
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 18:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月9日 08:18 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月7日 04:19 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月5日 23:23 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月9日 11:58 |
![]() |
0 | 12 | 2010年3月6日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先週47Z9000を購入しましたが、他からの入力(スカパー)だとTV音声が小さくなります。パナのレコーダーでも同様です。その度毎にTV音量を大きくしたり小さくしたりと、とても不便を感じています。今までのブラウン管TVでは音量差は感じませんでした。TVと他機器からの音量を同じにする設定方法をどなたかご存知ありませんか?
0点

入力毎に「イコライザー」で全体を上下させるしか無いかも知れませんm(_ _)m
<設定は、入力毎に記憶されます。
書込番号:11041863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして。近々、レグザ購入予定なんですが、仙台での情報が欲しいです。たまに調査に行きましたが13万円台の条件が出てました。最近、買われたいますか?また普通のヤマダよりはLABIの方が安いのですか?
あと、16畳のリビングには47型の方がベストサイズなんですか?
宜しくお願いします。
0点

やっぱ秋田さん
>普通のヤマダよりはLABIの方が安いのですか?
通常、テックランドよりLABIのほうが安いですが、交渉次第だと思います
ただ、テックランドとLABIを競合させても、同じヤマダ同士では値下げの交材料にはなりにくいので
他社の量販店と競合させて安い値段を出してもらうほうがいいかも
>16畳のリビングには47型の方がベストサイズなんですか?
メーカーが推奨している視聴距離は、画面の高さ×3倍距離で
42型は1.6mとか書いています
1.6〜2mぐらいからの視聴なら42型
16畳で広いですし、47、55型のほうがいいかもしれませんね
16畳でも視聴距離がどれだけあるかにより変わってきますので
ご自宅での視聴距離を店頭で実機で確認されるのがいいと思います
書込番号:11041218
0点

2月27日にLABI仙台で購入しました。
166,700円でポイント19%+販促用HDD(HDCR-U500)2台で決めました。
ちなみにこのときは泉区のケーズデンキとコジマ泉中央店を回りましたが、
ケーズは本体のみで142,000円、
コジマは1TBのHDD込みで149,000円+ポイント5000円分
(そのポイントをHDDで使用できるようにして、実質支払額は144,000円)でした。
夜8時過ぎから交渉しましたので、ヨドバシには行かずに決めました。
交渉力もないので、池袋のように安くはならないですね。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:11041621
0点

情報ありがとうございました。皆さんの情報聞いてると…納得出来ない価格ですよね…(泣)
妥協しなきゃいけないって事ですね。
書込番号:11057330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
店頭価格:\164,800-
店頭ポイント:1-0.21 ⇒ \130,192-
エコポイント転嫁:23000x(1-0.2) ⇒ \111.792-
実売ポイント:1-0.27 ⇒ \153140-(実売価格)
もしかして、ビンゴ?
換金マージン2割はぼろ儲けですね。
でも、これって良いんでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ブラウン管のテレビが壊れてしまったので、
液晶テレビを買うことにして、
家電量販店で見て
TOSHIBA REGZA 42Z9000と
三菱電機 REAL LCD-40MZW300
で悩んでいるのですが、
なかなかどちらにも魅力がありすぎて
悩んでしまっています。
なので、家電量販店の人の店員さんにわからない
こともこの機種を使っていらっしゃってる方にしか
わからないこともあると思うので質問していただきます!
1、アクトビラの実用性
2、この機種の長所、短所
ぜひ教えてください!
また、土曜日に池袋LABIに買いに行く予定
なのですが、値切り方のこつや値切り安い
時間帯を教えていただけたら幸いです。
ぜひお願いいたします。
0点

価格コムなので、価格コムに良さが書かれてますので貼っておきます
こちらをどうぞ
http://kakaku.com/productaward/2009/index-av.html
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=106/
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=weekly_218/
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=daily_164/
書込番号:11035127
0点

>1、アクトビラの実用性
これこそ「使う人に依る」ことなので、質問されても..._| ̄|○
ISHIJIMAさん自身が、「アクトビラ」をどう思っているか判らないので、
他の人の意見で自分の考えに置き換えて良いのかどうか...
>2、この機種の長所、短所
「それぞれの」ですよね?
まぁ、これも使う人に依って、
「長所」や「短所」と言える場合と「どうでも良い」場合が有ります。
それぞれご自身が思った魅力を挙げておかないと、
比較するのは難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:11035141
1点

画質・機能はREGZA。
音はREALかな!
アクトビラはいいと思いますが使用していません。
今回の機種の比較だとREGZAが一歩リードってことですかね!
書込番号:11035174
1点

>>にじさんさん
ご返事ありがとうございます!
わざわざありがとうございます!
あとでじっくり見てみます!
書込番号:11036728
0点

>>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございます!
アクトビラでお伺いしたいことは
いわゆるDVDレンタルショップさんで新作となっている
ものがどれくらいで配信されますか?
画質と音、写りこみのことを教えていただけると幸いです。
書込番号:11036743
0点

>>レグザファンだけどなんですか?さん
ご返事ありがとうございます!
機能面で便利だなーと思ったのは
どのような点ですか?
お願いいたします!
書込番号:11036751
0点

同じような悩みをもたれている方もいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11027862/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10996263/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10440413/
値切り方のコツは、具体的な買いたい金額の提示
(安くしてくれだけだと店員も困る。誰しも安く買いたいのは当たり前)
ぜひともここで買いたいとのアピール
(頼まれればことわれない人情への訴えかけ)
あまりにも渋い場合は時間をおいて別の店員へ
(人によって権限が違うし、納得感がないと買えないでしょ?)
それと遅めの時間帯の方が安く買えるようですよ。がんばってください。
書込番号:11037071
0点

>アクトビラでお伺いしたいことは
>いわゆるDVDレンタルショップさんで新作となっている
>ものがどれくらいで配信されますか?
http://www.actvila.jp/
こちらで確認できます。
>画質と音、写りこみのことを教えていただけると幸いです。
それぞれ、主観で書いても意味が無いモノばかりですが...
「画質」東芝としてはLEDバックライトが無いだけの高画質
「音」は、液晶テレビとしては普通。大きな部屋では、音が割れやすいとか、
デフォルトの設定のままでは、聞き難い場合が多いようです。
「映り込み」については、視聴環境に完全に左右されるので、
全く意味が無いと思います。
<ご自身が工夫できるかどうかだと思います。
PCを含めたネットワーク環境が充実しているなら、レグザの機能性は魅力ですが、
それ以外については、「主観」が重点になるので、ご自身で判断して下さいm(_ _)m
書込番号:11039376
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
追跡キーワードについて質問です。
連ドラ録画において、取説には『第○○話』は削除とありますが、削除しなくても録画されておりました。
私の認識では、キーワードですので”題名のみ”にしなければ録画されないと解釈しておりましたが、キーワードの一部が一致していれば録画が実施されるようです。
そういうものなのでしょうか?
もう一つ
この機種では、録画リストでフォルダ表示は出来ないのでしょうか?
連ドラが重なると色々な番組が1番組ずつ表示されるため、非常に醜いです。
パナのDIGAは自動的にフォルダ化されます。
よろしくお願いいたします。
0点

>そういうものなのでしょうか?
個人的には「たまたま上手く行っただけ」と思いましたm(_ _)m
<過去に、そのことを知らずに録画されなかったという質問も有るため、
「番組タイトルのみ」にしておいた方が良い様に思います。
>この機種では、録画リストでフォルダ表示は出来ないのでしょうか?
USB-HDDには、「フォルダ機能」はなくなりました。
その代わりに、残った機能として
「連ドラグループ別」に表示できます。
<操作編の57ページ参照
この状態なら、「スキップ(>>|)」操作で、続けて話を再生できます。
書込番号:11035118
2点

>chaku0830さん
連ドラは曜日と時間が決まっているのでできたのでしょう。
時間がずれたりすると録れないかもしれません。
マニュアルに書いてあるくらいなのでタイトルのみが
無難だと思います。もっともそのマニュアルに別の記述で
間違っているところがありますが^^;
名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように「連ドラグループ別」
表示のほか、「曜日別」でも表示できます。
「連ドラグループ別」だと連ドラでないリストが出ないので。
>名無しの甚兵衛さん
以前の機種では「フォルダ機能」があったのですか?
残っていたらよかったのに。。。。。
書込番号:11036333
1点

名無しの甚兵衛さん、Fundamentalさん ありがとうございます。
連ドラは”番組タイトル”のみにしておいたほうが良いですね。
また、録画リストの件も先ほど試してみましたが、便利に使えそうです。
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:11038973
0点

Fundamentalさんへ、
>以前の機種では「フォルダ機能」があったのですか?
自分のはZ3500なのですが、これには有ります。
ZV500以降は出来ないみたいなので、
「レグザリンク・ダビング」と引き換えになったようです(^_^;
ただし、「録画先」には指定できないので、
「録画後に振り分ける」という作業は必要になります。
<そういう意味では、LAN-HDDの「ショートカット」の方が使いやすいかも...
全体的に、ユーザーに対して「使い易さ」が不足している様に感じます(^_^;
書込番号:11039584
1点

>名無しの甚兵衛さん
遅レスすみません。
なるほど、後から振り分けるんじゃ利便性にかけますね。
LAN-HDDだとW録できないしな〜。。。。。
もっともテレビで録画できる分だけ善しですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:11057981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
外付けHDDに録画中に誤ってUSBケーブルを抜いてしまいました。
それからは、録画リストはおろかHDDの存在を認識はするのですが、
新規で登録しようとすると、初期化に失敗します。
もうこの外付けHDDは壊れてしまったのでしょうか。
0点

>録画リストはおろかHDDの存在を認識はする
この状況からは、「問題無い」のでは?と思ってしまうのですが...
>新規で登録しようとすると、初期化に失敗します。
最初に登録した「USB1」は「登録の解除」をしましたか?
<準備編49ページ
登録情報がHDDに残っていると、初期化が出来ないのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11034526
0点

はい。
登録解除はしました。
その後にも外付けHDDつないでみたんですが、初期化に失敗して登録できませんでした。
書込番号:11034583
0点

どうせ初期化になるのなら
pcに繋いでどうなるかですね
pcならエラーとかでて検証できるかもしれません
書込番号:11034806
0点

ダイの大冒険2さんも仰るように、
PCに繋いで「物理フォーマット」をしてみるしか無いかも知れません。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こんなのを使うと、出来ますが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF32
こういう条件(試練!?)も有るので...m(_ _)m
書込番号:11034828
0点

連投にて失礼しますm(_ _)m
後、気になったのが、
>外付けHDDに録画中に誤ってUSBケーブルを抜いてしまいました。
とは、具体的に、どちら側の端子から抜けたのでしょうか?
テレビ側なら、USB-HDDへの衝撃は少ないかも知れませんが、
USB-HDD側なら、USB-HDD自身が「ガタッ」とか「ゴトッ」って動かした場合、
「ディスク破壊(ヘッド接触)」が発生している可能性も有ります。
<ましてや、「倒した」などという場合は、致命的かと..._| ̄|○
その場合は、救済方法は無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11034846
0点

http://agha.sakura.ne.jp/log/eid898.html
外付けハードディスク フォーマットのやり方
一度試してみて
つなぐだけでは変なフォ−マットの仕方だとPCも認識しない場合あるから
書込番号:11036401
0点

USBを外したのはテレビ側のほうです。
とりあえず外付けHDDを修理に出してみます。
書込番号:11037001
0点

>パソコンにもつないでみたんですけどHDDを認識しないんです。
レグザで1度でも「初期化」したUSB-HDDは、そのままでは単純にはWindowsには現れません。
そのための「物理フォーマット」なのですが...
書込番号:11039342
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
録画したい番組があったので、もう1台HDDを購入しました。
すみません物理フォーマットってとうやってするんですか?
書込番号:11040937
0点

>すみません物理フォーマットってとうやってするんですか?
???
「Disk Formatter」のマニュアルに書いて有りますが..._| ̄|○
PDFファイルが見れないなら、
無料の「AcrobatReader」をダウンロードして、インストールして下さい。
<全て、「Disk Formatter」のリンクページに書いて有りますが...
書込番号:11041929
0点

REGZAで初期化したディスクは、
風の剣さん のやり方では初期化を選択できません。
また、名無しの甚兵衛さん のやり方では数十時間かかるとの
脅かしがあります(試していませんが)
自己責任ですが、下記ならすぐに初期化できます。
以下はUSBーHDDを使ってREGZAで初期化、録画データのコピー後視聴確認し、
その後XP(SP2)で初期化、データコピー、参照を確認しました。
1)「ファイル名を指定して実行」で"disk part"を入力
(本来はVISTA以降でのユーティリティですが)
->コマンドプロンプトが立ち上がり、"DISKPART>"を表示
2)"list disk"を実行して対象HDDのディスク番号を確認
3)"select disk=n"(nにはディスク番号を入力)で対象HDDを設定
4)"list disk"で対象HDDが選択されている事を確認(*印が表示される)
5)"clean"で他OSで確保されたパーティションが解放される(必要ないかも)
->この時点では未使用領域に認識はされますが、管理ツールで初期化は選択できない
6)"ctreate partition extended" で最大サイズの拡張パーティション作成
7)以下は、風の剣さん の手順どおりで、
管理ツールから「クイックフォーマット」を実行すると
ドライブ記号が割り当てられ、簡易フォーマットを実行し終了
以上、数分で終了します
あとは、再度REGZAにて初期化を実施するのみ。
書込番号:11042370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





