
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
思ったより早くに届きました。
すごく大きさにも満足です。42型と迷ってましたが47型で正解です。
機会音痴なので、これから少しづつ機能を覚えていきたいと思ってます。
近いうち問題の音飛びなどの現象がないか確かめたいとも思ってますが、これから一斉にデジタルになりアナログ放送で見る事がなくなりますよね?
設置してもらった電気屋さんにネットで音飛びが問題になってる事を相談したところデジタルで見るんですから関係ないんじゃないですか?と言われてしまいました…。確かめて音飛びがする場合変えてもらったほうが良いですよね?
一応今日起きたらでも説明書を見ながら確かめてみたいと思うので、また報告します。
0点

>これから一斉にデジタルになりアナログ放送で見る事がなくなりますよね?
「Wii」や「PS2」を繋げないなら問題ありません。
<HDMIでの接続機器(PS3や最近のレコーダー)しか無いなら、この問題は起きません。
>確かめて音飛びがする場合変えてもらったほうが良いですよね?
「確かめたけど、使わない」なら、交換する必要は無いのでは?
もともと気になっていたなら、設置したその場で、
ビデオデッキなどを(S端子やD端子で)繋いで確認するだけだったんですが..._| ̄|○
どうも、収集した情報が中途半端だった様な...
書込番号:11261088
2点

うちも10日に納入し音飛びの件は分かっていましたがその日は時間が無く忙しかった為、1週間後にTOSHIBAに問い合わせた所、最初基盤の交換で音飛びは解消されると言われたのですが、先週新品で買ったのに不良品なんだから新しいのと交換してください。と少し強めに言ったらじゃあ2週間後に新品交換しますとなりました。
アナログ放送を見ない(必要無い)の以前に買った時から普通ではないのですから少し強めに言った方が良いですよ!
書込番号:11261372
0点

とりあえずWiiでは音飛びはなかったです。
休みの時プレステもためしてみますね。
なんか、すごいですね。あきないです。
これから沢山楽しく過ごしていきたいと思います(o^_^o)♪
お話聞いてくれてありがとうございます。
書込番号:11265189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
少し前からたまに、画面を切り替えると映像が映らずに音声のみ聞こえる時があります。
電源を一度切って、再び入れても状態は変わらないままです。
しょうがないので主電源を押しっぱなしにしてリセットをすると映るようにいつもなります。
原因は、何でしょうか?もしかしたら故障ですか?
わかる方教えてください。
0点

>リセットをすると映るようにいつもなります。
毎回(よく)起きるというなら、「故障」の可能性もありますね。
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらった方が良いと思います。
書込番号:11261024
0点

返信遅くなりました。
やっぱり故障ですかね?
他にもたまに電源が勝手に落ちる時もあるので
一度見てもらった方がいいですかね。
書込番号:11298687
0点

>他にもたまに電源が勝手に落ちる時もあるので
これは、結構「重症」かも知れません。
速いうちに対応してもらってくださいm(_ _)m
書込番号:11298841
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨日レグザが届いて綺麗な映像を楽しんでおります。
録画したアニメを見た時にふと横に流れる文字が気になったので質問させていただきます。
気になったことはその流れる文字が綺麗に流れていくのではなく多少チカチカした感じ?で流れていったことです。
不満というわけではないのですがちょっと気になったので皆さんの意見を聞かせていただけたらありがたいです。
皆さんが見られているときもこのような感じに見えることがありますか?
ちなみにBSで録ったアニメです。
W倍速 スムーズモードで見てました。
改善できるポイントでもあればぜひ教えてください。
0点

REGZAのZは動きには弱いです
動きを求めるならソニーかパナソニックあたりを
書込番号:11255520
0点

>イイヤマださん
なるほど、Zは動きに弱いのですか。自分の勉強不足ですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:11255850
0点

>W倍速 スムーズモードで見てました。
なぜ、他のモードにしてみようとはしないのでしょうか?
それが「最善」とは限りません。
「オートファインシネマ」の設定は、
「映画の24pフィルム撮影時の映像を綺麗に見れるための設定」
であり、通常の60pの映像に対する効果は疑問です。
「アニメモード」なども試してみたのでしょうか?
録画した番組なら、何度でも見直して、ご自身の好みにすることをお勧めします。
書込番号:11256028
1点

>名無しの勘兵衛さん
他の書き込みなどを見て、これが一番なのかなと思っていました。
アニメモードもオンにしてみましたがそう変わったようには見えませんでした。
やっぱり最後は自分が満足できるかどうかですね。
もう少しいじってみて自分の一番だと思うものを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11256959
0点

訛ったまだおさん、こんにちは
アニメの横に流れる警告テロップですよね?
あれって種類があってなかなか邪魔なものなんですよね。
設定でどうにかなるようなものでもないと思いますけどね
ネットで調べてみればテロップの種類とかも分かるかと思います。
書込番号:11257108
0点

>hakkei40さん
テロップにもいろいろあるのですね。
まだまだわからないことが多いのでしっかりと勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11257895
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨日、録画中に録画リストを見ようとすると
なぜかフリーズしてテレビが固まりました
リセットしたりケーブルを抜き刺ししてもテレビは普通に見えますがリストを見ると相変わらずフリーズです。
ハードディスクは認識しており異常はないので泣く泣く初期化して復活させました。今更ですが初期化せずに録画したリストは復活できたのでしょうか?
0点

この現象は、最近いろいろな掲示板で話題になっています。
最近某掲示板に解決策が掲載されたので以下にまとめます。
次回発生したときは、HDDを初期化する前にお試しください。
Linuxに対するある程度の経験と知識が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11251938/#11251945
書込番号:11255440
0点


ありがとうございます。
大変勉強になりました
ちょっとハードルが高そうですね。
これってバグなんでしょうか?
同じ現象になられた方いますか
書込番号:11258689
0点

自分でできないなら、販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらうしかありません。
<基板を交換すると、ほぼ確実に録画した番組は見れなくなると思います。
※事前にメーカーに連絡して、救済措置をして貰えるように、
お願いしておくと、継続して再生できるかも知れませんが、
Z9000以降でやってもらえたという話が殆どありませんm(_ _)m
書込番号:11261081
0点

すでに泣く泣く初期化してしまい今は正常に動作しております。
二度と初期化はしたくないので修理を依頼したほうがいいのでしょうか?
今は正常なのでしばらく様子を見てくださいといわれそうで・・・
これって初期不良ですかね
書込番号:11262221
0点

症状や解決手法などをみる限りは、ハードディスクの不具合によって、必要な情報が見られなくなったか、読み取りができなくなってフリーズしているようですので、REGZA 本体の不具合やバグというより、ハードディスクの不良 (不具合) に起因している問題だと思います。
このような問題を完全に起こさないようにするには、「故障や不具合を起こさないハードディスクを使う」ということになり、そのようなことは事実上不可能なので、録画した番組で見られなくなると困るものは、RD-X9 や I-O DATA HVL シリーズのように、REGZA からレグザリンクダビングができるものにダビング (コピー) をしておくという自己防衛が一番かとおもいます。
(要するに、パソコンでいう「バックアップを取っておきましょう」ということです)
書込番号:11262575
0点

同様の現象がかなりの書きこみありますね。
これは明らかに、レグザ側の不具合だと思っています。
ちなみに18日にその現象が起こりました。
アップデートの日と重なるのですが・・・
書込番号:11263148
0点

本日、この症状が起こって東芝のサポートへ電話しました。
とりあえず電話に出た女性に症状を告げると近いうち(5月中?)くらいに
ソフト?の更新で改善すると説明されました。
幸い、まだ消えてしまってはダメなものは録画していなかったので
それまでは昔使っていたレコーダーに録画することとします。
書込番号:11276200
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
色々なところで、似たようなスレッドが立っていますが、よくわからないため情報をおもちの方、ご教示願えたら幸いです。
47Z9000を購入し、外付けHDDとしてIOデータのHDCR‐U1.5をつないでいます。他にオンキョーのアンプ経由でPS3を接続しています。レグザリンク等皆さんの意見を参考にして問題なく動作しています。
が、外付けHDDだけ、なぜか不意に「接続されていません」となります。もちろん、テレビのオンオフや、HDDのオンオフを実施すれば一旦は認識するのですが、どうもPS3を起動すると接続が認識されなくなる傾向にあるようです。そのため、録画予約が実行されないことがよくあり、残念な結果によくなっています。
一応、正常に接続認識されている場合は問題はでたことはいままでにはありません。
HDDのUSBケーブルは、同梱されているものを使用しています。
他スレでケーブルとの相性も謳われていたので、購入も考えていますが、その前に皆さんのお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。
0点

色々な機器の名前を書かれていますが接続構成が解からないとコメントしづらいですの。
1.液晶TVと各機器はどの様に接続されていますか
2.外付けHDDは専用ポートに接続されていますか
3.外付けHDDは何台接続していますか
4.USB-Hub等は利用されていますか
上記情報があると少しは他の方からコメントを頂けるのではないかしら。
情報が少ないので一般的な原因は次の辺りかしら。
- 外付けHDD不良
- USBケーブル不良
- 液晶TV内の基盤不良
> レグザリンク等皆さんの意見を参考にして問題なく動作しています。
共通部である基盤不良以外でレグザリンク(HDMI接続)と外付けHDD(USB接続)に関係は無い気がしますが、他の方のどの様な意見を参考にされたのかしらね。
書込番号:11254607
1点

とりあえず、テレビ本体の電源ボタンを長押しして、リセットしてみるとか
書込番号:11254924
0点

電源周りは怪しくないですか?
HDDだけ直接電源を取るようにしてみてはどうでしょうか。
環境的に無理なら、テレビやPS3とHDDが同じところからの電源であれば、別にするだけで効果があるかもしれません。
HDDがUSBハブ経由であればその電源とも別の方がいいと思います。
書込番号:11255227
1点

>どうもPS3を起動すると接続が認識されなくなる傾向にあるようです。
それなら、HDMIケーブルとUSBケーブルができるだけ離れるように設置すれば?
怪しいと思うことがあるなら、それを回避する手段をとらないと..._| ̄|○
また、「ノイズ」が気になるなら、USBケーブルを、もっと良い物に変えるとか...
最低限の操作は、にじさんさんも仰っていますが、
メーカーも最初にやらせる「リセット」です。
<「本体の電源を切り、コンセントを抜いてしばらく放置して再起動」でもOK
書込番号:11255414
1点

いっぱいのレスありがとうございます。
To:kiznaさん
1.液晶TVと各機器はどの様に接続されていますか
PS3→HDMI→BASE-V20HD→HDMI→レグザ47Z9000→USB→HDCR-U1.5
レグザ→光→BASE-V20HD
2.外付けHDDは専用ポートに接続されていますか
はい。録画用ポートにつないでいます。
3.外付けHDDは何台接続していますか
4.USB-Hub等は利用されていますか
HDDは1台で、HUBは未使用です。
レグザリンクについては、この問題とは関係ないかと思っています。
ただ、PS3動作させて戻ると、接続できない状態になっていることが
多いため、念のために記載しました。
To:にじさんさん
液晶>東芝のレグザのまとめを拝見しました。
いろいろ参考にさせていただいています。
TVのリセットは、一度やってみましたがもう一度やってみようと思います。
To:ダレイネさん
電源は、PS3だけのコンセント、TVとアンプのコンセント、HDDだけのコンセントと
3か所で分けて使用しています。ですので、電源はわかれています。
なお、HUBは使用していないです。
To:名無しの権兵衛さん
>それなら、HDMIケーブルとUSBケーブルができるだけ離れるように設置すれば?
すいません。もう少し詳細を教えていただけませんか?
USBケーブルはTVの録画専用ポートを使用しており、HDMIとはそれなりに
離れた位置にあると思っています。
>「本体の電源を切り、コンセントを抜いてしばらく放置して再起動」でもOK
これも、すでにやってみましたが、もう一度試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11255671
0点

私は機種が異なりますが、似た状況を経験しています。
私が買ったのは、19R9000です。接続しているHDDは、同じ機種です。
予約メールを2通送って予約が2つ入ったのに、1つめの予約分の録画が終わってテレビが待機状態に戻ったり、時間が経過して省エネモードの関係なのかHDDの電源が落ちて予約が実行されなかったり、ご質問と同じようにテレビが起動した際にHDDの電源が直ぐに入らず、再生しようとすると認識しなかったり。
リモコンで予約したときは、2つ入れると続けて録画できるのですが。まあ、2つの予約時間を大きく開かせたテストはしてませんが。
思わないトラブルで悩んでいます。似た症状が他の方でも起きている、と言うことは、私の機種の故障ではなく東芝のレグザ特有のトラブルの可能性がありますね。
書込番号:11255905
1点

>>それなら、HDMIケーブルとUSBケーブルができるだけ離れるように設置すれば?
>すいません。もう少し詳細を教えていただけませんか?
>USBケーブルはTVの録画専用ポートを使用しており、HDMIとはそれなりに
>離れた位置にあると思っています。
「コネクタの位置」や「製品(テレビ、USB-HDD、PS3)の位置」は関係有りません。
「ケーブル同士が交差したりしていないか?」
という事です。
実際には、他のケーブル類も関係している場合があります。
<特に、電源ケーブル
なので、「USBケーブルをノイズに強いモノに変える」という話になります。
書込番号:11256065
1点

スレ主です。
その後についてご報告します。
その後、レグザのリセット、HDDの電源抜き差し、各種ケーブルの
配線の見直し等を実施した結果、正常に動作するようになっていました。
ところが、昨日、PS3でDVDを視聴した後から、HDDが登録されていない状態に
なってしまい、まったく認識されなくなってしまいました。
このままでは、登録しなおしで、HDDの初期化…。
いっそのこと、安定しているHDDに変更しようかと考え中です。
みなさまお勧めありましたら教えてください(泣)
書込番号:11274712
0点

>このままでは、登録しなおしで、HDDの初期化…。
「登録」と「初期化」は別に「必要」というわけではありません。
一度「登録」した「USB-HDD」なら「初期化」は不要です。
PS3との接続はHDMIですか?
<PS3とのHDMI接続は相性みたいなモノが有ったような...
※ケーブル自体の問題かも...
書込番号:11275498
1点

To:名無しの権兵衛さん
>一度「登録」した「USB-HDD」なら「初期化」は不要です。
確かにその通りだと思うのですが、現状は、HDDをつないだ
状態でテレビの電源を入れると、登録されていないHDDを
検出したとなってしまうため、新しいUSB−HDDとして
登録しなおすしか手がないのかと思っています。
しかし、その後、覚悟を決めて初期化しようかとしてみましたが、
初期化すらも「失敗しました」となってしまい、最終手段も
使えないようです
>PS3との接続はHDMIですか?
><PS3とのHDMI接続は相性みたいなモノが有ったような...
PS3は、HDMIでオンキョーのBASE-V20HDとつないでいます。
PS3は正しく認識されており、レグザリンクも機能しています。
初期化にも失敗してしまうため、どうしたものやらと…。
レグザでは使用することすらできなくなってしまうのか…。
IOデータから別型番のUSB−HDDで、似たような症状の
バグ報告があるようですが、電話してくださいとあるだけで、
具体的な対処については記載されていないので、今度IOデータに
電話してみようかと思っています。
録画リストフリーズの件もあるし、レグザのUSB−HDDでの録画機能は
多々問題アリですねぇ…。
書込番号:11276800
0点

>しかし、その後、覚悟を決めて初期化しようかとしてみましたが、
>初期化すらも「失敗しました」となってしまい、最終手段も
>使えないようです
この状況を見る限りでは、「USB-HDDが壊れた」と見えますが..._| ̄|○
そういう意味でも、付属のUSBケーブルは、
「テレビなどから発生する高周波ノイズに弱い」
と思える部分が消えませんm(_ _)m
<PCの場合、鉄の箱に覆われているが、テレビの場合、
完全に覆われていない様に思える...
※PC機器の様に「VCCI」を意識していないと思うので...
書込番号:11278700
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
掲示板をちょくちょく閲覧させてもらって、関西地区では最安値が13,0000円前後だと知り、更にはヤマダ電機が最も安いことを知りました。ヤマダでは4/16までが得割だと判って、色々迷った結果、4/16に購入しました。店員さんに、ヤマダ価格が13,000円なんですよね?と問いかけると、提示額は127,000円(ポイント無し)でしたので即決しました。満足しています。納期は5/22です。
そこで質問なのですが、外付けのハードディスクやブルーレイディスクの買い時(安値)を教えてください。
1点

> 外付けのハードディスクやブルーレイディスクの買い時(安値)
液晶テレビを購入した時と全く同じですわ。
まずはどの製品を購入するかを決めた後、定期的に該当製品の価格情報や口コミ情報を確認してお安い時期を見定めますの。
書込番号:11254634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





