REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZAとホームシアターの接続方法を…

2010/04/12 01:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tak.maさん
クチコミ投稿数:3件

REGZAとソニー ブルーレイレコーダー
RX35を使用しています

新たにオンキョー ホームシアター
HTX22HDX を購入したのですが 説明書を見てもイマイチ接続方法がわかりません

詳しい方 是非アドバイスをお願い致します

書込番号:11221246

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 02:22(1年以上前)

「PS3」→「RX35」で...

繋ぎ方は、「HTX-22HD」の取扱説明書25ページに書いてありますが...

他には、レグザの「光オーディオ出力」を「HTX-22HD」の「光入力」に繋ぎます。
 <取扱説明書21ページ参照

文字だけでの説明はしにくいですねぇ..._| ̄|○
 <添付の絵が見れれば楽なんですが...


また、レグザの型番が分からないので、
「レグザリンク」の設定をどこでしたら良いのかも説明できません。

自分で探して設定してください。
 <HDMIで繋げば、レグザの音量調整で「HTX-22HD」の調整ができるわけではありません。
「HTX-22HD」でいえば、72ページの設定が必要です。

書込番号:11221433

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak.maさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 02:36(1年以上前)

REGZA は42Z9000です

書込番号:11221457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 03:18(1年以上前)

レグザの準備編46ページ参照。

書込番号:11221506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 03:26(1年以上前)

「BDZ-RX35」の徹底活用ガイド199ページからと225ページを参照

書込番号:11221513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/12 06:45(1年以上前)

基本の接続は。

レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→アンプ

です。
レコーダーをテレビにHDMIケーブルで接続する方法もありますが、BDのHDオーディオの再生に対応しません。

書込番号:11221654

ナイスクチコミ!2


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/12 09:15(1年以上前)

BDZ-RX35(HDMI出力)→(HDMI IN1)HTX-22HDX(HDMI OUT)→(HDMI入力1)レグザ42Z9000
レグザ42Z9000(光デジタル音声出力)→(OPTICAL IN2) HTX-22HDX

BDZ-RX35の設定は、名無しの勘兵衛さんが、書いてある徹底活用ガイドのページを参照。
HDMI機器制御、HDMI機器制御 高速連動、HDMI機器制御 テレビ電源連動をいったん全部、切に設定して下さい。それから全部、入に設定して下さい。

HTX-22HDXの設定は、取扱説明書の44、45、46ページを参照。
オーディオテレビアウト設定は、Off  
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザ42Z9000がARCに対応していない為)
HDMIコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
TVコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、tak.maさんのお好みで設定してください。

レグザ42Z9000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。

書込番号:11221926

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak.maさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/12 19:36(1年以上前)

皆さん 初歩的な質問にご回答くださいまして 有り難うございました

これから 接続してみます

書込番号:11223855

ナイスクチコミ!0


chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/04/12 21:42(1年以上前)

すみませんスレ主様、便乗質問させてください。
HDMI入力が2つ以上あるホームシアターの場合、レコーダーが2台あるとして接続は

レコーダー2台からホームシアターINへHDMI接続(2本)。
ホームシアターHDMI OUTからTVにHDMI接続。
TVとホームシアターを光ケーブルで接続。

こうした場合の質問です。

1、ホームシアターからTVのHDMI入力1に入力した場合、2台のレコーダーの使い分けはどうなるのでしょうか?
2台のレコーダーをそれぞれTVのHDMI入力1&2に接続した場合は、TVの入力切替で使い分けると思われますが、ホームシアターで2本から1本にしたHDMIは入力1ですので。

2、ホームシアターから出力される音声は全て光ケーブル経由となるのでしょうか?
レコーダーはHDMIでホームシアターを経由しているのでTVの音声以外はレコーダーからHDMI入力される音声を再生すると思うのですが。
それとも全ての音声(レコーダーも)が一度TVに入力されてから最終的にTVから出力される光音声の再生となるのでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:11224496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/12 22:20(1年以上前)

