
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月13日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月12日 23:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月12日 10:16 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月12日 20:21 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月11日 16:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月11日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
基本的な質問で恐縮です。まずメーカーはバッファローにするかIOーDATAにするかで迷っています。バッファローのほうが音が静からしいのですが。各メーカーの中でも機種によって消費電力対応だと合わないだとか、テレビと連動して電源が切れるほうがいいとか、1.5T以上になると、動作が遅いとか画面が飛ぶとか描いてあるのを見たのですが。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

>各メーカーの中でも機種によって消費電力対応だと合わないだとか
???
「消費電力対応」ってどういうことでしょうか?
>テレビと連動して電源が切れるほうがいいとか、
これは、テレビ側で設定を「ON/OFF」できるので、どちらでも大丈夫です。
tigerkazzu2さんがどうしたいかで決めれば良いかと...
>1.5T以上になると、動作が遅いとか
???
そんなことあるんですか?
録画するのに使っている伝送速度なんて、数MB〜10MB程度だと思うのですが...
>1.5T以上になると、画面が飛ぶとか
???
これも良く判りません。
容量に関係が有るとは到底思えませんが...
USB-HDDの問題なのか、テレビ側の問題なのか...
<ココ最近、テレビのプログラム更新がされたようで、
その影響か、「録画に失敗」「再生中フリーズ」などの報告がありますね。
真相は判りませんm(_ _)m
書込番号:10768371
0点

42ZV500 でIO-DATA(型番忘れ)の500GBと37Z9000でBUFFALO HD-CLU2
1.5TBを使っていますが、運良く?今まで一度も録画の失敗等はありません
ただ、IO-DATAの製品は、USB端子が緩いのか?たまに録画リストボタンを
押しても、機器が接続されていませんの表示が出ます。もちろん刺し直せば
直ぐに復帰します
>1.5T以上になると、動作が遅いとか
あり得ないと思います。HD-CLU2を例に取るとデータ転送速度は、実測で
41.8Mbpsで、最大のBSデジタルHDレートでも最大24Mbpsですから、十分に
余裕があると思います
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
外付けハードディスクのクチコミを参照されてはいかがでしょうか?
今までの経緯からすると問題のあったものは、修正されていると思います
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:10773164
1点

ファームウエアの更新で、録画の不具合が2点改善されたとの
記載があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
書込番号:10773188
0点

購入して1ヶ月ですが、もちろん挙動不審な動作は一度もありません。
Z9000買いましたって書き込みはたくさんありますが、不具合報告もほとんどありませんよ。
余談ですが、PSPの話題ココでみて、きのうPSP繋げてみました。
結果、ひっくりかえりました!!Z9000すごすぎです^^
書込番号:10777156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
本日やっと納品されハードディスクを二台接続しようとハブを取付したところ『USBの電源が許容量を越えました』と表示が出てハブを外してハードディスクを直接接続しても同じ表示が出ました…そのあと東芝のカスタマーの指示に従いハードディスクを直接接続で1台だけ接続はできましたが…複数台の接続をしているかたはどのようなやり方をされているのでしょうか?ちなみにハブはサンワサプライなんですが…
0点

USBハブでも大きく分けて2種類あります。
USBから電源供給するパスパワーの物と、ACアダプタで電源とるセルフパワーの物です。
お使いのハブはパスパワーでは無いですか?
セルフパワーの物を使われた方が良いかと思います。
書込番号:10767768
0点

USB-HDDの型番などの情報が判りませんが、
USBだけで電源を取るタイプの場合、テレビからの電力は必要最低限です。
そのため、外部からの電源を繋げられるタイプのUSB-HDDを使う必要が有ります。
どうしても、USBケーブルだけのUSB-HDDを使いたいなら、
「セルフパワー」の「USBハブ」を使う必要が有ります。
<それでも、限界は有ると思いますが...
また、この場合、テレビの電源を切っても、USB-HDDは切れないかも知れません。
容量などを考えると、3.5インチの電源を元々持ったUSB-HDDを利用することをお勧めします。
書込番号:10767985
0点

ありがとうございました。ハブを買い替えて設定しなおしたらハードディスクを2台繋ぐことができました。とりあえずあと2台買って4台繋いでみたいと思います。みなさんは4台繋いでるんですか?ちなみに複数台取付してるかたはどのように使い分けしてるんでしょうか?
書込番号:10771761
0点

休養中の販売員さん こんにちは〜
うちもやっと来ました!!! でかくて綺麗で安く買えて満足ですが、価格破壊はありがたい
一方、複雑な心境ですね。
HDの増設ですが、お1人で大量に録画がある場合は、ジャンル分けなんて便利そう。
うちは基本見たら消すので機会があれば、妻用、子供用、私用なんて分け方で増やそう
かなっと。好きに使ってねぇ〜っと。というのは、今のHDD+DVDは妻、息子に「これ見たの?
消していいの?」って聞きまくるありさまで、面倒くさいんですね ^^;
ところで前アクオスになかったYahooを見てみました(有線LAN接続)。アクトビラはイマイチ
だったので使いませんでしたが、Yahooは便利ですね。立ち上がりも気にならない速さでGOOD。
書込番号:10772171
0点

ありがとうございます。ジャンル分けですかぁ〜うちはとりあえずハードディスクに嫁と子供の名前をつけて録画出来るようにしました〜ちなみに私のハードディスクはないんです〜とりあえず書斎の46型ZH500を占有してそちらで録画することにしました〜ちなみにYahoo!やアクトビラは繋いでいないので無線をしてやってみたいと思います
書込番号:10775655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
最近こちらで勉強させてもらっている者です。
この機種の評判がよく、古くなったトリニトロンから買い替えを検討しています。
私にとって一番の魅力は外付けHDDで録画できることですが
外付けHDDで録画した後の録画データのタイトルや時間曜日などの録画データ(タイトルリスト)はどのように見れるのでしょうか?
PCのHDD内データのようにファイルデータのみの表示なのでしょうか?
タイトル消去やCM削除などは出来るのでしょうか。
現在はTVとは別のHDDレコーダーを使用しており、動きは遅いのですがタイトルリストは見られますし、そのリストから番組を選んで再生や編集が出来ます。
HDD内のファイルアイコンしか出ないのであれば後々の管理が面倒なのでHDDレコーダーは別に購入使用と思います。
このあたりにお詳しい方いらっしゃいますか?
0点

こんにちは。
録画した番組は、番組タイトルや録画日時などが表示されます。
タイトルの編集や、CM削除などの編集はできません。
基本的に 録る、見る、削除する になります。
書込番号:10767732
1点

メーカーのサイトから、取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
「操作編」の55ページからに、タイトル(録画リスト)についての説明があります。
一度読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10767996
1点

こちらの記事はZH500ですが、録画リストは同じような感じなので
イメージとして参考にしてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080509/np037.htm
書込番号:10768129
1点

皆様、大変参考になるご教示感謝いたします。
ありがとうございました。しばらく勉強してみます。
書込番号:10772144
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
去年の夏に37z8000を購入しましたが、ファン音が気になり思い切って37Z9000
に買い換えました。そして本日37z9000が届きまして真っ先に音を確認しましたら背面
からブーンという音がしていてショックで倒れそうです。(購入前にファンが付いていないことも確認してサービスセンターにも確認をしました。)37z8000の時もサービスの方に
来ていただきファンも交換しましたが同じでした。視聴環境は6畳の寝室で2〜3m位の距離です。HDの起動音ではないです。自分自身は耳は良いほうだと思いますが神経質な方ではないと思っています。同じ思いをなされている方、対処法などお分かりの方は教えていただけないでしょうか。
1点

神経質の方ではなければ壊れてるのではないでしょうか?
私はどちらかと言うと神経質の方ですが全くきになりません。
書込番号:10765794
0点

相当、神経質で繊細な方(悪意は決してありません)なんだと思います。
また、過去の経緯から、全神経がREGZAから発せられる音(ノイズ)に行ってしまているのだと思います。
耐えられないなら別のメーカ・機種に買い替えられるしかないと思います。
実現可能かどうかは?ですが。。。
で、もし、可能ならば、次、どうするのか?
店の了解を得て、閉店後とか開店前の静かな時間に、TVの動作音をチェックするとか。このチェックをどこでどう行うかは色々考えられるとは思いますが、やらないと、また、同じ事を繰り返す可能性があります。
友人や親戚、ご近所のTVをチェックさせてもらうってこともいいかな。
書込番号:10765886
1点

そんな音します?インバーターって?液晶テレビのバックライトの蛍光管の音ですか?
それならどの液晶でも聞こえることになってしまいます。
冷却装置のファン音ならわかりますが、Z9000はファンレスですし
私も低周波にはかなり敏感ですが、REGZAからはそのような音は聞こえません。
コタツのファンの音やパソコンの音は聞こえますが・・・。
無音の部屋でテレビを消音で視聴されるという環境なら音も聞こえるでしょうが、後ろの音を確認されたようですが、視聴時にも聞こえてくるのでしょうか?
書込番号:10767641
1点

自分も去年の8月に37Z8000購入しました。
最初に設置したときは後方からブーンという音がしていて驚きました。
いろいろと音源を探ってみたけどどこから音が出ているのか分かりませんでした。
高い金を出して買ったのに、ずっとこんな音がしているのかと思ったらショックでした。
ある時HDDを手で持った瞬間ブーンという音が消えたのです。
原因はHDDからテレビ台に振動が伝わり反響し全体から音がしていたのです。
(この時テレビ側のHDD表示灯は消灯しています)
今ではHDDの下に衝撃吸収パッド(100均で売ってる青いの)を入れてあり、
ブーンという音は全く無くなりましたし、ほかの音も聞こえません。
HDDから音が出ているとは思ってもいませんでした。
だまされたと思って、一度HDDを設置してある所から浮かしてみてください。
書込番号:10768229
0点

助けてくださいさん?さんへ
暫らくぶりに、閲覧したら私と同じ境遇の方がいらっしゃいました。
私はサービスに見てもらったところ、サービスも音が大きいですねと言っていました。
正確には、先の12月の書き込みをお読みいただきたいのですが。
さて、私は、ハードディスクをはずして暫らく様子をみたところ、やはり気になる
唸り音が出ました。
サービスからは、初期不良として交換を提案されました。
しかし、私は、因縁をつけていると思われるのがいやなので、また、東芝の株主でもある
ので、東芝にメールで症状の確認をもとめたところ、一月たっても回答がありません。
株主としてがっかりです。
話が横道にそれましたが、インターネットでですが、色々調べたところ、37Z9000では私と貴兄の二人だけ、またその他のZ9000シリーズでのクレイムは無いようです。
結論として、サービスの申し出た交換を申し出しようかと思います。
参考までに。
書込番号:10774256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000の購入を検討しています。
現在は21インチのブラウン管ですが、それを回転台の上に乗せて
来客時には90度ほど回転させて視聴しています。
ですがこのたび非常に大型のテレビとなりますので当然今まで使っていた
回転台は使えませんし、テレビごと回転させるのも現実的ではありません。
(横長のテレビラックですのではみ出るかと・・・)
かなりレアケースかとは存じますがどなたか同じようにケースに応じて
テレビを回転させているユーザーの方はおられますか?
またどのような手法をとっているのでしょうか?
0点

手でクルッと・・・
すいません。
参考になりませんでしたね・・・m(__)m
後は、TVをキャスター付のTV台に乗せるとか・・・
TVを動かすしか方法が・・・
あ、TVを2台くっつけておくとか。
書込番号:10764350
0点

28のワイドテレビを回転台の上に載せていて
32の液晶に買い換えたときに
そのままその回転台を使っています。
21のブラウン管だと
足回りは画面の幅いっぱいいっぱいに取りますけど
37の液晶だと
足回りはそれほど大きなものにはならないんじゃないかと思います。
今のテレビの足回りと
37のテレビの足回りを測ってから
置けるか置けないかを判断してもいいかと思います。
37のテレビの足幅がいくらで
回転台の幅がいくらで、ということを計った上で置けないと判断しているなら別ですが
21と37を単純比較して勝手に置けないと判断しているなら
まずは計測した方がいいです。
書込番号:10764540
1点


我が家も約90度の範囲で見る角度が違います。(リビングで食事しながら見る場合とソファーでリラックスしながら見る場合)その度に本体の角度を、本体自体の角度調整で変更しています。真正面からは見れない場合が当然ありますが、斜め横から見ても特に著しく見にくいといった事はありません。一度試してみる価値はあると思いますが。
もしこれでだめなら、テレビ台自体の角度調整ができる方法を考えてなくてはいけませんが。
書込番号:10767861
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
値切り交渉をしても、みなさんの書き込まれておられる購入値段には程遠いです(T^T)値切り方の下手さは否めませんが…。
名古屋・岐阜近辺で買われた方がみえましたらどなたか、「○○で○○円で買えたよ〜♪」という情報をぜひ教えてくださいm(_ _)m
早くレグザオーナーになりたくて(T_T)
0点

東海三県で価格の最安値や池袋価格では買えませんよ。
書込番号:10764597
0点

東海地区では厳しいですか…(>_<)
店員さんと話してても競い合ってる感や売りたい気迫が伝わってこない店が多いし。
池袋とまでは望みませんが、近づけるように歩いて探すしかないですかね(T^T)
書込番号:10765208
0点

こちらとかにカキコミありますよ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10724748&guid=ON
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10695689&guid=ON
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10687122&guid=ON
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10695469&guid=ON
書込番号:10765260
1点

非常に稀なケースですが、名古屋のケーズで14万って報告があります。
また、愛知県内のチラシで展示品処分価格で17万ってふざけた価格を表示してるエイデンがあるぐらいですから、安く買うには通販か名古屋市内しかなさそうですね(笑)
書込番号:10765670
0点

にじさんさん
情報ありがとうございます(T^T)!
早速カキコミチェックします(・∀・)
ありがとうございます!!!
ア・ルファードさん
ケーズで14万っすか!?その方、めっちゃ頑張ったんすね!!自分が交渉したケーズは17万からびた一文下がりませんでしたし(+_+)14万…うらやましいなぁ(>_<)!
エイデンはいつも素通りです(-_-)
ありがとうございました!!!
書込番号:10765981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





