
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月20日 19:28 |
![]() |
32 | 3 | 2010年4月24日 21:03 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年4月19日 14:35 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月17日 23:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月17日 12:55 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月17日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
18日納入されて、セッティングされてめちゃ綺麗な画像にうっとり・・・
しか〜し、アナログで再生したところ59秒のたびに音とび発生、今日
東芝に電話したところ、来週に基盤交換しますとのこと。
あまりにもこの音とびの苦情があるのになぜ全ロット検査をしなのですかと
強い口調でいいました、今東芝もそのことで動いているとの対応・・・
今後納入予定の方は、かならずアナログでの視聴をして音とびの
確認はされたのがよいと思います。
それでYRS-1000システムラックのことなんですけど、お持ちになってる
方がいましたら、最良の音質が出る方法等がありましたら参考のために
教えてください。
部屋の環境などでも違うと思いますが、お願いします。
1点

>最良の音質が出る方法等がありましたら参考のために教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11228877
こちらでも同じような質問になっていますが、
「47Z9000」と「YRS-1000」の設定の話でしょうか?
「HDMIでの連動機能」については、
「47Z9000」の設定は、準備編の46ページを読んで、
「HDMI連動機能」を「使用する」、
「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動する」、
「AVシステム連動」を「使用する」、
「AVシステム音声連動」を「使用する」にし、
「有線スピーカー」を「AVシステムスピーカー」を選択
「YRS-1000」の設定は、取扱説明書の53ページからを読んで、
手順を確認してください。
設定自体は、初期状態で「オン」なので、変更は不要です。
「47Z9000」の設定は、準備編の38ページを読んで、
「光デジタル音声出力」を「デジタルスルー」を選択。
「YRS-1000」の設定は、取扱説明書の30ページからを読んで、
サラウンド効果が最大になるように設定してください。
サラウンドの効果については、
「YRS-1000」の取扱説明書43ページからを読んで、
自分に合った設定を選んでください。
必要に応じて、
「47Z9000」の設定を、
準備編の46ページにある、
「連動機器→テレビ電源入力切換」を「連動する」、
「連動機器→テレビ電源」を「連動する」の設定をしてください。
<何でも「連動すれば便利」と思わないことが重要ですm(_ _)m
※思わぬ場合に、「勝手に電源が切れる」などの弊害が起きます(^_^;
書込番号:11255105
0点

名無しの甚兵衛さんいろいろとご伝授ありがとうございました。
かなり参考になり私なりに調整して、映画のアイ、アム、レジェンドが
なかなかのサウンドで視聴できました。
ひとつ気になることが・・・
CM中に画面右左に黒帯がでるのとでないのがあるのはなんなんでしょうか?
初心者の質問ですみません。
書込番号:11258941
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
録画前に、"保護"を設定して録画する事は出来るのですが、
録画した後に、その番組を消去しないように保護の設定に変更する方法が分かりません。
ご存知の方、その操作を教えてください。
21点

録画リストで、番組を選んで「緑」ボタンを押してください。
画面下にもどの操作がどのボタンか表示されます。
操作編58ページを参照してください。
書込番号:11253131
6点

cojirowさん
解決できたのでしょうか?
利用ガイドを読みましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
下記が質問しっ放しになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9770285/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9658172/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10663719/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11253000/
書込番号:11275507
3点

ゆりえるなさんへ
解決はしたようですよ。
新たなスレ立てにての回答が有りました
解決は取説を見たとのことです
であれば、かつきさんの情報が役立ったかと想われます。
≪>操作編58ページを参照してください。≫の項目でしょうね
かつきさん、情報頂き ありがとうございます(スレ主に代わってお礼)
新たなスレ立てではなく、ここへ【返信する】で返事を書くように明記しましたが
そのスレ題目ごと→消えてます・・
消えてるから理解されたのかな?と想ったが
お礼の返事は無いようですね。
===
ネットと言えど、人と人の交流の場です
ゆりえるなさんも記載されてますが
お礼の返事はマナーとしてしましょうね
===
といった内容文を私から記載してました^^;
サイト内初心者でもなさそうですし、
世の中、いろんな人が居ます。
書込番号:11276409
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月下旬に契約し、4月下旬の配送を心待ちにしています。 現在、ホームシアターシステムの購入を検討しています。
安くてお勧めの機種などありましたら教えて下さい。
ちなみにテレビを置いている部屋は、テレビの後ろと左側に窓とカーテンがあり
音を跳ね返すことが厳しい間取りとなっています。
0点

こんばんは、
僕は4月上旬に注文し5月中旬に納品予定です。
同じくホームシアターを考えておりREGZAリンク?が出来るYAMAHAのYHT-S400にしようかと思っております。本当は5.1CHが良かったのですが今回は手軽に3.1CHでもいいかと・・・
また、S400は売れ筋ランキング1位でもある人気機種でもあり興味があります。
口コミによるとウーハーの重低音が良いらしいです。
参考までに・・・
書込番号:11250233
1点

こんばんは
自分は4月29日に42Z9000がきます
ホームシアターも欲しかったので
色々調べた結果YHT-S350をケーズデンキにて37000円の3年保証で購入しました
センタースピーカーNS-C210も5000円で同時購入しました
家繋げで聞いてみましたが
設定で
ウーハー+6
付属のスピーカーの低音も+6
にしてしました
これでかなり低音は効きます
この値段でこの低音はいいと思います
自分は購入して本当によかったです
十分な低音の響きです
音量をあげて部屋の中すごい低音の響きにして
外に出ましたら
外にも低音のドンドンときこえます
オススメします
テレビの音とは比べ物にもなりません
書込番号:11250386
1点

フロントサラウンドでリンク対応なら、皆さんお勧めのYAMAHA S350/S400もいいですね。
リンク不要で5.1chシステムが欲しいなら、Pioneer S323。
最初は2.1chシステムでも後々5.1chに発展させるなら、ONKYOやDENONのシアターシステムもあります。
書込番号:11250596
3点

予算に余裕があれば、7〜10万円ぐらいでアンプを購入して、スピーカーも揃えるとかもいいですよ
4〜5万円ぐらいでセットになっているシアタースピーカーでしたら
Blu-ray Discのロスレス音声の「ドルビーTrueHD」や「DTS-HDマスターオーディオ」に対応している、
オンキョーBASE 20HD、HTX22HD(とその後継機種とか)、デノンの500HD
2.1chですので、センター、リアスピーカーを追加して5.1chにするのもいいですよ
また、14日に発表になったのが、「RLS-250」「RLS-450」とか
http://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=10890
安くなら、東芝エルイートレーディングですが、「TY-TVR1000HD」
3.1chシアターラックシステムですが、リアスピーカー追加と
Blu-ray Discの高品位音声規格「ドルビーTrueHD」や「DTS-HDマスターオーディオ」にも対応しています
http://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=10704
書込番号:11250756
1点

生まれ来る子供たちのためにさん、天満半寿さん、口耳の学さん、にじさんさん、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11252496
0点

今月42Z9000が納品になりました。
薄型液晶なのでやっぱり音質はいまひとつですね。
僕も当初はホームシアターで検討していましたが低予算では難しいのと5.1CHには特にこだわりがなく、2CHでも映画や音楽番組などの視聴でそれなりに良い音で聞ければと思っていました。
また、あちこちにスピーカーを置くのは嫌だったので今使用しているTVラックの両サイドに綺麗に収まる事も検討材料でした。
評判なども含め色々調べた結果、PC用のスピーカーでオンキョーのGX-100HDというのにたどり着き、PC用としては少々高額(22000円位)でしたがこれを購入し使用しています。
結論としてとても満足しています。特に透き通るような中高音は素晴らしく、また18cmの
ウーファーは映画など視聴してるとドーンという低音で「ゾクッ」とします。
高額スピーカーだけあってデジタル端子も接続できるようになっていますが42Z9000につないだ場合、音量はTV側しかリモコンで操作することができず(たぶん)、両方のスピーカーで聞くとレグザの安っぽい(失礼!)音が耳障りだったので結局RCAの赤白端子で接続してGX-100HDからのみ音を出しています。(リモコンで音量調整可/取説P44-音声出力設定/可変出力選択)
とにかく大画面高画質に見合った音を出してくれますよ。
GX-100HDの口コミにもコメントさせて頂きましたが参考になれば幸いです。
書込番号:11253564
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日念願の42-Z9000を購入しました。
納品は5月下旬ですが。。。待ち遠しいです^^
早速ですが接続について質問させてください。
過去スレもいろいろみましたが、いまいちよくわかりませんでした><
Z9000のほかに今持ってる機器は、
@パナのDMR-E95H(地デジ非対応)
AヤマハのAVX-S80
この2つを上手くZ9000に接続したいのですが。。。
どういう接続になるのでしょうか?
事前に購入しておくケーブルなどありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに
入出力端子の状況は各ホームページで確認すると以下のようになっています。
@パナのDMR-E95H
D1/D2映像出力 1
S映像入力 3
S映像出力 2
映像入力 3
映像出力 2
アナログ音声入力/出力(2ch) 3/2
光デジタル音声出力/同軸デジタル音声出力 1/−
AヤマハのAVX-S80
音声入力 7系統(アナログ4、光デジタル3)
映像入力 4系統(コンポジットRCA)
音声出力 2系統(VCR、6chプリアウト各1)
映像出力 2系統(コンポジットRCA)
0点

接続は
DMR-E95H →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ Z9000
DMR-E95H →(光ケーブル)→ AVX-S80
Z9000 →(光ケーブル)→ AVX-S80
です。
AVX-S80にDVDーS80もお持ちなら
DVD-S80 →(光ケーブル)→ AVX-S80
AVX-S80 →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ Z9000
も追加ですね。
D端子と黄ピンはどちらでもそれほど変わらないので、お好きな画質の方で宜しいと思います。
DVDソフトなどのドルビーやDTS音源ソフトご利用の場合は、AVX-S80のテレビからの入力ではなく、DVD再生機側の入力側に切り替えないとデジタルサラウンドにはなりませんのでご注意ください。
書込番号:11243596
1点

ありがとうございます^^
もう少し詳しくしりたいのですが、
>DMR-E95H →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ Z9000
>DMR-E95H →(光ケーブル)→ AVX-S80
>Z9000 →(光ケーブル)→ AVX-S80
>です。
DMR-E95H(出力) →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ (入力)Z9000
DMR-E95H(出力) →(光ケーブル)→ (入力)AVX-S80
Z9000(出力) →(光ケーブル)→ (入力)AVX-S80
ですよね?
この接続でDVDを見るときはAVX-S80側の入力をテレビからDVD再生入力に切り替える
ということですよね?
あと、普段のテレビを見るときは絶えずAVX-S80を電源ONにしておくということでしょうか?
それとも、AVX-S80を電源OFFしておけばテレビのスピーカーから音がでますか?
>AVX-S80にDVDーS80もお持ちなら
>DVD-S80 →(光ケーブル)→ AVX-S80
>AVX-S80 →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ Z9000
>も追加ですね。
こちらは残念ながらもってません。。。
書込番号:11243712
0点

>DMR-E95H(出力) →(D端子+赤白ピン or 赤白黄ピン)→ (入力)Z9000
DMR-E95H(出力) →(光ケーブル)→ (入力)AVX-S80
Z9000(出力) →(光ケーブル)→ (入力)AVX-S80
ですよね?
そうです。。
>この接続でDVDを見るときはAVX-S80側の入力をテレビからDVD再生入力に切り替える
ということですよね?
そうです。直接AVX-S80に光ケーブルで接続されていないとデジタルサラウンドにはなりません。
>あと、普段のテレビを見るときは絶えずAVX-S80を電源ONにしておくということでしょうか?
それとも、AVX-S80を電源OFFしておけばテレビのスピーカーから音がでますか?
テレビ音声もDMR-E95Hの音声も、AVX-S80の電源にかかわらずテレビから音声は出ます。普通のステレオ音源です。
AVX-S80のサラウンドが必要なテレビ放送(AAC非対応なので5.1にはなりませんが)やDMR-E95HでのDVDソフト再生のみAVX-S80の電源を入れて入力切り替えして楽しむ感じになります。。
書込番号:11243794
0点

素早いご回答、また、わかりやすいご回答ありがとうございました。
頭のなかでようやく整理ができました。^^
5月の納品がたのしみです。^^
書込番号:11243888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
CMと通販番組の時にサイドが黒くなってる画像がありますが、その時にサイドと画像の境目が波をうっていて画像とテレビの枠の境目が下半分やく3ミリぐらい黒くなっています。 よくある症状なんですか?説明が下手ですみません。
1点

写真をアップされないとわかりません。
そう言う放送電波なのかもしれません。
TFTの表示できない部分をさしているのかもしれません。
書込番号:11243173
0点

おそらく「そういう映像」です。
私も時々見かけますね。
書込番号:11243797
0点

ガラスの目さん
スレ主さんがPCを持っているならいいんですが
携帯だと写真をアップできないんですよ…_| ̄|○
スレ主さん
しえらざーどさんもレスされてますが
ぼくの26C3000でもまれに見ます
書込番号:11243869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





