
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月13日 02:41 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年3月13日 21:59 |
![]() |
8 | 3 | 2010年3月13日 11:20 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月13日 20:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月12日 22:38 |
![]() |
50 | 43 | 2010年4月5日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらから、取扱説明書がダウンロードできるので、
PCで確認しておくと、ココで聞く必要がなくなると思いますm(_ _)m
書込番号:11077072
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
東京立川周辺で購入したいです。池袋まではとても行けず東京郊外で購入したいです。
本日立川ヤマダへ初交渉しましたが114800円ポイント無しと言われ納得がいかず退散しました。
出来れば郊外でのおすすめ店舗情報宜しくお願い致します。
明日、明後日に購入希望です。平日は休みではありません。
0点

のはまねいさん,初めまして!!
今週末勝負ですね!
立川の情報でなくて申し訳ありませんが,私が先週の土曜日に購入した愛知県名古屋市のヤマダでは,他店(エイデン)の見積もり(109,000円)を見せたら「安いですね!!名刺なんかありますか?」聞かれ,名刺を見せると,一度引っ込んで「正直きついけど同じ金額ならいいですよ(ポイントなし)」と言われました
近くに競合店がないと厳しいかもしれませんが,それぞれで見積書や名刺,最低でもメモを取りたいところですね
結局,エイデンでは,HDMIケーブル,D端子ケーブルを付けて109,000円だったので,そちらで購入しました(表示価格は148,000円)
ここからが,本題です(前置き長くてごめんなさい)
そのエイデンの今週末のチラシが先日は入り,先週末より10,000円も安いのです(138,000円)
このサイトの変動を見ても,先週より今週末の方がきっと有利だと思います
量販店とwebショップでは,同じにはならないと思いますが,大手量販店(ビッグとか)のwebショップでも125,000円(ポイント20%),実質100,000円です
強気で行きましょう!!
もし,HDなど,他に購入予定があるなら,テレビ単体で交渉した後に,「これも一緒に買うから攻撃」
ポイントは後にとっておいてとにかく現金値引きをした後に,「ポイントも付けてね攻撃」(最近は一概に言えないかも・・・)
最後に,配送・設置料,ケーブル,メディアなどの消耗品「これ付けて攻撃」
とどめに,「クレジットカードでも同じ金額でいいよね?」と,「カード会社のポイントゲット攻撃」
長文失礼しました
ご健闘をお祈りします!!
書込番号:11074959
0点

たっひーさん、初めまして。
情報有難うございます。名刺はもらいませんでしたがまた明日勝負しにいきます。
HDも一緒に欲しいのでそこをついて行きたいと思います。
一応ビック、コジマ、ks、ヤマダで考えております。
早くレグザーになってまた質問したいと思います。
書込番号:11075373
0点

のはまねいさん はじめまして!
私も昨日11日レグザーになりました!(笑)
購入はビック池袋本店でしたが郊外の家電量販店も廻ってでの購入です。
ヤマダは池袋以外の郊外店舗は付近の他店の値段に合わせているだけの感じで価格は高めで、しかもポイントなしの現金価格がほとんどです。(コジマも...)
おすすめはここの掲示板にあるように今は東京近郊ならビックが安いと思います。
今ならチラシ掲載期間なので店も売りたいだろうし値引いてくれるのでは!
参考にビック立川店のチラシです!
http://asp.townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100300.jsp?storecd=BIG900012&insertionno=0
書込番号:11075645
0点

私、立川よりもっと遠いところから池袋まで買いにでましたが、
交通費と時間をかけた甲斐はありましたよ。
スレ主さんにもご都合はあるとは思いますが、ここは出張ってみたら如何でしょうか。
書込番号:11076199
0点

マーチ19さん 始めまして。
有難うございます。ビッグですか?ちなみに私交渉がへたで郊外の相場がわからず、、、
やっぱり池袋まで出たほうがいいですか?
池袋まで出て120000円P28%なんて憧れです。
希望は110000円以内でHDD付きでPが少しでも有ればと感じなんですが。
ちなみに郊外の相場できる限りわかりますか?
池袋まで出たほうがいいですか?
すみませんいろいろ質問しまして、宜しくお願い致します。
書込番号:11076938
0点

Y@MAさん 初めまして。
やっぱり池袋ですか?
行ったことがなくてしかも交渉がへたなんです。
そんな奴が行って交通費かけて平気でしょうか?
書込番号:11076957
0点

のはまねい さん
初めまして。
11055982 の番号でスレッド検索してみてください。足立区周辺情報としてケーズ、コジマが
\100000という情報が出てます。この両店、ポイントはつきませんが、現金の出費が抑えられる
ので良いかと思うのですが・・。ヤマダは今はポイント還元やってませんし、2月に決算が
終わったためか、店員の態度が全くだめです。今日、新橋ヤマダでパナソニックの
32インチTH-L32V1を交渉しに行きましたが、気にいらないなら他店へどうぞという態度をとられ、
早く行かないと売り切れちゃいますよとまで言われました。店員にもよるので、たまたま変な
店員に当たっただけだと思ってますがね。池袋だと店員の悪い評判はあまり書き込みにありません
し。
ちなみに私は足立区のケーズで1ヶ月ほど前に37Z9000を購入しましたが、
2月7日近辺の書き込み"10898856"や"10904158"を見て「川崎のコジマや
藤沢のケーズで10万台が出てますが、これと同じくらいなら即買います!」と交渉し、
10万台前半で購入できましたよ。2月時点で10万台で買えたのはかなり嬉しかったです!
同じ手を使ってみてはどうでしょうか?
健闘をお祈りしています!
書込番号:11077305
1点

tama99noさん 初めまして。
本日やっぱり池袋まで行こうと思います。
結果報告いたします。
書込番号:11077705
0点

にじさん さん? レグザーになりました。
皆さんの言われるように池袋までいきました。
16日に配送されます。
わくわくしてます。
仕事休みテー
書込番号:11080311
0点

のはまねいさん
購入されましたかぁ〜、お疲れさまでした
到着が楽しみですね〜♪
書込番号:11080806
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
11051682 にも同様の書き込みありますが、
※以下、文章引用
>淡い色の空の風景、雪山などの白い風景が横に流れた時、
>縦に黒い柱上のモヤが2、3箇所現れます。
1月に購入した我家のZ9000にも同様の症状が出ています。
東芝に確認したところ、バックライト(蛍光管)は横方向に入っているらしいので
この黒いもやの原因はIPSパネル自体にあるようにも思えますが、
東芝のサービスには連絡しましたが、
Z9000のユーザーの皆様、同様の現象おきていませんか?
※大手量販店にも確認中。
2点

バックライトの蛍光管は、全てが一様に発光しているわけでは有りません。
そのため、「ムラ」が出るのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
これは、「LEDバックライト」になっても同様です。
<個々の素子で完全に同じ輝度を確保することは不可能だと思います。
「蛍光管」が、10段階で8、9、10で「ムラ」ができるのに対し、
「LED」が、100段階で、95〜100の間の「ムラ」が出来た場合、
「誤差」は、確かにLEDの方が少ないので、「黒いモヤ」は、軽減できるとは思います。
<あくまでも範囲は、「仮定」です。「実値」では有りませんm(_ _)m
LEDバックライトの場合、設置して有る範囲でも、状況は変わってくると思いますm(_ _)m
書込番号:11076429
2点

家のテレビも同じ症状が出ました(4〜5本)いろいろ聞いたのですが、
仕方ないみたいです。
書込番号:11078194
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
はじめまして。
先月初旬、こちらの口コミを参考に37Z9000を購入し、暫く満足しておりました。
しかし、最近、テレビ本体が発する「ブーーーン」という異音が気になるようになりました。
いろいろと試した結果、暗い室内でWスキャン倍速をオンにしているときが一番大きく、
Wスキャン倍速をオフにすると異音がなくなりました。
購入済みのみなさん、同様の現象は発生していますでしょうか?
また、これはWスキャンの仕様としてあきらめなければならないのでしょうか?
0点

サポセンに電話して確認したところ、
「機能のオン/オフで動作音が変わることはない」
とのことでした。
明日、出張点検してもらいます。
書込番号:11074321
0点

こんばんは
サポセン出張点検との事なのである意味解決かとも思いましたが参考までに
私も設置初日似たような
ブーーン音があり、えっ?と思いました。がBUFFALO外付の作動音でした。テレビ裏(ラック上)にただ置いていたので反響したのかと思います。外付は初めてだったもので…
とりあえず小さめの雑誌を敷いたら気になる事はなくなりましたが。
書込番号:11076039
0点

テレビしかテレビの周りには無いのでしょうか?
その辺の情報が無いので、イマイチ状況も把握し難いのが実情ですm(_ _)m
>テレビ本体が発する「ブーーーン」という異音が気になるようになりました。
これは、どういう時の状況なのでしょうか?
・テレビを観ている時 <番組の音声よりも大きな音!?
・テレビがOFFの時 <USB-HDDも使って(接続して)いない
・テレビで録画予約していて、その録画時刻になった時
等々、いろいろ状況があると思うのですが...
<テレビの「ステータスLED」の状況なども書かれると、
テレビが何をしているか判るのですが...
結構、「テレビから異音がする」という書き込みで、
慎重に発生源を特定してもらうと、
「USB-HDD」だったり、「ラックの共振」だったりと別のモノだったりもします。
結果だけ書かれているので、それらの情報もこちらでは判りませんので、
もう一度、良く確認されることをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:11076540
0点

チぇーンたさん
返信、ありがとうございます。
外付けHDDの有無に関係なく、音がします。。
名無しの甚兵衛さん
返信、ありがとうございます。
・異音が発生しているのはテレビ視聴時です。
・テレビの電源を消すと異音は消えます(リモコン使用)。
・音はテレビの音声(音量10〜18)よりも小さく、振動音のようなものです。
・部屋の照明を明るくするか、Wスキャン倍速をオフにすると気にならない
程度の小さな音になります。
本日、出張点検をして頂きましたが、原因不明ということで
後日パネル交換をして、様子を見ることになりました。
書込番号:11079602
0点

やはりテレビからの異音だったんですか〜
にしてもパネル交換??
パネルから音が出てる可能性あると言う事ですか?素人なのでわかりませんがもっと機械的な中の方なのかと思ってましたのでびっくりです。
何はともあれパネル交換で無事解決し早くレグザライフ楽しめると良いですね。 では
書込番号:11080214
0点

以前、37ZV500購入した時に似たような状態になりましたよ。
その時は、購入したコジマがその日のうちに新品に取替えしてくれ、新しいテレビはそのインバーター音みたいなものが全くなくなりました。
早く状況改善するといいですね。
書込番号:11080399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
多分、見れると思いますが、ワンセグを37型で見ると画質が綺麗ではないので
あまりおすすめはしません
ワンセグは9インチでも、かなりモザイクだらけのような映像になりますので
3インチ、5インチぐらいが見れる範囲かと思います
書込番号:11073104
1点

SDカードをセットして、レグザリンクボタンから「録画番組を見る」を選んで
機器選択でSDカードを選ぶとワンセグの一覧が出ます。
リモコンの「画面サイズ」ボタンで、「大」「標準」「小」と変えられます。
「大」(約28インチ)だと見れ物ではありません。
「小」(約7インチ)だと小さすぎて画面にかなり近づかないと見れません。
「標準」(約14インチ)だとそれなりの大きさでそれなりに見れます。
ですが、所詮ワンセグです。
書込番号:11075843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
本日、池袋のヤマダさんで買ってきました。
「ナマココ」さんの情報を元にヤマダさんへ。
それ程交渉もせず、「ナマココ」さんと大体同じくらいの条件を提示してもらったんで、ビックさんに行かずして決めちゃいました!
その時にも話たんですが、家には3歳の子供がいて、テレビを見ているとブラウン管を手で叩いたり、おもちゃで叩いたりするので、TVガードを付けようと思ったんですが、55インチは取り扱ってないとのこと。
46インチの次は52インチで終了。
小さなお子さんがいる方は、どのような対策をしてますか?
まあ、小さな子がみんな、うちの子のように要危険人物ではないと思いますが・・・。(苦笑
0点

価格.comの検索で、「保護 アクリル」といった単語で検索すると、わりと出てきますよ。
書込番号:11072319
0点

アクリルの保護パネルをつけるのが一般的です。保護パネルはちゃんとAR処理されているものを選べばよいのですが、3万円ほどしますよ。
お子さんのイタズラを気にする場合は、液晶よりプラズマのほうが強度がありますので良いという考え方もあります。
どうしても液晶なら、あとは、6月発売のソニーの新機種の確かLX900とHX800だったと思いますが、この2機種に関しては、ガラスかアクリルかの板に液晶パネルを樹脂で貼り付け?た構造になっている(メーカーHP参照)ので、発売前で実際に実物は確認出来ませんが、構造上は普通の液晶より強度がありそうです。
書込番号:11072628
1点

値段は高くなりますがサイズにカットしてくれるパネルもある様ですから
オークション等で探されてみてはいかがでしょうか?
万が一、液晶パネルを破損してテレビを買い換える事になる位なら多少
画質音質が落ちても取り付けした方が絶対いいです。
殆んどのパネルが上から引っ掛ける様なタイプですからパネルの下側にも
剥がされない様な処理をしておいた方がいいと思います。
書込番号:11073065
0点

まずは、子供に叩いちゃいけないことを説明しましょう。3歳児でも理解できますよ。
やってはいけないコトを注意して止めさせる。それが教育です。
書込番号:11075036
21点

我が家では↓これを使ってます。
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
http://ghouse.exblog.jp/9934641/
ちょこっと調べた限りでは、レグザ55Z9000用のサイズもラインナップされてるようですよ。
うちのは反射対策されていないタイプなのでせっかくの液晶が写り込みしまくりなんですが・・・。
自分の性格から言うと、それよりも何よりも、子供の攻撃に対してハラハラする必要が無いという安心感が大きいです。
(もちろん地道に注意してきたので、2歳半の今では全くそのような行動もしなくなりましたが)
書込番号:11076548
1点

ちょっと検索してみたら、
http://www.acry-ya.com/
http://www.hyosin-net.com/
が、見つかりました!
この辺を中心に考えようと思います。
確かに・・・、教育が大事ですね。。。
書込番号:11076550
1点

うちの場合は子供が2人おり、液晶は衝撃に弱く、また部分的な破損で全損するため
この機種はとても気に入っていたのですが購入を回避し
プラズマ50インチのビエラにしました。
ご購入前ならプラズマを強くお勧めしますが
ご購入済みだと子供にテレビを大切にするようにしつけることでしょうか?
プラズマのためあまり気にしてませんが子供も大事なものと認識しているのか、
ぺたぺたと指紋はつける程度で乱暴狼藉には至っておりません。
後は今入っている火災保険に家財保管の特約をつけではいかが?
基本的に期間の途中でも対応してくれると思われ、多分追加出費も防護パネルより安いですよ
http://www.sala-fs.co.jp/insurance_2.php
書込番号:11076904
2点

保険ですが、
以前、カミナリでpc、その他の破損で申請したことが有ります
契約先は住友さん。
申請後、回答が4?5日後に来ましたが、
ゼロ回答でした。
ゼロ回答が納得出来ずに調べまくり、判った事、時価額・新価額。
我が家が契約してたのは、新価額であり、ゼロ回答はありえないことを知る。
このことを保険担当者へ言うと、次は、比較的安価な金額でした。
何故にこの価格となるのか?聞くと
海外の安いメーカ製品での金額提示でした。
保険担当者の言う事には、機能は満たしてるので・・とのこと。
保険の歌い文句はいい事ばかり記載してますが、
その対応は、判らなければ未払い提示 新価額とバレたら、海外メーカ価格、
支払いを抑える対応です。・・住友さんだけなのか、、
でも過去にも未払い問題がNEWS報道で有りました
保険に加入する時、した時は契約の内容等、、
契約者も賢く知っておく必要があると痛感しました。
===
スレ題に無関係ですが、
りょういちろうさんの案で過去に苦労して保険金の給付を受けた経緯を思い出しました
書込番号:11077124
2点

プラズマも「おもちゃで叩いたり」したら、スリ傷になってしまいますので
いずれにせよ絶対安心なわけではないのでアクリル板はあったほうがいいです
プラズマVIERAの新機種は2枚ガラスでなくなったので強度も2枚ガラスのものより弱くはなってます
実際、プラズマを購入されて、お子さんからの凶器攻撃で
スリ傷になってしまわれた方のカキコミは過去ログにあります
ついてしまったらもう直しようがありませんので、プラズマが絶対安心なわけではないです
書込番号:11077293
1点

実家のプラズマもマジックのキャップを付けたまま軽くこすったら傷だらけになりました。
傷に関してはプラズマの優位性はほとんど無いでしょう。
精神衛生上、液晶、プラズマ問わず保護パネルがいいでしょう。
しつけ云々の話がありますが、うちの2歳半の男子は今の所犬猫と同じです。しばらくは無理です。もっとも犬猫のほうがしつけがきくかも?
書込番号:11077636
0点

参考までに意見を書き込みましたが色々なご意見があるようで参考になります。
まず保険の件ですが、既に加入している火災保険や自動車保険に特約の形で加入すれば
費用的にはかなり安いだろうと思われますが保険のカバー内容については吟味が必要です。
あらかじめ正直に大型液晶の破損に対して保険をかけたい旨相談すれば
いざというときの交渉の心がけにもなるし良いのではないかと思います。
あと大型ディスプレーの価格は急速に下がっており、今後長期にわたって購入額相当を
カバーしてもらうのは確かに厳しいので、購入価格のいかほどかでもカバーしてもらえれば
OK的な割り切りが必要と思います。そのうち子供も大きくなりますしね。
液晶とプラズマの強度面での比較ですが、プラズマの場合子供が窓ガラスを破損する程度の
リスクと考えており、まあ低めと思います。液晶はPCのを子供にやられたことがあります。
液晶は表面をビニールシートで覆っているだけなので表面部材がOKでも内部の液晶が割れて
液が漏れ出すと全損になります。この点でリスクが高いと考えています。
またプラズマの表面はガラスですが反射を防ぐためにカメラのレンズと同質のコーティングが施されており、これは擦れば剥がれます。ただ視聴上はその部分の反射率が高まるだけで光の透過にはあまり影響がありません。液晶の表面も擦りに対してはさほど弱いとは思いませんのでこのあたりは同等かと思います。
私の場合子供による破損は積み木等を投げる、長い棒で叩くなどの衝撃性のショックと想定しこれに対する耐久性を重視した場合かなり差があるのでプラズマという回答になったということです。
書込番号:11078038
0点

TV画面のキズより子供のほうがたいせつ(※不意のケガとか)なので
プラズマより表面がやわらかいエッジもまるっこいなぁと思ってREGZAにしました。(思い込みです。根拠あんまりないです)
ウチも3歳児がいまして、ものは大事にと教えてはいますが叩かなくてもクレヨンでらくがきとかしてましたね。最近はしませんが。
55Zはお高いし気になるところですね。
書込番号:11079889
0点

55Z9000の1世代前は、パナのブラウン管HVテレビ(TH-36D10)を使ってましたが、たしか設置して1ヵ月も経たないうちに、当時4歳の娘に画面表面に縦線の傷を数本つけられてしました。表面は(今のプラズマ同様)ガラスで丈夫なのですが、表面に塗布している反射防止のコーティングがかなり柔らかく、そこに傷がついたようです。かなり目立つのでちょっとショックでしたが、娘の成長記録だと思うことにしました。先月 55Z9000 の設置の時、そのTVはリサイクルに出し、今のZ9000 の画面には娘の成長記録だった傷はなく、ちょっと寂しいような気もします。はじめてZ9000 のパネルを触ってみましたが、光沢にも関わらず、通常の液晶モニター同様柔らかいのでちょっと驚きました。いざという時は、TVは買い替えればいいけど、、、
書込番号:11082155
0点

我が家ではTVに策を施すのではなく、近づかなくするようにしました。
見た目がちーとばかし駄目ですがホームセンターで売ってるような
ジョイント式人工芝を裏返してTVの前に置いとけばあら不思議、
子供は近づかなくなります、なぜなら足の裏が痛いから
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a255-60/
要らなくなったら処分出来るし、単価が安いから試してみるのも良いかも。
書込番号:11082470
2点

うちは、まだブラウン管ですが。。。
3歳児がいます。
画面をおもちゃでたたくとか、落書きしようものなら、、、
しばきあげられて、表に放り出されるので、うちの子に限って、そんなことは絶対にしましません。
最近は、親子で仲良くWiiのマリオで遊んでいます。
書込番号:11083716
4点

【がばいばあちゃんの知恵袋】版
こんばんは。(がばいは取って付けましたが)
ウチには今5歳のやんちゃ将軍がいます。この子が3歳の時にパイオニアKUROの5010を
リビングに設置しましたが、○×%□を使ってからは、いまだTVに近づいた事がありません。
勿論本体ベゼルやパネルに指紋いっさい無し! さてここで
Q、ウチの息子がTVを触らない理由は、あるアイテムを使ったからです。
子供にTVの画面を触らせない効果的なそのアイテムとはいったいなんでしょうか?
書込番号:11085822
4点

もうおやすみ前なので、もったいぶらないで答え書いちゃいます。
A、「ターミネーター2」のターミネーター登場シーンを見せる。でした。
私自身も幼女時代、ダースベイダーが怖くて日本製ヒーロー物の悪党キャラは比で
なかったので、その事を想いだし、KUROの
「テレビ画面を触っちゃ駄目よ、触るとターミネーターのおじさん来るよ」
と、しつけました。それプラス「高価ですぐ買えるものではない」事を
言い聞かせています。
冒頭の、未来でスカイネットに街を破壊される中、ターミネーターが頭蓋骨を踏みつぶす
シーンです。この作品を知らない人が5.1chで見ると大人でもたまげる(笑)かと思います。
KUROでたまにディズニー作品のブルーレイも一緒に見たりしますが、
やんちゃ坊主でも疑わず、というより近寄らない習性がついて効果絶大です。
書込番号:11086826
3点

うちでは最初からプラズマにしました。
というのはおいといて、三歳の子供には画面に手が届かないくらいの位置に設置しています。
そうするとある程度離れて観る事にもなりますので良いと思います。
極端に高く設置する必要もありません。
テレビ台があるなら台上前面にスペースが出来るでしょうからある程度の高さに設置する事によって手は届き難くなると思います。
書込番号:11088137
0点

私はRegzaの液晶割れを経験しました。
子供は小学生なので当れば割れる事は認識していますし
3歳児のように自ら手や物で触れる事はありません。
しかし割れる時は割れます・・・
故意であれば躾で阻止出来ますが、故意でない場合は躾ではどうにもなりません。
子供がPS3のリモコンを落としたのを、落下中に手で受け止めようとして
上手くキャッチ出来ず手に当たりはね返り液晶にヒット!
勢い良くヒットしたわけではなく、軽くコツって感じです。
当たる角度などにもよるとは思いますが、それにしても弱すぎます・・・
画面右下に軽くリモコンヒットでテレビ1台終了です。
どなたかも言われていますが、液晶を買う前ならプラズマお勧めです。
傷に対してのアドバンテージは無くても、衝撃に対するアドバンテージはあります。
液晶の場合は保護パネルは絶対に付けておくべきです。
私は保護パネルがどうしても好きじゃなかったので、今回はプラズマに買い換えました。
書込番号:11089359
1点

こういうのは「リスク」をどう考えるかですね。
電気屋さんに聞いた話ですが、
「その家のご主人が誤って液晶テレビに衝突し、パネル交換した」
事例があるとか。どういう状況かは分りませんが、大人が足を滑らせてテレビにぶつかれば体重が重いだけダメージも大きいでしょう。
子供への教育は当たり前のことですが、教育している親が液晶テレビを破壊する可能性もあるわけです。ブラウン管テレビは、最終期のものであれば「ハンマーで思い切り殴っても壊れない」くらいの強度があるそうなので
(実験はしないで下さい)
心配は要りませんが、液晶テレビは「液晶テレビが買い換えれば良い」値段でない限り、フィルターを必ずつけるべきと思います。拙宅の液晶テレビも購入と同時に装着しました。
本当は、メーカーで液晶の上に十分な強度の強化ガラスを最初から装着して販売してくれると良いのですが。そういうメーカーはないようですね。
なお、例えばデスクトップパソコン用の液晶モニタは、2万円で十分なものが買える所まで安くなりましたので、コストをかけた防御は不要と思います。
書込番号:11089664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





