REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

REGZA 55Z9000 [55インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(55V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z9000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z9000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

REGZA 55Z9000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニタとしての画質

2010/02/10 03:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:535件

現在PCモニタとして三菱のRDT231WLMを1920×1080出力で使っています。

Z9000が届き次第モニタとして使いたいのですが
1920×1080で出力した場合、RDT231WLMと同等の画質は出るのでしょうか?
またZ9000を専用のモニタとして使っても動作に問題はないのでしょうか?

42Z9000とPCモニタを並べて置くスペースがないので同等の画質が出て、動作に問題がなければPCモニタを処分しようかと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10915636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/10 07:00(1年以上前)

解像度は同じなので、「同じ」ですが..._| ̄|○
 <画素が大きくなるので、「粗く」なるかも知れません...

聞きたい意味が、良く判りませんでした...

PCの仕様が判らないので、
「DVI→HDMI」で繋ぐということが判っていれば、問題も有りません。
 <もちろん「HDMI端子」がPCに有れば、何も問題有りません。


23インチから42インチでは、縦横2倍、面積で4倍になるわけですから、
1ドットの大きさも大きくなります。
が、それだけです。


気をつける点としては、テレビの場合、普段の視聴距離がそれなりに有るので、
PCを操作するには、もっと(普段の視聴位置より)近寄る必要が出るかも知れません。
 <まぁ、フォントの設定を変えれば何とかなるかも知れませんが、
  全てに有効では無いので..._| ̄|○


テレビの映像設定は、「PC」か「ゲーム」にする必要が有ります。
PCでゲームなどもするなら、「ゲーム」+「ゲームダイレクト」が良いです。
 <通常の映像設定では、マウスの追従が「遅延」します。



>動作に問題がなければPCモニタを処分しようかと考えています。
上記のことも有りますので、
繋いで操作を1日してみてからでも良いと思いますm(_ _)m
 <結局「PCは、モニタで」という可能性も有ります(^_^;

書込番号:10915838

ナイスクチコミ!1


hirohiro4さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/10 09:32(1年以上前)

HDMI(3メートル)で接続し、Dot by Dotに設定してますが、
小さめの文字はにじみます。(読めないことは無い)
PCのグラフィックカードやケーブルの質にこだわらないと、
完全にPCモニタの代替とするには厳しいと思います。
ただし、動画・静止画表示は素晴らしいので、PCと繋ぐ価値はあると思います。
私の場合、キーボードの置き場所に苦慮してますが・・・

書込番号:10916236

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/10 22:03(1年以上前)

私もPCを42Z9000につないでます。
キーボードについては、ミヨシのTK−24G04/BKというのを使っております。
ワイヤレス+トラックボールで離れた距離からでも使えて便利ですよ。

書込番号:10919225

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/10 22:33(1年以上前)

画像投稿 10792583
に私のモニター画面の写真がありますのでご参考まで
55z・・・・

TVから3m離れて操作していますが
私的には動画、静止画、文字ともはっきりくっきり満足しています。

ちなみにマウス Logicool M505 /キーボード Logicool K340
PS3でも使えるので便利です。

書込番号:10919477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2010/02/11 23:45(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

液晶テレビをPCモニタとして使うのは初めてなので
文字のにじみや画質が綺麗に映るのか不安な点もあったので質問させて頂きました。
三菱のモニタは何かの為に保管しておきます。

ムロンさん
写真見させて頂きました。
うちもDVIからHDMIに変換して接続する予定なので大変参考になりました。

納期日が楽しみです。

書込番号:10926187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IOデータのHVL1-Gシリーズ

2010/02/11 15:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 以杏さん
クチコミ投稿数:72件

IOデータのHVL1-GシリーズがあればREGZAからHVL1-GにLAN経由で録画して、そのままDTCP-IP対応ソフトを使用してWindows上で視聴する事が可能ということで合ってますでしょうか?

REGZAから録画→DTCP-IPサーバにダビング→Windowsで視聴



REGZAから録画→Windowsで視聴

になるという事ですよね?

書込番号:10923167

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/11 15:56(1年以上前)

>合ってますでしょうか?
>REGZAから録画→Windowsで視聴

違っています。

REGZAから録画→DTCP-IPサーバに録画→レグザリンク・ダビング機能を使いDTCP-IPサーバにダビング→Windowsで視聴

DTCP-IP対応サーバー内にて、エリア?が二つ有り、他機で視聴可能にするには、レグザリンク・ダビングをしないと出来ません。

要点は、録画した時出来る映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されており、レグザリンク・ダビング機能にて、その暗号化を解きながら、DLNA(+DTCP-IP)で配信出来る形式(再暗号化?)に変換してDTCP-IP対応サーバーに書き込む必要が有るからです。


書込番号:10923204

ナイスクチコミ!0


スレ主 以杏さん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/11 16:42(1年以上前)

m-kamiyaさん

早速の返信ありがとうございます。
つまり使う機器の台数は減らせても手間は同じという事なんですね。残念!

追加で質問させてください。

現在、我が家のネットワーク環境は以下の通りになっています。

・無線LANルータ(有線LANポート有り)
・WindowsPC(無線LAN接続)
・PS3(無線LAN接続)

上記にREGZAとHVL1-Gを購入して接続する場合、

・REGZA(ルータと有線LAN接続)
・HVL1-G(REGZAの一番左のLAN端子と有線接続)

と、する事でWindowsPCやPS3からHVL1-Gに録画した(且つDTCP-IP用にダビング)番組を見れるのでしょうか?

それとも

・REGZA(ルータと有線LAN接続)
・HVL1-G(ルータと有線LAN接続)

とし、REGZAからはルータ経由でHVL1-Gを接続しREGZAから録画(且つDTCP-IP用にダビング)を行い、WindowsPCやPS3から視聴という接続になるのでしょうか?

書込番号:10923456

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/11 17:44(1年以上前)

>つまり使う機器の台数は減らせても手間は同じという事なんですね。

はい、そうです。

更に言えば、W録画出来るのは、USB-HDDへの録画時のみとなりますから、LAN-HDD(PCの共有化先含む),DTCP-IP対応サーバーの共有エリア?への録画は、機能ダウンにもなります。


>・HVL1-G(REGZAの一番左のLAN端子と有線接続)

取説が閲覧出来ていませんが、そのLANポートて、汎用LANポートでしたか?
まず、汎用LANポートでないといけません。

まあ、どの道、

>・REGZA(ルータと有線LAN接続)
>・HVL1-G(ルータと有線LAN接続)

の結線ですね。
ルータを通さないと、DLNA機能は使えないみたいですから。


>・WindowsPC(無線LAN接続)
>・PS3(無線LAN接続)

ルータ,PCの無線LANの規格は?
録画映像次第ですが、デジタル放送の映像は、データ量が多く、最低転送速度が約25Mbpsは最低必要です。

a,g規格では、この数値は厳しく、現在最上位のn規格でないと難しいと思います。

PS3の方は、g規格なので厳しいですね。

PS3のブロードバンド機能をチェック(前編)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16154.html


>REGZAからはルータ経由でHVL1-Gを接続しREGZAから録画(且つDTCP-IP用にダビング)を行い、WindowsPCやPS3から視聴という接続になるのでしょうか?

単純にすべての機器がルーターにぶら下がる格好になります。


ルータ
├<有線>→REGZA(汎用LANポート)
├<有線>→HVL1-G
├<無線>→PC
└<無線>→PS3


書込番号:10923815

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/11 20:14(1年以上前)

>つまり使う機器の台数は減らせても手間は同じという事なんですね。

REGZAからのムーブに関してはそういうことです。
例外として、スカパー!HDの録画はチューナーが直接DTCP-IP録画をするので、HVLからムーブせずに
録画が終わればそのまま視聴することが出来ます。

>・HVL1-G(REGZAの一番左のLAN端子と有線接続)

汎用LANポートでないといけませんが真ん中ではないでしょうか?

PS3の無線は11gなので厳しいと思います。
REGZAのTS視聴だと無線は11nにしないとコマ落ち発生の可能性が高いです。

書込番号:10924671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンでの電源ON時

2010/01/08 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

リモコンでの電源ON時、
画面はついても 音声がしばらく出ない時があります。長い時で約30秒。
リモコンにはこの間反応しません。
これを購入したみなさん、こんな感じなのでしょうか。

書込番号:10751160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/08 14:40(1年以上前)

30秒はちょっと長い気がしますが、コンセントを抜いていたりしませんか?
番組表の情報を放送波から取得するので、その処理に時間が掛かっているのかも...

状況が「電源を入れたら」ということしか判らないので、
もう少し詳しい状況を書くと、具体的なアドバイスが貰えると思います。


もし、リモコンでのON/OFFしかしていない状況で、
このような症状があるなら、販売店に連絡して、
メーカーのサポートを受けた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10751427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 16:23(1年以上前)

30秒はちょっと長いですが、私も同様に長く感じることがあります。

電源入れて直ぐにリモコンが利くこともあれば、しばらく、受け付けないこともあり、
特にうちは、隣の部屋で子供が寝ているので、深夜に帰宅したときなど、
直ぐにテレビのボリュームを下げようとリモコンを連打するんですが、
なかなか下がってくれないときは焦って、待ち時間が長く感じます。

せいぜい長くても、10〜20秒くらいだと思うのですが、
焦っているときは、ライターのさん同様、30秒か、それ以上に長く感じますね。

とくにライターのさんが、直前までブラウン管テレビを使用されていたのだとすれば、
余計に気になるのかと思います。

書込番号:10751776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/08 16:36(1年以上前)


電源を入れて直後のリモコンの効きの悪さについて
こちらに書いております

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10665079/

音が出ないのは普通ではないかも

書込番号:10751809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/08 17:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私のは調子悪いかもですね。
店に連絡してみます

書込番号:10751996

ナイスクチコミ!0


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/08 19:06(1年以上前)

「にじさん」画面の暗さの件では大変お世話になりました。幸い当方ではこの問題は有りません。【スレ主さんへ】何か問題が生じた場合は最初に販売店へ通知したほうが良いですよ。リモコン裏側の相談センターにTELすると高飛車の応対です。私の場合、最初、相談センターに電話しても埒があかず、「にじさん」などのアドを聞き販売店に連絡をしたら東芝からすぐTELが入りその対応も良かったです。

書込番号:10752362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/11 14:08(1年以上前)

一応 その後の状況ですが、
販売店に依頼して東芝サービス来訪。
現象はそのとき再現されませんでしたが、
「デジタルの基板に
不具合がある可能性がある」

とのことでした。

最終的には 新品交換となりました。

ただ他の方でいないのですかね。数十秒音がでない症状。

書込番号:10922808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

42Z9000ユーザー歴1週間の、みーみのと申します。


Z9000ユーザーの皆様に、題名のような状態が正常なのか、異常なのかをお尋ねしたく、
スレを立てさせていただきました。


まず、当方の使用環境について記します。


・42Z9000に、USBにてI.O DATA社製外付けHDD HDCR-U1.0を、
テレビ電源連動かつ省エネモードで接続。

・テレビの電源をOFFにすると、外付けHDDのパイロットランプは消灯し、電源OFFになります。

・しかし、その後外付けHDDより「キーン」という低周波にも似た不快な音が、
静かな部屋に響き続けます。ちょうど聴力検査で聞くような低周波音です。

・テレビ台との共振かとも思い、外付けHDDをテレビ台より離しましたが、音はします。

・この音は、テレビの電源をONにしたり、外付けHDDに録画中には、鳴り止んでいます。

・なお、録画・再生は、正常に行われております。


レグザにI.O.社製外付けHDD HDCR-Uシリーズをお使いの皆様、これが正常な状態でしょうか?
それとも、異常で外付けHDDの初期不良なのでしょうか?


レグザにバッファロー社製外付けHDDをお使いの皆様には、このようなことは起きていますでしょうか?


皆様の状況を、是非教えていただきたく思います。

書込番号:10893626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/06 09:21(1年以上前)

共振で音が発生している場合とHDDその物(個体差あります。)から発生している場合があるので
共振なら外付けHDDの下に柔らかい物をしく等すれば解決しますが
HDDがケース内部での固定が甘いのかも知れませんがフレームがバラせなければ確認できませんし・・・
HDDその物からでている場合は諦めるしか無いですね。

書込番号:10894467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/02/06 10:59(1年以上前)

配線クネクネさん、早速の返信ありがとうございます。


先ほど、キーン音の発生源を特定すべく、再度、色んな場所に耳を傾けたところ、
特定できました。

発生源は、外付けHDDのACアダプターからでした。

ACアダプターをコンセントより外したり、テレビの電源をONにすると、音はなくなります。

テレビの電源OFFかつ外付けHDDの電源をONでもOFFでも、ACアダプターをコンセントに挿していれば、
トーン(音階)は変化するものの、キーン音は発生します。

家の中のあらゆるコンセントにて試しましたが、上記と同じ結果になり、キーン音が
発生します。


I.O DATA社製の外付けHDDをお使いの皆様、同様にACアダプターをコンセントに差し込み時に、
キーン音は発生してますでしょうか?

それとも、ACアダプターの初期不良品でしょうか?

是非とも、ご意見をお聞かせ願います。

書込番号:10894850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 12:46(1年以上前)

初期不良でしょうね、
当方、37Z9000にHDCR-U500をつないで使っていますが、
ACアダプターをコンセントに差し込み時に、キーン音は
まったく発生していません。

書込番号:10895223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 17:29(1年以上前)

当方、47Z9000にHDCR-U500を繋いでいますが、確かにキーン音が聞こえますね。

これは、アダプター内の変圧回路の作動音じゃないかと思います。
ACアダプターは、キーンといった高周波音やブーンといった低周波音など、何かしら音を発しています。

音の感じ方は、個人差も大きく聞こえない人もいるらしいです。
モスキート音のような高周波音が老化現象で聞こえなくなったりしますよね?

試しに、携帯電話の充電等ほかのACアダプターに耳を当てて音を聞いてみて下さい。
音質の違いはあれど、何かの音が聞こえるはずですよ。

ただ、あまりにも異常に音が大き過ぎると思ったのなら、
メーカーに問い合わせ方が良いと思います。

書込番号:10896296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 22:04(1年以上前)

老化現象で聞こえないのかな。

書込番号:10897654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/07 00:22(1年以上前)

いやこれはサフィニアさん。失礼しました。
決してサフィニアさんが老化現象でって訳ではないです。

きっと、サフィニアさんのHDDのACアダプターも近づけば聞こえると思いますよ。
私も、このスレを見て近づいてみて初めて気がつきましたから。

設置の状況で聞こえなくなる事は十分有り得るでしょう。

書込番号:10898596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/07 18:22(1年以上前)

たしかにスイッチング電源のACアダプタは
原理的に音が出る可能性があるのですが、
実際には出ないように設計しているはずなので
出るなら不良ですよ。

我慢できるレベルならいいでしょうが、
普通にしていて音が聞こえるなら、
私なら交換します。

書込番号:10902135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/02/07 22:10(1年以上前)

返信いただいた皆様、アドバイスありがとうございます。

ACアダプターは、大なり小なり高周波を発するものであると、理解しました。


しかし、当方のACアダプターは、聞くに堪えないくらい高周波音を響かせているため、
販売店に連絡してみようと思います。


高周波音が製品の仕様でなく、製造時の個体差でありますようにと、願っています。
当方のように聞くに堪えないくらいの高周波音ならば、今頃この価格.comに多くの書き込みがされていてもおかしくないですよね。

引き続き、多くのユーザーの皆様のACアダプターの高周波音の発生の有無についての状況を、短文で結構ですので、教えていただければ、幸いです。

書込番号:10903548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/11 00:32(1年以上前)

私も、37Z9000とHDCR-U500を使用していて、同様の高周波音がHDDのACアダプタから発生しています。

ACアダプタをHDDから抜いた単独の状態で電源コンセントに挿しても発生するので、完全にACアダプタの問題だと思います。

ただ、リビングで使用しているので、一応堪えられるレベルの音ではあります。
HDDの電源ランプが点いていると、ほとんど音はしませんしね。

書込番号:10920351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/11 09:20(1年以上前)

家にもようやく液晶テレビがやってきました。
(42Z9000+HDCR-U500)

2/7夕方に配送&設置が終り、快適に見ることができ喜んでいました。

そろそろ就寝しようと電源をOFFしたところ、子供が変な音してるけど何?って。。。
自分と主人で確認したところ、ハードディスクのアダプターから、「キ〜ン・ピ〜」っといった感じの高周波音・まるで、聴力検査のような音がしていました。

アダプターだけでコンセントに差し込むと、同じように耳障りな音が発生していました。

昨日購入店に相談し、確認をしてもらったら、確かに音が発生しており「何か時期に壊れそうな感じですね」と、店員さんも言ってました。
同機種のハードディスクのアダプターを持ってきて、コンセントに差込み、確認しましたが、今までのような耳障りな音(かなり小さい音はあります)は発生しなかったので、こちらのアダプターと交換をしてもらいました。
ハードディスク本体も交換できますか?って聞いたら、録画されているのであれば、もったいないですし、設定し直しでチョット面倒かもと言われたので、今までの本体で使用しています。

交換してもらったら、あの耳障りな音はなくなりました。子供も今度はわからないみたいです。

書込番号:10921557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/11 09:52(1年以上前)

>交換してもらったら、あの耳障りな音はなくなりました。

もえっちさん、アダプター交換おめでとうございます。
「キーン」という低周波音は、やはり個体差かな。

書込番号:10921674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCとレグザリンク

2010/02/10 15:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

USBのHDDに録画した番組を、レグザリンクでPC(ダイナブックTXシリーズ)にムーブしたものを、そのPCでDVDやブルーレイに焼くことは可能でしょうか?

ブラディアにムーブして焼くことは可能ということは分かったのですが、PCへの書き込みが少ないので質問させて頂きました。

既出でしたら、すみません。

書込番号:10917486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 16:06(1年以上前)

レグザリンク・ダビング対応機種じゃないと無理じゃないでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#TAIOU

書込番号:10917541

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/10 16:31(1年以上前)

×ブラディア

○ヴァルディア

名称間違ってました。すみませんm(__)m

書込番号:10917642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/10 16:43(1年以上前)

PCにムーブってできないと思います
Qosmio AV Centerのヘルプを見てもそのような機能って出てません

書込番号:10917690

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/10 17:12(1年以上前)

今現在は「まだ」できません。

レグザリンクダビングは DTCP-IP という規格にそって地デジ番組をダビング・ムーブする方法ですので、ダビング先には DTCP-IP のムーブ受信ができる機能が必要です。

今のパソコンでその機能を持つものはありませんし、市販ソフトにもそういうものはありません。(パソコンの地デジチューナーで録画した番組を DTCP-IP で配信して他のテレビで見るための DTCP-IP 配信機能を持つサーバソフトはあります)


ちなみに、この手の話題は思いっきり既出です。以下の書き込みを参考になさってみてください。

「外付けHDDについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10807602/


あと、DTCP-IP そのものについては以下の書き込みが参考になるかと思います。

「DLNA対応のNASでの再生の疑問」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10905874/

書込番号:10917793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/10 19:07(1年以上前)

>レグザリンクでPC(ダイナブックTXシリーズ)にムーブしたものを、
>そのPCでDVDやブルーレイに焼くことは可能でしょうか?
できます。

PCの共有フォルダをレグザの「LAN-HDD」に登録して、
そこに移動すれば、その後はPCで好きに出来ます。

ちなみに、そのファイルは「データ」です。
「動画ファイル」では無いことを理解して下さい。
「録画(暗号)データ」「制御(暗号)データ」「レジューム(暗号)データ」
の3つのファイルができます。

どれか、1つでも無い場合は、レグザで再生ができなくなります。
 <再生できるのは、「録画(移動)した場所に有る番組」で、「録画したレグザ」のみです。
  つまり、BDなどに焼いても、再生する場合は、元のHDDに戻す必要が有ります。

1時間で8GBほど必要なので、DVDへの保存は向いていないと思います。

書込番号:10918234

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/10 19:54(1年以上前)

tani-taniさんが、ちょっと混乱しそうなので。

名無しの甚兵衛さんの言う、

>ちなみに、そのファイルは「データ」です。
>「動画ファイル」では無いことを理解して下さい。

は、バックアップとして光メディアに書き込むことです。
出来た光メディアは、他機で視聴出来ません。


つまり、tani-taniさんの言う「PCでDVDやブルーレイに焼くこと」が他機で視聴可能な光メディア(動画ファイル)なら、みなさんが言う様に「出来ません」ですし、バックアップ用途なら「出来る」という回答です。


書込番号:10918455

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 09:16(1年以上前)

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
せっかくのレグザリンクなのでうまくいくかと思いましたが、やはりなかなか難しいものなのですね。

一年くらい待ってから、熟成されたヴァルディアBDの購入を検討したいと思います。

書込番号:10921539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIのが回線途切れます

2010/02/10 10:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ここで書き込みしていいのか、わからないのですが、
PS3にHDMIを接続しているのですが、途中途中で途切れてしまいます。
接触不良なだけでしょうか?
電源を入れても繋がらない時があり、表示にはプレイステーション3と表示はされます。

書込番号:10916490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/10 11:31(1年以上前)

HDMIケーブルがどういうモノなのか判らないので、何ともいえません。
製品の型番などが判ればそれを書いて下さい。

ケーブルを代えるだけで上手くいく場合も有ります。

書込番号:10916671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 15:25(1年以上前)

私も同じ症状ありましたが ケーブル替えたらなおりました。
私の場合はケーブル不良が原因でした。
ケーブル替えてみては?

書込番号:10917408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/02/10 17:09(1年以上前)

ケーブルを違うものに変えてみる。
TVの違う入力端子に付けてみる。
PS3と既存ケーブルを違う装置(TV)につなげてみる。
違う装置(レコーダ等)と既存ケーブルをTVにつなげてみる。
等をおこなえは、何(PS3、ケーブル、TV)が原因か切り分けられると思います。

書込番号:10917783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/11 09:03(1年以上前)

昨夜調べた所やはりコード側が悪い事が判明しました。
大変ご迷惑掛けました。

書込番号:10921499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z9000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z9000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z9000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z9000 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z9000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

REGZA 55Z9000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング