
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月17日 01:16 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年3月16日 20:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月16日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年3月16日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月17日 05:16 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月16日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
55Z9000のパネルは美しいと思うのですが反面傷が入りやすそうな気がします。家電店で電源を切ってみるとすり傷のようなものがありました。使ってる方で傷は入りやすのか教えてもらいたいです。保護バネルも考えてるのですが見え方がどれ位変わるのかも教えてもらいたいです。
0点

アクリル保護パネルでREGZAの光沢を生かすなら、光沢アクリルがいいですが
白く反射しますので、反射防止のARコート処理をされたものを
探されるのがいいですよ
書込番号:11097214
0点

わざわざ新スレを立てるまでもなく2つ下のスレで議論が進行してます。スレの乱立はよくない。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058975/SortID=11072273/
書込番号:11097241
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今回初めて投稿する、初心者です。
地方に住んでいますが、4月4日の日曜日に東京に行く用事ができました。
在庫が残っていれば(厳しいかもしれませんが・・・)その時に池袋でレグザ42Z9000を購入しようと計画していますが、決算期の3月が終わってしまうと、値段は上がってしまうのでしょうか?
予算の関係で、実質11万円位で購入できたらなーと思っています。
意見やアドバイスが頂けたら、嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

こればかりは よく わかりませんネェーーー
欲しい時が 買い時。かな???
書込番号:11094599
1点

こんにちは
価格ですが、決算期も影響なしとは言えませんが、何と言ってもタイムリミットまでの激戦ですね。
池袋での滞在時間などにも限界があろうかと推測しますし、他店の情報をどこまで持っていけるかも大きな条件となります。
上手くご希望価格で購入出切る事を願っています。
書込番号:11094667
0点

やっぱりサンデーサイレンスさん、早速の返答ありがとうございます。
初めての投稿だったので、返信があったのが嬉しかったです。
東京に行く機会がなければ予算の関係で、止むを得ずあきらめなのですが、東京に行く機会ができ、価格が下がってきて池袋価格ならば買えるかな?というところまできたので、ちょっぴり期待しています。やっぱり大画面で高画質のレグザ42Z9000を見てしまうと、欲しくなってしまいます。
書込番号:11094676
1点

里いもさん、初心者の質問にわざわざ返答して頂きありがとうございます。
37Z9000は、生産終了したようで42もそこまで残っているのは難しいのかなーと思いますが・・
里いもさんのおっしゃるように、そんなに時間はないので、こちらの皆さんのように上手に交渉できるかは解りませんが、在庫が残っていれば頑張って交渉してみるつもりです。
もっと予算があればいいのですが、当初は10万円で37インチを考えていましたが、42Z9000を見たら欲しくなり、何とか予算を1万円アップしました。
書込番号:11094738
0点

こんにちは。
私も地方から東京に行く機会があり、先日3月14日に購入した者です。
同じような感じでスリープマンさんが購入される予定との事でしたので、
お役に立てれば・・・と購入状況について書かせてもらいます。
私もこちらの口コミを参考に池袋店に行きました。
時間は日曜のサザエさんタイムが金額が出やすい!とのコメントもあった為
お店に行ったのは18時半頃。
希望として家から近いヤマダにて購入したいと言うのがあった為、交渉材料に
・・・とまずビックへ。
多いとは思っていましたが、ハンパじゃありませんでした。
ビックはテレビ売り場の前に回転すしの順番待ちの様に名前を聞くお店の人が
いて商談をする人が空き次第、商談に入れるシステム。
自分の前にざっと20人は少なくとも名前がありました。
その為、時間がもったいないと思い、予定を変更してヤマダへ。
ヤマダもREGZAのコーナーはすごい人だかりで、交渉をする店員さんは捕まらず
やっとの思いで掴まえた店員さんに順番待ちをお願いし、3人目で商談できました。
ヤマダの店員さんも最初は15万円台の20%程度の提示でしたが、口コミで同じ日に
同じ店舗で”149000円 28%配送設置料込み+5年保証付”が出ていたので
その旨を伝えると、「お待ち下さい。」と奥へ。
「同じ額はムツカシイ。」と言われつつも147000円の27%で実質107310円。
もう少し、せめて106000円代に・・・と交渉するもどんどんお客さんが来る為
店員さんと長く交渉するのは逆効果かな?と感じ、「ちょっと考えます」と言ってビックへ。
ビックとヤマダの違いは交渉する担当の方がヤマダは東芝担当の方で、ビックはテレビ
売り場にいる全メーカーの方でした。(服も別メーカーの様々のを着て、商品の質問にも
知識薄)ですので「隣のヤマダに行って来たんですけど、こちらはどの位ですか?」と
ストレートに聞き、ビックの方も「あちらはいくらですか?お値段を聞いてウチがいくら
いけるか裏で確認とります。」と言われ帰って来たのが143000円の25%で実質
107250円。若干安かったのですがカード払いがしたかったのでそれだと23%に
なるとの事で再度ヤマダへ。
再度でヤマダの方にダメもとでHDD付きは?やせめて若干安くはならない?と交渉
しましたが、私の交渉力ではそれも不可。
でも地元で購入するよりはずいぶんと安いし、シンプルリモコンは不要だし・・・で
最初に提示の条件で決着しました。
最後に端数をサービスいただけたので(ちょっとですが(笑))よしとしています。
その後お会計をするのに40分近く待ち、時間は20時半位でしたが売り場は尋常じゃない
位の人・人・人でした。
ビックとヤマダを交渉して値段を出したい場合には私の行った時間はあの混み方を見ると
3月中は吉と出るか凶とでるかはムツカシイですね。
店員さんも人をさばくのに必死といった感じでしたので、長居するお客さんにはちょっと
「買うの?買わないの?」と言ったオーラが出始めていました。
(気にしなければいいのでしょうが、どうしても私はムリでした)
スリープマンさんは4月4日の日曜日に行かれるんですよね?
ただ、このままREGZA人気が続いてかなり在庫ははけてしまうと、値段交渉はお店が
強気になるのかなー?と。(14日でも「買う?買わない?」みたいなのがあったので)
ちなみにご存知かもしれませんが、カードで支払う場合にはヤマダも提示%から2%分
差し引かれます。交渉中に確認される事をおすすめします。私は途中で「カードでも現金
でも条件同じですよね?」と確認した所「はい。」と返事を貰いました。
隣で最終商談をしている方が「カードなら2%引きます。」と言われていて押し切られて
いましたから要注意です。
長くなりましたが、せっかく東京に行って購入するのですから納得の行く価格で購入でき
るといいですね!応援しています!!
書込番号:11095187
4点

書き忘れた事が1つ。
4月に購入された後もこの42Z9000がポイント対象だった場合のお話です。
エコポイントを申請する書類があるのですが、私の場合会計の方も何もその話がなく
自分もすっかりその次点で気が回らなくて、一旦お店を出た後で「あ!」と気づきお店
に戻り別カウンターで(ヤマダはエコポイント説明カウンターがありました)書類と
説明を受けました。
よく考えると会計をする時に隣の対応していたヤマダの方はエコポイントの説明をお客
さんにしていて、私も待ってる間は「そうだ、聞かなきゃ」と思っていたのでお店の人
によっては説明や書類を渡し忘れる人もいるかもしれません。
地元の店舗でも書類は貰えるとは思うのですが、再度赴くのも手間ですしできるだけ
購入店舗で同時に貰った方が楽だと思います。
続けての投稿、申し訳ありませんでした・・・
書込番号:11095259
0点

よもっちさん、体験談ありがとうございます。
とっても参考になりました。かなり安い値段でご購入されたようで、うらやましい限りです。参考にさせてもらいます。
あまり交渉は得意でないので、在庫さえ残っていて、予算内ならば気持ち良く購入したいと思います。
あと私の調べた限りでは、4月以降もエコポイント対象みたいなので、よもっちさんのアドバイスを忘れないようにします。
わざわざ追加での投稿ありがとうございました。
書込番号:11095339
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日42Z9000を購入し、外付けHDDのバッファロー製品を購入しようとデオデオへ行って疑問が?
外箱に貼ってある〇いシールの色と数です。
白2個だったりオレンジ色もあったり(機種別)何かで差別化されているんでしょうか?
ちなみに購入した42Z9000本体外箱にも〇オレンジのシールがありましたが東芝製品も何か差別化してあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

中に入っているHDDのメーカー(HDD自身の型番)の区別に使われています。
実際の色や数などについては、他の方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
また、制御基板のロットなどの区別にも使われる場合も有ります。
他にも、不具合が有った場合の「対策」の有無とか...
書込番号:11092239
0点


名無しの甚平衛さん。
voobickさん。
ありがとうございました。
voobickさん。<顔。>気分を害されたみたいで申し訳ございませんでした。
書込番号:11092342
1点

voobickさんへ、
適切なリンク、ありがとうございますm(_ _)m
なぜ「怒」になっているのかは判りませんが..._| ̄|○
<「それくらい過去ログから調べろ」って事でしょうか?
書込番号:11092350
0点

何かの拍子にアイコンを選択してしまった様で、まったく意図はありません\(^o^)/
きちんと確認せずに書き込みボタンを押してしまい、申し訳ありませんでした><
書込番号:11096236
0点

voobickさん
バッファローの件、大変参考になりました。
。じゃなくて良かったです。
その後、他のスレ等を参考にして分かった事ですが、不具合があるかもしれない製品の情報がありました。
ありがとうございました。
書込番号:11096632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
HPに録画可能時間の目安にSDレートの記載があったのでビデオの3倍モードの感覚で、
USB-HDDへの録画もSDレートを選択して長時間録画が出来るものだと勘違いしていました。
購入後に画質モードを選択出来ないことを知りました。高画質で保存出来るのは良いのですが、
子供が見ているアニメなど長期間保存するが、画質が落ちてもよいものがあります。
画質を落として保存したい場合は、やはりVARDIA等のレコーダーを利用する必要が
あるのでしょうか。
購入された皆様はこの様な悩みはないのでしょうか。
何か良い方法があればコメント頂けると助かります。
2点

REGZA では画質指定の録画や変換はできませんので、変換したい場合はおっしゃるように VARDIA 等のレコーダーを使う必要があります。
ただ、レコーダーを別途購入されるのであれば、そのような番組は REGZA で録画をしないで、最初から VARDIA で画質指定で録画しておく等の使い分けをするほうがよいかと思います。
もしくは、「HDD の容量を節約したいから画質を落としたい」ということだと思いますので、発想を変えて「USB HDD を増やして、たくさん録画・保存しても大丈夫なようにしておく」という方法もありだと思います。
私は (42Z7000 ですが) REGZA 用に 1.5TB の USB HDD を 2 つと 500GB の LAN HDD を一つ用意してあって、USB HDD の一つは見て消し用にして、もう一つを保存用にし、LAN HDD は移動作業用にしてあります (Z7000 は同時には一つの USB HDD しか接続できないので)。
さらには、RD-X9 も買ってあって、そちらにも 1.5TB の USB HDD を増設してあって、大量録画・保存ができる体制にしてあります :-) (X9 の録画も TS 録画にしてあって、後で必要に応じて変換できるようにしています)
書込番号:11091928
0点

もともとHDD自体、データを長期保存するのに向いていない脆弱なメディア
ですし、レグザの録画機能は原則録って見で割り切って、長期保存したい大事な
番組は東芝のレコーダーを買ってレグザからデータを移動してDVDにしたり、
レコーダーで直接録画した方が良い様な気がします。
書込番号:11091945
0点

>shigeorgさん
早速コメントありがとうございます。
妻にレコーダーはいらないよって言ってしまった都合上、すぐにレコーダーの購入は
難しいですが夏or冬ボでVARDIA購入は検討の必要がありますね・・・
レコーダー購入まではUSBディスクでしのぎたいと思います。ただ、この利便性に
慣れてどんどのUSBディスクを増やしているかもしれませんが・・・
>tadanohiさん
早速コメントありがとうございます。
レグザの録画機能は割りきりが必要ですよね。
長期保存用にレコーダーの購入は検討したいと思います。
書込番号:11092046
0点

>慣れてどんどのUSBディスクを増やしているかもしれませんが・・・
>レグザの録画機能は割りきりが必要ですよね。
そういうことです。
月1回とか、録画リストを見直して、
「また観たいか?」
と確認して、「見ないでも良い」というタイトルを削除していくと良いかも知れません(^_^;
複数台繋げられれば、その頻度も少なく半年に1度とか、年1回で済むかも...(^_^;
書込番号:11092250
0点

名無しの甚兵衛さん
> 「見ないでも良い」というタイトルを削除していくと良いかも知れません(^_^;
基本はこれですが、私みたいにモノが捨てられない性格だと、番組名とかサムネイル動画とか見ちゃうと「まだまだ見るかも」と思ってしまうことがあるかと思いますから、LAN HDD 上に「整理用 (ゴミ箱)」フォルダを作るとか、整理用 (ゴミ箱) USB HDD を用意して、「見るかもしれないし見ないかもしれない」というものをどんどんそこに入れておいて、定期的に「中を見ない (番組一覧等を一切見ない)」でフォルダごと削除もしくはハードディスクごと初期化をすると「見ないものを捨てる」ことができるかなと思っています :-)
これは、「前の引越しから次の引越しの間に一度も開けていないダンボールは捨てる」という不用品整理の荒業の応用です :-)
という私も年末年始番組がまだ山ほど見なまま残っているのですが (テレビ+レコーダーに)、そろそろ整理するほうがよいかもしれません...
書込番号:11093472
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日、レグザが届いたのですが、地デジ以外の映りが悪いのでどうにか良くしようと調べています。一応D端子を買ってきて接続しましたが効果無しでした。設定等が必要で、繋ぐだけでは効果ないのでしょうか?機器は下記のものです。
テレビ :37Z9000
レコーダー :PIONEER DVR-530H
CATVチューナー:Panasonic TZ-DCH505
CATV(東急イッツコム)を綺麗な画像で見る方法を教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

TZ-DCH505はD端子出力の設定の変更が必要です、D1で出力しているならD3かD4に変えてみてください。
書込番号:11091339
0点

>CATV(東急イッツコム)を綺麗な画像で見る方法を教えてください。
STBでたとえばBShiなどはきれいに見えますか?
CATVのCS番組の場合だと、ビットレートの低いSD番組が多いので、それはどうやってもきれいにはなりません。
上記のBShiがきれいに見えないなら接続や設定に問題があります。
書込番号:11091437
0点

>設定等が必要で、繋ぐだけでは効果ないのでしょうか?
>CATVチューナー:Panasonic TZ-DCH505
その通りです。
「TZ-DCH505」の取扱説明書33ページからを良く読んでください。
<「1125i固定」で良いと思います。
http://www.itscom.net/digiroku/connect.html
こちらに接続方法が載っています。
ちなみに...
「DVR-530H」の方も、取扱説明書の23ページを読んで、
「テレビ画面サイズ」を「ワイド(16:9)に、
「プログレッシブ」を「対応している」に設定して下さい。
<D2で出力されます(^_^;
>CATV(東急イッツコム)を綺麗な画像で見る方法を教えてください。
http://www.itscom.net/digiroku/record.html
には、「BDレコーダー機能付きSTB」も有ります。
STBを「TZ-DCH505」から「TZ-DCH520」に変えて貰うだけでも、
「HDMI接続」ができるようになるので、「1080p」での表示も出来ると思います。
http://faq.itscom.net/its/web1247/faq/detail.asp?FAQID=2386&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=
「TZ-BDW900M」なら、BDも観れますし、録画も出来ます(^_^;
http://www.itscom.net/digiroku/record_bdhitpot.html
書込番号:11092290
0点

口耳の学さん hiro3465さん 名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
下記、試してみました。私のやり方が間違っているのかも知れませんが今のところ効果は無いようです。
レコーダー:PIONEER DVR-530H・・「テレビ画面サイズ」を「ワイド(16:9)に、「プログレッシブ」を「対応している」に設定
CATVチューナー:Panasonic TZ-DCH505・・1125i固定
また、東急へ問合せてみました。
結果はHDMI接続できる機器への交換はできず(アパートという契約体系の為らしいです)
私の所で綺麗に見るにはBD-Hit Potを使うしかないとの事でした。
TZ-BDW900Mをレンタルしようかと考えていますが、ひと月の使用料金負担が増えるので迷っています。
書込番号:11096812
0点

>私のやり方が間違っているのかも知れませんが今のところ効果は無いようです。
>レコーダー:PIONEER DVR-530H・・「テレビ画面サイズ」を「ワイド(16:9)に、
>「プログレッシブ」を「対応している」に設定
「480i」が「480p」になっただけなので、よほどの映像で無い限り、
違いを把握することは出来ないと思います(^_^;
<そういう意味では「気休め」になってしまうかも知れませんm(_ _)m
ゆっくりしたシーンで、輪郭の「ギザギザ」の出方に違いが出るかも知れません(^_^;
書込番号:11097591
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
番組によって残像を感じることがあります。
日本のバラエティ番組ではあまり感じないのですが、特にアメリカの海外ドラマの動きの速いシーンではすごく残像が出ます。日本のドラマでも番組によっては感じることもあるのですが、これは撮影方法などの違いによって生じる残像なのでしょうか?
0点

液晶テレビは、別名残像マシーンとも言います。
気になるなら「プラズマテレビ」をお勧めします。
書込番号:11091432
0点

残像が表示されるのは、
「実際にテレビが1コマ前の映像を消しきれない」場合
「元々撮影したビデオカメラのシャッタースピードが遅い」場合
「視聴している人間自身が動体視力が追いついていない」場合
の3種類有ります。
>日本のバラエティ番組ではあまり感じないのですが、
>特にアメリカの海外ドラマの動きの速いシーンではすごく
との事から、2番目の様な気がしますが...
録画して、「一時停止」してみれば、
「残像」なのか「そういう映像」なのかはっきりすると思います。
自分で、動体視力がどれくらいか見極めるなら、
「手のひらを開いた状態で、ひねるように振る」
※見るのは、「手の甲」側を見るようにした方が、早く振れます。
振る速さを変えても、全ての指が1本1本区別できるなら、
相当、動体視力が優れていると思われますm(_ _)m
書込番号:11092311
1点

ツインバードH.264さん、名無しの甚兵衛さん
丁寧な回答ありがとうございます。
特別、動体視力がいいわけでもないので
「元々撮影したビデオカメラのシャッタースピードが遅い」の可能性が高いのかもしれませんね。
日本のドラマでも残像が出るのと出ないのがあるので、それも番組によってのこだわりで撮影方法が違う可能性もありそうですね。
書込番号:11095983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





