REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入前に質問です

2010/03/28 01:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

42Z9000の購入を検討しています。
PCの画面を42Z9000に表示し、PCに保存している、ビデオ動画や写真、インターネットの動画をテレビで見たいと思っています。

PCは一台はNEC VL590Dでもう一台は東芝TX/760LSがあります、
それぞれ一番安く接続出来る方法及び簡単な設定方法など教えて下さい。

42Z9000でのギャオやユーチューブなどの見た目はどのような感じでしょうか?

二画面にした時、ひとつの画面をテレビもうひとつをPC画面を写すことは出来ますか?

ネットでの購入の場合、設置は自分で行うことになると思うのですが、ケーブルテレビの場合分配器などが必要と聞きました、何分くらいかかりますか?

最後に阪神地区での価格情報お持ちの方いましたら、教えて下さい。

書込番号:11151426

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 04:59(1年以上前)

>それぞれ一番安く接続出来る方法及び簡単な設定方法など教えて下さい。

>VL590D
このPCには、「DVI-I」が有るので、
「DVI-HDMI変換ケーブル」を利用するのがお勧めです。
  ※メーカーは、付属のモニタでの動作確認しかしていないので、
   デジタル出力がテレビと合うかは、「やってみないと判らない」部分も有ります。


>TX/760LS
このPCには、アナログのRGB15ピンしか有りません。
そのため、「アナログ信号をデジタル信号に変換する装置」が必要になります。
具体的には、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.thanko.jp/product/av/vga-hdmi-adapter.html
などの装置が必要です。


>42Z9000でのギャオやユーチューブなどの見た目はどのような感じでしょうか?
状況がイマイチ判り難いです。
「Z9000でインターネットをして」なのか
「PCを繋いで、PCのモニタとして」なのか...
まぁ、Z9000のインターネット機能はしょぼいので、GyaoやYouTubeは見れません。
PCの映像は、PCモニタと同じです。 <この事を聞く意味が有るのか判りません_| ̄|○


>二画面にした時、ひとつの画面をテレビもうひとつをPC画面を写すことは出来ますか?
表示することは可能です。
画面のサイズが半分以下になるので、文字なども半分以下の大きさになります。



>何分くらいかかりますか?
としなしさんの力量が判らないので、何分掛かるかは判りませんm(_ _)m
実際に、今のテレビやレコーダーを接続するのにどれくらい掛かったのか書かなければ...
他人の作業時間がそのまま自分も同じに出来るというなら、2,3分で出来る人も居ます。
 <接続なんて、指定された端子にそれぞれのコードを繋ぐだけです。

また、CATVを契約していると言われていますが、状況が判りません。
通常なら、数珠繋ぎにするだけなので、分配器も必要有りません。
 <重要なこととしては、そのCATVの会社が
  「パススルーでの地デジ放送をしている」
  かどうか、という事です。
     ※「パススルー」している放送しか、録画は出来ません。


一人で作業する場合、液晶パネルを触ると指紋が着いたり、
パネルが変形する可能性があります。
 <最悪、割れます。

フレーム(ベゼル)の部分を掴んで持ち上げたりする必要が有るので、
余り、一人での作業はお勧めできません。
 <あくまでも、自己責任でm(_ _)m

書込番号:11151793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/03/28 10:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

詳しいご説明ありがとうございます!

>デジタル出力がテレビと合うかは、「やってみないと判らない」部分も有ります。

お手頃でおすすめの商品などありますか?


>アナログのRGB15ピンしか有りません。
そのため、「アナログ信号をデジタル信号に変換する装置」が必要になります。

了解したしました、ありがとうございます。


>まぁ、Z9000のインターネット機能はしょぼいので、GyaoやYouTubeは見れません。
PCの映像は、PCモニタと同じです。 <この事を聞く意味が有るのか判りません_| ̄|○

PCを繋いで、PCのモニタとしてです、質問の意味は大きい画面で見たことがないので
画面が粗くてとても見にくいなど、どのような感じなのか知りたかったのです。



>画面のサイズが半分以下になるので、文字なども半分以下の大きさになります。

42インチで2画面の時、単純に22インチのモニターで見ているのと同じ感じですか?



>今のテレビやレコーダーを接続するのにどれくらい掛かったのか書かなければ...
他人の作業時間がそのまま自分も同じに出来るというなら、2,3分で出来る人も居ます。
 <接続なんて、指定された端子にそれぞれのコードを繋ぐだけです。

テレビやレコーダーを接続など一度もやったことがありません・・・・
すべて電気屋さんまかせなもので、ネット購入で設置出来るか心配で・・・



>通常なら、数珠繋ぎにするだけなので、分配器も必要有りません。
 
ケーブルテレビに確認したところ、1〜12chはパススルー方式ですが、その他のchは
違うようです、壁からのアンテナ線を分岐して一つはホームターミナル経由でテレビに、もう一つは直接テレビにつなぐようです、ホームターミナル経由での放送分は録画も出来ないようです、『数珠繋ぎにするだけなので、分配器も必要有りません。』とはもう少し詳しく教えて下さい。



一人で作業する場合、液晶パネルを触ると指紋が着いたり、
パネルが変形する可能性があります。
 <最悪、割れます。

フレーム(ベゼル)の部分を掴んで持ち上げたりする必要が有るので、
余り、一人での作業はお勧めできません。
 <あくまでも、自己責任でm(_ _)m

了解致しました、ありがとうございます。

書込番号:11152436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 18:48(1年以上前)

各種ビデオケーブル(アダプタ)

接続例

BSも録画したい場合

>お手頃でおすすめの商品などありますか?
添付の絵を参照のこと。
 <「3」が基本。「6」と「10」の組み合わせも有り。
  「4」と「8」の組み合わせも有り。
    ※「4」「7」「10」という方法も一応有ります(^_^;

PCのモデルが
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL590DD
これだと思うのですが、
「拡張スロット」が「PCI」しか無いので、
http://kakaku.com/item/05500716507/
こんな製品しか簡単なビデオカードが見つかりません。
 <奥行きが結構必要なので、入らない可能性も有ります。


>画面が粗くてとても見にくいなど、どのような感じなのか知りたかったのです。
「画面が粗い」というのは、難しい話です。
「1920×1080」で表示させている分には、
「ドット」の大きさがそのまま反映されます。
現在テレビで観ている文字が「粗い」というなら、
それよりは小さく表示できるので、多少はマシになるとは思います。
 <この辺は「感覚」の話なのでどうなるかは置いておくとして、
  画面の設定を変えることで有る程度調整は出来ると思います。


>42インチで2画面の時、単純に22インチのモニターで見ているのと同じ感じですか?
「テレビの型(42Vとか22V)」は、「対角線の長さ」です。
なので、2画面にすると「横幅」が半分以下になるので、
「対角線の長さ」は、それ以上短くなります。
大体20V型くらいにまで小さくなります。


>テレビやレコーダーを接続など一度もやったことがありません・・・・
メーカーのホームページから、取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
その中の「準備編」24ページからや、33ページからに接続方法が載っています。
これらを見た上で判断した方が良いと思います。


>『数珠繋ぎにするだけなので、分配器も必要有りません。』
>とはもう少し詳しく教えて下さい。
ご自身で書いている
「壁からのアンテナ線を分岐して一つはホームターミナル経由でテレビに、
 もう一つは直接テレビにつなぐようです」
という事です。

書込番号:11154437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/28 20:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

詳しいご説明ありがとうございます!

PCのモデルが
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPOR
T_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.
FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?p
rodId=PC-VL590DD
これだと思うのですが、
「拡張スロット」が「PCI」しか無いので、
http://kakaku.com/item/05500716507/
こんな製品しか簡単なビデオカードが見つかりません。
 <奥行きが結構必要なので、入らない可能性も有ります。


上記のビデオカードが無いとPCを繋いで、PCのモニタとして使用出来ないということでしょうか?



>『数珠繋ぎにするだけなので、分配器も必要有りません。』
>とはもう少し詳しく教えて下さい。
ご自身で書いている
「壁からのアンテナ線を分岐して一つはホームターミナル経由でテレビに、
 もう一つは直接テレビにつなぐようです」
という事です。

ということはやはり分配器は必要ということでしょうか?

書込番号:11154839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 02:23(1年以上前)

参考までに

>上記のビデオカードが無いとPCを繋いで、
>PCのモニタとして使用出来ないということでしょうか?
については、

>>VL590D
>このPCには、「DVI-I」が有るので、
>「DVI-HDMI変換ケーブル」を利用するのがお勧めです。
>  ※メーカーは、付属のモニタでの動作確認しかしていないので、
>   デジタル出力がテレビと合うかは、「やってみないと判らない」部分も有ります。
ですでに回答しています。
同じ質問の繰り返しになっていますが..._| ̄|○

>ということはやはり分配器は必要ということでしょうか?
「壁からのアンテナ線を分岐して一つはホームターミナル経由でテレビに、
 もう一つは直接テレビにつなぐようです」

「もう一つは直接テレビにつなぐようです」
の意味が判りませんでしたので、無視しました。
 <この線は何処に繋ぐつもりだったのでしょうか?

「壁からのアンテナ線をホームターミナル経由でテレビ」
で大丈夫です。

書込番号:11156867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/29 09:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

詳しいご説明ありがとうございました、購入の参考とさせて頂きます。

書込番号:11157338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビでインターネット

2010/03/28 01:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:20件

私のパソコンは、HDMI端子ではなくS端子で、東芝に「ルータとテレビをLANケーブルで繋いで、インターネットは出来ますか?」と聞いたところ確か「テレビで設定すればできます、You Tubeや(確か)ログインが必要なものは出来ません。」と言ってました。

設定は大変でしょうか?S端子で繋いでもインターネットは出来るでしょうか?

書込番号:11151383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 01:52(1年以上前)

言っている意味が分かりません。


37Z9000でインターネットには接続できるのか?
できます。

パソコンとS端子がどこで必要なのか意味が分かりません。

まだテレビが無い状況でしたら説明書を見て
自分で調べましょう。
そもそもあなたのインターネット環境が何なのかもわからないのですから。

書込番号:11151502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/28 02:28(1年以上前)

こんばんわ
S端子で接続し、パソコンの画面がテレビに映っているのでしたらパソコンモニターとして
使用できると思います。

ネットは特に設定した覚えはないですが、テレビのリモコンのブロードバンドボタンを押して
つながらないでしょうか?

書込番号:11151588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/28 02:53(1年以上前)

まずインターネットすが、Z9000にはLAN接続でインターネットに繋がる機能があります。
東芝用にアレンジしたWEBブラウザも内蔵されており、Z9000単独でWEB閲覧などが可能です。
ただし機能が物凄く貧弱なので、ちょっと調べものをしたり静止画を表示するくらいしか使い所を感じません。
反応もちょっともたつくので、せっかちな人はイライラするかも(^^;
PCをお持ちなら、PCでインターネットをした方が機能性も快適性も圧倒的に上です。

次にZ9000をPCモニターとして利用する場合ですが、S端子接続でも映ると思います。
ただしPC信号をビデオ信号に変換してS端子で出力しているので、正直ボケボケでまともに見られたものではありません。
またPCが出力するビデオ信号との相性問題で、映らない可能性も僅ながらあります。
個人的にはPCをアップグレードしてHDMI端子付きにする事が、いちばん簡単快適だと思いますよ(^^)

書込番号:11151650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 05:05(1年以上前)

東芝に聞いた内容は、
「テレビでインターネットは出来るか?」
で、
ミュウコちゃんさんがココで聞かれている
>S端子で繋いでもインターネットは出来るでしょうか?
は、
「PCとテレビをS端子で繋いで、PCでインターネットが出来るか?」
ですよね?
別に、PCが何を表示装置にしようとしてるかは関係有りません。
「PCが表示させることが出来れば、その内容は画面に表示される」
という事です。
 <S端子への出力機能が有るなら、テレビにもS端子入力が有るので表示できます。
   ※HDMIでの接続の場合、画面設定など面倒になることも有りますが、
    アナログのS端子での接続なので、ビデオデッキを繋ぐのと同じです。


>設定は大変でしょうか?
テレビ側の設定は、取扱説明書に書いて有ります。
PC側の設定もPCの取扱説明書に書いて有ります。
 <S端子で出力する場合、いくつか制限が有るかも知れないので、
  その辺は注意して読んで下さい。

書込番号:11151798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オマケ

2010/03/28 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

3連休の最後の日に新潟ビックカメラで1298000円でポイント25%で購入し4月1に届きます
ここの掲示板見てたら皆さんオマケを交渉してるんですね
w(・O・)w
僕は店員との交渉は値引きだけと思っていたのでリモコン等を付けてもらった人達を見て目から鱗でした(笑)
もちろん僕は何も付けてもらってません(泣)
皆さんがとても羨ましいです
PS3を今度買うのでダメもとで何か交渉しようかと思います
ちなみにテレビを買った同じ店で買おうと思ってますですので皆さんの交渉の知恵や方法をお貸しいただけないでしょうか??
かなり難しいことは承知なんですが……

書込番号:11151094

ナイスクチコミ!2


返信する
kazu_balsさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/28 02:03(1年以上前)

すごいお安く買えたんですね!新潟すごい!
「42Z9000」で間違いありませんか?
新潟から送って欲しいくらいです。。。

私は東京で、ビックとヤマダで話して来ましたが、
145000円に25%でした。
(まだ購入してません)

本題のオマケについては、簡単リモコンは普通にもらえそうです。
最近は、HDの販促品がなくなって、少し割引してくれる程度のようです。

書込番号:11151529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/28 02:08(1年以上前)

情報ありがとうございます
是非参考にさせていただきます!
(・∀`)

書込番号:11151540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/28 02:52(1年以上前)

シンプルリモコンもHDD同様に販促品ですので、貰えるかどうかは、タイミングによります。

ちなみに私も半年ほど前にZ8000を買いましたが見事に何も貰ってません(^-^;

書込番号:11151645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/28 04:07(1年以上前)

42Z9000購入あめでとうございます。

私も去年42Z7000を購入しましたが
今度はリビング用に42Z9000を考えています。
お安く買えて羨ましいです。

>3連休の最後の日に新潟ビックカメラで1298000円でポイント25%で購入し4月1に届きます

1298000円は高いですけど(笑)

書込番号:11151752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/28 04:41(1年以上前)

nekonohitaiさん 

Z9000は良いと思いますよ。百万出す価値はあります(笑)

それはともかく42Z9000も今やたら安くなったので、お買い得では?

書込番号:11151780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/28 15:46(1年以上前)

この値段ならシンプルリモコンどころか軽自動車が付いてきても良さそう!

冗談はさておき、

PS3買う時の価格交渉?おまけ交渉?の知恵は中々無いかと。
PS3のスレを探すしかないかな?

でなければ今回のポイントでポンと買っちゃうとか。

書込番号:11153658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 18:38(1年以上前)

安く購入されたみたいでよかったですね
早めに同じ店に行って、購入した店員さんを探して、シンプルリモコンが残ってないか
聞いてみてはいかがですか?
余ってればもらえるかもしれませんよ

書込番号:11154378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/28 18:40(1年以上前)

皆さん情報をありがとうございます!
活用させていただきます

書込番号:11154392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出遅れた気分

2010/03/27 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

気づかない間に値段が跳ね上がってるのですが、
もう前の値段に戻る見込みって皆無?

もう最終日にかけてみようかとも思うのですが、

世の中の旧対象商品って枯渇に向かってるのでしょうか。。。

書込番号:11150952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/28 00:10(1年以上前)

この製品に限ったことではないですが毎年3月の決算期に価格が下がるのは15日〜22日あたりまでです。

3月の頭に生産終了したので東芝にはもう在庫なし。店頭在庫限りです。
もうすでに次期へのつなぎZ9500が店頭に並びだしているので在庫があるかかなり怪しいですね…。

ただ在庫があったとしても明日以降だとどこも価格交渉は渋いかも。


どうしてもほしいならどの地域の在庫情報を求めているか具体的に聞いたら知ってる方が書いてくれるかもしれません。

書込番号:11151053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 05:31(1年以上前)

4月に新機種発表するでしょうから5月発売すれば
Z9500もすぐに処分価格になるでしょうから、来月Z9500狙われてみては?

書込番号:11151823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 10:42(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
にじさんさん 
返答ありがとうございます。

やっぱり出遅れですね;

愛知なのですが、安い情報あれば教えてください。

Z9500も検討してみようと思います。

また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:11152523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/28 10:43(1年以上前)

とうとう価格.com上では37Z9000より42Z9000値段の方が安いという
状況になってしまいましたね。

DAIさん、最終日に賭けるなんてちょっと危険ではないでしょうか
取りあえずダメもとで電話で確認することをお勧めします。
案外スーパーのテレビコーナーにひっそりある可能性も・・・

来月にはヤマダ電機LABI新宿東口館がオープンしますね。
今朝看板を取付してました。販売什器なども搬入されていましたので
あと三週間位で本オープンでしょうか?

