
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2010年4月6日 09:29 |
![]() |
9 | 8 | 2010年4月5日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月3日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月5日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月4日 03:00 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年4月4日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
近所の電気店で予約(5月納品)で、ポイントなし13万円とありました。
安く、エコポイントもあるので購入したいと主人は思い始めているようです。
現在は地デジ対応テレビではないのですが、困っているわけでもなく、今もう1台ほしいというわけでもありません。
もちろん、地デジ開始までに購入するつもりですが、この価格エコポイントありで購入するべきか、来年決算期あたりに購入するべきか悩んでいます。
できれば、このぐらいの価格で42型を購入が希望ですが…
みなさんは、どのような考えで購入しましたか? アドバイスお願いします。
0点

家電芸人の徳井さん曰・・・カイタイトキガカイドキ〜!です・・・(^^)
↑なんのフレーズ??かもしれませんが・・・(^_^;)
僕も家電は日々進化しているので、アナログ放送終了間近に買い替える予定でしたが妻が「来年の今頃、お金あるかどうかわからんで!?」と言われ、それなら決算期、エコポイントでお得な今かな?と思い、購入しました。
あと、この機種はコストパフォーマンスが非常に良いというのも決め手の一つです。
書込番号:11191967
0点

困ってないなら待った方がいいと思います
私の知る限りでは前機種42Z8000は105000円まで下がりました
エコポイントは年末まで延長されました
お国は地デジ普及に必死ですから再延長もあるかもしれません
再延長がアナウンスされなければ年末商戦に賭けましょう
この機種の在庫は心配いりません
新機種が出れば価格は下がるでしょう
書込番号:11191992
1点

何度もすみませんm(__)m
価格重視で、新機種が出ても「このZ9000を買うんだ!」って考えなら、待ちでしょう。
書込番号:11192080
0点

>困っているわけでもなく、今もう1台ほしいというわけでもありません。
kinoko-rsさんの答えはこれです。今は、必要ありません。
主人を喜ばせる為なら、購入するのも良いでしょう。
芝男の仲間入りさんが言われているように、困ってないなら待った方がいいし、
エコポイントが終了する年末に 今より高性能な地デジテレビを今と同じ値段で買える 可能性もありますので。
書込番号:11192100
0点

カイタイトキガカイカエドキ〜ってのは買いたい時の話であって今困ってないならまだその時ではないのかもしれませんね。
もし今買ってしまって新しい機種が出てから後悔なんてこともあるかもしれないし無いかもしれません。
こればかりは誰にもわかりません。よく旦那さんと相談して決めてください。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:11192123
0点

補足です
在庫の心配がないと書きましたが 今の所はという事です
新機種の兼ね合いで年末でも在庫が豊富かはわかりません
それでも人気機種なので市場在庫はかなりあると思います
東芝機は開店、閉店、決算セールで目玉になることが多いのでしばらく様子見してはいかがですか
書込番号:11192126
0点

スレ主さんが5月納期と書かれていますように今は在庫なしですね。
私は北陸ですが今日ヤマダで聞いてみたところ\134000ポイントなしの在庫なし。納期1.5カ月でした。(37Z9000ユーザーで買う予定はありませが)
今後市場在庫が豊富になるかどうかは次期モデルの発表次第と思います。例年通りだともうすぐ新機種の発表となりますので、すでに現行Z9000は生産調整に入っている可能性もあります。(ある機関までの注文分のみの生産。)
そうだとしたら突然の注文受付終了という可能性もあるかと。
ただ他の方も書かれていますがスレ主さんは特に困っているわけではないとのことですのでご自身で書かれていますが狙い目は来年決算期あたりでいいのではないかとおもいます。次期機狙いで。
書込番号:11192859
0点

今日新橋のヤマダで買いました。
139,800円+ポイント20%+設置配送料無料+5年保証無料でした。
ヤマダ自体には在庫は無いと言う事でしたので納期は七ヶ週間ですが・・・・・
書込番号:11193370
1点

こんばんは。私は3月の最終週にこの機種を契約しました。納期は4月中旬です。今のテレビが壊れかけているという事情もありました。
あなたが「今どうしても買いたい」と思っていないのなら、もう少し待ってもいいと思います。
エコポイントは延長されているので今年の年末商戦か来年の決算期前でいいと思いますよ。
ご夫婦でよく話し合って納得のいく結論を出して下さい。
書込番号:11193443
0点

>納期は七ヶ週間ですが
七週間までになりましたか(驚)
テレビって一日の生産台数どのくらいなんですかね?
生産が間に合わないのかただ単に在庫したくなくて生産量を絞っているのかわかりませんが物が無いって事は確かですね。
3月の決算が終わってからは受注生産でもしてるのかなってくらい急に在庫が無くなってますます新型の発表が近づいてるような気がします。
あまりZ9000の在庫はつくらないで新型に移ってしまうんですかね?
それなら今買わないと今の値段では手に入らないかもしれませんが新型出ての値下がりもあるかもしれないし何とも言えませんね。
新型がそろそろ発表になったら37Z9500はすごい短命でレアかも。
書込番号:11193681
0点

自分は37Z9000を2/28に購入(詳細はクチコミに載せてますが)、
エコポイントがあるうちに実家用に37Z9000か40R9000を考えていましたが、
売り切れや展示品のみだったため、
37型を買った店の同じ店員さんに電話で問い合わせし、後日3/27に購入しました。
配送は13年落ちの21型TVがまだ動いており、いつでも良かったので5/1にしました。
親を説得した理由として
@ 壊れたTVが1台あり、それをエコポイントのおかげで\360で処分できる。
A 6,7年前に買ったHDD・DVDレコーダーが2台あるがいつ故障するかわからず、
録画して見るが好きだがダビングする技量が無いので、
しばらくレコーダーを買う必要がない。
B 42型で23,000ポイントのエコポイントが12月まで政府から出る。
C 決算期であり、2台目だったのでかなり安い価格を出してもらえた。
D 新型出たところでとても買える金額ではない。
9月の決算期に待つのも手ではあったのですが、(2011年3月決算期はエコポイントなし)
その時に37Z9000のような値下げがあるかどうか不明でしたし、
5月、6月に新型が出た後で超目玉価格を狙うのも
地域的にはサイコロを振るぐらいのつらいところでもあったので、購入に踏み切りました。
結果として37型より42型の方が安くなってしまったのが悔しいのですが(笑)
でも今の時期は難しいですねえ。質問したくなる気持ちよくわかりますよ。
私のあげるポイントとすれば
「良い店員さんを探し、情報を仕入れ、嫌がられる値切り方をしない。」です。
長文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:11194225
1点

誤記訂正します。
ある機関までの...→ある期間までの...
意味は伝わってくれてると思いますがすみません。
ヤマダ店内には「3月の駆け込み需要でメーカー在庫切れ」の張り紙がしてありました。東芝に限らず各メーカーとも4月からのエコポイント対象外を中心に品薄になっているようでなっているようですね。
書込番号:11194271
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
店員さんの話では、予約を受けた分しか生産しない。
その店舗で30台、全国では1万台の予約があるので東芝さんもいっぱいで、いつ予約を打ち切るかわからないと言われました。
それを聞いて、安くエコポイントもある。早く予約しないと買えない。と焦ってしまったのです。
さらに、新商品Z9500?も出るけど、年間の電気代300円安くなるぐらいでZ9000と機能は
ほとんどかわらない。
とも言っていたので、高い新商品よりこちらの商品でいいのかもと思ってしまったのです。
冷静に考えると、みなさんの言うとおり、エコポイントも年末まであるし、今困っていないなら待ってみるのもいいかもしれませんね。
みなさんのアドバイスを参考に主人に相談してみます。
書込番号:11195010
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めまして。
REGZA 42Z9000かBRAVIA 40W5の購入を検討しています。
40型以上の大型液晶テレビとなるとテレビ台に置いて上はスペースを開けて・・
という使い方が多いのかとも思いますが、
テレビ上のスペースを有効活用できるような家具、、というかインテリアはないでしょうか?
一人暮らしで7畳’(6畳+1畳スペースでTVはその1畳スペースに配置予定)
いっそのことメタルラックに入れてしまおうとも思ったのですがかなりテレビ重量で棚落ちも不安ですし、メタルラックもとても重いので何か良いものがないかと思っています。
棚に置くのは財布や書類、小物類などの小さいものを数多くでトータルでも10kgはいかないと思います。
○ラックのようにテレビをその中に配置するもの
○テレビとは独立してテレビをまたぐように上部にいくつかの棚を配置できるもの
のいずれかで、安物でいいのでできれば1万円以内で探せればと思っています。
どなたかこんなものを使って有効活用しているよ、という事例があればアドバイスをお願いいたします。
0点

そのような用途でしたらテレビの両サイドにメタルラックを設置し、
テレビの上でラック間で棚板を渡す感じにしてはいかがでしょうか。
ニトリなどのホームセンターでラックx2と別売り棚板が入手できるかと思います。
書込番号:11187741
2点

こんばんは
気をつけておきたいのが、上に置いてあるものが落下した際に
液晶に傷を付けたり、液晶を破損をしたり、なきにしもなので
充分、注意してください
書込番号:11188073
1点

この中から選んでみては?
http://www.nissen.co.jp/cate009/sho_index/cate009_303_000_000-01.htm?2nd=cate009_008
書込番号:11188236
2点


テレビの上にですか、
我が家の場合、テレビの直上はエアコンがあるな・・・
書込番号:11189494
1点

アイリスオーヤマの「メタルラック」は、100kgまでの荷重に耐えられるので、
問題は無いと思います。
<同様他社の製品が同じ耐荷重かは判りませんm(_ _)m
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=250&KAI=4&P=3
フローリングなどに設置する場合、足の部分に荷重が掛かるので、
荷重を分散できるように板などを置くことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:11189817
1点

メタルラックに載せる場合、名無しの甚兵衛さんも仰られるとおり
細い足に負担がかかるので床の養生と、
耐震措置を十分検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:11192208
1点

皆様、沢山のアドバイスをありがとうございました^^
IS117さん、名無しの甚兵衛さん にじさん
はい。今週末ニトリやアイリスオーヤマの製品も見てみたいと思います。
耐震や負荷についても注意します。
落下にも注意が必要ですね。
ありがとうございます。
とぅるーすりーさん、オフランダさん
参考になるURLをありがとうございました。
オフランダさんのような高級品は難しいですが^^;
なんとか予算とスペースに合う商品を探してみます。
ありがとうございます。
サファイアさん
うちは6畳の窓側左にぽこっと1畳の空きスペースと、
廊下側にタンスが1畳分あるのでちょうどその空きスペースが使えます。
上には何も無いので恵まれていますね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11193708
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
早く来ないかなって待ちどうしです。
ひとつ質問なんですけど、PS3とUSBHDDを47Z9000とYRS-1000に繋げようと計画して
いるんですけど、よりよい接続方法がありましたら教えてもらえないでしょうか・・・
後一様WIIもあるんですけど、たまにしかゲームはしないので、またパソコンに繋げての
よさなどもあればご伝授していただければありがたいと思ういます。
みなさんよろしくお願いします。^^
0点

自分も47Z9000とYRS-1000の組み合わせです。
USBHDDはYRS-1000と関係ないかと。
↓参考になるかどうか…?
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/yrs-1000/index.html
書込番号:11183733
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

Z9000の液晶パネルとZ9500の液晶パネルの違いは不詳です。
同じなのかな?
書込番号:11180358
0点

こちらの記事では
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/26/news058.html
「外観や機能は従来機とほぼ同一で、液晶パネルの変更などで電力消費を抑えた。」
との記載はあります
パネルの詳細については発表されていないです
書込番号:11186776
0点

にじさんさん、
リンク先から確認させていただきました、ありがとうございます。
たしかにパネルの詳細は不明ですね。
書込番号:11189444
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000 + RD-S302の環境で使用しています。
37Z9000からRD-S302に対して録画予約などが行えて大変便利なのですが、時々、37Z9000で予約したのか、RD-S302で予約したのか、分からなくなるときがあります。
(どちらからで予約したつもりで、どちらもしていなかった場合などは最悪です。)
そこで、予約した情報をマージして見る方法がないか探しているのですが、まだ見つけられていません。
Windowsのソフトなどでも結構ですので、マージして見る方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
# 基本機能としてこの程度、あっても良さそうなのに・・・
よろしくお願いします。
0点

もしかしてスレ主さんの書き込みから推測するに
レグザでの番組予約がPCで確認できるって事?
それはすごい、知りませんでした
書込番号:11177156
0点

ダイの大冒険2さん
>> もしかしてスレ主さんの書き込みから推測するに
>> レグザでの番組予約がPCで確認できるって事?
そういう方法でも「出来れば良い」という意味です。
現状、REGZAの録画予約情報をWindows上で確認できるソフトが存在するかどうかは、分かりません。
書込番号:11177189
0点

そうですか
レグザにその機能がなければPCとの連携は無理ですよね
(レコーダーだけはPC使って確認できるようですが)
TVとレコーダー個別チェックしかないですね
書込番号:11177206
0点

まだ、「○○リンク」については、出来たばかりの機能なので、
「出来ること」と「やりたいこと」が一致していません。
実際、「○○リンク」を利用していて
chipizouさんと同様の疑問を持つ人は多く居ると思いますが、
現在のところ、そこまでの「連携」は出来ていません。
「HDMI Ver.1.4」になれば、ネットワーク機能を含むので、
そういう連携機能などもサポートできるようになってくるかも知れません。
現在の機器(Z9000やS302)は、
「HDMI Ver.1.4」に対応は出来ないと思いますが..._| ̄|○
書込番号:11177800
0点

最近、いくつかの製品を購入したのですが、「この程度のことも出来ないの?」ということが何度かありました。
中途半端に便利になったせいで、高望みをしすぎているのかも知れませんね。
うーーん。でも、やっぱり、録画予約情報のマージって必須の機能な感じがするのですが・・・。技術的に難しいのですかね。
REGZA上での実装が難しいのなら、PCのソフトなりで対応できるようネットワークを経由して情報が取得できるようなI/F公開などしてもらいたい気が非常にします。
書込番号:11179640
0点

>技術的に難しいのですかね。
これは、
「作っている人たちが違うから」
ということになりますm(_ _)m
テレビ開発部とレコーダー開発部は別の部署のため、
お互いの連携が難しくなります。
<双方の要望(要求)なども有るため、調整役はもっと大変(^_^;
技術的には出来ると思いますが、それを実現するための、
「時間」と「お金(人)」が、製品の価格を考えた時に、
釣り合わなくなるのだと思います。
「○○リンク」が「HDMI CEC」と同じで無いのと同様で、
全メーカーで統一できれば、「メーカー問わず」可能にはなると思います。
書込番号:11184734
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
地方在住ですから、ネットで42Z9000の購入タイミングを見計らっていたら、あっという間に価格上昇してしまいました。
そこで、再度近くの量販店ジョーシンに研究に行くと、LEDアクオスのLC-40LX1も画面がすごくきれいで、Z9000と同じくらいきれいに見えました。
パナのBD(BW770)と接続しますので、東芝の外付けHDはあまり必要ありません。それとZ9000はピカピカ感がきつすぎに見えて、その分はLC-40LX1はすっきりと落ち着いているんだけど画面映りは負けないくらい綺麗だし・・・。ここにきてアクオスのほうが安くなっているし・・・。
いろいろと迷っています。どなたかアドバイスお願いします。42と40のサイズ違いは了承済ですがそのほかの機能等が・・・
2点

こんにちは。
ボクはZ9000買いました。まだ未納品ですが。
> 東芝の外付けHDはあまり必要ありません。
ZとかRシリーズの利点は外部HDDですよね。
それ否定されちゃうと他でもいいんじゃないかなぁ。
> それとZ9000はピカピカ感がきつすぎに見えて、
> その分はLC-40LX1はすっきりと落ち着いているんだけど
> 画面映りは負けないくらい綺麗だし・・・。
画質ってのは好みを言われちゃうと他人は口出せません。
LC-40LX1の方が好きだって言うなら間違いなくアクオスでしょう。
> ここにきてアクオスのほうが安くなっているし・・・。
ってことでアクオスで間違いないと思いますよ。
貴殿の場合、無理して品薄のZ9000を選ぶ理由がないと思いますよ(^^)
書込番号:11172936
5点

>42と40のサイズ違いは了承済ですがそのほかの機能等が・・・
画質差で選べないなら機能での比較になりますが、
機能の差は必要性が大事ですから、ご自身が必要な(だと思う)機能を優先させるのが良いと思いますよ。。
画質自体は個人的なお好みなのですが、アクオスの方が好きならそちらの方が良いと思いますよ。
個人的にはZ9000の画質エンジン、倍速、超解像、など・・
アクオスより発色も良くノイズ感も少なくて良いと感じましたね。
もしかして今後、レコ+α の同時録画も必要になるかも・・・
まあ画質の感覚は人それぞれですので、ご自身でよく比較してみて下さい。。
書込番号:11172960
0点

スレ主様
画質と外付けHDでダメで、ましてや安くてLEDライト!
迷わずアクオスを買うべきだと思います。
人の意見で買うと後で後悔する事になります。
因みに私は37Z9000を買いましたが、画質、外付けHDとも大満足です。
書込番号:11172993
5点

チーコ姉さん、こんばんは。
42Z9000のユーザーです。
去年の12月に買って3か月になります。
この東芝の機種は、写りこみ、つまりは放送映像よりも反射している部屋の中の風景が目立つという書き込みが多いのを無視して私は購入したのですが、まあ設置場所が悪いかもなんですが、写り込みはハンパないですよ。
ひどい時、午後一なんかは、画面の半分以上が写り込みです。
設置環境次第ですが、録画の便利さにこだわらなければ、シャープの方をお勧めします。
書込番号:11174218
6点

>東芝の外付けHDはあまり必要ありません。
>Z9000はピカピカ感がきつすぎに見えて、
>42と40のサイズ違いは了承済です
と、東芝を否定する考えしか上がっていないのに、Z9000をお勧めする理由が有りません。
素直にご自身の考えてご購入下さい。
>ですがそのほかの機能等が・・・
「どうなのでしょうか?」
「必要」とか「気に入らない」とか?
何が言いたいのか判りません_| ̄|○
個人的には、Z9000の「USB-HDDへの録画機能」を
体感して(BW770と比較して)欲しいところですが、
「テレビ」としての需要なら、LC-40LX1で良いとおもいます。
他の方も仰っていますが、
他人の勧めで買って、後悔するとずっと引きずります..._| ̄|○
書込番号:11174951
0点

スピーカーは外付けを考えてますか? アクオスのLXはスピーカーが薄型テレビにしては良いものを使っているようです。 電気屋で実際に聞いてみると良いと思います。
また、画質ですが、ZXとの比較なら私はZXが好みですが、Zとの比較ならLXが好みです。 人それぞれ好みがありますから、ご自身の目で確かめられるのが一番です。
最後に、外付けHDDUSBは結構便利ですよ。
書込番号:11175846
0点

すみません。 先ほどのコメントで訂正が。
スレ主さんが考えられてるのは40インチのLXでしたので、ウーハー無しでした。 ウーハーが付いてるのは46ですね。 失礼しました。
書込番号:11175882
0点

AQUOSが綺麗〜?了解しましたm(._.)m
書込番号:11176292
1点

値段を取るか、画質を取るか?ですね。画質の面で気になるのなら、店員さんに迷惑がられようが、両機種のチャンネルをパチパチ変えて見比べてみたらいいと思います。地デジやBShiを・・・。僕も現にそうして決めました。
見た目やデザインは明らかに自分好み、十人十色です。自分の気に入った自分好みの商品を買う事をオススメします。
書込番号:11176326
0点

>値段を取るか、画質を取るか?ですね。
スレ主さんの意見では値段も画質もアクオスが良いとのことなので、
どちらも取れるわけなんですが・・・
お勧めは皆さんそれぞれですが、
まあとにかくご自身が好きな物を選ぶしかないですね。。
書込番号:11176352
0点

>東芝の外付けHDはあまり必要ありません
>Z9000はピカピカ感がきつすぎ
>LC-40LX1はすっきりと落ち着いているんだけど画面映りは負けないくらい綺麗
>アクオスのほうが安くなっているし
Z9000買う理由ゼロですよね。迷わずLC-40LX1で決定でしょ。
書込番号:11176410
0点

アクオス板で同質問をされた方が気持ち良くアクオスが買う気になると思います。
なぜなら画面ピカピカとHDD接続はREGZA Zシリーズの2大特長ですから。
3つ目はネットワーク機能かな・・・
書込番号:11176689
0点

というかコレ質問する前にLXに決まっている感じなんですが・・・
質問するのはZの機能ということですか?
書込番号:11176737
1点

皆さん、それぞれにアドバイス有り難うございます。
このコーナーで質問をさせていただいてから、所用で2泊ほど大阪に行っていました。合間をぬって梅田のヨドバシに行ってきましたが、Z9000とシャープのLXはけっこう迷う方が多いと聞きました。
あつかましいので、あまり比較できませんでしたが、映像は東芝の方が自然に近く感じました。アクオスは、人の顔も明るすぎて、スポットライトを浴びているように明るすぎるように思いました。
シャープの担当者が、人によっては、明るすぎてしんどく感じる時もあるらしいとも言われました。
画面の色は調整出来ると思いますが、そんなこんなで、まだ迷っています。有り難うございました。
書込番号:11186590
0点

ちーこ姉ささん
こんにちは
REGZAのほうは自動的に画質を合わせてくれるおまかせドンピシャももう4世代目ににっていますし
好みの画質に合わせるのにも映像モードが8種類あります
LX1は確認しておりませんが4〜5種類ぐらいかと思います
パナやSONYも3、4種類ぐらいの映像モードしかなく、
ブラウン管時代には普段あまり映像調整などされていないかもしれませんが
地デジも全てが綺麗なわけではありませんので、映像ソースに合わせて
より好みの映像を楽しまれるならREGZAのほうがいじりやすいですよ
もちろん無理にいじらなくても「おまかせドンピシャ」のままでもいいですし
書込番号:11187491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





