
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年4月10日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月12日 00:13 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月11日 14:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月9日 01:05 |
![]() |
18 | 35 | 2010年6月3日 01:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月8日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
現在のブラビアX1 40型からの買い替えを考えています。実際に店頭で両方を見比べたかったのですが、ZX8000が無く、Z9000のみの視聴はしました。今のX1とほぼ画質的には変わりは無く感じましたが、Z9000とZX8000ではどうなのでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
ちなみに主な視聴はスポーツ(野球、サッカー)、またPS3等のゲームも良くします。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
現在、ブラビアX1 40型でしたら、違いをより感じるならLEDエリア制御のZX8000、9000もいいかも
エリア制御なので暗い場面は部分的にLEDを暗くし、明るい部分はLEDの発光を高めたりしますので
コントラストの高さからみずみずしさは感じられると思います
また、暗い部屋での映画視聴にも威力を発揮しますよ
ただ、来週に新機種発表しますので、在庫確保が厳しくなっているかも
ゲームの遅延はゲームダイレクトのあるZX9000、ZX9500がいいかも
もしくは46ZX9500が下がるのを待ってみるのもいいかも
ちなみに、こちらの動画はパナのLEDエリア制御の動画ですが
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
LEDをエリアごとに部分的に制御することでメリハリが出ます
書込番号:11213530
0点

こんにちは。
私もちょっと悩みました。けれど、まあ、こういう電化製品は新しいほうがいいだろうし、ZXの画面は少し明るすぎたのでZ9000にしました。
私もZX8000は観た事がないのですが、映像処理系はZX9000の方が新しいですが、発売時期が半年くらいしかずれていないので、それほどは変わらないのではないかと推測されます。
書込番号:11213533
0点

スレ主さまへ
55インチを希望ですか?
14日に新型が登場予定だそうで、購入金額だけでしたらZX8000でしょうが、今時点ではZH8000、ZX8000は同じくらいでZ9000は少し高いですかね。
書込番号:11214082
0点

>にじさん
そうなんです、やはりLEDに興味がありまして・・・。
ゲームに関してはZ9000のほうが良いみたいですね。調べてみたら遅延を最小限に抑える技術が搭載されているみたいでした。
大きさは55型でと考えているのですが、最近のZ9000は値上がりがすごくて(泣)
21万円台のときもあったんですが。。
今のところ価格なども含めてZX8000に気持ちは偏りつつあります。
書込番号:11217566
0点

>hornbill2さん
いやぁ、かなり悩んでます(笑)
一番の悩みどころは価格なんですよね。
55型で考えるとZ9000よりもZX8000のほうが今は安いですし、LED搭載にも興味がありまして。。
Z9000は視聴しましたが、確かにすばらしい画質でしたね。
ZX9000は視聴できたので、ZX8000がそう変わりないのならZX8000かなぁという今の心境です。
書込番号:11217584
0点

>yukamayuhiroさん
大きさは55型で考えています。
価格的にもZ9000は今値上がりがすごいですから・・・。
ZX8000かなぁと思いつつ、新商品の発表に合わせてZ9000が安くならないかなと期待してみたりしています(笑)
ゲームに関してはZ9000のほうが良いみたいですしね。来週の新商品の発表後に決めていきたいと思います。
書込番号:11217595
0点

自分も11月末に、Z9000になるのを承知で55ZH8000を購入しました。
そしたら2か月ほどで55Z9000も安くなりました。
自分の買う時は、LEDバックライトのZX系までは手がだせませんでした。(お値段高くて)
今なら買えたのにと思いますがね。
14日過ぎがある意味で楽しみですかね。
書込番号:11221074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
AVシアターHTX-22HDを接続して音を出してました。
そしてPS3をHTX-22HDに接続して音をだしたら、地デジでの音がでなくなり
HTX-22HDを初期化したあと、HDMI3に接続してるのにもかかわらずHTX-22HDがレグザリンクで
出てこなくなりました。抜き差し、ケーブル交換も変わりません。
47z9000の初期化1はしましたが変わりません
なにか解決方法はないでしょうか?
0点

こんばんは
>AVシアターHTX-22HDを接続して音を出してました。
そしてPS3をHTX-22HDに接続して音をだしたら、地デジでの音がでなくなり
配線はどうされていますか?
例えば
PS3→【HDMIケーブル】→HTX-22HD入力端子
HTX-22HD出力端子→【HDMIケーブル】→Z9000
Z9000→【光デジタル音声ケーブル】→HTX-22HD
とかにされていますか?
HDMI(リンク)連動の設定はされていますか?
書込番号:11207433
0点

添付の矢印が、信号の方向を示しています。
>HTX-22HDを初期化したあと、
>HDMI3に接続してるのにもかかわらず
>HTX-22HDがレグザリンクで出てこなくなりました。
「HDMIは一方通行」なので、
「レグザ」→(HDMI)→「HTX-22HD」
には、「リンク制御信号」しか送られません。
「映像信号」や「音声信号」は、
「HTX-22HD」→(HDMI)→「レグザ」
のみになります。
書込番号:11207526
1点

名無しの甚兵衛さんの添付の通りに配線してます。
PS3をつなぐ前までは、HDMI接続機器にHTX-22HDも表示されてました。
地デジもHTX-22HDで音声聞けてました
PS3をつないで、HTX-22HDを設定しPS3ゲーム音声もHTX-22HDで聞けてましたが
そこで設定間違いしたのか、地デジにかえたら音がでなくなり、(テレビスピーカーではOK)
レグザを初期化1したらHDMI接続機器にも表示せず、連動ができなくなってしまったのです。
PS3の配線は外してます。
書込番号:11207682
0点

一度、レグザのHDMI3からHDMI1に差し替えてください。
PS3→HDMI1(VCR/DVR)HTX-22HD→HDMI1レグザ47Z9000
レグザ47Z9000→光OPT2(GAME/TV)HTX-22HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。
PS3(新型の120GB、250GBのみ)の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入
HTX-22HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableに切り替える。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)
レグザ47Z9000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
書込番号:11213175
3点

510718Mさん ありがとうございます!!
直りました! 修理に出そうかと思ってました。
一体なにが悪かったのでしょうか?
PCも今後HMDI接続しようと思いますが
接続は22HDのIN2に差すのでしょうか?
それともレグザにさして設定すればPC音声も5.1でだせますか?
書込番号:11217871
0点

>PCも今後HMDI接続しようと思いますが
>接続は22HDのIN2に差すのでしょうか?
PCの仕様次第ですがマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声の出力に対応するならアンプに繋げるメリットはありますね。
テレビに繋げたとしてDolby音声なら5.1ch音声のままアンプに出力できるはずですよ。
書込番号:11218124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ちょっと時期を逸してしまいましたが、購入を検討してます。
昨日、有楽町ビックカメラで完売
今日、新橋LABIはラスト五台で六週間待ち。
うーん、、待ちすぎる。。
そんなこんなで新製品がでてしまいそう。
ちょうど、来週末、引越し予定で、その際に新居に納入して、GWは、のんびりテレビ三昧にする予定だったんですが、まさかの事態で困ってます、、ってか、なめてました。。
どなたか14万以内くらいで即納できる店舗知りませんかねー?
0点

ここに在庫確保情報を書いてしまうと、狙っている方にとられちゃうおそれもあったりするかも
オークションンとかで探すとか
4・14に新製品発表があるようです
14万円は厳しいと思いますが
書込番号:11207045
0点

今はどこでも4〜6週間待ちくらいみたいですよ。
運良く在庫があったとしてもそれはたまたま入荷したとかじゃないとまず無いと思います。
ここで少し前に誰かが書いていたのですがある程度販売数に達したら注文を受け付けなくなるとかならないとか。
どうしてもこの機種が欲しいのなら片っ端から電化製品店に電話してみるか通販ショップに聞いてみる若しくは展示品を売ってもらうぐらいしかないんじゃないでしょうか?
そろそろ新製品も出るみたいな噂を聞くのでそれまで待つか6週間待ちでも買うか違う機種にするか考えるしかないですね。
私は3月の終わりに2週間程度待ちと言われましたが購入しました。まだ届いてませんが。
もう少し遅かったらもっと待つことになっていたと思うので良かったかなと思っています。
書込番号:11207085
0点

こんばんは、自分も本日このTVを設置をしてもらったのですが
自分のレグザもアナログのHDDレコーダをD端子につないで使っていますが、画像は感動的にきれいなのですが、10分に一回位の割合で音声が一瞬途切れる現象が起きています、
書込番号:11207408
0点

あと、ネット購入でベストゲート、コネコ、特価コムや、
「42Z9000 最安値」で検索してみるとか
在庫、納期、店舗評価の確認はお忘れなきように
書込番号:11207609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今、初めて検索しましたら同じ症状が出てる方がたくさんおられました。
録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズしてしまいます。その後は電源ボタンしか受け付けず、付け直すと正常にTVは映ります。
BUFFALOのHD-CL1.5TU2で3週間程度の使用です。
USB接続テストは全てOKです。
再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。
録画もできます。
この症状が出てからの経緯
1、東芝のサポートセンターに問い合わせ
「電源コンセント抜き差しによるTVの設定リセット」
「設定メニューからの設定全初期化」をやってみるが改善せず。
2、BUFFALOに問い合わせ
一応、バッファローのサポートにも問い合わせましたが、話にならないような状態
3、東芝のサポートセンターに再度問い合わせ
量販店経由で修理サポートの依頼
4、東芝の人が来て別のHDDを接続したら正常に作動
HDD側に問題があるとの回答
5、どうすればいいか分からず価格コムを検索
同じ症状がでてる方が多数いらっしゃることが分かりました。
★何か改善策はないのでしょうか?
HDDを初期化しても繰り返し同じ症状がでるみたいですし、どうしても消したくない番組があるため初期化したくないです。
どうしようもないのでもう1つ外付けHDD買おうかとも思ってますが、色んな機種でこの症状が出てるためどの機種を買っていいか分かりません。
この症状がでていない機種はあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
3点

>録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズしてしまいます。
TVを立ち上げてすぐに録画リストを開こうとすると起きる可能性が高いと思います。
(これはこれで問題ですが、)
どのような頻度で起きますか?げてすぐに録画リストを開こうとしていませんか?
>初期化したくないです。
家庭内LANがあるのでしたら、PCに接続しているHDDを共有化してそちらに番組を移動
させてから、USBHDDを初期化されるといいと思います。
別USBHDDを追加購入してそちらに移動させてからでもいいと思います。
>症状がでていない機種はあるのでしょうか?
仮にHDDが悪いとして、全ての機種で起きないということは無いと思います。
HD-CL1.5TU2でも今まで発生したことの無い人も当然いると思います。
これまでの経緯(新しいHDDでは現象が発生しない)をバッファーローに説明して、
修理や交換を要求するのがいいと思います。
書込番号:11205987
6点

私も同現象が出ました。
コンセントの抜き差しやHDDの2回目の初期化で
ハッキリした原因は不明で、再び正常に使えるようになりました。
初期化せずには復旧不能でした
使っていたのはバルク品
ウエスタンデジタル WD20EARS です
起動時の「しばらくお待ちください」や「接続されていません」
は日立より少なく接続が早かったのですが・・・
電力が足りないのか?
USBからの信号を認識しづらいのか?
起動時の電力が多いシーゲートの方がよいのか?
不明です
IOデータがエラーの多い機種をREGZA非対応としたことがあるので
相性問題がシビアなのかもしれません
書込番号:11206349
3点

>えっくんですさん
>TVを立ち上げてすぐに録画リストを開こうとすると起きる可能性が高いと思います。
だとすると、HDDの省エネ設定をOFFにすると改善されるかもしれませんね。
書込番号:11207570
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10955497/
のスレ主ですが結局あれから録画リストで固まる現象は改善されませんでした。
私の場合は3週間も持たずだいたい1週間周期でしたが・・・使う量でしょうかね?
ちなみにPCとつなぐにはレグザのフォーマットだと認識しない(著作権とかの関係でしょうか?・・・)のでデータ移して
フォーマットしてまた入れて使うということは不可能です。
37z9500に無償交換してもらっても直ってなかったので返品して他社のTVを今は使っている状況です。
最初は消費者センターにでも言おうかとまで考えましたが・・・
書込番号:11209190
1点

早速の回答ありがとうございます(^_^)
★えっくんですさんへ
>どのような頻度で起きますか?
常にこの症状です(>_<)
>家庭内LANがあるのでしたら、PCに接続しているHDDを共有化してそちらに番組を移動させてから、USBHDDを初期化されるといいと思います。別USBHDDを追加購入してそちらに移動させてからでもいいと思います。
この2つは私も考えたのですが、録画リストが開けないと出来ない作業なので無理です・・・
★VFR8000vtecさんへ
やっぱり初期化以外には改善しないのでしょうね。。。
私のものも初期化すれば復旧すると思うんですけどまだ、踏み出せません(>_<)
★ダークエルフさんへ
他社のTVはどのメーカーにされたんですか??
レグザよりも良かったですか??
よろしかったら教えて下さい(^_^)
たぶん改善策はないと思いましたのでHDDの交換をしてもらおうと思ってます。
消したくない番組は、どうしようもないのでアナログダビングの最高画質でレコーダーに残すことにしましたがやっぱり残念です。
★今、書き込みを読んでて思ったのですが、LANHDDを使っている方はこの症状がでていないのでしょうか??USBHDDだけで現れている症状のように感じるんですけど気のせいでしょうか??
もし、そうだとするならW録出来なくてもLANHDDの方が全然いいです!
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:11210457
0点

別HDDへの移動に関してですが、最初のコメントに
>再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。録画もできます。
とありますが、この再生状態(USBHDDは機能していると思われる)から停止ボタンを押して録画リストを開こうとしても開けないということですか?
再生。録画ができるということだったんで、てっきりTV電源オン時の録画リスト表示の挙動がおかしいと思っていました。
うーん こんな話は初めて聞きました。
常に録画リストが開けないならおっしゃるとおり移動は無理ですね。
うーん 力になれずに申し訳ありません。
書込番号:11210710
1点

本当は37型で探していたのですが2画面表示できるものがなかったので
vielaのP42V2にしました
録画はDIGAのDMR-BW880(BD+HDD1TB)です
VARDIA RD-S1004Kが良く売れてるみたいなので最初はレグザのUSB-HDDの
機能は無いものと思って上のVARDIAに録画しようと思ったのですが
いかんせん評判が悪すぎる上にもう東芝自体を信用できなくなっていたので
Panasonicで固めました
もうバッファローとかアイオーデータとか東芝とかにそれぞれに原因があるみたいに
言われてたらいまわしにされるのはごりごりなので同じメーカーで固めようと思って
パナソニックにしたのも理由です
操作性に関しては悔しいですがレグザの方が上ですね・・・
ただ普通に録った番組をみたいだけなのに、毎週フォーマットするのに比べたらマシかと思います
書込番号:11210744
0点

スレ主様
録画リストをフリーズするのであれば消したくない番組を選択することもできないと思います。
新しいHDDを購入される前にHDDを点検修理にだされてはいかがですか?
それでHDDの不具合が見つかった例を見た記憶があります。(偶然にIO、バファロー両方とも)
ダークエルフさん
交換された機種はvielaのP42V2ですか?
37Z9500と比べても相当な価格差だと思います。(私の地域だと7万近い価格差)
機能面で近いものということで、てっきりWoooの37あたりかと思っていました。
画質面でいえば恐らくVieraの勝ちだと思います。
精神的な苦痛はおありだったでしょうが、うらやましい限りです。
>言われてたらいまわしにされるのはごりごりなので
だから、他メーカーはUSBHDDに手を出さないのだと思います。
書込番号:11211919
1点

>>M_MOTAさん
>>交換された機種はvielaのP42V2ですか?
ですねー
>>だから、他メーカーはUSBHDDに手を出さないのだと思います。
東芝の人の他社が新製品を出す前に出すみたいな感じで見切り発車的な事いってましたね
今回のz9000シリーズも以前のレグザで痛い目見た人が直ってると思って買ったけど
以前の問題が解決されたが今回の録画リストフリーズのような問題がまありますね
今後この問題が解決されているバージョンのレグザが出るようであれば
またそのとき財布と相談してレグザ買おうかと考えています
書込番号:11212652
0点

I/OのLANHDDを使ってますが、購入2週間で同じ症状に見舞われました。
詳細は55Z9000のところに書いていますが、
復旧出来ない状態です。
某○chスレだとLANHDD、USBHDD区別無く発生しているようで
復旧できた例もまれにあるようですが、私はダメです;;
来週、またサポがくるのですがあまり期待できそうにないかも。
書込番号:11216334
1点

私も今朝、この症状になりました。
現在も回復していません。
東芝に電話したところ、HDD用USBケーブルの抜き差し、本体のリセット(本体電源7秒押し)、初期化2を勧められました。(電話前に試し済み)
「本体の不具合は、ファームウェアアップデートとかで対応してくれればいいです。再生ボタンだけ押すと録画内容は生きているみたいなので、録画リストだけ復旧して欲しい」とお願いしたところ、「サービスマンから明日連絡させます。」とのこと。そういう「HDDの復旧」なんてサービスがあるのかどうかを教えてくれるらしいです。(あるかな〜?)
東芝は、RD-X5を買ってからファンになりました。このまま東芝ファンでいたいと思ってます。東芝の対応に期待します。
HDDの初期化だけは…避けたい…。
やっぱり、バックアップ用にHDDレコーダー買った方がいいのかな…
書込番号:11218951
0点

スレ主です!
みな様引き続きご回答ありがとうございます(^_^)
★えっくんですさんへ
>この再生状態(USBHDDは機能していると思われる)から停止ボタンを押して録画リストを開こうとしても開けないということですか?
そういうことなんです。この症状の方みなさん同じだと思うのですが録画リストが開けないこと以外は正常なんです。ただ、録画リストが開けないと削除やムーブなど何も出来なくなるためすごい困るんですよ(>_<)
ご回答ありがとうがざいました(^_^)
また気が向いたらコメントしてやってください!
★ダークエルフさんへ
パナにされたんですね(^_^)
私は東芝しか頭になかったのでこの症状に我慢できないようなら他社も検討したいとおもいます。
★M_MOTAさんへ
>録画リストをフリーズするのであれば消したくない番組を選択することもできないと思います。
早送りボタンの下にあるやつで次の番組にいくんです。巻戻しも同じです。なので番組選択は出来るのですが70番組くらい入っている状態なのですごい大変です(>_<)
★デジモノ侍さんへ
>LANHDD、USBHDD区別無く発生しているようで
復旧できた例もまれにあるようです
LANHDDは大丈夫かと思っていたのですが関係ないのですね・・・
復旧できたマレな例ってどのように対処したら復旧できたのかご存じですか??
★ぽんた301さんへ
今のところ、私と同じですね(>_<)
>録画リストだけ復旧して欲しい」とお願いしたところ、「サービスマンから明日連絡させます。」とのこと。そういう「HDDの復旧」なんてサービスがあるのかどうかを教えてくれるらしいです。(あるかな〜?)
私の場合は無理でした・・・
ぽんた301さんがうまく改善できましたら詳しく教えて頂きたいです。
ご報告お待ちしています(^_^)
書込番号:11221477
0点

>録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズ
>再生ボタンを押すと途中再生していた所から再生が始まります。
>録画もできます。
>4、東芝の人が来て別のHDDを接続したら正常に作動
>HDD側に問題があるとの回答
HDDの録画リストに関するデータに異常があるみたいですから
HDD側の問題とも言えますが、それを書き込んだ(その状態にした)のは
REGZAにも原因がありそうなので難しいですね。
復旧の可能性については私も「ケーブル交換」ぐらいしか思いつきませんが、
思い切って双方の電源を入れた状態(録画・再生以外)で
ケーブルを抜差ししてみてはどうでしょうか?
すでに実施済みならば、2・3回繰り返してみては・・・。
実施する場合は大切なデータのアナログダビング後に行ってくださいね。
原因が判明し、商品交換となった場合でも録画データは一切補償してくれないので
時間のある内にダビングしておく事をオススメします。
書込番号:11223082
0点

topinagisaさん
私も昨日、突然同様の症状になりました。
昨年12月購入の37Z9000でHDDも同じバッファローの
1.5TB HD-CL1.5TU2で同じ環境だと思います。
ヤマダ電機に行く前にまずは検索と思ったところ、すぐに同じ問題が
見つかり驚きました。
私の場合最後に確認しているのは約38%録画残量の表示です。
かなり録画していたので初期化するとなるとかなり残念です・・・
コンセント抜いても、電源ボタン長押しでもダメですね・・・・
私が気になる点は設定に気づいていなかったのでそのまま使っていたのですが
つい先日からHDDのモードを省エネモードに替えた事です。
この問題が起きてからHDDの動作テストをしたところNGになり
通常モードにもどすと確認は全てOKになります。
なにか因果関係があるんでしょうか?
古い37Z7000も見てますがコチラはトラブルなく使えています。
東芝ファンなので別のメーカーに買い替えたくは無いんですが・・・
なんとか改良して欲しいです。
HDDのクラッシュならあきらめもつきますが、これは明らかに
レグザ側の問題だと私も思います。
書込番号:11227030
0点

HD-CLU2シリーズでフリーズする件、東芝に報告して調査始めてもらいました。
HD-CEU2シリーズのように対策してくれるかもしれません。
バッファローに何度かメールしましたが、3週間くらい経っても回答がきません。
書込番号:11227101
0点

バッファローはだめですね・・・
某大手家電量販店を通して直接バッファローにHDD送ったのですが
なかなか返事が来なくて・・・(1ヶ月近く?)
AVUシリーズとCLUシリーズの両方のHDD送っていつ返事くれるんですか?
と催促したところ原因が結局解明できずという回答でした
原因不明は困ると言ったのですが面倒なのか解決できないような問題だったのか
わかりませんが、新品と交換して送りますが良いですか?
みたいな返事が返ってきました。今まで何台もいろんなタイプのHDDを使って試していて
同じタイミングで同じように固まるので新品に換えたところで無駄と判断したので
もう結構ですと言いました
書込番号:11227305
0点

HDDを購入する前に、バッファローに問い合わせたんですが、
CLU2シリーズやCBU2シリーズなどは、レグザと電源連動にするために、省エネ設定にしてはダメと言っていました。
書込番号:11227384
0点

ほとんどの人が買ったときから通常モードだと思うのですが
もちろん省エネモードで使う人も居ますし、それはわかるのですが
なぜ省エネモードで外付けHDDをつけて録画することを想定して作ってなかったのか・・・
特におかしな使い方でもないですし、まず37z9000を買った人ならHDDに録画が目的だと思うので
どうしてこんな仕様にしてしまったのか、もしくは動作テスト不十分なのか謎ですね
まあ省エネモードでも通常モードでも録画リストはフリーズしますが
ただ省エネで使うとさらに問題が起こるとは東芝の人も言ってましたね
何のために付けた機能なの!って言いたくなりましたが・・・
書込番号:11227408
0点

私はIOデータを使っていますが、皆さんと同じ不具合が起きました。
・録画リスト画面へ行くと「しばらくお待ちください」と表示したまま完全にフリーズ。
フリーズ状態時にはリモコンの電源を切るボタンだけ反応する。
・録画リストを通さない場合(レグザリモコンの再生ボタンを押すなど)は、
録画や再生・早送りや巻き戻しは出来る。
そして東芝に電話して、ぽんた301さん同じように「コンセントの抜き差し」
「HDD用USBケーブルの抜き差し」「本体のリセット(本体電源7秒押し)」
「テレビの初期化2」などを勧められました。
でも、復旧しない・・・。
最後の手段と考えていましたが、1TBの半分以上を使用していたHDDを泣く泣く
初期化したところ、正常(?)に録画リストが開けるようになりました。
REGZA固有の不具合なのかZ9000シリーズだけなのか分からないけど、バッファロー
だけでなくIOデータのHDDやLANでも同じ不具合があることを考えると、
録画リストが開けない(録画リストを作成できずにフリーズしてしまう)のは
テレビに問題がありそうですね。
ソフトウェアダウンロードとかで改善されればいいけど、たくさん録画して
たくさん見ようと思ってレグザを買ったのに、「いつフリーズするのか分からない」
とビクビクしながら使わなければならないのは辛いです。
書込番号:11227620
0点

> 三毛ちゃんさん
型番を開示すると、閲覧された方の参考になるかと思います。
書込番号:11227650
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
クチコミをいつも、拝見させてもらってます。
約1ヶ月、使用していますが、液晶パネルの下段に
気泡のようなものが、1つだけあります。
視聴中は、わかりずらいですが、視聴していない時は見えます。
どなたか、わかりずらい内容ですが、対処法を教え頂けますか?
よろしくお願いします。
1点

<対処法>
どれくらいの大きさか、どれくらい視聴のじゃまになるかは存じませんが、気にしないことです。
書込番号:11204781
0点

ドット欠けでしょうか?
初期不良として対応してもらえる店舗とそうでない店舗があるみたいですので
まずは問い合わせてみては?
ドット欠けはメーカー保障は厳しいみたいですし・・・
書込番号:11205034
0点

返信ありがとうございます。
ドットかけではないみたいです。
一度、購入店に問い合わせしてみます。
書込番号:11205123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





