
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 11:28 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月14日 01:23 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月15日 14:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月13日 23:05 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月17日 07:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月13日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
はじめまして。
ずっと迷いに迷って、37Z9000を近々購入予定です。(在庫終了まで間に合うか…)
リンクを考えて同じく東芝のDB305Kも購入しようか考えていましたが、評判や37Z9000と買っても、これからしてみたいことが出来なさそうなので、他のレコーダーを(他社のものも)検討中です。いいのがありましたらアドバイス下さると助かります。
【これからしたいこと】
ブルーレイディスクが見たい
スカパーに加入して、たくさん海外ドラマが見たいし、DVDに保存したい
《疑問》
この書き込みを見て疑問に思ったのですが、後々考えて保障が必要だと思ったんですが、購入予定を考えている電気屋さんの「保険」はあんまりよくないんですか?「保証」が付いているお店で購入したほうがいいですか?
0点

コレ見ても他社が良いなら,パナBWT(4月末まで買えない)/ソニーRX(BD限定)が
無難
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080265/SortID=11071355/
書込番号:11082334
0点

>リンクを考えて同じく東芝のDB305Kも購入しようか考えていましたが、
自分もDB305Kはお勧めしません。
レグザリンク・ダビングが出来ないし・・・
>スカパーに加入して、たくさん海外ドラマが見たいし、DVDに保存したい
スカパー!と言っても、スカパー!SD,スカパー!e2,スカパー!HDの3種類有ります。
今更スカパー!SDは無いとして、スカパー!e2,スカパー!HDのどちらにするかで、機器構成が変わります。
Z9000では、スカパー!e2のみしか録画出来ないです。
それに、契約は1機器(B-CASカードごと)=1契約の点もお忘れなく。
色々な制約を考えると、スカパー!e2,スカパー!HDどちらにしても、レコーダー側で録画→光メディア化,視聴はZ9000の外部入力が良いと思います。
あと、DVDに保存ということですが、DVDの画質で満足されるのか?も出てきます。
DVDで良いかどうかは、各自の許容度で変わるのですが、放送品質のままで記録出来るのがBDです。
とにかく、レコーダースレで情報収集をした方が良いでしょう。
同じ様な質問が沢山有ります。
書込番号:11083331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
いつもここのクチコミ掲示板楽しく拝見させていただいています。
我が家の主寝室のTVの買い替えにこのサイズまでがいいかと思いまして。
今までは32のブラウン管でしたが40以上はさすがにデカ過ぎる様な気がして。
この機種を買うなら確かに今が(3月迄)が買い時ですよね?
今にでも酔った勢いで最安値のネットショップて購入してしまいそうな衝動に
駆られる今日この頃です。
当方、神奈川の小田原ですが近くの量販店はヤマダ、コジマ、ノジマの3店ですが
ここの掲示板で報告されてるローカル価格¥11700ポイント無(ヤマダ)
他の店も他店対抗とか言ってますが似たり寄ったりです。
そこで質問なんですが、いずれはREGUZAもLEDが発売されると思われますが、
このサイズ(37)にもエコポイントが付くと思われますか?(もちろん4月以降)
と!その前にLEDでこのサイズが発売されるか??
今、購入しようかLEDが発売され多少?価格が高くなってもLEDを購入しょうか悩む今日この頃です。
クリスマスイルミネーションがほとんど変わった様にLEDは偉大なんでしょうかね?
0点

スレ主様、こんばんは☆
大した情報ではありませんが…今年に入って(公式のエコポイント改正発表前)ですが、量販店に出向してた東芝の方と四月以降のエコポイントについての会話をしてる中で「四月以降37Z9000はエコポイント対象から外れる」
「“時期モデルはLED搭載になる”のでエコポイント対象機種になったとしてもエコポイント率は少なくなる」と発言してました。
公式のエコポイント率改正前に聞いた話ですが、思い返すと次期ZシリーズではLEDが標準装備されるのは確実視されてるような会話内容でした(^_^)v
ZXシリーズはLED搭載してますので、次期Zシリーズでは現在のZXと同仕様(機能)がスライドされて搭載されるのでは…とか予測されますが(^_^;)
二月下旬に発売された雑誌(家電評価)では、LED搭載42ZX9000よりも42ZX9000の方が評価が高くベストバイとして推薦されてました♪
サイズは異なりますが同シリーズの37Z9000でも充分な機能を備えていますので現在発売中の他社のLED搭載モデルより綺麗な画質では(?)と思う次第です♪
長文にて失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11081382
0点

REGZAのLED液晶は、「ZXシリーズ」になります。
<なので、既に発売済みです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/quality.html#led
37インチのレグザでとなると、難しいかも知れませんm(_ _)m
<「Zシリーズ」と「ZXシリーズ」を統合することになる
可能性は、無いことも無いと思いますが、
現状では、判りませんm(_ _)m
書込番号:11081391
0点

>LED搭載42ZX9000よりも42ZX9000の方が評価が高くベストバイとして推薦されてました
♪
Z9000の事?。
書込番号:11081399
0点

安印良品さんへ、
>LED搭載42ZX9000よりも42ZX9000の方が評価が高く
「46ZX9000」と「47Z9000」での比較では?
どちらも型番が同じになってしまって、区別が付きませんm(_ _)m
メジーナグレさんへ、
>今までは32のブラウン管でしたが40以上はさすがにデカ過ぎる様な気がして。
との事ですが、「視聴距離」が重要なのであり、
大きさについては、どれが良いかはそれが判っている状態での話しになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
を参照して、視聴距離と画面の大きさについて確認して下さい。
<2mくらいの視聴距離が有るなら、47インチでも十分可能です。
まぁ、後は設置場所のスペースの問題なのかも知れませんが...
書込番号:11081587
0点

皆様、紛らわせてしまいスイマセン(T_T)
訂正します。
LED搭載型の42ZX9000よりもLED非搭載型である42Z9000の方が評価は高かったです。
37Z9000とはインチ数が異なるので比較対象外ですが、Z9000の方がZX9000より高く評価されていたので補足的に書き込ませて頂きました。
閲覧された方々を煩わせてしまい申し訳なく思いますm(_ _)m
書込番号:11081655
0点

安印良品さんへ、
>LED搭載型の42ZX9000よりもLED非搭載型である42Z9000の方が評価は高かったです。
???
「Zシリーズ」に、42インチは有りますが、
「ZXシリーズ」に、42インチは有りません。
<なので、
「46ZX9000」と「47Z9000」での比較では?
と確認したのですが...
「Zシリーズ」と「ZXシリーズ」に共通するサイズが存在しないので、
厳密な比較は出来ないと思いますが、
画質に対する性能的には、
「LEDバックライトコントロールシステム2」の有無だけの気がします。
<後は「ZXシリーズ」の「内蔵HDD」くらいでしょうか...
書込番号:11082009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
過去スレであるかもしれないですが
ハードディスクの録画でLANとUSBの違いは何かありますか?
高いがジャンル分けホルダーが自分でできるような過去スレがあったような…
dlnaでサーバーにするにはLANだけですよね?
0点

>ハードディスクの録画でLANとUSBの違いは何かありますか?
LAN-HDDに対しUSB-HDDを説明。
・W録画出来る
・フォルダー分けが出来ない
・設置場所は、USBケーブルが届く範囲
・安価
>dlnaでサーバーにするにはLANだけですよね?
[11079221]に返信付けました。
書込番号:11079304
0点

LANにパソコンが繋がっているとパソコンのHDDへのコピーや、LAN上の他のHDDにもコピーが出来ます。
書込番号:11079425
0点

m-kamiyaさん
失礼しました。
同じような質問になってしまいました
初めて東芝のテレビを買いました さん
日常は携帯と会社のパソコンでこと足りるので残念ながらを持ってないんです。
なのでその辺の知識が皆無でして…
ありがとうございました。
書込番号:11079534
0点

ちょっと相乗りで質問させてください。見当違いの質問ならご勘弁を。LAN-HDDはPCと共有できるそうですが、ファイルシステムはFAT32となりますか?それともNTFS? いや、FAT32なら4G以上のファイルが扱えないのでそこら辺で録画の制限とかないのかなと思って。
書込番号:11081817
0点

NTFSで初期化しないとダメです
FAT32だと4GBまでなので、30分ぐらいしか再生されません
書込番号:11082044
0点

REGZAはNTFSも扱えるのですね。一部のNASはNTFSが未サポートのようで、購入の際には気をつけなくてはいけないですね。
書込番号:11082698
0点

こんにちは。
結局,REGZAのLAN-HDD機能は、Linux上のSAMBAで実現されています。
ですので、リモート先(REGZAから見て)がNTFSでもFAT32でもOKです。
もちろんFAT32で大容量ファイルの作成は無理なので、その制限があります。
#余談ですが、取説の巻末にGPL条文や、Linuxのカーネルバージョンや、SAMBAの
バージョンなどが載っています。
REDHATならぬ、REGZALinuxの様なものですね。SSHが動くようにならないかしら。
書込番号:11088983
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html
ここをじっくり読まれると東芝開発陣のスタンスがある程度分かると思います。
東芝のレコーダーチームはウェブを使った大規模なアンケートを行いました。(自分も回答しました)
とはいえ「録画に熱気を持った」人々が回答者の中心になると思われるので
それを咀嚼し「新しいRD」を作ろうという狙いのようですね。
加えてレグザとバルディアのチームが合流して作る時期RDという事ですから今後に期待したいと思います。
書込番号:11078712
0点

大変失礼しました!時期RDと取り違えてしまいました。。m(__)m
書込番号:11078725
0点

Z9500?10000?東芝は、毎年春秋にモデルチェンジしてましたが、今年はどうでしょうか?ワールドカップ前にモデルチェンジすると思いますよ。セルREGZAの37型や42型も出して欲しいです。3D対応REGZAも出ると思います。
書込番号:11081208
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
赤ちゃんがいるため21時以降は小さい音量か有線のイヤホンで視聴しています。
小さい音声では聞き取りにくく、
有線のコードは家族が足で引っ掛けたり、もつれたりして厄介です。
そこで手元で聴ける無線方式(Bluetooth、他)のスピーカー、ヘッドホン、イヤホンなどでオススメがありましたらご紹介下さい。
Bluetoothの場合はソフトバンクのステレオヘッドセット(ZTBAC1:Bluetooth標準規格Ver2.0)があまっているのでこれが使えたらありがたいです。
スピーカーと使い分けができれば最高です。
※TVにUSB端子がありますがキーボード等の入力用で使えないですよね。やはりイヤホン端子に無線トランスミッタでしょうか。。。
宜しくお願い致します。
1点

これか
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WS800
これ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WS500
書込番号:11077403
0点

ヘッドホンでしたら無線サラウンドヘッドホンもいいですよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/
http://pioneer.jp/accessory/cord_head/index.html
書込番号:11077433
0点

この機種でいい機能だなっと思った点ですが、イアフォンのボリューム調整がテレビ側でできるんですよね。取説をよーくみてみて下さい。
書込番号:11078709
0点

音声出力だけなら、背面の端子で出来るので、
テレビのスピーカーは、必要に応じて「0」にすれば、
ヘッドホンは、いつでも使用できます。
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&
この中の製品なら、どれでも使用できると思います。
ヘッドホンなどを繋げる場合、
「本体側面のヘッドホーン端子」 >準備編18ページ
「本体背面の光デジタル音声出力端子」 >準備編19ページ
「本体背面の音声出力(固定/可変)/録画出力端子」 >準備編19ページ
と3通り有ります。
「ヘッドホーン端子」に繋ぐと、画面の状況などで出力音声が変わったりもしますので、
操作編の26ページを良く読んで設定を行って下さい。
<視聴環境に合わせて、設定を変更する手間がかかる
「光デジタル音声出力端子」の場合、
接続できるヘッドホンの種類が限られます。
<サラウンドヘッドホンなど、価格が高いモノが多い
準備編38ページ参照
「音声出力(固定/可変)/録画出力端子」の場合、
アナログダビングが出来なくなります。
<する場合は、外して設定を変更する手間がかかる
準備編44ページ参照
どういう視聴環境にするかで、購入するヘッドホンなども考えて下さいm(_ _)m
ちなみに...
Bluetoothの場合、音声が遅延する可能性がありますので、
その辺は、接続して確認が必要になりますm(_ _)m
また、Bluetoothは、電池式の場合、連続使用時間が短い場合が有ります(^_^;
書込番号:11080924
0点

皆様ありがとうございます。
BluetoothオーディオアダプタMM-BTAD4を検討していましたが
MDR-DS7100を購入することにしました。
最近価格が上がっているようですが
たまたま新古品16000円がありましたので注文しました。
あとは本体トランスミッタと接続できるワイヤレス手元スピーカーがあれば最高ですが。
書込番号:11083384
0点

私はPanasonic RP-WS500 (ワイヤレススピーカー)を使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sagamiaudio/rp-ws500.html
快適ですよ。
書込番号:11097765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ソニーのブラウン管TVからレグザに買い替えました。来週の土曜日に配達予定です。現在、DVDレコーダーにソニーのTVを接続して、デジタル放送を視聴しています。レグザ購入と同時にブルーレイレコーダーも購入しました。元々所有しているDVDレコーダーとブルーレイレコーダーとレグザを繋げ、更に現在5.1ch視聴環境にある為、AVアンプとの接続も行う予定です。そうなってくると、アンテナは最初どれに接続すればいいかとか、HDMIが何本必要とか、何が何だか分からなくなってしまいました。先輩方ベストな接続方法をご教授ください。
0点

所有されている機材(アンプ・レコーダー等)の型番を書かないと、
どうアドバイスしていいか、みなさん分かりませんよ。
書込番号:11077000
2点

接続端子については、Z9000しか判りません。
>DVDレコーダーにソニーのTVを接続
>5.1ch視聴環境にある為、AVアンプとの接続
これだけでは、
他の機器にどのような端子が有るのか判らなければ、
繋ぎ方の想像も出来ませんm(_ _)m
まぁ、それぞれの取扱説明書の「接続方法」に全て書いてあると思うのですが...
<基本は、「AVアンプ」と「レコーダー」の取扱説明書ですね
書込番号:11077069
0点

ここで詳細伺うより
お持ちの説明書に操作案内受付センター番号記載ありますので
そちらが確実かも?
書込番号:11077371
0点

大変失礼しました。お許しください。
操作案内受付センターというのがあるのを知りませんでした。そちらに確認してみます。お騒がせしてすいませんでした。ありがとうございました。
書込番号:11078190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





