
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2010年5月10日 08:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月10日 10:22 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月17日 23:52 |
![]() |
5 | 9 | 2010年5月9日 10:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月6日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月5日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000に延長保障は必要でしょうか。
PCはよく壊れるので延長保障が必要だと聞きますが、液晶テレビについては未経験のためわかりません。
液晶テレビは頻繁に壊れるものでしょうか。
ネット通販で破損は対象外で5年10000円というものがありましたので、
加入するべきか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
0点

壊れる、壊れない、こればかりは運ですから何とも言いがたいです。資金(店によってはポイント)に余裕があれば加入すればいいですし、必要ないと思えば加入しなければいいですし。
安い買い物じゃないから多少の出費で安心を買う事も必要なのかもしれませんね。ただし加入する場合には、買う店の保障内容を確認してからじゃないと泣きをみるかもしれませんよ。
書込番号:11334188
1点

こんにちは。
最近の薄型TVは、構造的にはパソコンに近いです。
それはそれとして、以前のブラウン管式のTVに比べ品質が低いのか、故障が増えたと言う意見を多く目にします。
全ての人が入っているわけではありませんが、気になるのであれば、長期保証に入ることをお勧めします。
(でないと壊れた時に「あの時入っていれば...」と後悔するでしょう)
ただ5年で\10000-と言う金額は単純には高いです。
売値にもよりますが、全体の支払額を考慮して、購入先を検討してください。
書込番号:11334199
3点

ソニーは必要だと思うけど、東芝は必要ないんじゃね。
東芝でも安物はダメだけどさ、高級機なんだし、Zシリーズで調子が悪くなったって
書き込みあまりみないしなぁ。
俺は腹くくって、入らんかったよ。
そもそも、何年保障って言ったって、その会社が残ってるなんて誰にも予想できないじゃん。
書込番号:11334206
5点

>42Z9000に延長保障は必要でしょうか。
個人的には、必要と思っていますが、掛け捨て保険と同じですから、最終的にはんんああさん次第です。
多くの議論,各自の考え方が過去ログに有りますから、クチコミ検索で「保証」で検索すれば見れます。
また、保証の条件,内容は、店等で個別に違いますから、中身の吟味もお忘れ無く。
一点だけ言っておきますが、このサイズだと、出張修理になりますから、仮に見て貰って修理断念でも出張費用は請求されますから、頭に入れておいてください。
>液晶テレビは頻繁に壊れるものでしょうか。
頻繁かどうかは何とも言えませんが、個人的にはブラウン管テレビより壊れやすいと思っています。
まあ、液晶テレビに限らず、最近の家電は昔程耐久性は無く、全般的に壊れやすいと思っていますけど。
書込番号:11334207
3点

もし壊れてしまった場合、最低2〜3万円以上かかります
人間の生命保険と同じく、先のことはわかりませんので
1年で2000円なら高くはない、と感じるかどうかは御本人次第
もしくは、ヤマダ電機のTHE安心は、後からも入れます
修理の際に製造から6年未満なら、他店購入でも無料修理してくれますよ
ただし、バックライトは消耗品扱いで有償です
書込番号:11334386
0点

こんにちは。 んんああさん
僕は液晶TV通常の延長3年保証に入りました。5年保証は5年も使わないのと
10年もありましたが部品が無くなるので・・40型で5000円程度でした。
いきなり通常使用で壊れて3万や5万の請求がくるのが嫌なので安心を5000円で買いました。
破損や水没保証はないので壊さないように気をつけています。
延長保証=本人または家族で考え方が変わるので安心を取るかどうかですね。
余談ですが・・
先日家電屋で電子ジャーを買ってたご夫婦がレジにいまして
店員さまが延長保証はどうしますか?と聞くとご夫婦は、今の家電は壊れないから
加入しないと言って商品だけ買って帰りました。
家電は当たり外れがあるので絶対壊れない保障がないから保証なわけで・・
んんああさん様次第だと思います。
書込番号:11334839
1点

長期使う予定のものなら入ったほうがいいと思うね。
入ってなくて後悔するより、入ってても使わなかったっていうほうが心理的に気楽だと思う。
実際に使うかどうかは運しだいだしね。
でも延長保証もよく内容を理解して入らないと、早々に後悔する羽目にもなりかねませんよ。
一般的に多いのは年数経つごとに補償額が減るタイプ。
その中でも保証が使えるのが1回だけなのか何回でも可能かっていう差もある。
まぁ、そのへんは保証料金と内容を見てご自分で納得のいくものを選んでください。
書込番号:11335258
1点

私は、長期間使用するものには、そのお店に長期保証、延長保証があれば着ける事が多いです。
ただし、別途費用が掛かるときは、着けないですが。
コジマ電機が近くにあるので時々見に行きますが、ここは別途2000円くらいかかるので、買うなら着けないか費用として現金が出ないで着く店に行きますね。
ビックカメラ、ヤマダ電機はポイントからポイントの5%を保険に回すというやり方で、購入者から費用を取らないです。こうしたお店では、ほとんどが購入金額の5%です。私は19R9000をこの間ヤマダで買い、延長保証を付加してます。
買値がこの時41800円ですから、保険代は2090円です。これで5年間保証です。1年間1万円は5年で見たら50000円。もしこの保険料が19型の19R9000出も同じだとしたら、ヤマダ等の23倍強にもなります。あまりにも高いです。
ネット上での購入は、購入価格が安くてもこうしたところが高いことがあります。
私は消耗品や小さなもの、ソフトは通販しますが、機械物はまず通販では買いません。安くても、今後の保証、修理などに対する対応が異なりますので。
書込番号:11342461
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
画像の設定を、「おまかせ」にすると、画面の明るさが一定のリズムで明るくなったり暗くなったりします。微妙に変化する程度なのですが、番組表を見ている時は特に顕著に分かります。
また、映像メニュー→標準の時は問題ないのですが、その設定で明るさ検出をするにすると症状が現れます。
これって不具合なのでしょうか?
納品された時からの症状なのですが。
0点

>これって不具合なのでしょうか?
「明るさセンサー」を作動させているわけですから、
まずは、saru364さんの視聴環境を教えて貰わないと、
原因の見当も付けられないので、「故障」かも判りませんm(_ _)m
赤外線を定期的に発信する製品や、
ランプが点滅したりするモノが、
テレビの近くにあれば、
それを「明るさセンサー」が検出して、
それに対応した動作をしてしまうかも知れません。
良く判らないのであれば、
結局は、メーカーのサービスに来てもらって、
実際の状態を確認してもらうしか有りません。
<こちらでは、現場は「見れない」ので...
書込番号:11333010
0点

37Z7000を使っています。購入したときにやはり似たような症状がありました。特に部屋の明るさは変わらなくても画面の明るさが頻繁に変わって気になって仕方がなかったので購入店に問い合わせて、初期不良ということで交換してもらいました。(購入3日後くらい)
代替品はまったくそのような症状はなかったので、やはりセンサーの感度の異常だったのではないかと思います。一度問い合わせてみた方がいいと思います。
書込番号:11334890
1点

アドバイスありがとうございます。
名無しの甚兵衛のアドバイスのように、試せることは全部試してサービスに連絡しました。
もしテレビの不具合なら納品されたばかりのので、修理はあり得ないでしょ。
不具合なら、新品交換してもらうつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:11342690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
映像その他は満足しているのですが、多くの方の指摘にあるとおり「音」についてご相談させてください。
音質には期待していなかったのですが中抜けといいましょうか、音が引っ込んで聞こえるのには閉口しています。設定のわるいサラウンドシステムのようで、特に人の声がひどく違和感を感じます。
一通り設定を見直しましたが解決することが出来ませんでした。
イコライザーでは無理でした。
ドルビーをoffにするとわずかに改善しますがとても満足できません。
サポートにも相談しましたがそんな照会事例は無いとのことでスピーカーの追加を進められました。
以上前振りが長くなりましたが、通常の放送コンテンツに対して人の声が明瞭に聞こえること、操作を簡単にしたいことを目的にHDMI接続できるセンタースピーカーを探しています。
検索できたものは最小でも2.1chでした。
安価かつ最小の構成にしたいのでセンタースピーカー形式のものが助かります。
音質は問いません(今よりも悪くなることは無いと思うので)。
候補になるような機種がありましたらご紹介いただけないでしょうか。
0点

こんばんは、SONYのHT-CT150あたりがおすすめです。
接続も簡単で小スペース。
書込番号:11332759
1点

白い恋人?さん
HT-CT150のご紹介ありがとうございます。
でたばかりの機種なんですね。
正直、サブウーファーの設置スペース、価格と厳しいところですが、有力な候補のひとつにさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
# 引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:11332825
1点

ココで探せば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079514.K0000064686.20454010390.K0000062490.K0000095289
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095288.20452010332.K0000059782.20457010383.20457010365
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20452010374.20457010327.20452410341.20457010352.K0000072504
辺りがそうでは無いでしょうか?
他には、「ラック一体型」
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=5&Rack=on&
も有ります。
書込番号:11333033
1点

名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた商品詳細比較は便利ですね。
これまでひとつひとつ当たっていたので。。。
形状からするとビクターのTH-BA10が良いのですが、HDMIが使えないんですね。
HDMIのライセンス料を含めると安価でシンプルな機器は出しにくいのでしょうか。残念です。
白い恋人?さんにご紹介いただいた、HT-CT150ではHDMIで繋がってもオートジャンルセレクトが使えないかも知れない可能性があることから割り切ってTH-BA10という選択肢もありそうです。
ラック一体型は盲点でした。
ただ、他の家具との共存もあって導入できそうにありません。
HT-CT15とTH-BA10の両面で利用スタイルを想像して家族と相談してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11333386
0点

少し物足りないかも知れませんが、マクセルから出ているMXSP3000などはどうでしょうか?
本来は、iPod対応のスピーカーなんですが、テレビ等にも接続が出来る見たいです。
私は、今、どうしようかと考え中です。
書込番号:11371006
0点

テレビ人間さん
コメントありがとうございます。
日曜日に秋葉原のヨドバシで勉強してきました。
しかし、HDMI付きのスピーカーという製品はすでにご紹介いただいたモノに限られるようでした。
そんな中ipodアクセサリーやPC用のスピーカーなどが目に止まったんです。ちょうどご提案いただいたものと同じ系列ですね。
正直サラウンドは全く不要でTVの音声をきれいにはっきりと聞きたいのでレンジの狭いスピーカーは逆にウェルカムなんです。
ご提案のように少し視点を変えて探しなおして見たいと思います。
例えば、HDMI付きの小型AVアンプ+センタースピーカーとか。無いですかね(^^;
書込番号:11374073
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
すいませんが誰かZ9000な在庫があるお店教えてください。
新宿界隈では在庫が皆無です。
どうしてもほしいのでできれば東京近辺で千葉、神奈川、埼玉もしくは
18日から関西にも行くのでどこかまだ在庫があるお店があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>どうしてもほしいので
なら、ココに登録されている「5年保証」が付けられるお店で買えば良いのでは?
設置などについては、ちゃんとお店に問い合わせて、
設置などをして貰えるか確認してくださいm(_ _)m
<別途運送業者に料金が発生する場合も有ります。
書込番号:11331909
0点

すいません。
できればフレッツ光の同時加入で30000円引きができる店で探していたのですが。
また通販の店の5年保障は先々不安があるのですが、どうしても見つからなければ考えています。
書込番号:11332019
0点

>また通販の店の5年保障は先々不安があるのですが
この辺の話は、以前に出たことがありますが、
「保証」するのは、お店では無く、「保証会社」です。
なので、お店が潰れても、
添付された「延長保証」の保証会社に連絡すれば大丈夫です。
<もちろん、「保証会社」が潰れればダメですが...(^_^;
http://www.pw-japan.co.jp/warranty/index.html
http://www.warranty.co.jp/work/entyou.html
この辺が参考になるかも...
書込番号:11332087
0点

コジマの浦和、水戸に数台在庫ありましたのでお出かけ前に電話で在庫確認して下さい。
BIC池袋本店に42Z8000が99800円P5%で1台ありました。
書込番号:11334826
1点

関西で良いのなら
エディオングループのミドリ電化なら
注文出来ると思います。
ただ、納期は2ヶ月後になりそうですが。
ご参考までに。
書込番号:11334967
1点

本日、川崎ラゾーナのビックカメラにて129,800円のポイント5%で購入しました♪
フレッツ光加入割引にすると99,800円ですよ。
42Z9000は池袋や新宿には既に無かったので、ポイント率は悪いですが…満足です。
10台限定での販売で、私が購入した時点で残りは6台です。
書込番号:11335478
3点

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
在庫かなり少ないようなのでこちらの通販で買うことに決めました。
今日発注で明日10日到着予定です。
光導入はまた次の機会にとっておきます。
ちなみに幕張のコストコにも5台在庫見つけましたが延長保障がないのであきらめました。
価格は通販より安いようです(電話では教えられないが12万台半ばとのことです)
書込番号:11336263
0点

秋葉原の某店では1カ月たてば入荷すると言ってましたが…
他の量販店は口をそろえて「再入荷の予定なし」と言っていました。
(新宿、秋葉原で)どちらが本当!?
書込番号:11338593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

無線LANコンバータを使えばできると思います。
書込番号:11327104
0点

>後 外付けHDDにアナログ放送は録画できるのでしょうか?
デジタル放送でなければ録画は出来ません。
書込番号:11327116
0点

現在無線接続のWiiでヤフー等に接続しています。操作、画面表示等はレグザが良いのでしょうか?
書込番号:11327271
0点

>操作、画面表示等はレグザが良いのでしょうか?
ぜんぜんダメです。
カーソルの移動は、「リモコンのボタン」だけで操作することになります。
<Wiiで言えば「上下左右(十字)ボタン」
また、表示能力は「チープ」です。
そのまま、Wiiでインターネットを楽しんでください。
書込番号:11328279
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
昨日同じ東芝製のブルーレイ再生機を購入 HDMI端子1に接続しました 視聴は出来ますが REGZAの リモコンを使っての 再生機の操作が 出来ません リモコンのボタン押すと 外付けハードディスクの再生に切り替わってしまいます 何か設定に問題有りますでしょうか? 現状はテレビ外部HDMI1にして 再生機を再生機のリモコンで使用してます これではリンクになってませんよね?
0点

ブルーレイ再生機という事なので、プレーヤーは1機種しかないのでSD-BD1Kですね。
REGZAとプレーヤー両方でHDMI連動する設定をして、レグザリモコンの
「レグザリンク」ボタンから「HDMI連動機器を操作」を選んで、そこからSD-BD1Kを選んでください。
SD-BD1K説明書52ページ
55Z9000準備編46ページ
書込番号:11321180
0点

お返事有り難う御座います リンクというのは 単純にケーブルを繋げば 出来ると勘違いしてました 有り難う御座いました
書込番号:11321195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





