REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD故障

2010/10/06 12:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

昨年12月に42Z9000を購入しその時に販促品で頂いたバッファロー製500GHDD(HD-CL500U2)を接続(USBハブ無し)しレグザライフを楽しんでいましたが、2週間ぐらい前から録画が出来なくなり、それより以前に録画した物もカクカク再生となってしまい、まともに再生できなくなりました。HDDの残量も50%以上ありました。特に残しておきたい番組も無かったので、一度消してたりしましたが症状は変わりません。レグザのリセットも実施しました。(電源ボタン長押し)機器登録も解除して再初期化を行なうと、「初期化出来ません」と出てしまい、それ以上対処が分からず現在取り外した状態です。自宅で出来る対処方法があれば教えて頂けますか?また販促HDDでも勿論メーカー保証の対象でしょうか?

書込番号:12018937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/06 13:37(1年以上前)

こんにちは。

HDDのデータを消去しているのでしたら、一度、HDDを他の機器(PC等)に接続して使用してみてはどうでしょうか?

問題ないようでしたら、テレビ側の問題ですね。

その場合、テレビ本体のリセットも実施済みの様ですし、購入店かメーカーに連絡して、一度見てもらった方がいいと思います。

書込番号:12019066

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 21:04(1年以上前)

1059さん 
今晩は、早速回答頂きありがとうございます。
すいません書き忘れてましたが、PCでも初期化出来なくなっています。
この場合はやはりHDDの問題でしょうか?

書込番号:12020547

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/06 21:49(1年以上前)

REGZA で使った HDD がパソコンで認識しない・初期化できないというのは、故障等ということではなく、REGZA とパソコンでハードディスクのフォーマット (論理形式) が違うことに起因します。

REGZA での初期化によるフォーマット情報を削除してやれば (買ってきたばかりのハードディスクと同様に「まだ使っていない」のと同じ状態にする)、パソコンから初期化できると思います。

詳細は以下の参考情報を見てください。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6152447.html
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
http://buffalo.jp/qa/buf/buf6678/df-1.html

書込番号:12020836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/06 22:15(1年以上前)

こんばんは。

もう1台、レグザで使用できそうなHDDをお持ちではないでしょうか?

あれば、原因を特定しやすいと思うのですが。

無い場合は難しそうですね。

あと、私も今年の初めに、ヤマダ電機さんで同じHDDを販促品で頂きました。

その時に、HDDの故障について店員さんに質問すると、初期不良については店舗で交換しますが、その後の故障についてはメーカーさんにお願いします、とのことでした。

書込番号:12021007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/07 04:23(1年以上前)

>PCでも初期化出来なくなっています。
については、「単純な接続だけではPCでは直ぐには使えないだけ」となります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16705

shigeorgさんも仰る「Disk Formatter」を利用して、
「物理フォーマット」をすると、復旧できるかも知れません。


「物理フォーマット」については「非常に時間が掛かる」ので、
PCの電源を入れっ放しにする状態になることに注意してくださいm(_ _)m
 <うっかり「シャットダウン」などをすると、「強制終了」になり、
  問題が回避できない場合も...


「パーティションの再構築」でも「使える」かも知れませんが、
「HDDの物理的故障」には対応できないので、また問題が起きる可能性も有ります。
 <「物理フォーマット」をすると、
  問題のある場所を「回避」するようにHDDを制御するので、
  その場所への書き込みがされなくなり、動作が安定する可能性が高くなります。
   ※「回避」=「書き込めない」ので、実容量がその分減りますが...


http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF32
このQ&Aも参照しておいて下さいm(_ _)m

書込番号:12022308

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/07 12:40(1年以上前)

shigeorgさん、1059さん、名無しの甚兵衛さん
皆様ありがとうございます。
今晩早速試してみます。また結果報告致します。
不明な場合はまた質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。 

書込番号:12023363

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu15029さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/16 06:30(1年以上前)

皆様色々お世話になりました。
初期化が結局できず、メーカーへ修理依頼しました。
ドライブユニット故障で製品交換となり、昨日到着しました。
早速取り付けレグザ録画ライフ復活です。
お世話になった方々どうもありがとうございました。

書込番号:12066865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/16 23:15(1年以上前)

HDDが原因でしたか。

とにかく、直って良かったですね。

レグザライフをお楽しみ下さい。

書込番号:12070836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIマトリクススイッチについて

2010/09/08 11:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

RD−X6やPS3初代60GB、RDZ−X90、RDZ−XS100を、PanaプラズマとビクタープロジェクターへHDMI接続するために、HDMIマトリクススイッチRM4×2を購入し問題なく使用できておりました。
47Z9000を購入したので今までプロジェクターへ接続していたHDMIケーブルを抜き47Z9000へ接続しなおしました。
プラズマの電源を入れないで47Z9000のみ電源を入れた場合、レコーダーやHDMIマトリクススイッチや47Z9000等の接続機器の電源を入れる順番を変えても、HDMIの画像・音声が出ないか、一瞬画像が出るものの黒画面になってしまいます。
プラズマの電源を入れてHDMI接続し、その後、47Z9000の電源を入れてプラズマとHDMI接続した機器のみ47Z9000の接続ができ、画像・音声が出ます。
同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか。
なお、更にHDMIマトリクススイッチをRM4×4へ買い換えたのですが、現象は変わりませんでした。
相性が悪いだけなのか、それとも故障なのか確認する方法はありますでしょうか。
ちなみに、HDMIケーブルはSONYとPanaとELECOMを使っていますが、どれを使っても変化ありません。

書込番号:11878312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/08 11:37(1年以上前)

「Z9000」の「HDMI連動設定」はどうなっていますか?
 <デフォルトでは、「連動(使用)しない」になっていると思いますが...
その辺が、他社の製品と「相違」しているので、動作がおかしいのかも...

書込番号:11878329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/08 12:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
レグザリンク設定を一通り設定してみましたが、現象変わらずでした。

書込番号:11878571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/09 17:31(1年以上前)

最初は、「RM4×2」が、接続を覚えてしまい、
他の機器が繋がった時に、動作がおかしいのかと思いましたが、
「RM4×4」に変えているので「全ての電源の入れなおし」も行っているわけで、
そういう「ごみ」が残っている様でもなさそうですねぇ..._| ̄|○
 <「コンセント」を抜かないと残っている可能性は有りますが...


「相性」と言ってしまえばそれまでなんでしょうか、
この辺の「検証」って、どちらのメーカーに対しても難しいと思いますので、
対策方法を探すのも時間が掛かってしまうかも知れませんね...m(_ _)m


新規の「RM4×4」で動作しないとなると、
「Z9000」の問題の様な気もしなくは無いですm(_ _)m
 <メーカーに問い合わせて確認してもらっては?

書込番号:11884120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひうさん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/18 15:41(1年以上前)

PS3などの出力側の設定のうち、Deep ColorなどHDMI1.3以上の機能を「入」や「自動」から「切」へ変更したところ、問題が解消しました。

以下、私見です。
PS3などの出力機器はHDMI1.3対応です。
PanasonicプラズマとビクタープロジェクターはHDMI1.2対応なので、
PS3などの出力機器は自動でHDMI1.2に合わせた出力を実施。
PM4X4はHDMI1.2対応ですので、問題は発生していなかった。

しかし、Z9000はHDMI1.3対応です。出力機器は自動でHDMI1.3で出力したが、
PM4X4はHDMI1.2までの対応なので、うまく中継(切替)・分配できず、
Z9000に接続できず、画像・音声が出なかったものと考えられました。

なお、プラズマを先に接続した場合、Z9000でも接続できたのは、
プラズマ(HDMI1.2)とZ9000(HDMI1.3)の両方を接続した場合、
出力機器は下位のHDMI1.2に合わせて出力するので、
今までZ9000は問題なく再生できていたものと考えられました。

HDMI機器は機器間認証のEDIDなどが採用されているので、
PM4X4もしくはZ9000に何らかの不具合があると考えられます。
(私はEDIDで下位互換が堅持できると解釈しているのですが、誤ってますか?)

書込番号:11928900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/18 16:41(1年以上前)

おぉ、使えるようになったみたいで何よりですm(_ _)m

>PM4X4はHDMI1.2までの対応なので、うまく中継(切替)・分配できず、
こういうのは、なかなか判り難いので、解決するのに大変ですね(^_^;

書込番号:11929111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 42Z9000をPCモニタにしたいと思っています

2010/09/07 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 AK3Y!!!さん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
Eee PC 1000HEを42Z9000に繋いでPCモニタにしたいと思っています。

このPCはD-sbu15ピンしかついていないので、PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

そしてTVの入力切替から繋いでいるHDMIの画面を選択して、PCのデスクトップ右クリックからプロパティに進み、設定から"デスクトップをモニタ上で移動できるようにする"を選択するのですが、PC出力されません。

どなたか解決策がおわかりの方、お願いします!!

書込番号:11875783

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/07 21:57(1年以上前)

>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」の型番を書いて貰う方が良いと思いますが、その商品がコネクタ変換アダプタ類なら、出来ません。

HDMI,DVIはデジタル。
D-Sub15は、アナログ。
アナログ→デジタルと、信号が根本から違うため、ケーブルやアダプタ類では、変換出来ません。


書込番号:11875866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 22:01(1年以上前)

簡易な変換アダプタではアナログ信号をデジタル信号に変換できません、その方法では表示しないです。

書込番号:11875898

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/07 22:06(1年以上前)

>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。

「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」の型番を書いて貰う方が良いと思いますが、その商品がコネクタ変換アダプタ類なら、出来ません。

HDMI,DVIはデジタル。
D-Sub15は、アナログ。
アナログ→デジタルと、信号が根本から違うため、ケーブルやアダプタ類では、変換出来ません。


追加。

>BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/display/adapter/bsdcde/index.html

ですかね?
D-Sub→DVI-I(アナログ)のアダプタですね。

補足すれば、DVI-Iは、デジタルとアナログの両方が入った規格です。
モニタ側にDVI-Iが付いている場合、デジタル入力とアナログ入力、両方で表示が出来るため、本アダプタが生きます。


>解決策

下記の様な製品が必要です。

REX-VGA2HDMI
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2hdmi.html


書込番号:11875941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/07 22:22(1年以上前)

>このPCはD-sbu15ピンしかついていないので、
>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブルにBUFFALOのDVIメス:D-sub15オスをつけてみました。
>PC出力されません。
まぁ、「端子の形状を変えただけ」では無理ですね..._| ̄|○
 <多分「BUFFALOのDVIメス:D-sub15オス」は、「DVI-I」用でしょう...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
  元々「デジタル出力が有る製品」用であり、「何でも変換」では有りませんm(_ _)m

基本的に、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.thanko.jp/product/av/vga-hdmi-adapter.html
http://shop.hypertools.jp/products/detail.php?product_id=974
http://shop.hypertools.jp/products/detail.php?product_id=298
こんな「機器」が必要です。

書込番号:11876053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK3Y!!!さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/09 10:14(1年以上前)

m-kamiyaさん
口耳の学さん
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

HDMI-DVIのケーブルからD-SUB15ピンの変換ができないんですね。
PCの新調を考えます、ありがとうございました。

書込番号:11882655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 12:38(1年以上前)

USBからDVI出力出来る製品がバッファローかアイオーから出ていたと思います。それを使えば今のPCでも映せます。
ただフルHDやHDCPに対応しているかは分かりません。
自分もPCをレグザに繋いだことありますが、正直使いづらかったです。
PCは25インチくらいのノングレアパネルが良いと思いました。

書込番号:11913065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画時のズレについて。

2010/09/06 19:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、昨年購入してからとても満足して使っております。

ひとつお聞きしたいのですが、予約録画(外付けHDD)のとき放送終了まであと15秒位のところで録画が終わってしまいます。
ソースは地上デジタルなので、もしかしたらアナログ放送とのズレ分かなぁ〜と思うのですが、これを補正することは出来ますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:11870160

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/06 19:58(1年以上前)

自分で手動で予約時間をずらすしかないと思います

東芝の「レコーダー」の場合は
録画のりしろっていう機能があって
余分に録画することで頭切れや尻切れを防ぐ機能はありますが

テレビの場合における
そのような機能はないと記憶しています

書込番号:11870214

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/06 20:09(1年以上前)

19:00〜20:00
20:00〜20:54
のように、予約の終了時刻と開始時刻が同じではないですか?
同じ場合は、15秒ほど終了処理で欠けます。
 
下記も参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11400675/
 

書込番号:11870271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/09/09 10:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ちと3さん、ありがとうございます!

なるほど(^^)
いつも番組表から予約するのですが、複数の番組が連続していたのが原因だったのですね。
少々面倒ながら、これからは時間帯でまとめての予約にしようと思います。
ダミー予約の方法もチャレンジしてみますね。

有益な情報をありがとうございました。
とても助かりました!

書込番号:11882734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

映像表示について

2010/08/20 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
快適な地デジREGZAライフになって早2ヶ月が経とうとしている者です。
上手く検索出来なかった為、もし既出でしたらすいません。
アナログからの買い替えで当初は気付かなかったのですが、ここへきて気になる事が、、、
映像表示をジャストスキャンで観ているのですが、画面左右の端が段々になっているのを
先日発見致しました。
幅2〜3ミリ程度の段々が画面の上から下まで見受けられます。OS WINDOWSのウインドウが
僅かにズレて2〜3段重なってる感じとでも言いましょうか、、
写真が添付出来ればいいんですが(汗)。
電波状況のせいでしょか?受信レベルは60〜65ぐらいです。
また、映像表示をオーバースキャンにするとそうの現象は起こりません。キレイに
クッキリ端面まで表示されます。ただジャストスキャンで表示されてた領域より
少し狭く(拡大に)なりますが。。。
この様な現象は異常な事なのでしょうか?もし詳しい方が居られましたらご意見を
お願いしたい思います、宜しくお願いします。

書込番号:11788148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/20 22:06(1年以上前)

>写真が添付出来ればいいんですが(汗)。
ケータイにカメラやデジカメは無いのですか?
理由が判らない書き方をされても..._| ̄|○

まぁ、画面の淵の部分には、
「フレーム」以外の情報が有る場合も有るので、
「普通」と言えば、普通かも知れません...

書込番号:11789307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 02:31(1年以上前)

右端に顕著に出る上から下まで走る線

画面下部に出る黒い線の段差

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
帰宅してケータイで撮ってみました、、が、やはりわかりずらい(^^;)
ジャストスキャンの時、右側に顕著に出ます。中央付近の黒い帯の右横の線はフレームに反射
した映像(光)です。気になるのはその反対(左側)ぼやけた上下に走る線です。
もう一枚の画像は同じくジャストスキャンの時、CM等で4:3表示になると下段に
黒い線の段差が出ます。
何れもオーバースキャンの時は出ません。
ちなみに画面サイズ設定はフルです。
何かご教授頂けたら幸いです。

書込番号:11790508

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/21 06:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/21 11:15(1年以上前)

それってNTSC4:3で制作された番組を放送しているときだけですか?
(CMはまさにそうですね。)

NHKハイビジョンなど真にハイビジョンで制作された番組で問題がなければ、
「画面左右の端が段々」や「下段に黒い線の段差」が生じるのは、「放送局から送ってくる映像がそんなものだから」です。

アナログ時代の放送形式(NTSC)の放送規格では走査線525本、といっても、実際は半々の走査線の映像を2回送って1枚の映像ができています。
つまり走査線262.5本の映像が次々送られています。
「0.5本という半端とはなんぞや」ですが、番組制作機材によっては有効走査線が画面下では画面左端から画面中央まで、また画面上では画面中央から画面右端までの「半分の長さ=0.5本」になっているものがあります。たぶんそれの影響でしょう。

書込番号:11791520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 12:32(1年以上前)

おはようございます。
≫omoiさんありがとうございます。以前に投稿があったんですね。
読ませて頂いたところ、”あーこんなもんなんだ(笑)と納得できまました!
≫しえらざーどさんありがとうございます。
なるほど、言われてみれば段々の線が消えてスッキリクッキリ表示される事が偶にありました。
これがいわゆる”真のハイビジョン”信号で受信してたものだったんですね。
つい先日までアナログ生活でしたので地デジにしたら全てが”真のハイビジョン”映像に
なってるんだと勝手に思い込んでしまっていましたが、4:3の画面に切り替わったりするって事は
色んな映像信号(真のハイビジョンやそうでないもの)が入り混じってるんですね。
映像信号がそんなもんだからです、と言って頂いてとってもスッキリしました。
ちょとZSが気になりますが、これからZライフを楽しみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:11791790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

レグザで録画したものをYouTubeにアップしたいのですが
するにはどうすれば良いのでしょうか?
パソコンはノートパソコンで5年くらい前に買った物を使ってます。
必要な機器とか追加で購入しなければいけないのでしょうか。

書込番号:11765352

ナイスクチコミ!0


返信する
そやさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/15 12:21(1年以上前)

>レグザで録画したものをYouTubeにアップしたい
ココで聞く事じゃないよ。

書込番号:11765561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/08/15 13:40(1年以上前)

一番必要なものは、その番組を放送した放送局の許可です。

書込番号:11765820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/15 17:03(1年以上前)

放送されているものをUPするなら手が後ろにまわる覚悟が必要。
そうなった時の損害賠償費用もね。

その前に著作権法や一般常識もわきまえよう。

書込番号:11766462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 10:16(1年以上前)

短い間に沢山のレスありがとうございました。
たしかに著作権とか色々問題あるのですね。
YouTubeとか見てると結構TV番組とかアップ
されているので甘く見てました。
これからは、このようなことは思わないように
努力します。

書込番号:11769254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング