このページのスレッド一覧(全854スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年2月11日 04:38 | |
| 2 | 5 | 2010年2月11日 01:58 | |
| 0 | 3 | 2010年2月10日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2010年2月10日 22:23 | |
| 0 | 7 | 2010年2月10日 14:15 | |
| 1 | 10 | 2010年2月10日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
基本的にはできません。
DTCP-IP対応のLAN-HDD、にサーバーダビングすれば、DLNAクライアント機能を搭載したテレビ、PS3、メディアプレイヤーでDLNAでの視聴ができるようになります。
レグザリンクダビング対応のバルディアにダビングすれば、つないだテレビでの視聴はもちろんできます。
書込番号:10918124
0点
たとえば
42Z9000を2台持っているとします。
仮にZ1とZ2とします。
Z1で録画したものはZ1でしか見ることができません。
Z2で録画したものはZ2でしか見ることができません。
Z1で録画したものをZ2で見ようとしたり、Z2で録画したものをZ1で見ようとしても
見ることができません。
書込番号:10918212
2点
皆さんの回答の通りですが、この辺が参考になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
書込番号:10918242
0点
別のテレビでは見れないということですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10918595
0点
>説明書を読みましたがよく分からないので
準備編の47ページにあり。
書込番号:10918606
0点
デジタルかなり苦手です。さん
>別のテレビでは見れないということですね。
Z9000のHDD→DTCP-IP対応HDDにダビングしたら
DLNA対応の他のZ9000、Wooo、BRAVIAで見れますよ
VIERAも一部機種、DLNA対応
書込番号:10921036
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
以前「お年寄り向けTV」での皆さんの回答を元に
HDDサービスで実家の母用に購入しました。
プラスシャーププレーヤーも購入。
約1月たちますが、
リモコンボタンが小さく
見にくいとのこと、
プレーヤーへの切り替え
もおっかなビックリ。
今度フレッツでようや
くデジタルになる予定で
すか、HDD録画操作も
できないでしょう。
そこで簡単に使用してもらうために以下の2対策どちらかをかんがえています。
教えてくださいませ。
1 簡単リモコンでHDD録画まで操作できるものはありますか。
2 無い場合HDDレコーダ
ー新規購入です。
パナ、リモコンを見ると簡単そうですが
tv操作はできますか。
(買い取り上限値が安いのでこの案は微妙なのです。ソフマップのサイトでは
プレーヤーBD-HP21 8000
バッファローHDD 500G
3000)
3その他 ありましたら
お願い致します。
0点
まず、REGZAのみの録画機能の操作が難しい状況で、レコーダを追加購入してもその点が解決できるとは思えません。
簡単リモコンですが以前購入時にプレゼントされていた以下のものがあります。非売品だとは思いますが、状況を説明されて購入されたお店で相談されるとか、東芝サポートに相談し、入手で出来ないか確認してみてください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce11.jpg
書込番号:10910572
1点
どんなリモコンをみてもお年寄りは『難しいな〜』と言ってはなっから覚える気が少なく感じます。
なのでそれでも操作したいのなら手作り説明書をつくってあげたらどうでしょう?
例
1・番組表を押す
2・真ん中の十字キーで番組を選ぶ
上記のやり方で私の親(75)はRDの編集も使いこなしています。
書込番号:10910720
1点
おっかなびっくりという表現が実は・・・判明しました。
リモコンの不良のようです。
TV本体の交換、リモコンの交換・・・
残念
書込番号:10920719
0点
すいません。途中で終わらしてしまいました。
我が家のグチが上記のとおりです。
ですので おっかなびっくり それともリモコンがNGか
判定されたほうが良いかと思います
書込番号:10920746
0点
皆様 ありがとうございました、
とりあえず SONY簡単リモコンで満足してもらっています。
ただ、まだ このリモコンでレコーダ操作がどこまでできるのかは・・・・
書込番号:10920762
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨年末に、このTVとバッファローのHD-CL500U2(以下「HDD」といいます。)を購入し、HDDへ録画しています。
ここで質問なんですが、HDDへ録画した番組を途中まで見て、TVなどを見たあとにHDDで続きの番組を見ようとすると、番組の一番初めに戻ってしまっているときと、きちんと続きから見える場合があります。操作は普通にしていると思うんですが、このようなことは皆さんありますか。何が原因なのかわかりません。
0点
未解決なのか不明ですが、過去に似たカキコミがありました。
何のアドバイスにもなっていませんが。。。すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10761456/
書込番号:10917966
0点
さっぱりですさん こんにちは
この現象いついては、私はZ8000ですがたまに同様の現象が起きます。
気のせいか録画リストの数が増えるに従って発生頻度が高くなっているような気もしますがなんとも不明です。
今のところ原因が分かったと言う報告は見た事がありません。
せめて長時間番組で発生しない事を祈るのみです・・・
書込番号:10918738
0点
たつべぇぇさん、えんとつやさん ありがとうございます。
他の人にも、このような症状が出ているのですね。
今のところ、原因がわかっていないということなので、えんとつやさんのおっしゃるとおり、長時間番組で発生しない事を祈るしかないみたいですねぇ・・・。
書込番号:10919601
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
当たり前の情報しかありませんが、ポイント考慮でLABI(難波or千里)かビックの2択だと思います。
現金だとケーズがいいかもしれませんが、それ以外は分かりません・・・スイマセン。
書込番号:10917763
0点
千里 ヤマダ電機で、159800円 ポイント10%(展示品)5年保証と表示がなっていました。店員に聞いたところ、展示品ではなく、通常の商品もこの値段とのこと。ビックカメラの話をしたら、ポイント18%までOKとのことです。参考にしてください。
書込番号:10919401
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
皆さんこんばんは、お世話になります。
明らかにスレ違いかも知れませんが分からないので是非教えてください!
2/6からこの42Z9000のユーザーになった者です。
今後、無線LANでネットに繋げたり(イーサネットたるブツを使うんですね)・・とことん楽しみたいと考えております。
そこで、現在このレグザに以前から使用していた
パナソニックのDVDレコーダーDMR−XP10
を繋げて使用しているんですがもっと以前に使用していた(実家時代)
パナソニックのDVDビデオレコーダーDMR−E330H
たるブツを引っぱり出してきて繋げたんですが繋ぎ方がよく分からなくて困っています、
現状はDVDビデオレコーダー内(HDD)に入っていた番組は画面に映るんですが
ホスト局が設定されていませんとかが出て番組表など民法テレビ画面などが映されません
確かにっと言うか新たに繋げたいDVDビデオレコーダーからDVDレコーダーとテレビに赤白黄の三俣線を繋いだだけなんですが・・・
アンテナケーブル??が怪しいのかよく分かりませんが・・・分配機が必要なんですかね?
ゆくゆくは、ブルーレイも繋げたいと思っているのですが・・・こういうのに長けている方どうぞお力をかしてください。
0点
E330Hにもアンテナ線を繋げないと内蔵チューナーで受信できないのでそのような表示が出ているのでしょう。
アンテナ線をレコーダーに繋げることで受信できるようになりますが、E330Hで録画する機会がなければそのまま使い続けてもいいですよ。
書込番号:10908014
0点
壁のアンテナ線にBSと地上波の分波機はついていますか?
(BSを見ないんだったらいらないけど)
で、まぁ、ついているとして
アンテナをDMR-XP10のアンテナ入力へ
そしてDMR-XP10のアンテナ出力からDMR-E330Hのアンテナ入力へ
そしてDMR-E330Hのアンテナ出力からテレビへ接続します。
(つまり、アンテナ線を介して直列につなぐ感じかな。)
これで、すべてのレコーダーとテレビで録画ができます。
再生についてですが
どっちがどっちでもいいのですが
DMR-XP10の赤白黄色出力をテレビの入力1に
DMR-E330Hの赤白黄色出力をテレビの入力2につなげます。
こうすると、テレビの入力切替で、どちらのDVDレコーダーでも再生ができます。
赤白黄色よりも、赤白+D端子、もしくはHDMIケーブルでつなぐ方がきれいです。
(レコーダーはHDMI端子ついていますか?)
アンテナ線を
壁に来ているアンテナ線を
BS/地上波に分けているのであれば、新たにアンテナ線が2本必要ですね。
(自分で加工もできますが)
BS/地上波に分けていないのであれば
地上波用だけでいいので1本必要です。
書込番号:10908435
0点
基本は、添付の絵を参照して下さいm(_ _)m
大抵の場合、アンテナ線がもう1本有れば十分です。
<BS/CSも使っているなら、もう1本必要ですが...(^_^;
場合によって、「受信レベルが不足する」ということが有ります。
その場合は、「ブースター」の設置が必要になります。
<「画面がモザイクになる」場合と「信号が受信できません」の2種類になります。
どちらの場合も、「ブースター」が必要です。
※前者は「不足している場合」、後者は「全く足りていない場合」。
Z9000の「アンテナレベル」の確認方法は、
準備編の32ページを参照して下さい。
<40前後だと「モザイク」になると思います。
書込番号:10910125
0点
口耳の学さん、みなみだよさん、名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございました。
分かりやすく大変為になり助かりました。
って、現在まだ接続できていないんですけど・・ただ、仕方が分かったのでもう勝ったも同然です。
機材を持て余す事なくフル使用出来る事にうれしく思っています。
我が家は、BSも来ているので名無しの甚兵衛さんの助言通り繋いで見てからブースターたるものが必要かどうか検討してみたいと思います・・そう、みなみだよさんのおっしゃるケーブル類のランク上げも検討したいと・・・
またおいおい旦那とテレビ裏テレビどかし作業に格闘したいと思いますね。
また結果報告いたします。
改めて回答ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
では
書込番号:10910472
0点
名無しの甚兵衛さんの図は、分かりやすくていいですね。
私も図示したかったのですが
スキルがなく・・・。
書込番号:10913418
0点
集合住宅でも一戸建てでも各部屋に分配するためにブースターを設置して各部屋の
アンテナ端子に十分な信号が届いているはずですから、卓上ブースターの必要性は
ほとんど無いと思います。
レコーダーに付属のアンテナ線は安物ですから、2重シールドのデジタル対応の
同軸ケーブルに交換するほうが効果があるうえに安いです。
書込番号:10915123
0点
こんにちは!
例の配線繋ぎ出来ました。
作業時間にして・・・数分のお仕事でした
無知って罪というか知っていれば何でもない事でしたよね・・・
ただ、このDMR−E330H地デジ対応やなく地上波が弱いこの地域はそないに使い物にならない様な・・後16カ月?ほど泳がそうかと思います・・・
今回は本当に助かり勉強になりました。
次回から適用します。
書込番号:10917197
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先日37Z9000を購入し、今まで使っていたパナソニックのDMR-E330Hレコーダーをつないで
録画しておいたものをみると映像が荒いです…
地デジ対応のレコーダーでないとこんなものなんでしょうか?
1点
>映像が荒いです…
これだけでは「そうですね」としか言えません。
地デジの画像(生)と、地アナの録画画像(録画モード不明)を比べると情報量の差は歴然と有りますから、ある程度は仕方ないです。
書込番号:10911559
0点
たつべぇぇさん
早急な返信ありがとうございます。
やはり仕方ないのですね。
レコーダーはDVD専用機として使いたいと思います。
書込番号:10911568
0点
そうですね。
BDレコの必要性は?ですが、当面、USB_HDDを接続されての録画再生機能とその画質には十分に満足される事と思います。
書込番号:10911586
0点
たつべぇぇさん
はい!もらったHDDで満足です。
ためておいた番組があったので再生してみたら思いの外酷かったので
仕方ないのかなーと思った次第です。
書込番号:10911608
0点
DMR-E330HはD端子ケーブルで接続されていらっしゃいますか?
もし、黄色のコンポジケーブルならD端子ケーブルに変えられたほうがいいですよ
アナログ放送でSP、LPモードで録画してると、効果は薄いかもしれませんが
書込番号:10912022
0点
にじさんさん
黄色のコンポジケーブルでつないでます(笑)
端子ケーブルに替えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10912033
0点
画面が大きくなるともうDVDレコーダで録画したものは映像が荒さが目立つのでしょうか26型と37型ではだいぶ違うんでしょうね。昔SD画質で録画したD−VHSも画質が荒いのでしょうか。発売当初はデジタル録画が出来てDVDと違いとても画質が良かったです。37型になるとそれも荒くなるのでしょうか。
磁気テープで録画よりも内臓のHDDで録画した方が楽ちんですよね。
書込番号:10914279
0点
D-VHSをハイビジョンで録画してたら、全然綺麗に見れると思いますよ
ただ、Z8000にあったiリンク端子がZ9000にはなくなったので
レコーダーか何かを間に介しての再生になります(;^_^A
書込番号:10914496
0点
>黄色のコンポジケーブルでつないでます(笑)
これは..._| ̄|○
「最低限、表示できるための繋ぎ方」
ですね...
「DMR-E330H」の取扱説明書13ページの上の絵を見て、
「D端子ケーブル」を購入して繋いで下さい。
<取扱説明書の様に、黄色のケーブルだけ外して、
音声はそのままのケーブルを利用する手も有ります。
その場合、添付の絵の「15」だけでもOKです。
家電量販店では、「19」の様な製品が売っていると思います。
書込番号:10915628
0点
名無しの甚兵衛さん
詳しい説明ありがとうございます。
早速D端子ケーブル購入したいと思います。
書込番号:10916057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










