
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年7月7日 23:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年7月5日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年7月5日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年7月6日 04:32 |
![]() |
22 | 7 | 2010年7月13日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月6日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
質問よろしくお願い致しますm(__)m先日、42Z9000を購入しました(^_^)今週の日曜に配送をお願いしている為、まだ実機を触っておりません(^_^;)東芝BDプレーヤー(SD-BD1K)の購入を考えているのですが、ブルーレイを再生して外付けHDDには録画できますでしょうか?やはりBDレコーダーでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m
0点

>ブルーレイを再生して外付けHDDには録画できますでしょうか?
質問の意味が良く分かりませんが、
BDの再生映像をTVで見ながら、放送中の番組を外付けHDDに録画することは可能。
BDの再生映像を外付けHDDに録画することは不可能。
>質問よろしくお願い致します
普通は「回答よろしくお願いします」では?(結構見るけど)
書込番号:11592591
2点

BDを見たいだけならPS3の方がまだましでは?
BD+レコーダーというならBDレコーダーの方が良いでしょう。
見て消し専門ならTVにUSBのHDDで済ませてPS3あたりで今後の機能アップも踏まえてのチョイスなど検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11592675
0点

>ブルーレイを再生して外付けHDDには録画できますでしょうか?
「何を録画するか?」で答えが全然違います_| ̄|○
書込番号:11592709
1点

>ブルーレーを再生して外付けHDDには録画できるでしょうか?
おっしゃっていることが、市販やレンタルのBDソフトやデジタル放送を
録画したBDディスクが外付けHDDに録画できるか?ということであれば、
そのようなことができるプレーヤーやレコーダーは存在しません。
書込番号:11592721
1点

みなさんご回答ありがとうございますm(__)m
書き込みの仕方、内容が不十分で大変申し訳けありませんでした(^_^;)
市販、レンタルされているBDやDVD等が外付けHDDへ録画できるのかな?と思い質問されて頂きました(^_^;)
今後、自分でも良く調べてからご質問させていただこと思いますm(__)m
書込番号:11596466
0点

>今後、自分でも良く調べてからご質問させていただこと思います
それがいいと思います。
よく調べればあら不思議、できないことができるようになるかも。(あくまで一般論としてですよ。)
↓おススメサイトです。
http://www.google.co.jp
書込番号:11596962
0点

>今後、自分でも良く調べてからご質問させていただこと思いますm(__)m
「調べる」というより、「取扱説明書を読む」事から始めてくださいm(_ _)m
>市販、レンタルされているBDやDVD等が外付けHDDへ録画できるのかな?
Z9000の操作編41ページを読めば、聞く必要が無かった話です。
<特に「お知らせ」
製品のホームページにも書いて有りますが、
ケータイしか無いなら仕方が無いかも知れませんが、
それでも、カタログなどにも書いてあったと思いますm(_ _)m
書込番号:11597585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザZ8000にUSB-HDDを繋いで録画して楽しんでいます。
そこでひとつ教えて頂きたいのですが・・・
録画した番組が録画リスト内のジャンル(ドキュメント、映画、ドラマetc)
に分けられますが、このジャンルから他のジャンルへの移動は可能でしょうか?
例えばスポーツ欄に録画された番組をドキュメント欄に移動する と云う様な・・
0点

スレは適切な機種に書き込んでください
レスするほうは「すべて」のカテで見ています
さて本題ですが
LAN-HDDを使うときにできるフォルダの名前や
「連ドラ」のグループ名は変更できますが(Z8000取説操作編P61)
番組そのもののジャンルの変更はできません
書込番号:11586766
0点

>レグザZ8000にUSB-HDDを繋いで録画して楽しんでいます。
前回は、ちゃんと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9947580/
に書いていたのに..._| ̄|○
>このジャンルから他のジャンルへの移動は可能でしょうか?
「ジャンル」は、番組表のデータで決定しているので、
ユーザーがそれを変更することは出来ません。
つまり、「移動」以前の問題ですm(_ _)m
万年睡眠不足王子さんも仰るように、
「LAN-HDD」を利用して、「フォルダ分け」した方が楽だと思います。
<「ショートカット」も作っておくと、「録画先」にも指定できて更に便利です(^_^;
「ショートカット」については、操作編61ページ(右側)
「録画先」については、操作編の41ページ
を参照してください。
書込番号:11587048
0点

アドバイスどうもありがとうございました。
<m(__)m>感謝!
【ここに書いては駄目だったのかな。。。】
よく分らんのよ、駄目だったのならゴメン
書込番号:11588075
0点

>【ここに書いては駄目だったのかな。。。】
>よく分らんのよ、駄目だったのならゴメン
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
こちらをお読み下さいm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
この辺の全体も読んでみては?
書込番号:11588523
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

私も最近買い替えしましたが、5年保証付けました。以前は安くなるのでメーカー保証だけにしていました。しかしここ最近いろいろテレビの不具合を聞いたりするし、5年以上使いたいので入りました。確かに何もなければ必要ないと思いますが、以前に比べて原因不明の故障が増えたので入っていたほうが安心だと思います。新型が出る度に買い替える方には必要ありませんが、長期で使われる方には必要だと思います。
書込番号:11585820
0点

レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ。。。
不具合があった時の事を考えてしまうと入った方がいいのかなぁっと思いますし。。。
悩む所なんですよねぇ。。。
書込番号:11585881
0点

ぼくの26C3000のときはイトーヨーカドーで買ったので
長期保証などあるわけなかったんですが
幸いなことにノートラブルです
それを考えるとどうだろう?って気もしなくはないですが
保険の意味で入っておいたほうがいいとは思います
書込番号:11585898
0点

レスありがとうございます。
今のTVは、そんなに不具合があるのでしょうか?・・・
レグザ37Z9000が1台あるのですが今の所ノートラブルです。
今度購入予定はレグザ37Z9500なのですが。。。
書込番号:11585921
0点

個体差っていうのは否めませんが
機能向上とコスト削減は比例します
つまり「品質」はどうだろう?っていう話になり
もしかしたらそれが不具合につながるかもしれませんが
だからと言って消費者側が購入を躊躇すれば
コスト削減のためにますます品質が下がるってコトになり
悪循環になります
話がそれましたが
Z9500「そのもの」についてはあまり聞きません
だから心配はいらないと思います
空想大好き天然親父さんのレスどおり
長いお付き合いをされるなら入るっていう見解でいいのでは?
書込番号:11585942
0点

レスありがとうございます。
そうですねぇ。。。
なかなか大きな家電は買い替えをしないので、お守りと思って
入った方がいいのかもしれませんね。。。
書込番号:11585992
0点

白もの家電が複数ある場合は、ヤマダのTHE安心のほうが安くなる場合もあります。
単品で購入するときに支払うか、年会費を毎年支払うか
書込番号:11586027
0点

レスありがとうございます。
なるほど、そうなんですかぁ。。。
保証をつけて購入する事に決めました。
皆様レスありがとうございました。
書込番号:11586060
0点

長期保証は、ないよりもあったほうが良い。
書込番号:11588338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、ビックカメラ.comにて125,000円、
ポイント13%還元で購入しました。
価格の動向や在庫状況を確認しながら買い時を考えていましたが
とうとう我慢できなくなり購入に至りました。
我が家ではインターネットはフレッツ光を利用しております。
リビングにはノートパソコンを無線LANで接続しております。
また、IOデータのAVLP2/DVDGというネットワーク
プレーヤーとWIIも無線LANで接続し、今まで使っていた
アナログのブラウン管テレビに接続しておりました。
今回Z9000を購入し、ネットに接続したいのですが、ルータ
ーのある書斎部屋からリビングまでLANケーブルを使わずに無
線LANで接続したいと考えております。
現状リビングのテレビ周辺に設置済みの
1)ノートPC(MSIのネットブック)
2)ネットワークプレーヤー
3)WII
を利用して、Z9000を無線LANでネットに接続する良い
方法はありませんでしょうか?
お知恵を拝借いたしたく、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

イーサネットコンバータなるものが必要では?
レグザが100BASE-TX対応ですので、安いものでいいと思います。
書込番号:11584906
0点

ペンタック好きっ子さんが書かれているように、イーサネットコンバータ (無線 LAN と有線 LAN を変換・接続する機器) を使うのが一番簡単で手っ取り早いと思います。
その手の製品の定番として、バッファローの WLI-TX4-AG300N があります。定価は 11,000 円強ですが、価格.com 最安値だと 7,700 円強のようですね。
なお、バッファローにはこれ以外に WLI-TX4-G54HP という製品もありますが、機能・速度的に AG300N の方がよいかと思います。
ただし、今現在お使いの無線 LAN 親機が 802.11n という速度の規格に対応していないと、AG300N と G54HP の違いはあまりないかもしれません (AG300N がうたっている 300Mbps の速度を生かすには、親機もそれに対応していないといけないのです。また、300Mbps と言ってもそれは理論値であって、無線の特性としてその速度の半分くらいしか出ないと思っておくほうがよいかと思います)
で、もし他の機器等で動画を再生して、それを REGZA でネット経由で見たいという場合、無線 LAN の速度によってはスムーズに再生されない可能性もあります。
書込番号:11585059
0点

リビングに設置されているのが、ネットブック、WII、メディアプレイヤーで全て無線LANで接続とのこと。
メディアプレイヤーに関して正直詳しくありませんが、お持ちの機種は11b/g対応で有線は100BASE-TX
ものによっては11n対応のものもあるようですが、それでも有線は100BASE-TX。
これから考えると11n対応のイーサネットコンバータを買う必要もないのではないでしょうか?
例えば、かな古い機種ですがNECの54TE、ロットによってリコール対象になり無償交換された個体が多々あるようです。
無償交換品が未使用の状態で3000円程度で出品されていますのでこの辺でもいいのではないかと思います。
あくまで安く済ませたい場合ですので、お金を掛けてもいいというのであればこれに限りませんが。
※最初の書き込みを読んで、今手持ちの機器で的なことが書いてありましたので、できるだけ安い案を書かせてもらいました
書込番号:11585357
0点

ネットワークの質問なのに、
ネットワーク機器の情報が無いのがすごいなぁ..._| ̄|○
<テレビには関係の無い「子機」の情報は有るんですが...
とりあえず、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000025435.K0000108880.00772010966.K0000020932
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121513.K0000120585.K0000047141.00774010956.K0000089641
この辺の中から、選んでみては?
<メーカーに拘る必要は無いかも知れませんm(_ _)m
ついでに言っておくと、
「テレビのそばにあって、無線LANで接続している機器が有る場合は、
他の無線と混信や干渉を避けるために、この"イーサネットコンバータ"に
有線LANで接続してしまい、無線LANを使っている機器を減らすと、
通信が安定したりします」
書込番号:11585373
0点

回答にはなりませんが、レグザのインターネット機能はオマケみたいなものであまり使い物になりません。
一度試してみれば分かると思います。
書込番号:11586043
0点

無線ではありませんがPLCというのもありますよ。
書込番号:11586263
0点

>Z9000を無線LANでネットに接続する
具体的にどの程度のことがしたいのでしょうか?
実用性は限りなくゼロに近いと思いますよ。
個人的な感想としては、Yahoo!のニュースの見出しを確認するのが精一杯かなと思います。
書込番号:11586411
0点

インターネットを利用した「視聴者参加番組」に参加できます(^_^;
<上手く行けばプレゼントなども貰えます(^_^;
ただし、「インターネット回線での双方向通信」の番組(局)は、
まだ少なく、出来る番組も少ないのが現状です。
でも、「Z1」は、「電話回線端子」が無くなったので、
今後の主流派「インターネットによる双方向通信」になると思われますm(_ _)m
まぁ、後は「アクトビラ」位でしょうか...
通常のブラウジングを考えるなら、
「ケータイでも見れるようなサイト」がお勧めです(^_^;
<動画や画像の多いサイトは不向きや「見れません」_| ̄|○
書込番号:11587149
0点

みなさん、丁寧なご返答ありがとうございます。
こちらの状況説明が不十分であったにも関わらず、
一晩経って仕事から帰ってきたら予想以上のご返答
をいただいて感謝します。
ネットの使い道はアクトビラやYoutubeの閲覧です。
現在、WiiでYoutubeを閲覧しているのですが
REGZAで鑑賞できたらと思った次第です。
できるだけ安価に済ませたいと考えているのですが、少し
様子を見てイーサネットの購入を検討します。
忙しいなか、初歩的な質問に親切にご回答頂き、重ねて感謝
申し上げます。
書込番号:11589091
0点

>REGZA素人さん
いえいえどういたしまして。
ところで、REGZAでYoutubeって見れたっけ?
書込番号:11589251
0点

>ネットの使い道はアクトビラやYoutubeの閲覧です。
>現在、WiiでYoutubeを閲覧しているのですが
>REGZAで鑑賞できたらと思った次第です。
REGZA素人さんのケータイでYouTubeって見れるんですか...
<スマートフォンなのかなぁ...
動画サイトなどについては、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#broadband
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function32.htm
だけです。
WiiやPS3をそのまま使ってくださいm(_ _)m
「Yahoo!動画」が出来るとアピールしていて、
「YouTube」のアピールをしないのはおかしいですよね?
つまり「出来ない」ということです。
<「書いていない」=「出来ない」と解釈してください。
※もし、「書いていない」でも「出来た」なら、
ココで報告すると多くの方に感謝されます(^_^;
書込番号:11589898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

外箱で確認出来ます、確か東芝は中国製モデルが多かったと思います。
書込番号:11581570
2点

ジャパネットのHPにこの機種があれば生産国は確認できます
書込番号:11582173
0点

「日本製」とか「中国製」というのは、どの工程を聞きたいのでしょうか?
「各部品の製造国」「各部品の組み立て国」「テレビの組み立て国」?
箱には、「テレビの組み立て国」が書かれていますが、
「中国(または近隣諸国の)人が組み立てた製品」
と
「日本(で外国人を含む)人が組み立てた製品」
で、何か気になる違いがあるのでしょうか?
どちらも、同じ「品質管理」をして出荷されます。
<まぁ、輸送距離が違うので、
その間の「振動」などが影響するかどうかは判りませんm(_ _)m
使っている電子部品(基板)において、
主要な部品は基本的に日本で製造していますが、
細かい部品については、殆どが海外で製造されています。
<液晶パネルも韓国製だったりすることも...
抵抗やコンデンサなども外国製の場合が殆どかも...
「テレビの外枠」から「電子部品の1つ1つ」まで、
全て「(純)日本製」のテレビって有るのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:11582204
1点

単に製造してる国を気にしてるのでしょう。
製造に携わったことのある人間から言わせてもらうと、仮に同じ品質管理をしていたとしても
国内と海外では不良率が違う。
でも同じ品質で管理してるとは思えないけど。
ある程度コスト重視で緩くしてるところもあるとおもう。(東芝がどうかは知りません)
私が製造してるものはそうでした。
日本でも外国人が作ってるところもあるとか言いますが、それは特に重要でない部分の事が多い。
また同じ作り方をしてても違うところで作ったり、部品調達が違うと思わぬ不良が出てしまう等。
故に気にされる方も多いのでしょう。
書込番号:11582915
10点

便乗質問失礼します。
量販店の店頭に在庫が3つ箱で出ており、うち2つが箱の細い面にメイドインチャイナとありました。残りの1つは、株式会社東芝と書いてありました。
それが日本製と考えてよいのでしょうか?
箱をくまなく見てみたのですが、メイドインジャパンと書いてはなくて確信が得られず、疑問に思っていました。
書込番号:11602284
1点

chinaminさん
多分そうだと思います
「だと思います」っていうのは
箱「そのもの」じゃなくて
箱に貼ってあるラベルに書かれている場合も少なくないですので
書込番号:11602616
0点

お礼遅くなりすみません。
万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございました。
書込番号:11621021
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
すいません。誰かご教授下さい。
先週、突然外付けHDDが認識されなくなりました。
状況は、録画を見ようと「録画リスト」ボタンを押すと、「USBが認識されません」のような表示が現れ、何度繰り返しても同じでした。HDDの電源を入り切りしたり、USBのジャックを外してみたりしたところ、「登録されているUSBハードディスクがありません・・・」の表示に変わりは録画リストは反応しません。
もう、このHDDに録画したものは見ることが出来ないのでしょうか。必要な画像が多数入っているのでなんとかしたいのですが、お知恵を拝借願います。
ちなみに、HDDはBUFFALO HD-CE500U2です。
0点

こちらを参考にしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9235745/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11251938/
書込番号:11581318
0点

>ちなみに、HDDはBUFFALO HD-CE500U2です。
どちらかというと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
こちらの話では?
書込番号:11582219
0点

>HD-CE500U2
やばいでしょ。。。
書込番号:11588346
0点

>やばいでしょ。。。
やばいんですか?
アップデート済みの物を3週間ほど、サブのサブとして使用してますが
W録も問題ないですし、録画の失敗も今んとこ一度も無いですし、再生にも問題は出てません。
どうやばいのか説明しないで、ただ「やばいでしょ」だけでは無駄に使用者の不安を
煽るだけだと思うのですが?
書込番号:11591700
0点

>アップデート済みの物を
それならば安心でしょう。
書込番号:11592350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