その頃には新宿の家電量販店には無いはずの37Z9000があったりしてね
37Z9000が無かったとしても37Z9500がどーんと安くなるでしょう

エコポイントは関係ないよ、というのならばそれなりの価格で来月ゆっくり探すのも
ありでしょう。でも折角だからエコポイント欲しいですよね。

書込番号:11152526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/28 11:36(1年以上前)

出遅れた気分さん こんにちは
最終までがんばってください

スレやチラシ情報みれば、ねらい目な店は
ソフマップ・アプライドでないかな
ヤマダなどの大型量販より残っているようです

ドンキホーテもテレビ置いてますが
上級モデルのZをおいているか?です
そちらのスリーワイのような
ディスカウント店はAを置いてZはおきません

岐阜の各務原にあるビッグワンを電話で聞いてみても
いいかもしれません

新しいZは昨日ヤマダで13万8千円でした(私は福岡です)
イオンはダイヤモンドシティクラスでもアクオスのみ
の売り場でした

私はアプライドで昨日99800円でゲットしました
アプライドは東芝と直接取引でないため、販促品の
シンプルリモコンが回ってきません、5年保証はあります

そのあと、リモコンある大型量販に行って
東芝の応援スタッフ(社員)にレシート見せて
シンプルリモコンゲットしました

長々なりましたが がんばってください
明日のよる、ドンキの展示品なら6万くらいで
買えないかな?
これから
日本一のお買い特!!あるかもしれないですね

書込番号:11152722

ナイスクチコミ!0


hashi5さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 10:04(1年以上前)

各量販店のアウトレット店を回ってみてはいかがですか?
ちょっと前にヨドバシアウトレットでZ8000やZX8000が破格の値段で出てました。
もうちょっとしたらZ9000も出てくるかもしれないですよ。
ただエコポイントは対象外になってしまいますが。

書込番号:11157494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/31 08:46(1年以上前)

いよいよ今日がエコポイント対象最終価格ですね。
量販店では最後の一台を思い切った処分値段で出すところもあるかもしれません。
在庫があればの話ですが・・・・・。

書込番号:11166921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

USB-HDD録画の画質

2010/03/27 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 tana_dogsさん
クチコミ投稿数:23件

先日、念願のレグザ(37Z9000)を購入し、画質の良さ、機能性には大変満足しているのですが、外付けHDD(HD-CL1.5TU2)に録画したものを再生すると地デジの映像より劣化しているように感じます。USBケーブルは付属のものではなく市販のものを使用しています。すでに購入された方、また詳しい方がおられましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:11150410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 22:55(1年以上前)

構造上、劣化はありません。
HDDかTV、どちらかが故障している可能性がありますので
販売店にご相談してください。

書込番号:11150601

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana_dogsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/27 23:13(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
そうですよね、不良というほどのことではないと思うんですが、認識しないとか目立ったトラブルは今のところないので。
こんなもんなんでしょうか・・・

書込番号:11150709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 23:19(1年以上前)

>外付けHDDに録画したものを再生すると地デジの映像より劣化しているように感じます。
「何を録画したのか?」
が判りません。

「地デジを録画して、地デジよりも劣化している」
ってことでしょうか?

具体的に、番組名を挙げて貰えれば、同じ番組を録画した人の情報も出るかも知れません。

書込番号:11150752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana_dogsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/27 23:35(1年以上前)

言葉足らずでした、すみません。
地デジを録って、地デジをみたところ、少しドットが荒い感じがしました。
何度か確認してもやはり同じ印象でしたので、質問した次第です。
ちなみに番組は、NHK大河、NHK朝ドラなどです。


書込番号:11150847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 00:17(1年以上前)

>ちなみに番組は、NHK大河、NHK朝ドラなどです。
「NHK大河」を録画して、「NHK朝ドラ」のリアル視聴と比較しての話って事でしょうか?

もう少し具体的な状況を書いて貰えると判るかも知れませんが...
 <文字での説明は難しいので、とりあえず置いておきますm(_ _)m


録画した番組と放送で違いが出るなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰った方が良いかも知れません。

実際に、録画するときにデータが上手く書き込まれず、
データ不良になっている場合も考えられます。m(_ _)m

書込番号:11151102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana_dogsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/28 00:54(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
ん〜、映像の違和感を感じたのは、大河をリアルタイムで観た後、録画を観た時ですが、同じものを再放送している時にリアルタイムと録画を切り替えながら確認したところ、やはり多少ドットが荒く感じられました。でも、この種の指摘を他の使用者がされてないということは、気にしすぎているだけかもしれません。
もうすこし様子をみます、ありがとうございました。

書込番号:11151281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/28 02:58(1年以上前)

tana_dogsさん 

NHKの番組で違和感を感じているようですが、同じチャンネルで見られていますか?

地デジNHK
NHKハイビジョン
BSNHK

それぞれ画質は異なりますよ

書込番号:11151658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 05:34(1年以上前)

えんとつやさんの情報に補足ですm(_ _)m

ちなみに画質が良いのを「大きい(より良い)」と表現した場合、
「NHKハイビジョン」>「地デジNHK」>「BS−1/2」
の順になります(^_^;


それでも、元の映像が「フルハイビジョン(1920×1080)で撮影された」ということが前提ですが...

書込番号:11151830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/30 17:14(1年以上前)

私も全く同じ環境です。録画したモノがぼやけて見えることがあります。
私の場合はリアルタイムの方をみてないので放送がそうだったのかと思ってましたが、もしかしたらtana_dogsさんと同じなのかもしれませんね。
日曜日のフィギュアフリーが画質悪いです。
ちなみにマンションのj-comパススルー(契約してません)です。

書込番号:11163785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana_dogsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/30 21:22(1年以上前)

えんとつやさん、名無しの甚兵衛さん、さすらいのSEさん、返信ありがとうございます。
NHKの番組は地デジNHKをHDD録画した映像と地デジNHKの放送映像を比較した感想なんです。
さすらいのSEさん、リアルタイムと比較されましたらupして貰えるとありがたいです。

書込番号:11164820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 23:44(1年以上前)

同じ番組はリアルタイム視聴も、録画リストからの再生も同じですよ
違う番組での比較は放送局のカメラの差が影響しているのでは?

書込番号:11165792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 01:32(1年以上前)

>日曜日のフィギュアフリーが画質悪いです。
これって、海外での撮影ですよね?
海外の場合、どのようなカメラを使っているのかも重要です。

しかも、スケートリンクの様に、元からコントラストが高い場所での撮影なので、
ノイズが乗り易いのかも知れませんm(_ _)m



基本的に、どんな番組であろうと、
「ハイビジョンカメラ」での撮影なのか
「フルハイビジョンカメラ」での撮影なのか...
というのが、重要な要素になると思います。
 <また、そのシャッタースピードは、とか...

NHKの国内で撮影するドラマなら、お金も有るので、
「フルハイビジョンカメラ」で撮影していそうですが...


録画した番組で画質が気になるなら、
その場面を静止(一時停止)して、デジカメで撮影して添付して貰えると
もっと、具体的な状況が判ると思いますm(_ _)m

書込番号:11166316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 09:45(1年以上前)

>構造上、劣化はありません。

HDD録画の再生画質が気になるようでしたら「ちょっとタイム再生」モードを利用して、リアルタイム視聴と数秒−数十秒遅れの「ちょっとタイム再生」の画面を交互に切り替えて画質差の確認をされてみてはいかがでしょうか。

私としてはこの方法で画質を比較してみましたが、BS-hi・地デジのいずれのチャンネルでもHDD録画の再生画質がリアルタイム視聴と差があるようには見えませんでした。

らいむ太郎さん が書かれているように「構造上、無劣化」と理解していましたのでケーブルが極端に長い等の原因が無ければ画質の劣化は実用レベルでは問題ないと思いますが。

書込番号:11167079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2010/03/27 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:18件

今回47z9000購入にあたって、かなり昔の三菱HDD&DVDビデオレコーダー(DVR-HE500)
をレグザに繋げても綺麗な画面で録画できるのでしょうか?
説明書を見るとD1/D2映像出力端子と光デジタル音声出力端子もあり、なんせ電気音痴なんで
アドバイスいただければ幸いです。

またUSBHDDに関してもアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:11148253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/27 15:05(1年以上前)

綺麗な録画するのはREGZAですか?三菱レコーダーですか?
録画の画質についてTVとレコーダーは無関係だと思うのですが、私、勘違いしていますか?
再生の間違いではないですか?

書込番号:11148267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/27 15:09(1年以上前)

HE500では今までどおりアナログ放送を録画することになります
D端子+赤白での接続がおススメです

Z9000の録画出力端子とHE500の外部入力端子をつなぎ
Z9000で受信しているデジタル放送を録画できますが
つなぐのも予約するのも面倒だし
当然ハイビジョンじゃなくなるから画質は
Z9000でいつも見ている画質より悲惨になります

USB HDDについては他の方におまかせします

書込番号:11148277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/27 15:09(1年以上前)

>今回47z9000購入にあたって、かなり昔の三菱HDD&DVDビデオレコーダー(DVR-HE500)
をレグザに繋げても綺麗な画面で録画できるのでしょうか?

はっきり言ってアナログ放送の大画面は厳しいと思いますよ。。
地デジは見れますよね?

47インチをアナログで見るのは、レコ云々ではなくお勧めできません。
地デジが見れるのであれば、レコ買い替えした方が良いと思います。

ちなみにレグザのHDD録画はアナログ放送は録画出来ませんよ。

書込番号:11148279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/27 16:02(1年以上前)

失礼しました、再生で綺麗な画面がと思ってましたけど甘かったです;;
皆様がたのご意見大変ありがたく参考なせていただきます。
やっぱ録画はUSBHDDで再生に関してはPS3を買ったのがいいでしょうかね?
USBHDDは横型のバッファローと考えているのですがお使いになってる方が
いたらご意見いただければと思います。
まだ納期が4月18日なんでじっくりみなさんのアドバイスをもらい
最高のREGUZAライフを楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11148499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/27 16:15(1年以上前)

>やっぱ録画はUSBHDDで再生に関してはPS3を買ったのがいいでしょうかね?

BD、DVDメディアへのダビングが必要無ければその方が良いと思います。

書込番号:11148535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/03/27 16:56(1年以上前)

レグザファーンさん
こんにちは。
USB HDDは基本的には「観て消し」になります。
録画したものをDVDやBDにすることがなければ
USB HDD+PS3という組み合わせはよいと思います。

将来的にBD化したくなる可能性があるなら
BDレコの購入も視野に入れて検討してみてください。

画質ですが、D2くらいまでは地デジでも粗さが気になる時があります。
やはりD4以上、できればHDMI端子で接続して再生したいところだと思います。

書込番号:11148689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/27 17:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。

PS3なのですが、サイトを見てたらいろんなPS3があるんですね。
2万だいとか4万円するのとか、自分は再生と少しゲームもするかなって
程度なのでどのタイプを使えばいいのかアドバイスもらえば助かります。

書込番号:11148733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/27 19:02(1年以上前)

PS3の選択肢は2つ
HDDが120GB(CECH-2000A)と250GB(CECH-2000B)ですが
HDDの容量以外特に違いはありません

ではPS3のHDDでは何ができるのかっていうと下記で
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/269/session/L3NpZC9lNURLblVYag%3D%3D/p/1/c/6/page/2/r_id/100001/sno/0
かいつまんで話せば
ゲームのセーブデータの保存と
音楽・写真・動画の保存ができるってカンジです

また最近話題になっている地デジ録画キット“torne(トルネ)”をつなげば
地デジの番組をHDDに録画できます
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/277/session/L3NpZC9lNURLblVYag%3D%3D/p/1/c/6/r_id/100001/sno/0

だからまあHDDの容量は多いに越したことはないんですが
その辺の判断はおまかせします

書込番号:11149277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/27 19:51(1年以上前)

spark-shootさん万年睡眠不足王子さん

いろんなご意見ありがとうございます。
確かにBDは将来を考えるとレンタル関係も含め
検討のひとつとしてすてきれませんね;;
まだちょっと東芝のBDは高いのでPS3のHDDが120GB
なら2万台なのでUSBHDDとPS3で検討してみます。
大変な貴重なご意見ありがとうございました^^

書込番号:11149496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング