
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年4月3日 06:49 |
![]() |
28 | 8 | 2010年4月2日 11:15 |
![]() |
9 | 7 | 2010年3月31日 15:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年4月4日 23:58 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月1日 02:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月30日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先週の土曜日に42Z9000を購入しました
納期は4月17日とちょっと遅いですがとても楽しみです
そこで質問ですが我が家のパソコンはTX/66Eなのですが
ケーブルだけでPCのモニターとして接続できますか?
分かる方がいらしたら教えてください。お願いします
1点

どのようなケーブルを想定しているのかわかりませんが。
TX/66EにはHDMI出力はありませんね。
対してZ9000にはD-Sub入力がありません。
なので、USB-HDMI変換アダプターなどを使わなければならないです。
書込番号:11170841
1点

REGZA をパソコンのモニターにするには、HDMI ケーブルでの接続が必要となります。
検索してみたら TX/66E には HDMI 端子はないようなので、「ケーブル一本で」接続することはできませんね。
どうしても接続したい場合は、モニター出力を HDMI に変換する機器が必要になります。
例えばこちらなどがそれです。(1 万円前後します)
http://www.ratocsystems.com/products/video.html
書込番号:11170851
1点

現在の所、
「アナログRGB」→「HDMI」
で一番安いのは、
http://www.thanko.jp/product/av/vga-hdmi-adapter.html
のようです(^_^;
書込番号:11171012
1点

過去にもありますがS-Videoケーブルでつながります。
画質やらはおいといて・・・一応、使えるレベルだけど。
書込番号:11171358
1点

みなさん適切な回答ありがとうございました。
早くレグザライフを楽しみたいです
書込番号:11174828
0点

試していませんが、たぶんS-video出力だと画面がぼやけたり、文字滲みすると思います。
友人のPCをD-sub→HDMIコンバータでZ9000に出力したら文字が滲んでしまったので、コンバータを返品し、HDMI出力のあるグラボ(5000円位のradeon)に交換したところキレイに表示されました(dotbydotで表示するには設定が必要でしたが)。
ちなみにZ9000は、NVIDIA GeForceシリーズと相性が良くないみたいですね。
書き終わって気付いたのですがスレ主さんはノートPCでしたか・・・
書込番号:11179967
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
HDDで録画して見てすぐ消してをくりかえしても、HDD自体の寿命はそう変わらないと思うのですが、
いざ録画しようと思った時にビデオ時代の繰り返して録画したらすぐ傷むイメージが残ってて番組表を見てどうしようか迷います。
確実に傷むとか、ほぼ寿命は変わらないとかの確実な情報が欲しいのでよろしくお願いします。
9点

>・・・確実な情報が欲しいのでよろしくお願いします。
責任問題になるような技術的な回答を、ここで求めるのはちょっと酷かと思います。
メーカーに問い合わせるという選択肢はだめなのでしょうか?
書込番号:11170000
1点

>確実な情報が欲しいのでよろしくお願いします。
色々な要素が絡むので、HDDメーカーでも答えないでしょうね。
記事を信じるか信じないかは読む人次第ですが、参考にどうぞ。
ハードディスクの機械的寿命の概観
http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
>ビデオ時代の繰り返して録画したらすぐ傷むイメージ
確実に言えることは、HDDは、伸びる要素を持つテープメディアとは、別構造のデバイスということ。
書込番号:11170079
3点

HDDは消耗品です。
だからこそ使い倒してあげてください(笑)
もったいないから使わないのが一番もったいない。
書込番号:11170089
7点

メーカーが公表している「故障率」は、
「一定の間隔で読み書きを繰り返している状態で、エラーが発生するまでの時間や回数」
などを示しています。
<これが何万回とか
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/6A7E7E6848832B7786257603007AAF5E/$file/DS7K2000_DS_final.pdf
に日立製のHDDについてのデータシートが有ります。
<「Load/unload cycles (at 40℃)」を参照
これによると、30万回の読み書きでエラーになる(かも知れない)様です。
<確実にエラーが起きるわけでも有りません。
最低限の保証回数という事です。
1時間の番組を30万回書き換えるのに掛かる時間は?..._| ̄|○
質問する意味が有るのかなぁ...
>ビデオ時代の繰り返して録画したらすぐ傷むイメージが残ってて
ビデオテープは、ヘッドに直接接触していますが、 <だから磁性面が磨り減って無くなる
今のHDDは、ディスクにヘッドは接触していません。
書込番号:11170581
3点

ビデオテープ=消耗品で劣化が速い。
HDD=耐久消費財といえると思います?
寿命自体は同じではありませんが、液晶テレビ=耐久消費財と同じような感覚で極端に使用頻度多くても通常短期間で使用不能になる事はなく、突然の故障も含め使用頻度により寿命が変わると思えばいいんじゃないでしょうか?
USBハードディスク省電力モードオンの状態でテレビの電源投入時にHDDが起動ししばらくして停止又は省電力モードオフでHDDがただ回転している状態、LANハードディスクでただ回転している状態=使用していない状態で仮に100年壊れなかったとしても何の意味もありません。
書込番号:11171162
2点

みなさんありがとうございました。
愚問だったような気がします。
例えて言うなら、
(トラックを買って、トラックに荷物をまんたん積んで運んだら半分積んで運んだ時や、空で走った時より寿命が縮みますか?)みたいな事を聞いてるような。
もし自分が、トラックを買ったら、寿命なんかより便利に使うだけですものね。
こういう認識でよろしいでしょうか?
書込番号:11175053
1点

2年半Z3500にHDDを繋いで使用。
一番つらいスピンUPを何回繰り返したやら。
それでも、録画エラーも起こさずに動いていましたよ。
ただ、駆動音は多少大きくなりましたが。
書込番号:11176171
2点

37Z9000を2月に購入してから録再を含めて順調に動いていますが、3年前に購入したH2000では内臓HDDの録再時に3回フリーズ(?)したため初期化しそのたびに録画が全消去されてしまいました。
不具合はTVの電源投入直後に内臓HDDの録再操作をした場合に発生しやすいようで、システムが安定してない状況下での操作が誤動作を誘発しやすくするように感じています。
ですので37Z9000ではTVの電源投入直後は接続の全HDDの電源ランプの点滅が終了するまでHDDの録再操作をしないように気をつけています。
「HDDの寿命」と直接関係するかどうか判りませんが、一般的にHDDのような機械系・電気系を含むシステムは動作が安定してから操作したほうが誤動作や故障が発生しにくいようです。
「確実な情報」ではありませんがご参考までに。
書込番号:11176412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
マニュアルをちゃんと読めばいいのかもしれませんが、
Z9000フリークのみなさんのレスのほうが早くて的確な気がしまして。
フルハイビジョンのビデオカメラ(Victor)の映像をHDMIでつないで
感動して見ておりますが、この映像をZ9000のUSBまたはLANまたはHシリーズ
の内蔵ハードディスクにコピーできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
REGZAを兄弟、親戚分含め7台。VARDIAを8台買った東芝貢献者。
0点

mpeg2形式の動画ファイルならば、LAN_HDDにCOPYしてやればZ9000で再生出来ます。
USB_HDDへはNGです。
また、Z9000の外部入力から入れて、Z9000で録画することも出来ません。
書込番号:11167138
1点

>マニュアルをちゃんと読めばいいのかもしれませんが、
>Z9000フリークのみなさんのレスのほうが早くて的確
・・・なんという事を
書込番号:11167304
4点

なんでもかんでも聞いて済ませようとする姿勢が、こんなアイコンの年齢層にまで蔓延しているとは…
書込番号:11167343
3点

>この映像をZ9000のUSBまたはLANハードディスクにコピーできるのでしょうか?
直接は出来ません。
PCとのネットワーク(共有フォルダの利用)が必要です。
準備編の51ページからを良く読んでください。
>Hシリーズの内蔵ハードディスクにコピーできるのでしょうか?
「Hシリーズ」には、ネットワーク機能が無いので出来ません。
また、ビデオカメラの圧縮映像(録画)ファイルは、レグザでは再生出来ません。
書込番号:11168125
0点

Z9000の対応動画はMPG2なので、PS3でPCに入れた動画視聴
もしくはWindows7でストリーム変換しながら再生
書込番号:11168378
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
3月最終の日曜日、近所のコジマに行ってZ9000を買いました?
提示価格は218000円ポイント18%交渉し20%で決まり。やった!ついに憧れてた液晶、大型テレビを買った!と喜んでると店員さんが在庫も無いしメーカーにもあるかわからないので後日連絡との事。
翌々日連絡が来てメーカーの方もまだ出荷出来るかわからないとの事。
メーカーから連絡入り次第連絡しますと言われてしまいました。
1番困る回答です。生産完了なら諦めがつくのですがまだ買えるかもと言う期待がありモヤモヤしてます。どなたかそういう方いませんか?やっぱり買えないんですかね?
長文になりすみません。
0点

根拠の無い私見ですが、コジマだとキャンセルされそうに感じます。
キャンセルされたら、値引き要求でもして見ては如何かと思います。
書込番号:11167484
0点

値引き要求と言うのは他の商品をですか?
次にでる9500シリーズで同じようなタイプは出るんですかね?
書込番号:11168317
0点

こんにちは
4月発表?の新機種(Z1?)が化けてくれたらいいんですけどね〜
「シメシメ〜」と笑みがこぼれるかもしれませんが
世の中、そんなに甘くはない、かもしれませんね
書込番号:11168353
0点

スレ主様
自分がスレ主様の立場なら、まず商品を確保出来るか出来ないか?をコジマに確認します。
確保出来ない場合には
、コジマの不手際ですから後継機種が有れば今の218,000円で交渉するか、別機種で同じ値段か更なる値引きの要求しますね。
いずれにしてもコジマに確保出来るか出来ないか?をはっきりさせた方が良いように思います。
書込番号:11168733
0点

重泉のバカ息子さん
今の状況だとメーカーの方も出荷出来るかわからない状態なのでコジマにはっきりさせるというのは無理なんです。
だから今はただ待つしか無いんです。お金も払ったのにがっかりです。
もし購入出来ないようなら少し強気で他の商品を交渉しようと思います。
書込番号:11171470
0点

本日、近所のYAMADAで47Z9000購入しました。
店頭には置いていなく、東芝(?)担当者らしきおじさん店員聞いたら、「販売終了です。売り切れました」の一言。5月発売予定の後継機種を勧められました。
他にほしい物も無く、あきらめようとしていたら他の店員(スーパーバイザーと書いてありました)が寄ってきて、事情を一通り説明。すると先ほどとは違った対応。他店舗の在庫を調べてもらい、新品入手可納との事・・・・?半信半疑交渉し、¥190,000(ポイント無し)で購入決めました。納期10日後です。あきらめていただけに、ラッキーかなと思ったのですが、他のスレ見てると「音飛び」問題なる物があるようで、もしかするとキャンセル分の在庫ダブつきが出ているのではないかと・・・
まあ、とりあえずあきらめていた物が買えたということで値段のことはさておき、今後もキャンセル等在庫のダブつきが出てくることを期待してみたらどうでしょう。
「音飛び」は気になるけど・・・
書込番号:11189274
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日このテレビを購入したのですが
昨年12月に購入した物より製造番号が若いのです
こういう事ってよくあることなのでしょうか?
それとも展示品でもつかまされたのでしょうか?
また、表示時間などのわかるサービスモードに入る
方法など分かる方居ましたらよろしくお願いします
1点

商品はいろんな経路で販売されますから、先に製造されたものが早く売られるとは限りません。特に品薄になった機種では、売れ行きの悪い店の倉庫在庫をまわしたりしますので、新発売の頃の商品がでてくる事だってあります。そこまで神経質になってたら、それこそ何も買えないと思いますよ。ただし、店が誤って展示品までまわす事も実際にありますので、開梱前にチェックするのは無駄ではありません。
書込番号:11166119
0点

>昨年12月に購入した物より製造番号が若いのです
裏に書いてある8桁の「製造番号」の事ですよね?
42Z9000がそれほど製造されたと思いますか?(^_^;
ちなみに、うちの37Z3500は、4千万以上の値です
<4千万台も製造されたとはとても思えませんが..._| ̄|○
多分、数字の中の一部の数値でロットなどいろんな意味が含まれていると思います。
良い例が、
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20080805.htm
こういう情報から判ると思います。
<上4桁が固定(ロットやラインを表す)で、下4桁で実際の製造数になると思われます。
書込番号:11166290
1点

製造番号が若い(小さい?)から製造時期が早いかどかは不明です。
あまり神経質になる必要ないと思いますが。
書込番号:11166854
0点

製造番号には色々な意味が含まれていることが多いです。
並びや意味は各社独自ですので、必ず製造した順序とは限りません。
レグザ(東芝)はわかりませんが、うちの取引先では日付(年月は後)が先頭にくるところもあれば、製造した工場の識別番号が先頭にくるところもあります。
東芝のコールセンターに問い合わせれば読み方を教えてもらえるのではないでしょうか?
書込番号:11168445
0点

42Z9000を二台購入されたのですか?
書込番号:11169224
0点

この機種のサービスモードの入り方は解りますが、中身の項目が全部略字(RCUTとかRDRV)なので私には解りませんが、スレ主さんはご存知なんですか?
書込番号:11171091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
友人からテレビを買うなら今月中が一番いいと言われ、さっそく電気屋に見に行きました。
最初は42型を買う予定でしたが、やはり大きいサイズに目がいってしまい…47Z900を。
HDとTV台セット5年保証で210000円でした。ポイントは4%でした。
これってお買い得で買えたのでしょうか?
あと、在庫がないかしくいつ届くかわからないみたいで最低でも2、3ヶ月かかるとのことでした。
0点

ヨドバシアウトレット京急川崎に47Z9000が\188000 10Pで出てたので本日購入しました!
ビック、ヤマダ、ヨドバシも全国的に日曜日で在庫完了らしく、もう店頭には出てきません。ほしい人はどうぞ。
書込番号:11161735
0点

>これってお買い得で買えたのでしょうか?
セット内容がHDとTV台との事ですが、品名・機種記載がなければ見当が付きません。
この板で過去色々書込みの価格情報と比較されては如何でしょうか。。
書込番号:11162381
0点

今、仕事上のお客さんと近所のコジマに行ってきました。
TV買うなら絶対、REGZAよってことになり機種も47Z9000に決定したのですが、肝心の現物が何処のコジマにも完売で在庫がないとのこと。
展示品も、売れたらしく(売約済み)になっていました。
もう新型まで入荷もしないようなことを、店員さんに言われましたよ。
せっかく買う気ままんまんで行ったお客さんも、がっかりするしかなかったです。
その後ヤマダにも行って見ましたが、土日で無くなったみたいなことでした。
自分は、新型を勧めたほうがいいのか、Z8000の在庫を安く買ってあげたほうがいいのか悩むところです。
しかし、REGZAのZシリーズって本当に売れているんですね。
書込番号:11162886
0点

確かに。
価格comの売れ筋、知人の評判、実際に店頭で見た画面の精彩さ
いずれもレグザの評価は高いですが・・・。
年度末駆け込み需要でのバックオーダー問題や
アナログ視聴時・メディア再生時(DVDだけでBDは不明?)の音飛び問題は
ちょっと気になります。
書込番号:11162984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