1 シアターのアンプ部分がHDMIセレクターとして機能します、アンプで入力を切り換えて出力するのでどちらか片方の機器の信号をテレビに出力できます。

2 シアターから発せられる音声は光ケーブルからだけではなく、HDMI入力からの音声も再生します。
レコーダーをシアターのHDMI入力に繋げれば、レコーダーの音声はHDMIでアンプに入力され再生されます。

書込番号:11224756

ナイスクチコミ!1


chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/04/12 22:37(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

>1 シアターのアンプ部分がHDMIセレクターとして機能します、アンプで入力を切り換えて出力するのでどちらか片方の機器の信号をテレビに出力できます。

ということは、TVの入力切替はHDMI入力1でレコーダー1&2の選択はシアターで切り替えるということでしょうか?
例えば普通にTV鑑賞をしていてレコーダー2を使用したいときは、まずTVの入力をHDMI1にして、シアターのリモコンで(シアター側を)レコーダー2を選択する。

これをわずらわしいと思うと、
レコーダー1&2をTVのHDMI入力1&2にそれぞれHDMI入力。
シアターをTVのHDMI入力3へ。
TVとシアターを光ケーブル接続。

全く素人質問で申し訳ないのですが、これならTVのリモコン一つでレコーダー1or2の選択が出来るのでしょうか?

重ね重ねすみません。

書込番号:11224879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/13 07:00(1年以上前)

アンプ側に複数の機器を接続するならそうなりますね、リンクしていればテレビから入力切り換えできたりするので少し操作が楽になります。

テレビに各機器を繋げればもっとお手軽なのですが、テレビ経由でアンプに音声を入力すると再生できないサラウンドフォーマットが発生したり、テレビによっては音声そのものが出力できない場合もあります。
また光ケーブルでレコーダーの音声をアンプに入力したとしても、BDでのHDオーディオの再生はできなくなります。

書込番号:11226084

ナイスクチコミ!1


chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/04/13 22:50(1年以上前)

>リンクしていればテレビから入力切り換えできたりするので少し操作が楽になります。

例えばONKYOやヤマハであればレグザ対応ですので、アンプに2台のレコーダーを接続している場合、切り替えをレグザのリモコンで出来るのでしょうか?

書込番号:11229291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

42Z9000のリモコン42Z8000は操作可能ですか?

2010/04/11 19:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tokuiさん
クチコミ投稿数:2件

42Z9000のリモコン42Z8000は操作可能ですか?また、使用できる場合メリット・デメリットがあればご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:11219492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/11 21:58(1年以上前)

>42Z9000のリモコン42Z8000は操作可能ですか?また、使用できる場合メリット・デメリットがあれば

こんばんは
42Z8000本体にZ9000用のリモコンを利用したい、ということで
よろしいでしょうか?
たいがい同じメーカーならスイッチオンオフ、チャンネルボタンは使えますよ
あとはリモコンに付いている特殊ボタンが使えるかどうかになりますが
だいたいの操作はZ9000用リモコンでZ8000も操作できますが
使い勝手はZ8000のリモコンのほうがいいと思いますよ
Z8000用リモコンはチャンネル番号ボタンが真ん中が凹んで三日月型になって指にフィットしやすいですが
Z9000用リモコンはチャンネル番号ボタンが斜めの傾斜です

また、Z8000用リモコンは決定ボタンの周囲を円形に操作ボタンがありますので
決定ボタンから円を描くように指をスライドして操作できますが
Z9000用リモコンは決定ボタンの周囲を四角く囲んだ操作になるので
Z8000以前のリモコンに慣れた方には使い勝手が悪く感じるかもしれません
好みにもよるかもしれませんが、ぜひ店頭で触って確認してみてください
Z9000を購入された方のレビューで、リモコンが使いにくい、押しにくい、というのをよくみます
Z8000ではリモコンが使いにくいとか、あまり見なかったです
逆にZ8000用リモコンをZ9000本体に使ったほうがいいのでは、と私は思います

あと、BSダイレクトボタンや外部入力ボタンのプラスマイナスシーソーボタンがなくなっています

今、Z8000をお持ちでリモコンだけ変えてみたい場合、
14日に新機種発表がありますし、新機種のリモコンを確認してみるのもいいかも
改良がされているといいのですが

書込番号:11220298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 00:35(1年以上前)

Z8000のリモコン

Z9000のリモコン

>42Z9000のリモコン42Z8000は操作可能ですか?
可能です。

Z8000のリモコンを、Z9000で利用するためには、
Z9000の準備編87ページの「選局機能設定」で変更が必要です。

Z9000のリモコンを、Z8000で利用するためには、
何も設定は必要有りません。
 <元のリモコンより、ボタンの数が少ないので...


「メリット」「デメリット」については、
使う人に依りそれぞれなので、どう感じるかは...

書込番号:11221171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付HDDへの録画と同時再生時に不具合発生

2010/04/11 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 choco0407さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。
昨年12月に42Z9000を購入し、IO-DATAの外付HDD(HDC-EU1.0N)を付けて快適に利用していました。

ところが、最近外付HDDに録画をしながら録画済み番組を再生していると「2〜3秒程度フリーズし、その直後に音声・画像とも数秒早送り状態になってしまう」という事象が、数分から10分程度の間隔で発生しています。

ここ数日、録画しながらの再生だと必ず発生していますが、(今のところ)録画をせずに録画済み番組を再生している時には発生していません。

同じような事象が発生している方はいらっしゃいますか?
また、原因や解決方法等をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:11219101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 00:50(1年以上前)

>IO-DATAの外付HDD(HDC-EU1.0N)を付けて快適に利用していました
「HDC-EUNシリーズ」では、問題無いようですが、
「HDC-EUシリーズ」では、
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdc-eu/
こんな話も有ったので、気になりますね...


メーカーは、
「HDC-EU1.5」の後継機が「HDC-EU1.5N」としてはいても、
「HDC-EU1.0」の後継機が「HDC-EU1.0N」とは謳っていない..._| ̄|○
 <「同じモノ」なのか「別のモノ」なのか...価格が「オープン」になって型番変更?
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/


IO-DATAに確認してみては?

書込番号:11221216

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco0407さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/13 06:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

コメントありがとうございました。
他に同じような状態になっている方もいらっしゃらなさそうですので、
やはりハードディスクを疑った方がよさそうですかね・・・

IO-DATAに問い合わせてみます。


書込番号:11226030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 LAN接続の外付けHDDについて教えて下さい!

2010/04/11 03:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

新しくスレ立てて申し訳ありません(>_<)

USBHDDを接続して3週間ほど使用して録画リストが開けなくなった者です。
色々、口コミを拝見させて頂いた結果、USBではレグザとの接続に結構問題が生じやすいと思ったのでW録を捨ててでもLANHDDにしようと検討しております。

ただ、初めてなのでLANHDDについてほとんど何も分からないので暖かい目でご回答頂けるとありがたいです(^_^)

ご質問

★LANHDD接続をしてる方で録画リストが表示されない等の録画・再生に関するトラブルが生じた方はいらっしゃるのでしょうか??

★LANHDDもUSBHDDと同じでZ9000に対応した機種であればどれでも同じなのでしょうか??あと、速度とかは関係ないですか?(例えばバッファローのLS-XHLはLS-CHLより速度が速いですが、録画番組をムーブするときに早くなったり早見再生が滑らかになったりするのでしょうか?)

★LANHDDで接続されてる方はどの機種をお使いですか?お勧めがありましたら教えて頂きたいです。(まずは試しに1Tか1.5Tを考えております。)

★その他、LANHDDにすることでの注意点や長所・短所などなんでも良いので教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:11216557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:233件

2010/04/11 09:12(1年以上前)

topinagisaさん
先にだされた書きこみに回答がきていますがLANHDDでも不具合の事例はあるようです。

それはともかく先にも書いていますが、USBHDDを点検に出すのが先ではないですか?

>2、BUFFALOに問い合わせ
一応、バッファローのサポートにも問い合わせましたが、話にならないような状態

とありますがバッファローに現物を見てもらったわけではないですよね。
推測でしか話せないから「話にならないような状態」となりやすいわけです。
といっても保証が切れている場合だと費用が発生するわけでむづかしいところもありますが...。


>4、東芝の人が来て別のHDDを接続したら正常に作動
HDD側に問題があるとの回答

とあるわけで東芝はひとつの回答をだしているわけです。(最終的に正しいかどうかわかりませんが)

どちらにしてもUSBHDDの録画内容はあきらめるしかないように思えます。

私はUSBHDDしか使っていませんが、幸い不具合はでていません。といってもZ7000で電源の不具合が発生し、基板交換しても直らずZ9000へ交換してもらってからまだ2週間の身ですので今のZ9000を信用しているわけではありません。
ですが気軽に録って観て消せるZ9000のW録は便利です。

でも心配ならレコーダーの購入をお勧めします。
私は連携の便利さがあるので東芝RD−X9を使っていますが普通の使い方を考えると東芝はお勧めはしません。

書込番号:11217066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:233件

2010/04/11 09:22(1年以上前)

追記
一応、接続しているUSBケーブルも疑ってくださいね。
東芝の人が確認時にスレ主さんのケーブルを使用されていれば疑いは消えますが...。

書込番号:11217095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/11 15:40(1年以上前)

LAN-HDDでも同じ症状が起こるので変えるメリットは無いですね

レグザから録画リスト開こうとLAN-HDDorUSB-HDDにアクセスするときの問題なので・・・

書込番号:11218521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 01:01(1年以上前)

USBケーブルも、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
こういう製品だと、周辺からのノイズに影響され難く、
エラーが起き難くなる場合も有ります。


また、電源が「タコ足配線」になっているなら、
一度全ての電源を切って、コンセントから抜き、しばらく放置して置いてみては?
 <また、コンセントの配線を見直してみるのも良いかも知れません。



個人的な感想ですが、
USB-HDDの録画失敗などの報告を見ていると、
「電源連動機能」があるUSB-HDDの場合だけの様に感じます。
 <メーカーが「レグザ対応」と謳っている製品

最近の「レグザ対応」は、「電源連動機能」の「ON/OFF」が変えられないので、
難しいかも知れませんが、
PC自作用の「外付けケース」と「バルク(内蔵用)HDD」の組み合わせなら、
「常時電源ON」のUSB-HDDを作れます(^_^;
 <その分、電気代がかかりますが...
http://kakaku.com/pc/hdd-case/

書込番号:11221244

ナイスクチコミ!0


スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/12 03:32(1年以上前)

スレ主です!
みな様ご回答ありがとうございます(^_^)

★M_MOTAさんへ
何度もご回答頂きありがとうございます(^_^)
LANHDDでも不具合の事例はあるようですね・・・

>USBHDDを点検に出すのが先ではないですか?

おっしゃる通りだと思います。でも普通に録画・再生は出来ていますし消したくない番組もあるので・・・
東芝の秋?発売のBLレコーダーを購入予定なので購入後アナログダビングしてから初期化や交換・修理など考えたいと思ってます。
別のUSBケーブルでも改善しませんでした(>_<)


★ダークエルフさんへ
何度もご回答頂きありがとうございます(^_^)
昨日、東芝に電話したらLAN-HDDでのこの症状の報告はされてない、USBの方が接続トラブル多いと言っていましたがデタラメなのでしょうか・・・


★名無しの甚兵衛 さんへ
>また、電源が「タコ足配線」になっているなら、一度全ての電源を切って、コンセントから抜き、しばらく放置して置いてみては?また、コンセントの配線を見直してみるのも良いかも知れません。
もちろん、これらもやってみましたが改善しませんでした(>_<)

良いUSBケーブルの交換も検討してみます!

>個人的な感想ですが、USB-HDDの録画失敗などの報告を見ていると、「電源連動機能」があるUSB-HDDの場合だけの様に感じます。

私もさっき検索していて同じように感じました。
この際、電気代がかってもいいのでHDDを常時電源ONにしたいと思ってます。
今発売されてるレグザ対応のHDDでHDDを常時電源ON(レグザの電源と連動しない)機種はご存じでしょうか?
よろしかったら教えて頂きたいです!

>PC自作用の「外付けケース」と「バルク(内蔵用)HDD」の組み合わせなら、
「常時電源ON」のUSB-HDDを作れます

私はやったことないので自信ないのですが簡単にできるものなのでしょうか??(>_<)
参考になるサイト等ご存じですか??



ご回答頂いてる皆様、本当に感謝しております!!
引き続きどうぞよろしくお願いします(^_^)



書込番号:11221519

ナイスクチコミ!0


スレ主 topinagisaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/12 03:44(1年以上前)

申し訳ありません(>_<)誤記です!

BLレコーダー→ブルーレイレコーダーと書きたかったのでBRレコーダーですね・・・

失礼しましたm(__)m

書込番号:11221533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/12 16:08(1年以上前)

>★その他、LANHDDにすることでの注意点や長所・短所などなんでも良いので教えて頂きたいです。

LANHDDにはW録できません。
今すぐニュース・ワンセグ録画できません。
録画リストの表示がUSBに比べると若干遅いです(接続環境にもよる)。

>PC自作用の「外付けケース」と「バルク(内蔵用)HDD」の組み合わせなら、
>「常時電源ON」のUSB-HDDを作れます
>私はやったことないので自信ないのですが簡単にできるものなのでしょうか??(>_<)

外付けケースは名無しの甚兵衛さんのリンクを参照してください。
↓こんなんでいいと思いますが・・・?
http://kakaku.com/item/K0000040711/
↓ちなみに私はZ7000ですが、これでノントラブルす(古
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391210653/

↓バルク(内蔵用)HDDはこの中からどうぞ・・・
http://kakaku.com/specsearch/0530/
容量「1.5TB〜2TB」、インターフェイス「SerialATA」で絞ってね。

作業自体は取説に書いてありますし着せ替え人形と一緒です(嘘

書込番号:11223115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5 バイクみち 

2010/04/12 21:53(1年以上前)

USBハードディスクですが、私もバルク品ですが
信頼性、相性、放熱性等で初心者向けではありません

特に常時ONでは温度管理に注意が必要です
静穏性にご注意ください
物によって「ゴリゴリ ゴリゴリ」騒音がします

大容量のデータ保存用、安価版を通常使うと思いますが
システム向けのHDDを使うことでアクセスが早くなり
立ち上がりに要因がありそうな、今回のようなエラーを防げるかもしれません

絶対的に信用No.1は、こちらになります
http://kakaku.com/item/K0000064373/Order=9/
これでエラーが起きたら東芝をあきらめましょう

中身は不明です
東芝製か日立のオリジナル省電力モデルと思います
(東芝dynabook は日立HDDを採用)


書込番号:11224570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/13 02:34(1年以上前)

バッファローのUSB HDD使っていますが
不具合は1度も出たことがないです
今、量販店で安売りされてる
REGZA対応のUSB HDDは不具合が確認されている
型番の製品も含まれているので
過去レス等を見てまだ不具合が確認されていない
新しい型番の製品を買った方がいいですよ

ちなみに当方が使っているUSB HDDはこれです
http://kakaku.com/item/K0000082742/



書込番号:11225867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/13 06:52(1年以上前)

蒼夜【そうや】さんへ、
>不具合は1度も出たことがないです
まぁ、「HD-AVU2/Aシリーズ」は、「テレビ用ハードディスク」と謳っていますし...

「テレビ用」としてUSB-HDDを繋げられる製品は、現状「レグザ」しか無いのですから、
実質的には「レグザ専用」と見て良いと思われます。
 <実際には、PCでも利用はできると思います(^_^;
  もちろん、一部(最新)のVARDIAでも使えると思います。

その製品に不具合があっては、メーカー(バッファロー)としても大問題になるので、
既存の製品(レグザ)を含め、接続テストは入念にやっていると思われます(^_^;
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2_a/

書込番号:11226070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 07:03(1年以上前)

私はHD-AVU2/Aシリーズは2種類試しました(容量が違うもの)

録画リストでフリーズする問題は全く解決されていませんでした

それどころかさらに悲惨なことに直接再生すらもできなくなっていました・・・

まだAVUシリーズ以外なら直接再生して無理やりスキップで見た後で消してフォーマットとか

そういうことができるのになんなんですかねいったい・・・

書込番号:11226089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 07:11(1年以上前)

ちなみに上で

VFR800vtecさんが挙げている東芝純正の500GBのHDDでも

同様の問題は起きます・・・価格も純正なだけに高いのに・・・

レグザから外部HDDの録画リストにアクセスするときの根本的な原因ですねー

いつ固まるかわからないだけに録りためた状態で後で見ようと思ったときとかに

フリーズするのがタイミング的にも一番痛かったですね・・・

書込番号:11226102

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 10:26(1年以上前)

遅まきながら。

当然試してみられたとは思いますが。

私はPCでバッファローのHDトラブルがありました。PCがHDを認識しないのです。バッファローに問い合わせると、接続した状態でHDのスイッチを切って、再度オンにしてみてくれ、と。

これで問題は解決しました。
このHDを現在レグザに使っていますが、これにはトラブルなし、です。

まったくのご参考ですが。(^.*)

書込番号:11226530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/04/13 16:46(1年以上前)

>ダークエルフさん
たまたま運悪く不良品というか
不具合の出る生産ロットに当たったとしか
言い様がありませんが…

当方、37Z9000を購入して約1カ月弱ですが
USB HDDの録画リストのフリーズ等の
不具合は一切出ていません
撮り溜めをせず見たらすぐ消すのが
幸いしてるかどうか分かりませんけど

ちなみに、USB HDDの省エネ設定は通常モードのままです
省エネモードにすると不具合が出るって
確か過去レスで見たことがあったんで
それに省エネモードにするとUSB HDDの
立ち上げが遅くなりますから

書込番号:11227624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 17:41(1年以上前)

>>たまたま運悪く不良品というか
不具合の出る生産ロットに当たったとしか
言い様がありませんが…

私もむしろ初期不良なら良かったのですが

基盤を2回変えて本体と基盤を丸ごと1回交換しています

さらに最近でた37z9500にも交換しているので

実質ロットが違うものを4回(最初のも入れると5台)交換していることに・・・

なのでおそらく生産ロットの線は薄いです

>>当方、37Z9000を購入して約1カ月弱ですが
USB HDDの録画リストのフリーズ等の
不具合は一切出ていません
撮り溜めをせず見たらすぐ消すのが
幸いしてるかどうか分かりませんけど

おそらくこまめに消してるのが起こりにくいのかも知れませんね

データをためていけば録画リスト数も増えるのでそういうのも影響してるのかと

ただ私の場合W録画を活用しているとはいえ1週間くらいでこの症状になるのは

通常使う範囲で予想できるのではないかと思います・・・

もし撮り溜めて使うやり方がだめならばメーカーのほうでそういう風に

きちんと明記なりしてほしいですね

しかし最初買った時2TBのHDDも買って使おうと思ってたりしてたのですが

1週間くらいで消すのを繰り返しているうちに500GBですら使い切れないので

レグザの大容量の保存が売りなのに悲しくなりましたね(結局は1週間ごとに初期化していたので)・・・

私はもうレグザをあきらめて手を引きましたが(同じ思いをしてほしくないと思って参考になればと書いていますが)

今後、蒼夜【そうや】さんの録画リストが固まらないことを切に願います

書込番号:11227805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

納期について

2010/04/10 21:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

42Z9000を3月25日にKsに注文しました。今日時点で、まだ入荷してないとの事。これって普通なんですか?もう42Z9000は生産してないんですか?東芝の関係者からの情報が知りたいです。東芝の関係者の方、詳しい情報を下さい。

書込番号:11215113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/10 22:27(1年以上前)

東芝の関係者ではありませんが、3月のエコポイント終了の駆け込み購入で
エコポイント延長の42Z9000も売れまくりみたいで、3月購入された方のクチコミには
1ヶ月納期のようですよ
2月購入なら即配達とかだったみたいですが

書込番号:11215382

ナイスクチコミ!0


sa-konさん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/10 22:35(1年以上前)

こんばんは。あなたもですか?私は3月26日にヤマダ電機で契約しました。契約時は4月17日に納品だったのですが、昨日連絡があり、4月24日以降になるとのことでした。私は平日は仕事で自宅にはいないし、24日以降GWまで予定を入れていたのですが、結局29日のスケジュールをキャンセルして納品してもらうことになりました。せめて契約の時に言ってほしかった…。くやしいです(ToT)。
販売店側もメーカーと仕入れ等については話しをしているはずと思うのですが、生産スケジュールはどうなっているんでしょうね〜。

書込番号:11215423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:233件

2010/04/10 22:46(1年以上前)

判事太郎さん 失礼ですが注文時に納期を確認されなかったのでしょうか?
それとも店員が確認もせずに楽観的なことをいったのでしょうか?

にじさんのレスの通りかと思いますが、3/25ごろの例を参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11140371/

他、過去レスを見られたらすぐに実情がわかると思いますよ。

私も東芝関係者ではありませんのでこれ以上詳しい情報はわかりません。

書込番号:11215493

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/10 23:42(1年以上前)

3月に予想をはるかに超えて売れた。

http://topics.jp.msn.com/digital/kaden/article.aspx?articleid=264706

メーカーは3カ月毎に生産計画を立て部品を発注し生産が通常みたいですが
売れすぎで対応不可に、さらに新機種の入れ替え時期も重なり追加生産も
ままならずが現状でどこの小売店でも完売御礼の札状態になってしまった。
最も売れ筋の42Z9000は必死に追加生産に対応している。
メーカー内情を勝手に想像しております。

書込番号:11215844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 23:46(1年以上前)

自分は3/17に大阪のケーズデンキで購入の時には4/20以降との返答でした。
前スレでも載せてますが、配送はいつでも良かったので5/1にしました。
最近では1週前で5月下旬以降らしいです。
 
おそらく各量販店、東芝とも倉庫に在庫が無く、
正確な時期の返答が出来ないのでしょうね。

書込番号:11215869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/10 23:56(1年以上前)

3月下旬の連休にケーズにて購入しました。
その時は店側の4月12日以降の納期との説明があり、
12日に配送してもらうことになっていました。

しかし今週になって、
4月下旬からGW明けになるかも?との店から電話がありました。
ただ、同じ日に同じ商品を買い同じように代金を支払った人には電話は来てないとのこと。
違いは配送日が来週後半ということだけ。
今日も確認しましたが店から電話は来てないそうです。

店への納期が遅れるので後回しにされたのか?

とりあえず来週あちらに配送があったならば店に電話するつもりです。

書込番号:11215936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/11 12:19(1年以上前)

Z1?

書込番号:11217785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/11 20:17(1年以上前)

3月28日にヤマダで購入して4月12日に納品予定で先ほど明日の納品時間の確認の電話がきました。
ここの書き込みを見てもしかしたら延期になるかと少々不安だったのですが予定通り無事にレグザーになれそうです。

書込番号:11219688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 00:09(1年以上前)

こんばんは。
私は4月5日にヤマダ電機日進店で注文しましたが134000円ポイントなしで納期は6月でした。
他のお店では値段がそれより高かったり、確実に納品されるか約束できないと言われたりしていたので決めました。
ここの口コミを読んでいると同じヤマダでもお店によってはもっと早く納品されるお店もあるようなので少々がっかりしておりますが気長に待とうかなぁと思っています。
最初にいいなぁと思った頃よりかなりお安くなっているのでこれでよかったと思いたいです。
HDDも一緒に買おうかと思ったのですが勧められた機種は電源が必要と言われたので高くても純正の物を買おうかなぁと思っています。
カカクコムを見たら純正でもかなり安くなっているようなのでテレビが届く頃に注文するつもりです。
ただヤマダ電機では一緒にHDDを買った場合でも取り付けはやっていませんと断られました。
テレビの設定や手持ちのDVDデッキは無料で取り付けてくれるというのにHDDは有料でもやりませんと…。
説明書みてがんばります。

書込番号:11221052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/12 14:00(1年以上前)

通常普通に考えると納期がGW前後とかを間に挟むと変更が出てきますよね。
今回エコポイント特需もあったので4月の生産なんかスケジュールが微妙な感じしますね。

書込番号:11222761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/12 21:42(1年以上前)

今日、無事に納品されました。
製品自体はそこそこ満足です。
それよりも信じられない事が起こりました。
今日は雨が降っていたので気にはしていたのですが家に入ってから梱包をはがすと思っていたので安心していたら配送の人が外で梱包をばらしていてテレビが雨で濡れました(汗
やったのが新人だか何だかわかりませんが使えなさそうな人で終始もう一人の人に怒られながらやってるような状況で新しいテレビでウキウキ気分がかなり下がってしまいました。
「設置終了した後に雨に濡れてしまったけどたぶん大丈夫だと思います。何か不具合があったら連絡ください」とだけ告げて帰って行きました。
少し濡れただけだからと自分に言い聞かせて我慢しましたが本当に信じられない出来ごとでした。
もし同じシチュエーションがあった時は皆さんもご注意ください。

書込番号:11224489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/12 22:22(1年以上前)

3月21日にコジマで買いました、132000円P無し。
交渉中に在庫確認をすると「他店に3台あります」との答えと他店競合の結果、最安値だったので決心して購入、1週間後の配送をお願いしたのですが、4日後に手違いで在庫が無かったとの連絡があり、かなりのショックを受け、お詫びに500GBのHDDを付けると言われましたが、1TBを買ってしまった後だったので、ポイントを10%付けて欲しいと言うと、上司と相談するのでと、一度電話を切り、10000ポイントなら何とかなると言われたので、それで承諾しました。
その時、納期は4月中旬と言われてたので、そろそろ連絡があるかと待っていても一向に連絡がないので、今日電話をしてみると、4月15日に配送出来ますの返事。
やっとレグザが我が家にやってくると思うと、とっても嬉しいのですが、せめて一週間前位にお店から連絡がくればもっと嬉しかったかもしれません。

数週間待っている間に、他の家電店に行って納期を聞いてみると5月中旬と言われました。
やはり、どこのお店も在庫がなく、メーカーの納品待ちのようでした。

書込番号:11224769

ナイスクチコミ!0


link_hps9さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/13 00:53(1年以上前)

私は3/20日購入で4/8納期でした
ほんと予想以上に売れたんでしょうね

ちなみに私も開梱前に箱を地面にドスンって置かれたり、外付けHDDの設置の時にパタンと倒されたり 今から思うと配送に来た店員最悪でした

書込番号:11225615

ナイスクチコミ!0


JACKALSさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/13 04:12(1年以上前)

皆さんに比べれば、僕は凄いラッキーだったのかな。
3/14にヤマダ電機池袋総本山で購入。
(購入金額は158,000を交渉の末、148,000円に、P26%なので約40,000円相当+
ecoPは26000(うち3000はリサイクルP))

納期はなんと、翌日配送可能!!とのことでした。
(店員さんは、「近く(都内)なんで明日の夕方以降なら何時でもいいです。在庫は現在当店にはないけれど、すぐに抑えます。」と言われました。)


結局、土曜日の20日に配送してもらうことになりました。

皆さんのを拝見していただいたところ、3/15を境に納入時期が大きく変化しているようですね。決算の事もあって、少し早いかなって思いましたけど、14日にして良かったです。もう一週待ってたら、間違いなく4〜5月配送になってたはずです。

書込番号:11225932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

今後、Zシリーズの画質は良くなるのか?

2010/04/10 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:321件

昨今、何でもエコエコと騒がれており、世界中がエコでなければ駄目という風潮になって来ていますね。
バックライトをLEDにした他社のモデルを店頭で見る限り、画質の面では明らかに旧製品に劣っていると感じています。
今後、エコ対策モデルは例えZシリーズであっても、画質の面では現行のZシリーズを越えるのが厳しいのではないでしょうか?もしそうであれば、LEDモデルはノーサンキューです。

皆さんのご意見をお聞きかせください。

書込番号:11214542

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/10 20:16(1年以上前)

Z9500の次がIPSパネルなのかLEDバックライトパネルなのかは
今のところわかりません。
欲しいときにほしいものを買えばよし。

書込番号:11214693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/10 21:11(1年以上前)

とりあえず14日に新機種発表ありますので、しばし詳細を待ってみては
いかがですか

書込番号:11214941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/11 03:25(1年以上前)

参考まで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
一概に、LED=エコ=画質が悪い、と言う訳ではありませんよ。
スレ主さんの画質評価も、採用されているパネルの種類や画像エンジンに影響されての事ではないでしょうか?
個人的には"エコ"より、過剰な"コストダウン"の方が恐いです(^^;

書込番号:11216549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング