
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年11月23日 10:01 |
![]() |
9 | 6 | 2012年10月2日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月22日 11:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月10日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月3日 03:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月11日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
REGZA 37Z 9000を1年3ヶ月ほど使っています。今まで大したトラブルはなかったのですが、急に横方向に無数の黒い線が写るようになりました。線はかなり細く、縦糸のない網戸越しに見ているような感じです。画面左側の約1/3位は線があまり目立ちません。地デジ、BS、CS共に同じように線が出ます。
過去に外付けHDDに録画した番組を見ても、線が出ますので、受信環境ではなくテレビ本体の問題だと思います。
近くにAV機器やモデム等もありますが、場所も動かしていないので、影響はないと思います。
同じような不具合があったかた、解決策をご存知の方、教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します、
0点

多分パネル交換しないと治りません(要メーカー修理)メーカーに交換部品持参させて修理
させるか、それがムリならHDDのデータを残らず移住させ(すべてコピワンになる)
てから買い換えるかのどっちかだね。
http://momoya.me.land.to/?pid=107
書込番号:14844043
2点

>やっぱりRDは最高で最強さん
情報ありがとうございます。
お客様相談窓口に電話したところ、主電源をOFFにしてからコンセントを抜いて、1分経ってから再度電源ONにしても、症状が直らない場合は要修理との回答でした。
長期保証に加入しているため、保証期間内ですが、販売店に連絡して結果をご報告したいと、思います。
教えて頂いたサイトでは、修理後また故障したようなので、不安はありますが…
書込番号:14852955
3点

やっぱりRDは最高で最強さん
先日、自宅修理でパネル交換をしました。
転倒防止の固定器具を外せるようにしていたのですが、テレビ本体を動かすことなく交換しました。
5年保証に加入していたので無料でしたが、今後の耐久性があるのか心配です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15025441
1点

スレ主 KTCNさん、
当方も別スレ(書き込み番号[14312037]関係)に書き込んでおりますが、
今年4月に同様な不具合で液晶パネルを交換してもらいました。
>5年保証に加入していたので無料でしたが、今後の耐久性があるのか心配です。
同感です。
交換後のパネルが対策品なら耐久性がある程度は確保されていると思いますが、
初期パネル同等品であれば、また、2年後くらいで同様な不具合が発生するとか・・・・
どうせ2度めの不具合が出るなら、5年保障期間中に症状が出て欲しいわ ^^;
書込番号:15378618
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
Z9000の画質は素晴らしいのですが、長時間視聴する場合ブラウン管と比較して高齢の両親は特に疲れやすいようです。
画面の明るさを暗めにしたりシャープ、コントラストを抑えたりしてみたのでが・・・。
目が疲れにくい長時間視聴用とあざやかな設定と2種類設定を作ろうかと思っておりましたが、おすすめの設定ってありますでしょうか?みなさんはどのような工夫をされていますか?
2点

リポ。さん、こんにちは
ご両親が見てどう思われるか分かりませんが
いちお〜参考程度にベストなポジション載せておきます
映像設定→映像メニュー おまかせ
お好み調整→黒レベル −12
シャープネス +25
明るさ調整→64→65→66→68→70→73→76→
80→86→92→100
詳細調整→色温度 +05
音声設定→音声メニュー メモリー
音声調節→イコライザー→100Hz +8(私は+10ですが)
330Hz +6
1kHz +1
3.3kHz +3
10kHz +6
サラウンド シネマサラウンド
低音強調→低音強調周波数 100Hz 低音強調レベル 中
ドルビーボリューム 弱(私は無にしてます)
書込番号:11148586
2点

蒼夜【そうや】さん、
>いちお〜参考程度にベストなポジション載せておきます
環境によって違ってくるんでしょうね、
当方では次のとおりの設定としています。
『映像メニュー』【おまかせ】
「お好み調整」
・黒 レ ベ ル → −08
・色 の 濃 さ → 00
・色 合 い → 00
・シ ャ ー プ ネ ス → +07
・明 る さ 調 整 → そのまま
詳細調整
・カラーマネージメントコントロール
カラーイメージプロ設定 → オン
・レゾリューションプラス設定
レゾリューションプラス → オン
ア ニ メ モ ー ド → オン
レ ベ ル 調 整 → 00
・ノイズプロダクション設定
M P E G NR → オート
ダ イ ナ ミ ッ ク NR → オート
・ヒストグラムバックライト制御 → オン
・W ス キ ャ ン 倍 速 → オート
・オ ー ト フ ァ イ ン シ ネ マ → おまかせ
・色 温 度 → +01
・ダ イ ナ ミ ッ ク ガ ン マ → +02
・ガ ン マ 調 整 → −01
・V エ ン ハ ン サ ー → 00
『音声メニュー』【メモリー】
・低音強調周波数 → より重低音の再現性を追求するため“100Hz”を選択
・低音強調レベル → 音質調整のベースとして“中”を選択
・サ ラ ウ ン ド → ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択
・ドルビーボリューム → 弱
・イコライザー → 低音から高音までのバランスを最適化するため
100Hz → +10
330Hz → +6
1kHz → +1
3.3kHz → +3
10kHz → +6
書込番号:11148870
1点

私もデフォルトの設定では画面が眩しかったので
省エネ設定をONにする事で画面を少し暗くしています。
他はそのまま。
リモコン[設定メニュー](フタの中)
→「機能設定」
→「省エネ設定」
→「消費電力」を「減1」に設定。
他の方の設定に比べると手抜きっぽいですが
簡単なので良かったら試してみてください。
書込番号:11150567
3点

すいませんが、東芝レグザ42Z2なんですが、ここの液晶テレビは機種が違いますが、同じ東芝なので画質設定書いてるとをりしても。ほとんど同じ画質になりますかね?すいませんが教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15148240
0点

>ほとんど同じ画質になりますかね?
Z9000が陰極管バックライト、Z2がLEDエッジ式バックライトなので、
完全一致画質にはならないと思います。
書込番号:15148406
0点

目が疲れるのは、バックライトが明るすぎるからです。
バックライトを30程度まで下げるだけで、かなり目がつかれにくくなります。
参考までに1度お試ししてほしい設定
Z9000
画像モードTVプロ(目にやさしいので、標準よりおすすめです)
バックライト(明るさ) 30
ユニカラー 99
黒レベル +10
色の濃さ +7
色合い -6
色温度 2〜4(お好みの肌色で)
ダイナミックガンマ 5
ガンマ +1
カラーバレットプロ設定
色あい 濃さ 明るさ
レッド +13 -5 -4
緑 -20 +11 -10
青 +5 0 0
イエロー +10 0 +12
マゼンダ +2 0 -4
シアン 0 0 +4
で、後はお好みで、微調整してみてください。
Z9000よりZ2はLEDバックライトが青白いので、色温度を1にしたほうが、自然な肌色に。
書込番号:15149483
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
下記の付属品によりますと、金具は付いておらず、クリップのみですが、
スタンドには固定用に、市販のネジが取り付けられるよう穴が開いています。
P.6・P.21〜22
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=76237&fw=1&pid=12578
ご参考まで
書込番号:14382525
0点

所有者ですが、金具(それらしきもの)はないです。
固定ヒモのようなものと、プラスティック製のそのヒモを固定するクリップものだけです。
TVの足台のところにもそのヒモを通すゴム製の穴がついています。
気休め程度だと思ったほうがいいです。
で、その足台からプラスティック製のベルト状のものが出ている程度です。
すべて固定ネジはないので、別途用意する必要があります。
書込番号:14382692
0点

しっかり固定したい場合、市販品ですがこんな製品もあります。
大石製作所:薄型テレビ用ステー
http://www.ooishi-seisaku.co.jp/TV.html
前方だけじゃなく後方への転倒も防止できるというのが売りです。
(Amazon 等で売っています)
書込番号:14383044
0点

初めまして、私二年くらい前に購入して転倒防止の器具を付けておらず子供が押し倒しそうになったことがありこのスレを見て器具を購入して付けました大人が少し力を入れても大丈夫ですね大変助かりました。
書込番号:14966899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが、分かりませんでした。
0点

>外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
出来ません。30秒スキップで対応して下さい。
>友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが、分かりませんでした。
最近の機種では出来ますが、Z9000は出来ません。
取説に記載されていない=機能が無いと考えるのが普通です。
書込番号:14412589
0点

>外付けHDDに録画して再生する時に、CMを飛ばして見たいのですが、そのようなことはできますか?
CMをスキップできるオートチャプター機能が付いたのは次機種のZ1(ZS1)からの機能です。(ただしこの世代はシングル時にしか働かない制限があります)
この機種にはありませんのでできませんね。
>友人が家に来て再生画を見ているときに、普通できるやろ〜って言われて取説を調べましたが
その友人の所持している機種がオートチャプターが付いているテレビかレコーダーで録画しているのでしょう。(レコーダーの場合はほぼ標準装備ですので)
あくまでテレビの録画機能はオマケ程度の機能ですので割り切りましょう。
書込番号:14412606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
REGZA 47Z9000に外付けHDDとしてIOデータのHDCR‐U1.5×2と0.5×1計3器をUSB HUB経由で接続していました。
先日、そのうちの1機を初期化しようとしたところ「初期化できませんでした」とメッセージが出てしましまい認識しなくなりました。
PCで初期化を試みたところ難なく初期化できました。
ケーブル類も正常に動いているHDDのものと交換してみましたが同じでした。
TVやHDDの電源を抜いて、しばらく様子を見ましたが同じでした。
同じ症状から改善された方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
0点

お困りで・・・
さてですが
>REGZA 47Z9000に外付けHDDとしてIOデータのHDCR‐U1.5×2と0.5×1計3器を
USB HUB経由で接続していました。
>先日、そのうちの1機を初期化しようとしたところ「初期化できませんでした」と
メッセージが出てしましまい認識しなくなりました。
?上記の『初期化出来ませんでした』は
@ハブに繋いだままの事である?
Aハブの端子から外し、ハブも外した状態で単独接続でも駄目?
>PCで初期化を試みたところ難なく初期化できました。
ケーブル類も正常に動いているHDDのものと交換してみましたが同じでした。
TVやHDDの電源を抜いて、しばらく様子を見ましたが同じでした。
>同じ症状から改善された方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
接続、総計3台の中で1台のみ発生との事
この状態からするとその中の当該HDD固有の不具合と思われます。
他の2台では異常なく、テレビ接続でのみ不具合と
当該I/OデータのHDCR‐U1をI/Oデータの点検として出された方が答が早くありませんか?
要点は、他の二台で異常なければ当該HDDの問題に思えます。
そして、その結果がHDDに異常ないとすれば
>同じ症状から改善された方・・・
の正確な情報となり、こうした場合の解決策の参考になると思います。
先ずは当該I/OデータのHDCR‐U1を点検に出されての結果が良いと思います。
パソコンで初期化可能と、テレビで出来ない 良いヒントになりますので
出来ましたら自分がもしも、そうした場合の参考になりますのでお願い致します。
的違いならすみません。
一休み 拝
書込番号:14101067
0点

一休様 ご返信有難うございました。
HUB経由を外してTVに直接接続しましたが同じでした。
やはり当該機器の異常だと思います。IODATAに相談して然るべく処置をしたいと思っています。
書込番号:14101500
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
最近になって気づいたのですが…
★録画した字幕が出る地デジ番組を再生した時の事です。
倍速で再生すると、字幕が表示されません
リモコンの録画リストから番組を選び、倍速にすると字幕がでます
何故か…録画番組を再生途中で倍速すると、字幕が出ないのです
これは仕様ですか??
★最近、バラエティかアニメか忘れたのですが…
副音声でアニメキャラの声が聞けるテロップが番組ないで表示され
気になったので聞いて見ようと思い探したのですが…
分かりませんでした(>_<)
このレグザにない機能でしょうか?
もう一台所有してる、3〜4年前のレグザは聞けました
説明書&過去質を見たのですが…
見つけられなかったので、詳しい方お手数ですが宜しくお願いします。
初歩的でしたら失礼しましたm(__)m
書込番号:13993785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信が遅くなりまして申し訳ないですm(__)m
レス読みましたが…
倍速字幕は、仕様だったのですね
残念ですが仕方がないですね
偶然にも試行錯誤して…
自らその方法を探し当てました(笑)
ありがとうございました!!
書込番号:14011691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





