REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:362件

USB-HDDに録画したものを見ていると,急に,「録画がはじまりますので,・・」とのメッセージがでて,録画したものが暫く視聴できなくなります。
3分くらいすれば,また,見れるのですが,これって正常ですか?
設定で治せないのでしょうか。


宜しくお願いいたします。

書込番号:11351555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 17:30(1年以上前)

今までビデオデッキしか使用した事ないんでしょうか(-_-;)

書込番号:11351854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/12 17:46(1年以上前)

録画される番組の設定について、
「上書き録画」が「する」になっていませんか?

その辺の情報が何も書かれていないので、
原因については良く判りません。

通常の録画であっても、停止するかも知れません。
一応、操作編の41ページ下の「お知らせ」には、ちゃんと書いてあります。


また、
>3分くらいすれば,また,見れるのですが,これって正常ですか?
3分もかかるのは、おかしいかも知れません。
表示が消えた後なら「再生」ボタンで続きが再生できるはずです。

書込番号:11351904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2010/05/12 19:32(1年以上前)

お返事有難うございます。

上書きするにしております。
しかし,上書きされる番組を見ているわけではないのでW録であれば,録画の準備の為に,今見ている録画番組がみれなくなるのは不便ですね。

書込番号:11352202

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/12 20:06(1年以上前)

再生している番組の方ではありません。
録画が始まるほうの連ドラ設定で上書き録画が「する」になっていると、
録画済番組を再生中に、その録画が開始する直前に再生は停止します。

1分間は録画準備中で再生できません。
録画が始まった後は再生できるようになります。

上書き録画が「しない」なら再生は止まりません。
 

書込番号:11352355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2010/05/13 09:39(1年以上前)

有難う御座います。
上書きすると、再生中のが止まるのは不便ですね。
そのような仕様なら仕方ないのですが、他のW録のHDDレコーダーもそうなのでしょうか。

書込番号:11354670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Z9000とZ9500

2010/05/12 00:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

すごく悩んでるので教えてください。Z9000とZ9500なら違いがわかるんですが、Z9000とZX8500はどちらがお得でしょうか?最悪R9000でもいいかと、訳わからなくなってきたので、誰か教えてください。

書込番号:11349800

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/12 01:53(1年以上前)

>Z9000とZX8500はどちらがお得でしょうか?
存在しない製品との比較はできません。m(_ _)m

「55Z9000」と「55ZX9000」

「47Z9000」と「46ZX9500」
での比較でしょうか?

バックライトについての「性能」が違うので、
「映像」「画質」に差が出ると思います。
 <両方を並べて比較した場合に、その違いが判ります。
  しかし、その「差」が、見ている人にとって「優れている」と感じるかは別です。

後は、「ZXシリーズ」は、HDDを内蔵しています。
液晶パネルが「VA方式」と「IPS方式」の違いが有ります。
 <人(視聴環境)に依っては、これが重要な場合があります。

書込番号:11349989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/12 01:57(1年以上前)

すごく悩み小僧さん
こんばんは

>Z9000とZ9500なら違いがわかるんですが、Z9000とZX8500はどちらがお得でしょうか?最悪R9000でもいいかと

Z9500は37型のみで、エコポイント対策用に省エネモデルですが
機能などZ9000と変わらないです
省エネパネル採用との記事もありますが詳細は明かされていないので
どこが違うのかは分かりにくいです
55型にはZ9500はないです
Z9000(Z9500)の後継はZ1になります
Z9000(Z9500)は光沢IPSパネルに蛍光管
Z1は光沢IPSパネルにエッジライトLED
エッジライトながら分割数は少ないですがエリア制御です
LEDエッジライトというのはフレームの上部や下部にLEDを配置して、照らす方式です

ZX9000(前機種ZX8000、46のみZX9500、55ZX9500はなし)は
光沢VA方式のパネルに直下型LEDエリア制御になります
LEDの数とエリア分割数もZ1より多いです
50型前後で、暗室で映画を楽しむなら55ZX9000

52R9000は半光沢VA方式のパネルに蛍光管
後継は55RE1になります
55RE1はZ1と同じように光沢IPSパネル+エッジライトLED、分割数は少ないですがエリア制御

書込番号:11349997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 21:58(1年以上前)

6月に開催されるW杯サッカー観戦のためにはレグザの新製品登場が待ちきれないので、
おたずねします。当初は47Z9000の購入を計画していたのですが、価格調査をしたところ55型のレグザが廉価になっていることが分かりました。そこで、現在、在庫一掃低価格の55ZX8000を第一候補、55Z9000が第二候補、55ZX9000を第三候補として、購入を検討しています。将来的にはホームシアター化したいと考えています。どなたか、この3機種の違い又はお勧め情報、特に55ZX9000とZX8000の後継機種同士の比較情報について教えてください。

書込番号:11403361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/24 23:33(1年以上前)

ガンバ1965さん
こんばんは
画質の好みにもよりますので、IPSパネルの画質が好みならZ9000
暗室で映画鑑賞ならZX8000、ZX9500

ZX8000からZX9000(9500)になった違いは
エリアゲインごとの数値を16倍から最大512倍にし階調表現の向上、
レゾプラ3、ゲーム遅延、ゲームモード、地デジチューナーが3個、内蔵HDD
実写での縦方向のカメラの映像ボケ補正
などがあります
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24353.html

個人的意見ですが、画質的には見比べないとわからないレベルか
分かったとしても2時間の映画で何回そういうシーンがあるか
安く買うならZX8000もお得です

書込番号:11403935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/25 21:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
本日、エイデンの店頭に実物を見に行きましたが、ZX9000のみがあり、
残念ながらZX8000とZ9000はありませんでした。このため、画質の違いが
分からないままです。金額的にエコポイントで23万程度になるZ9000とエコポイントが
消滅した26万程度のZX8000のどちらかが良いか、悩みは尽きませんが、W杯が
もうすぐそこまでやってきています・・・・

書込番号:11407821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Z9000とZ1(RE1)

2010/05/11 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

東芝のホームページにも書いてありますが

Z9000の画像はWスキャンで4倍速:1秒間に240枚

Z1の画像は倍速モーションクリア:1秒間に120枚

これって、一秒間の画像の数がZ1はZ9000の半分しかないので
スポーツとか見るとZ9000に比べてZ1はカクカクしないんですか。
Z1と画像の方式が同じRE1との比較でもいいですので、
どなたか情報お願いします。
(Z9000はオーダーが多すぎて再生産しているらしいです)

書込番号:11349143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/12 00:12(1年以上前)

規格で定められたテレビの映像信号は毎秒60コマなので、倍速なしの(つまり規格通りの)
液晶でも動きの滑らかさの点では問題はありません。

倍速モーションクリア(いわゆる倍速表示)は、動きの滑らかさを増す為にではなく、
動画ボケを軽減する為に補完処理によりコマ数を擬似的に増やして表示しています。

Wスキャン倍速は、上記のコマ補完に黒挿入をプラスして擬似的に4倍速とした方式で、
ソニーのような4倍速方式とは似て非なるものです。

ただ、どちらにしても単なる倍速表示よりも(少なくとも理屈の上では)動画ボケが
更に軽減します。

しかし、動画ボケの感じ方には個人差があり、倍速でも全然気にならないという人もいれば、
4倍速でも残像酔いするという人もいます。

やはり、実際にご自分の目で視聴されるのが一番良いです。

書込番号:11349593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 01:51(1年以上前)

PC屋ケンちゃんさん>

>これって、一秒間の画像の数がZ1はZ9000の半分しかないので
>スポーツとか見るとZ9000に比べてZ1はカクカクしないんですか。

おっしゃる通り、4倍速に比べ倍速はやはりカクカクして見える印象だと思います。
それよりも、液晶にありがちな早い動きに対する残像感はZ9000の4倍速方式の方が少ないでしょうね。
それに、Z1と同じ映像処理方式のRE1も観て参りましたが他社の倍速液晶と同じ印象でした。
(勿論、REGZAらしい美しい絵作りに変わりはありませんが)
あとは、Z1(RE1)のLEDが直下型ではなくエッジライト型というのも気になります。

東芝としてはどちらも売りたいのでしょうけど、
どちらが買いかということでは、テレビで一番重要な映像の見え方について考えればZ9000をお勧めします。
ただし、在庫があればですが・・・。

書込番号:11349983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/12 06:33(1年以上前)

お疲れ様です。今後のテレビの動向としてはエッジライトや直下型など関係無くLEDが主流になってくるわけですから今更、旧型のZ9000ってのは…私も55型ですがZ9000を使用してますがZ1についている録画したものを編集出来る機能など新型に魅力を感じますよ…ただ我が家には既に3台のレグザがあるためZ1を買うことは出来ませんが技術は日進月歩ですからやはり新型でしょ〜しかも今後は東芝も3Dに参入ですから2Dテレビの新型は繋ぎではないでしょうか?実際に店頭でも3Dビエラが良く売れていますからねぇ

書込番号:11350260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/13 13:39(1年以上前)

ネットで調べたら、エッジライト型のLED方式よりも
蛍光管タイプの方が良ことが分かりましたので、
やはりZ9000を購入することにしました。

在庫は価格コムに載っている通販には未だあるので早速注文します。
(PS)3D TVは未だ初物なので暫く様子を見てからが懸命だと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11355312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

カラオケマイクとの接続について

2010/05/11 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

先日、42Z9000を購入しました。とても満足しているのですが、カラオケマイクとの接続について、音が遅れる現象に困っています。
サンヨーのパーソナルカラオケ、オンステージのZ-PK900Wをビデオ入力で繋いでいるのですが、マイクの音が遅れてテレビから聞こえるため、歌い難くて困っています。
今まで使っていたアクオスでは問題なったのですが・・・。
音の設定や、接続方法などで、改善できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:11347727

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/11 19:01(1年以上前)

>マイクの音が遅れてテレビから聞こえるため、歌い難くて困っています。
「音が遅れる」というのは珍しい現象ですね。
大抵「音声が先で映像が遅れる」と思ったのですが...
 <「映像処理」の分、実際の音やゲームの操作とずれる...


「Z9000」の映像処理をさせれば、多少「遅延」するはずですが、
「音の遅れ」がどれほどなのかが判らないので、効果の程も判りませんm(_ _)m

他のテレビ(できればブラウン管テレビ)と比較できれば、
どちらが問題なのか区別できるのですが...
 <実際には、アクオスの映像遅延が多過ぎて、それに慣れてしまっただけとか...
   ※「アクオス」の機種が判らないので、詳細は不明ですm(_ _)m

書込番号:11347830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/05/11 19:15(1年以上前)

甚兵衛さん、早速のお返事ありがとうございます。アクオスの機種は友人に譲ったため、すぐには分からないのですが、以前ブラウン管のテレビに繋いだときにも問題ありませんでした。
説明下手で申し訳ないのですが、音が遅れるというのは、映像と音がずれるというのではなく、自分が出した声が、リアルタイムでスピーカーから聞こえるのではなく、ちょっと遅れてスピーカーから聞こえてくるという意味です。お分かりいただけますか??

書込番号:11347881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/11 21:43(1年以上前)

もしかすると、「ドルビーボリューム」が絡んでいるかも...
 <操作編39ページ
「ドルビーDRC」も「オフ」にした方が良いと思います。

書込番号:11348602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/12 11:21(1年以上前)

画質をゲームモードかゲームダイレクトにすれば少しは良くなるのでは?

画面と音楽に対して歌声が遅れているのであれば、遅延によりズレているのが原因だと思います。

遅延は仕様なので、応答速度の早いモードを選んで軽減しましょう。

書込番号:11350871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 14:56(1年以上前)

甚兵衞さん、冒険者さん、ありがとうございます。
試してみて、またご報告します!

書込番号:11351462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/12 18:54(1年以上前)

あと外部スピーカーをお持ちなら、直接繋げば音声の遅延は解消出来ると思いますよ。

書込番号:11352083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 13:16(1年以上前)

画像表示の処理の為に数フレーム(6フレーム程度?)遅延が発生しているはずですが、その映像と音声のタイミングをあわせるため、音声にも同フレーム分の遅延を発生させていると思われます。
なので、リアルタイムで歌えば、テレビのスピーカーから発音される音は必ず遅れて発音されています。
この6フレーム分の遅延というのは、実時間で100msec程度ですか?デジタルでレコーディングをしたことがある人ならわかりますが、歌うには致命的なレベルでの遅延になります。
10msecも遅延が有ればわかる人はわかっちゃいますから。
ゲームダイレクトで1.2フレームとかにしても足らないと思います(ビデオ入力じゃフル画面で使えませんが)。
なので、カラオケ用の音声は外部のアンプ+スピーカーを使用することをおすすめします。

書込番号:11355269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/05/13 14:55(1年以上前)

(*・'ω・) さんありがとうございます!
実は今、レグザの42Z9000を、ヤマハのシアターラックYRS−1000に接続しています。(ちなみに、音の遅れは、テレビからのダイレクトの音声で確認しました)
接続の仕方を勉強して、カラオケマイクの音声は、シアターラックにダイレクトに繋ぐように試してみます。この場合も、ドルビーなどなどの設定で遅れることも想定できるのでしょうかね?

書込番号:11355497

ナイスクチコミ!2


hirotasanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 17:53(1年以上前)

機種は違いますが、BRAVIA KDL-40EX500 でも、同じ現象が発生しました。
(赤、白、黄のコンポジット接続にて。)
特に原因を追究することなく、外部アンプにて対応しましたが、サラウンド関連は怪しいかもしれませんね。

書込番号:11355916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 21:32(1年以上前)

YRS-1000内部でデジタルで処理をしていれば必ず遅延は発生していますが、それほど問題にはならないと思われます。
試したことがないのでわかりませんが。
ただまあ、声はともかく伴奏が変に響くと気持ち悪いと思うので、ステレオモードにしておくべきだろうとは思います。
それでもどうしても遅れが気持ち悪ければアナログのアンプとスピーカーを用意するしかないと思いますけどね。

書込番号:11356711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホーン

2010/05/09 23:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

初めて、ヘッドホーンを繋いだのですが、左右のバランス調整が出来ません。リモコンで右だけにしても左も聞こえてしまいます。スピーカーは出来ます。これは故障と思いますが、如何でしょうか。もともとこういう仕様ではないと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11341446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/10 04:27(1年以上前)

まずは、どこがおかしいのか、ちゃんと検証しないと...

・ヘッドホンは、他のオーディオ機器に繋いで、正常に聞こえますか?
  <他の機器で正常であることは確認済み?
・ヘッドホンは、テレビに繋いだとき、確実に奥まで入っていますか?
  <挿した状態は確認済み?


結果だけを書かれていますが、
「試したこと」も書かないと、こちらでは何ともいえませんm(_ _)m

また、3月頃製造の「Z9000」には、アナログ音声の不具合事例が多数出ています。
ただ、「入力」についての話なので、「出力」にも影響しているかは不明ですm(_ _)m

書込番号:11342205

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/10 12:20(1年以上前)

すいません。事前に検証した内容は、42Z9000で試したヘッドホン(ステレオタイプ)を使い、32RX1ではバランスはOKでした。プラグの差し込みは奥まで入れました。宜しくお願いします。

書込番号:11342959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/10 18:06(1年以上前)

>32RX1ではバランスはOKでした。
>プラグの差し込みは奥まで入れました。
ココまで確認できているなら、テレビの問題と見るのが普通だと思います。

販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらうか、
直接メーカーに連絡して来て貰うしか無いと思います。
 <現状確認して、対応をどうするかを協議。
   ※販売店経由だと、販売店に連絡して「新品交換」という可能性も有ります。

書込番号:11343787

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/12 18:29(1年以上前)

購入したケーズ電気に問い合わせたところ、42Z9000はヘッドホーンではバランスコントロールは出来ないと言ってました。本当でしょうか。取説にも出来るとか書いてませんでした。

書込番号:11352032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/12 18:49(1年以上前)

>取説にも出来るとか書いてませんでした。
あぁ、そういうことですか...
「ヘッドホンからの音声のバランスが悪い(片方しか聞こえない)」
のかと思いましたが、「好みに調整したい」ということですね...

ヘッドホン端子には、そういう機能は無いようです。
 <ヘッドホンの左右調整は、アンプを通して使う必要があると思います。

ヘッドホン端子にそこまでの機能を持たせるテレビは少ないと思いますm(_ _)m

書込番号:11352073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wスキャン倍速は効果的ですか?

2010/05/09 20:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:289件

Wスキャン倍速(SONYは4倍速?)はやはり倍速よりも効果的でしょうか?

現在REGZAの32インチを1年半前に購入して、画質では唯一字幕が横に流れるときなど残像のようなものが気になります。

Wスキャン倍速モデルはいかがでしょうか?特に倍速モデルと比較された方どのようにちがいますでしょうか?

書込番号:11340572

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/09 22:00(1年以上前)

>Wスキャン倍速モデルはいかがでしょうか?
>字幕が横に流れるときなど残像のようなものが

自分の目で見てどうですか?
自分の持っている機種との比較なら、自分の目で見る方が確かです。
まあ、42Z9000が店頭から消え出しているみたいなので、急いだ方は良いと思いますが・・・

個人的には、単純にテロップというなら、他の倍速とあまり差を感じなかったです。
Wスキャン倍速でも残像みたいなものは感じましたから。

クチコミ検索で「Wスキャン倍速 テロップ」とすれば、多くの評価が有ります。


書込番号:11341019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング