(^_^;


個人的には、BSデジタルも観るため、Z9000のリモコンは、使い難いです_| ̄|○
 <うちは、Z3500なので、
  「CT-90286」か「CT-90312」又は「CT-90312A」を買い足す予定です。
  ちなみに、以前のブラウン管TVも東芝だったので、「CT-90035」がそのまま使えています。
   ※一部のボタンが動作が違うため機能しませんが、大抵の操作は出来ます。
    特に、外部入力のダイレクト選択が便利で、ゲームやレコーダーの切り替えに重宝しています。

書込番号:10526477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/25 13:37(1年以上前)

表面は何もしてませんが、裏面はクッション性のあるシールを張っています。
じゅうたん等の上にリモコンを置く時は気になりませんが、テーブルなど硬いものに置く場合は、音も優しくテーブルにキズも付き難くなります。
リモコンの保護というよりもテーブル保護ですね。同時にリモコン保護にもなってるんでしょうけど。
エアコンなど全てのリモコンにしています。調子にのってカメラの底面にまで貼ってしまいましたが、安定感悪い上にカッコ悪いし、さすがにこれは剥がしました。

書込番号:10530430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング