REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

連ドラの予約について

2010/05/29 21:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

皆さん、いつも有り難うございます。この口コミも見ながら、相当思案して・・・考えた末にやっと42型Z9000を購入致しました。画面もとってもきれいで 正解! だったと満足しています。
 ひとつ教えて頂きたいのですが、USBのHDDをつないで録画していますが、NHKの朝8時月〜土の15分間連ドラ予約をしているのですが、今朝(土曜)の分が他チャンネル(6チャン)が15分間録画されていました。たまたま、土曜日で8時にオンタイマー6チャンを設定していました。NHKの8時からの予約はオンタイマーのチャンネルに置き変わって録画されていました。今日の分を見逃してしまってとても残念です。今後の為にお聞きしたいのですが、録画予約していても、同じ時間にオンタイマーがはたらくとオンタイマーのチャンネルを録画してしまうのでしょうか・・・?こんな場合はどうすればよいのでしょうか・・・?
 どなたか教えて下さい。

書込番号:11425391

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/29 21:42(1年以上前)

>録画予約していても、同じ時間にオンタイマーがはたらくと
>オンタイマーのチャンネルを録画してしまうのでしょうか・・・?
これは、明らかに「誤作動」ですね、
メーカーに問い合わせて、早急に対応して貰うように伝えてください。

また、とりあえずの「回避策」として、
オンタイマーの時刻を、1分早めると良いと思います。
 <「オンタイマー」の時刻を「7:59」にする

書込番号:11425569

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/29 23:38(1年以上前)

以前にも同じような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11221944/

この時私も試したのですが現象は再現できませんでした。
この時は連ドラ予約ではありませんでした。

今回連ドラ予約をしているとあるので、連ドラ予約してその録画中にオンタイマーでオンにしてみました。
録画した番組を再生すると、連ドラ予約している番組が再生されて、オンタイマーの時間から
そのチャンネルに切り換わりました。

現象が確認できたので、私からも東芝に報告します。
 

書込番号:11426253

ナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/30 00:07(1年以上前)

NHKを録画して、再生して画面表示をしましたが、画面はKIRINのCMになってます。
 

書込番号:11426388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/05/30 00:16(1年以上前)

さっそくのお返事有り難うございます。
 この現象は東芝に連絡する方が良いのですね。すべてのレグザがそうなるとは限らないのでしょうか?たまたま私のテレビが不具合なのでしょうか?どちらにしても明日、東芝に問い合わせてみます。
また報告させて頂きます。

書込番号:11426431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/30 00:23(1年以上前)

どうやら、レグザ全体の「バグ」っぽいですね..._| ̄|○


「9000シリーズ」での話ばかりなので、
「8000シリーズ」以前の機種ではどうなんでしょうねぇ...

「オンタイマー」がある機種は、「ZV500」以降なので、
その辺をお持ちの方の情報も欲しいですね。

書込番号:11426464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 01:33(1年以上前)

私は、普段オンタイマーを使いませんが
ためしに同じ状況(連ドラ予約)で
オンタイマー使用テストしてみましたが
同様の症状が出ました。
TVのソフトウェアは最新の状態です「T39-0109DD-038-0010」

書込番号:11426734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/30 04:10(1年以上前)

当たるんだねさんへ、
自分が書いた後の書き込みなので、
出来れば機種を教えてくださいm(_ _)m
 <別の機種と混乱してしまうかも知れません。
   ※一応、ソフトバージョンから「Z9000」か「ZX9000」と
    「ZX9000」の可能性が有るので...

書込番号:11426981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/30 09:31(1年以上前)

お早うございます。
9時になるのを待って、さっそく東芝の相談センターに問い合わせました。
「その現象は東芝でも確認できており、順次ソフトウエアーの更新をしている。現在BSデジタル放送で自動でバージョンアップのソフト供給を展開している。地上デジタル放送もその後に順次展開するので、6月中旬まで様子をみてほしい」との事でした。いつからソフトがバージョンアップされたかどうかは、確認する方法がありませんので、1週間に一度ぐらいオンタイマー時にもうまく録画されているか自分で確認するしか方法がないように思いました。
 そういうことなのでとりあえず6月末くらいまで様子をみないと仕方がないようにあります。 
みなさん、いつもいろいろと考えて下さって誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11427496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/30 19:56(1年以上前)

同じ症状が出たので東芝に連絡し4月末に見に来てもらいました。
調べて連絡しますと言われ5月2日に まだわからないので もう少し待って欲しいと連絡がありましたが、その後連絡なしです。
ちなみに私のはW録にしておくと1番組はチャンネルが変わり1番組はオンタイマーの時間で録画が終わってしまいました。

書込番号:11429716

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/08/08 06:48(1年以上前)

報告して、検討中ということで回答待ちでしたがすっかり忘れていました。
未だに何も回答が来ないので、試してみました。

連ドラ予約1つでもW録でも、オンタイマーで起動したとき、チャンネルが切り替わって
録画されたり終了したりせず、正常に録画できました。

いつ直したか解りませんが、その後書き込みがないとなると誰にも回答していなかったのでしょうか。
 

書込番号:11733764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/08 11:03(1年以上前)

「038」の
「W録を行った場合、片方の番組が正しく録画されないことがありましたが、
 改善いたしました。」
が該当の対応なのかなぁ...(^_^;
 <「モノは言い様」って感じの説明ですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zx9000.html

少なくとも、問題を報告しているユーザーには、
「対応ソフトウェアが出来たので、
 □月□日からプログラムダウンロードされます(出来ます)」
などのアナウンスをして欲しいですね..._| ̄|○

書込番号:11734387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザZ9000の不具合について

2010/05/28 13:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
4月6日に購入し5月20日に待ちに待ったレグザZ9000が届いたのですが、このクチコミで色々と不具合が報告されているようなので、自分のテレビの症状についても不安になり、皆さんにお尋ねしたいと思います。

その1:wiiをビデオ1に繋いでいるのですが、初めて繋いで1日目と2日目に、ゲームをしている途中で映像が急に暗くなり、1秒ほどでまた元に戻るといった事象が数回起きました。3日目以降は起きていないのですが、初期不良ではないかと心配です。このような症状の原因が分かる方、また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご教示願います。

その2:同じくwiiについてですが、映像設定を「ゲーム」にしても、「ゲームダイレク ト」が選択できません。ゲーム用のビデオ4に繋ぎ変えてみても選択できませんでした。何が原因なのでしょうか?ちなみに繋いでいる線はwii専用の赤白黄色の線です。

その3:アナログでNHK教育を映すと、他のチャンネルに比べてとても画質が悪い(通常の映像に砂嵐がかかったような感じ)のですが、チャンネルによってそのような画質の違いはあるものなのでしょうか?

以上、初めての書き込み&機械オンチなので分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11419172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/28 15:04(1年以上前)

VHF(地アナ)アンテナ

UHF(地デジ)アンテナ

>その1:
とりあえず、テレビを「リセット」して見てください。
最近、ソフトウェアダウンロードが行われたので、
多少安定したのかも知れませんが、
更なる安定を望むなら「リセット」は有効な手段になると思います。
 <コンセントを抜いても同様の効果があります。
   ※「リセット」は「工場出荷状態」や「初期化」では有りません。


>その2:
「ゲームダイレクト」は、「プログレッシブ表示」の場合に有効です。
「Wii」の設定が必要です。
 <「480p(D2)」「720p(D4)」「1080p(D5)」の時に出来る
「Wii」の機能編62ページ参照


>その3:
お住まいの地域が判らないので、
「地デジ」と「地アナ」がどういう受信方法なのかが判りません。
関東の東京近郊ですと、
「地アナ」は「VHFアンテナ」を使い、
「地デジ」は「UHFアンテナ」を使います。
このアンテナの向きなどが有っているかが重要です。
 <マンションなどの場合、
  「地デジ化」した時に「VHFアンテナ」を撤去してしまうかも...

そういう意味でも、まずはアンテナを確認してくださいm(_ _)m

書込番号:11419399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 20:21(1年以上前)

その2だけ

プログレッシブにするのはケーブルを買い換えましょう
Z9000の場合はD端子付きのケーブルです

ただし、Wiiの場合はゲームダイレクトは使い物にはならないと思いますが
標準のケーブルよりは替えて設定をプログレッシブ表示にするだけで効果はあると思います


新発売される、次の世代のゲームダイレクト2なら良いのですが・・・

書込番号:11420426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/28 22:10(1年以上前)

>ただし、Wiiの場合はゲームダイレクトは使い物にはならないと思いますが
「480p」の「ゲームダイレクト」でも「レトロゲームファイン」にすれば、
画面一杯に表示できるはずです。
 <操作編23、24ページ参照

もしかすると、「ポータブルズーム1/2」にする必要が有るかも...


また、
「画面調整」→「左右振幅調整」:「ポータブル」
にする必要が有るかも知れませんm(_ _)m
 <操作編22ページ参照
Wiiの接続テレビの形状に依存すると思います。

書込番号:11420908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/29 13:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、価格の★さん、早速返信くださってありがとうございます。

>コンセントを抜いても同様の効果があります
テレビを設置してもらってから一度コンセントを抜いたことがあって、それで3日目以降はそういった事象が起きていないのかもしれませんね。また、様子を見たいと思います。

>「Wii」の設定が必要です
wiiの方の設定がいるのですね。これからやってみたいと思います。

>お住まいの地域が判らないので、「地デジ」と「地アナ」がどういう受信方法なのかが判りません
近くを電車が走っているので、鉄道会社が設置している共同アンテナで受信しています。
とりあえずテレビ自体の不具合ではないようなので、安心しました。

書込番号:11423609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 番組の再生について

2010/05/27 05:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

外付けHDに番組を録画してたのを見てるとき再生すると最初から再生してしまうことが何回もあります。原因があるのでしょうか?

書込番号:11413581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/27 07:58(1年以上前)

HDDからの録画再生にて最初からの再生されてしまう件に関しましてはメーカーからアップデートがされています。LAN経由かデータ受信にてバージョンアップして下さいませ。

書込番号:11413800

ナイスクチコミ!3


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/27 08:55(1年以上前)

ソフトウェアの不具合です。
ソフトウェアの更新で改善されます。

操作編104ページを参照して、ソフトウェアのバージョンを確認してください。
T39-0109DD-037-0010

自動DLになっていれば、地デジ受信で24日から開始されています。
操作編103ページ

手動で更新する場合は東芝サーバからDLしてください。
操作編104ページ

フルブラウザかPCで下記を参照してください。
・録画した番組の再生を途中で停止した場合に、再生再開時に番組の先頭から再生されることがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
 

書込番号:11413917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

録画とダビング(ムーブ)について

2010/05/26 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

先日、REGZA Z9000を購入しました。
Z9000で録画した番組を他の部屋で見ようとしていて、バッファローのLink Station LS-XHシリーズの購入を考えています。
バッファローの製品ページを見ると、REGZAより番組録画及びDTCP-IP用にダビング(ムーブ)は別々のハードを使用する構成が記載されていました。
そこで質問なのですが、上記の構成を1台のハード(Link Station LS-XHシリーズ)でおこなうことは可能でしょうか。
または、Link Station LS-XHシリーズでなくても録画とダビング(ムーブ)両方を1台でできるハードはありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11411476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/26 20:20(1年以上前)

どのへんにそのような記載ありましたか?

書込番号:11411688

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/26 20:21(1年以上前)

当該製品を実際に使ったわけではありませんが、1 台だけで録画してそれを DTCP-IP ムーブすることができると思います。(REGZA からは別々の機器に見えるはずです)

なお、類似製品に I-O Data の HVL1/4 シリーズがありますが、こちらの方がおすすめです。

というのは、LS-XHL シリーズは DTCP-IP ムーブの受信機能はありますが、送信機能はないので、REGZA から LS-XHL にムーブしたらそこでおしまいとなりますが (そこからさらに他の機器へ持っていけない)、HVL1/4 シリーズは、DTCP-IP ムーブ受信と送信の両方を持っているので、例えば後で HVL1/4 から RD-X9 等のレコーダーにさらに移動させて DVD に焼くとか、他の HVL1/4 に移動して再整理するといったことができます。

ただし、バッファローから DTCP-IP ムーブ送信機能を追加したファームウェアが出てこれば HVL1/4 と同等になるとは思いますが、そういうファームウェアが出るかどうかはわかりません。

なお、私は REGZA (42Z7000) と RD-X9 と HVL4 を使っていますが、この秋に出てくると噂されているブルーレイレコーダーにムーブして焼くことを考えていますので、HVL1/4 じゃないと困るということになります。

書込番号:11411694

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 20:58(1年以上前)

ダイの大冒険2さん書き込みありがとうございます。

バッファローのLink Station LS-XHシリーズについてメーカーのページを調べていたところ
以下のようなページがあり、「録画した番組は、別のテレビでも見られるの?」のタイトルの下に図解がありました。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/


shigeorgさん回答ありがとうございます。

貴重な情報有難うございます。出来そうな気がしてきたのでチャレンジしてみます。

NASサーバはLink Station LS-XHシリーズよりI-O Data HVL1/4シリーズの方が良さそうですね。
将来的には録画したものをDVDに保存したいと思っていましたのでI-O Data HVL1の購入を考えてみます。

書込番号:11411867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:08(1年以上前)

IO-DATAの製品ですが...

メーカーによる違いは少なくなったはず

以前同様の質問をされた方に添付した絵です。
参考になれば幸いです。


PS3など、レグザ以外の「DLNAクライアント」の視聴が、
最新のファームウェアから対応できるようになったので、
若干「古い情報」ですが、
基本的な関係性については把握できると思います。
 <「再生出来ないかもしれない」が「再生できると思う」に変わります(^_^;

書込番号:11411905

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/26 21:39(1年以上前)

DTCP-IP を介した番組再生に関してざっとネットで調べてみたら、LS-XHL シリーズはくせが強いようで、ファームウェアが古いと (1.20 〜 1.24) 再生機器やソフトによってはうまく再生できなかったり、挙動がおかしいことがあるようです。

これについては名無しの甚兵衛さんの右の図にある通りですし、書き込みにあるように最新のファームウェア (1.26) にすると再生できるようにはなったようですが、それでもまだ再生機器やソフトによっては動作がおかしいことがあるようです。

そういうことも含めて HVL1/4 シリーズの方がよさげな感じですね。(ただ、バッファローも不具合については頻繁にファームウェアアップデートで対応はしています)


ちなみに、同じ DTCP-IP 対応 NAS (LAN HDD) 機器なのに、DTCP-IP の再生の際に相性問題が発生するということが起きる一つの原因は、LS-XHL シリーズと HVL1/4 シリーズ内部に組み込まれている DTCP-IP サーバソフトが違うことがあると思います。

XHL シリーズは TwonkyMedia server を、HVL1/4 シリーズは DiXiM Media Server をサーバソフトとして使っているようです。(OS はどちらも Linux のはずです)

書込番号:11412076

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 21:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。

図解での説明を見させていただき、とてもよくわかりました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:11412094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 22:29(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。

とても調べられないところまで調べてくださってありがとうございます。
メーカーによってのクセとかもいろいろあるんですね。
名無しの甚兵衛さんが提示してくださった図のI-O Data HVL1の構成のほうにしようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11412394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/27 00:24(1年以上前)

リンク付きのレスありがとうございます


Z9000などはusbHDDにも録画できるので
usbHDD録画ものをムーブできますって説明のようですね
lanHDDに直接録画も可能と
リンク先の2番目の接続法にあるのでOKですよ


書込番号:11413078

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 18:55(1年以上前)

ダイの大冒険2さんありがとうございます。

そうですよね。せっかくLAN対応のREGZAをリビング用に買ったので、各部屋から見られるように、最初はUSB HDDに録画してLAN HHDにDTCP-IP ムーブというのを2台構成で考えていたのですが、これを1台でできればコスト的にもスペース的にもスマートで良いのかな、と思ったのです。

自信がなかったのですが、こちらで教えていただきましたのでまずはI-O Data HVL1の1台でやってみようと思います。
ただ家族分の録画を、となるとやはり別にUSB HDDが必要になるかもしれないですけれど(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:11415581

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/27 19:45(1年以上前)

kazumochanさん
> まずはI-O Data HVL1の1台でやってみようと思います。
> ただ家族分の録画を、となるとやはり別にUSB HDDが必要になるかもしれないですけれど(*^_^*)

価格的には USB HDD に比べて LAN HDD (NAS) は高価なので、HVL1 は他の部屋で見るための番組を置くのに必要な容量分だけにして、別途録画用に安価な USB HDD を用意されるほうがよいのかなと思います。

別途レコーダー等をお持ちであればよいのですが、メインの録画機器が REGZA なのであれば、REGZA で録画しだすと結構あれもこれもと録画したくなって、容量が足りなくなるかと思います。

そうなると、HDD を買い足すことが発生すると思いますので、最初からそれを想定して、HVL1-G500 (500GB) と、別途 1 〜 2TB の USB HDD にするというのもありだと思うのです。(USB HDD は裸の HDD と USB HDD ケースという組み合わせにすると、I-O Data 等の製品よりも安く大容量にできます)


話は変わりますが、録画したものを DTCP-IP 配信用に毎回ムーブするのは意外と手間に感じるかもしれません。(ムーブには録画番組の時間の 2/3 くらいの時間がかかります)

もしそうなら、最初から DTCP-IP 配信が可能なレコーダーを買ってしまうという選択もあるかと思います。(レコーダー側で録画すれば、即そのまま配信可)

例えば候補としては、DTCP-IP 配信ができるレコーダーで一番安い VARDIA RD-S304K (現時点で 39,000 円) があります。

これは DTCP-IP ムーブの送受信機能を持っていますし、REGZA 同様に USB HDD を増設できるので、安価に大容量化もできます。(HVL1 同様に REGZA で録画したものをムーブしてくることもできます。ただ、S304K 自身で録画できるのであまり意味はないですけどね :-)

私は以前にも書きましたが、REGZA と X9 (S304K の上位機種) を持っていますが、REGZA にも USB HDD を付けていて、そちらは家族の見て消し録画用に、X9 は自分の録画・保存・配信用に使い分けています。(あと、万が一録画失敗する可能性を考えて、どうしても見たいものは両方で録画して、うまく録画できてれば片方は消すということもしています)

もちろん、HVL1 だけを買うのに比べればそれなりの費用がかかりますので、必要性や使い方、DTCP-IP 配信の頻度などを考慮してみての話になりますが。


あと、違う話ですが USB HDD なら電源連動機能がある製品も多いので、テレビを消すと HDD の電源も切れて動作音がしなくなりますが、LAN HDD (NAS) だと基本的に電源入れっぱなしになりますので、小さいながらもずっと音がしていることになります。(HVL1 にはファンがついているようなので、それなりの音がすると思います)

家の中は意外と静かなので、HVL1 を設置される時はテレビの横などではなく、LAN が届く範囲の部屋で音がしても気にならないところに置かれることをお勧めします。

書込番号:11415788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumochanさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 21:21(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。とても参考になりました.

我が家の地デジ対応機器はREGZAが第一歩なので夢は広がりますがコスト面なども考えて優先順位の高いものからやっていこうと思ったのですが、トータル的に考えることも重要ですね。
shigeorgさんもおっしゃるとおり、REGZAで録画しだすと追加のHDDが必要になると私も思いました。それならはじめからLAM HDDは500GBくらいにしておいて、大容量のUSB HDDを追加するほうがいいのかなと思っていたところでした。(1台で!とか言っておいてすみません。)

DTCP-IPムーブにはどのくらい時間がかかるのかなと思っていましたが、等倍よりはいいですがけっこうかかるんですね。
そうなると確かにDTCP-IP ムーブの送受信機能のあるレコーダーというのも魅力です。レコーダーは後回しにしていましたので全く考えもしませんでした。
トータル的に(私のやりたいことを)考えるとshigeorgさんの環境が理想的なような気がします。

NASサーバは電源つきっぱなしでFANがついていても熱くなるからテレビボードに入れないほうがいいだろうなと思っていましたが音のこともありますね。ありがとうございます!

機器が増えるといろんな意味でハードルが高くなりますがせっかくZ9000l買ったのでがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11416190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

連続録画

2010/05/24 08:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

皆さんこんにちは。NHKなどの子供向け番組をハードディスクに連続で予約、録画したところ、最後の15秒間が次の番組の予約待機状態になってしまい番組最後が尻切れになってしまいます。民放だとCMなどで問題ないのですが、CMのないNHKなどですと、このような状態になってしまうのでしょうか?良い解決方法などありましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:11400675

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/24 09:03(1年以上前)

下記を参照してください。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11093364
 

書込番号:11400743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/24 09:44(1年以上前)

ちと3さんの方法でもよいのですが、
NHKの子供向け番組は夕方再放送があるので、
私の場合はどちらかを夕方に回しています。

せっかくのWチューナーなのだから
終了と開始が重なる場合は
チューナーごとに自動で分けくれると
いいのですがね。

書込番号:11400837

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/24 10:43(1年以上前)

>良い解決方法などありましたら、アドバイスをお願い致します。

紹介された方法だと時間変更等に追従してくれないので、強制的に別チューナーで録画する為に2個目の番組を更に追加で予約しては如何でしょう。(連続して複数有るとダメですが、2個なら対応出来ると思います。)

書込番号:11400988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/24 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます!

書込番号:11401351

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/24 20:01(1年以上前)

番組表から同じ番組をW録できないので、片方は手動で予約する必要があります。
同じ番組でなくても良いですが、前番組の終了時刻と開始時刻がかぶらないようにダミーで予約してから
目的の後番組を予約すると別チューナーになります。
ダミー予約の開始時刻がかぶると、前番組の最後が一部欠けます。

1.19:00〜20:00 011ch
2.20:15〜20:30 021ch
3.20:00〜21:00 011ch

2番目をダミーで予約する。
こうすると、目的の1,3番目の録画は放送時間連動します。
ダミー予約するための番組の開始時刻が、前番組の終了時刻とかぶらないなら、手動ではなく
番組表から簡単にダミー予約できます。
 

書込番号:11402764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

購入12日で故障しました。

2010/05/24 07:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

青色のムラが入ります。

画面に青色のムラが入るようになりました。
はずれ品かな。
皆様の42Z9000で何か画像に関する情報がありましたら提供をお願いします。
本日,メーカーに連絡してみます。

書込番号:11400589

ナイスクチコミ!0


返信する
m0-0mさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 07:58(1年以上前)


>皆様の42Z9000で何か画像に関する情報がありましたら提供をお願いします。

集めてどうなるの?
修理に出すんでしょ?

書込番号:11400595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/24 10:17(1年以上前)

別に聞いてんだからよくね?

書込番号:11400920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/05/24 11:07(1年以上前)

47Z9000のユーザーです。わが家のZ9000も音飛びで納品二週間後に基盤交換、その後画像が何となくザラツキ感があり、いろいろ調整しこんなものかと妥協しておりました。基盤交換からさらに一週間後DVD再生中に突然画像の黒い部分が、ところどころ、濃い青になってしまいました。(チヤンネル切り替え時のブラック色の画面も濃い青色で、ひどい時は人物の眉毛も青色です)メーカから自宅に確認に5月21日に来てもらい、二度目の修理なので新品交換をお願いしたら、二つ返事でOKとなりました。(新品取り寄せに二週間かかるそうで、現在品物まちです)6年ほど前に東芝のデジタルTVを二台購入したときも、二台とも画像トラブルで新品交換してもらったことがありました。我が家と東芝TVは相性が悪いのかな?ただ、東芝のサービス対応が迅速で丁寧な対応で、とても、好感をもつています。

書込番号:11401052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 05:05(1年以上前)

スレ主です。
ニックネームが違うことをお許しください。(家族に削除されたため)
修理が完了いたしました。メーカーサービスに訪問してもらい基板を取り寄せ交換(修理完了)いたしました。よくある故障かとサービスマンに訪ねましたが,その方は始めて体験する症状と言っていました。新品交換の条件も出してもらいましたが,修理としました。
みなさんの意見,47Z9000の情報等ありがとうございました。

書込番号:11417954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング